飼育放棄…売れ残り…人間に翻弄される犬たちに、幸せな出会いを―

  Рет қаралды 1,670,371

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

2 жыл бұрын

飼い主の高齢化や死去などで飼育が困難になったり、病気や障害があるために売り物にならないなど、様々な事情で居場所を失った犬たち。そんな“保護犬”と、新たな飼い主になろうとする人が出会う場『保護犬カフェ』。失った「人間への信頼感」と、再び触れる「人間の温かさ」―はたして犬たちに、新たな幸せは訪れるのか…【ノゾキミ】しました。
(かんさい情報ネットten。 2021年8月16日放送)
#読売テレビ #ten #特集 #読売テレビニュース #保護犬 #飼育放棄 #犬 #ワンちゃん #ペット #飼い主 #大阪 #保護犬カフェ #NPO法人 #保護活動 #ノゾキミ

Пікірлер: 1 000
@user-yl4gi4kv7h
@user-yl4gi4kv7h 2 жыл бұрын
イチちゃん、次の家族に会えて良かった。 確かに、育児放棄に違いない。 でも、前飼い主さんも突然息子さんが亡くなられ、ご自分もペットが飼えないところに移られるとのこと。 育児放棄に違いないが、できるなら一緒に暮らしたかったはず。 手放す事で、ご自分もひとりになる事のつらさが、切ないです。 前飼い主さんも、イチの事を思いながら、申し訳ない気持ちで暮らして行くかと思います。 本当にイチの事が大好きだったのがわかります。 育児放棄には、違いない。 でも、次の家族に命を繋いだのも事実。 とても辛いです。
@tayura0
@tayura0 2 жыл бұрын
英国在住の者です。こちらの動物保護団体Battersea Dogs and Cat's Home(100%チャリティー)には165年の歴史があります。私も猫を引き取らせて頂いた経験がありますが、引き取る側への検閲は大変厳しかったです。しかしながら飼育放棄者に対しては理由にもよりますが、イチの飼主さんのように止むなく手放さなければならないオーナーへの対処はとても優しかったです。親身になって話を聞いてあげて慰めてあげたりもしていました。動画中の係りの方の仰る事はよーく分かるけれど、イチのお母さんは十分に苦しんだと思う。ふわふわさん、やさしい。
@2say541
@2say541 2 жыл бұрын
こういう放送はもっと増えるべきです。あまりに命を軽視している。犬は素晴らしい友達。
@niuniu4830
@niuniu4830 2 жыл бұрын
噛むようになったから捨てる!なんて勝手極まりないですね!
@blackberry1049
@blackberry1049 2 жыл бұрын
私はりょうくんを祖母が拾ってきて、私が小6の時別居してたので最後は見れなかったですが、私が赤ちゃんの時からずっとお世話になりました。1回おかずカミカミ魚をあげた時、うっかりで噛まれたのですが、可愛かったです。動物を飼う人は本当に噛まれる覚悟と最後まで見送る覚悟で家族としてお願いしたいですね。
@almondeye2015
@almondeye2015 2 жыл бұрын
🐶犬の表情が物語ってますよね🐶
@user-cx1jf1vj6n
@user-cx1jf1vj6n 2 жыл бұрын
デスクワークとかで家いるのが多いから欲しくなって買った!けど飼ってみたら噛んだりしつけが大変だから返すとかが多いって聞くけど生き物を飼う大変さが分からず飼うって頭おかしいの?と思います。
@nnmac
@nnmac 2 жыл бұрын
@@user-cx1jf1vj6n 流行りの犬種が出来たら飼う、とかよくあったらしいです…最近は広告収入の為に飼ってる人もいますね、本人に才能なくても可愛い動物は伸びるので🥲
@nattou-ef5cj
@nattou-ef5cj 2 жыл бұрын
イチのおばあちゃんは息子さんも亡くしているのに、 責任感があるからここに連れてきたと思います。 そういった事情の方を責めてはいけない。一生責任持って飼うと思っていても、人間だっていつ何があるかわからないから、何かあった際に次の飼い主にバトンタッチできる様な場所があるのは大事。 犬を預ける側の人から、料金をきちんともらって、次の飼い主からもお金もらって、ボランティアではなく、きちんと仕事として経営して、 こういった場所がたくさんできると良いな。
@hanamaruki1367
@hanamaruki1367 2 жыл бұрын
イチの飼い主さんきっと息子さんとの思い出でもあっただろうイチとの別れは、息子さんを亡くされた上に更に悲しかっただろうな、、
@user-ti4ds7qp7m
@user-ti4ds7qp7m 2 жыл бұрын
私もこの団体から保護犬を引き取りました。 高齢で病気がいくつもあり、なかなか飼い主がみつからなかったそうです。 あれから何年も経ちましたが、更に高齢になった今でもとても元気で優しく良い子です。 人間の都合で悲しい思いをする動物がいなくなって欲しいなと思います。
@user-em2hj3wj4w
@user-em2hj3wj4w 2 жыл бұрын
いいことをされましたね。 ありがとうございます。
@you_tube_you
@you_tube_you 2 жыл бұрын
立派です 尊敬します ありがとうございます
@user-hx9tw3ir7t
@user-hx9tw3ir7t 2 жыл бұрын
保護犬🐶をかわれるかた本当に尊敬しますこれから犬か猫をかおうと思われておられる方お店に行くまえにどうか保護されている犬や猫のところへ足を運んで下さいきっとあなたと赤い糸で結ばれている子がいるはずにちがいありませんお願いします
@user-rf3zj6nz8s
@user-rf3zj6nz8s 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭優しい方がいる事が涙💧でる位嬉しいです。 私の家の猫達もみんな保護猫です。 私の命より大切です😍
@user-sy6mr5vr2i
@user-sy6mr5vr2i 2 жыл бұрын
@@user-hx9tw3ir7t でもペットショップにいかなければいかなければでその子が売れ残って。あ
@akikon4210
@akikon4210 2 жыл бұрын
育児放棄はひどいけど、まだ保護施設に連れて行くだけマシだと思う。放置する人も沢山いるんだよ。もちろん生涯一緒に家族でいることが一番だけどとも思う。
@user-gl7pb1zo6i
@user-gl7pb1zo6i 2 жыл бұрын
癖の強いこがすきっていう お姉さんがすき
@naonao1896
@naonao1896 Жыл бұрын
男の好みもそうなんだろうなって不謹慎な想像してしまう
@user-cd3tp4fz3g
@user-cd3tp4fz3g 2 жыл бұрын
イチが引き取られたばかりの散歩で「たまに遠くを見てて、前の飼い主を探してるのかな」で泣いてしまった。犬にだって人間と同じで思い出も感情もある。 少しでもペットを手放す人が減る事を願う。
@hirano11
@hirano11 2 жыл бұрын
ワンちゃんは飼い主一筋の生き物です。保護犬なら前の飼い主を思い出す事もありますが考えてもみて下さい。愛犬を手放すような輩は深い愛情があるわけもありません。今の飼い主さんの方が大切にしてくれる事は愛犬もわかっています。戻りたいとは思わないでしょう。
@user-js5kk8hq5h
@user-js5kk8hq5h 2 жыл бұрын
@@hirano11 さま そうですよね。 そう思いたいですね 幸せにしてくださるんですものね😃
@user-vm4jv1pk9u
@user-vm4jv1pk9u 2 жыл бұрын
@@user-js5kk8hq5h く
@user-qy6nd4du2g
@user-qy6nd4du2g 2 жыл бұрын
昔、ハスキーを飼っていましたので、話を聞いて何とかしたいと思い 震災犬 阪神大震災で 自宅が傾いたなかで、避難所へは行けなくて 一人残されて その後、飼い主さんは 何とかペツト可住宅に移られて 帰っていきましたが 二匹仲良くお散歩に行き楽しそうなのですが、よく似た人を やっぱり探すので それをみては可哀想で よく泣きました(笑) 本当に イチちゃんと同じです 犬は飼い主の側にいたい、そういう動物です💞
@asas-sh9ml
@asas-sh9ml 2 жыл бұрын
イチちゃんと一緒に暮らせる賃貸を私なら探す。実際、私も猫が複数匹居るからペット可のマンションやアパートもダメでかなり古い賃貸の戸建てを必死で探して借りた。 家族なので手放す事はハナから考えられない。 イチの遠い目が悲しそう。
@user-tr2qd4kq7o
@user-tr2qd4kq7o 2 жыл бұрын
イチちゃんが可哀そうで涙が止まりませんでした。 飼い主さんもできれば別れたくなかっただろうと思うと余計に悲しいです。 素敵な飼い主さんに出会えてよかったです。
@kkobayashi5091
@kkobayashi5091 2 жыл бұрын
本当にそうだと思います。どうしようもない時があります。一概に飼い主を責められないと思います。犬が飼える集合住宅が増えることを願います。。
@user-jc4pv5fx9t
@user-jc4pv5fx9t 2 жыл бұрын
@@kkobayashi5091 あなたみたいな考え方をする人間がいなくならない限り、捨てられるかわいそうなわんちゃんがいなくなる事は無いでしょうね。もし住みたいマンションが子連れ禁止というマンションだったら「じゃあうちの息子は捨ててこよう」ってなりますか???犬の存在をなんだと思ってるんですか???自分の生活の為に切り捨てられるくらいの軽い存在なら家族じゃないです。
@user-dg3bm3gw6z
@user-dg3bm3gw6z Жыл бұрын
加えて、飼い主さんの息子様が病死されたとの事だったので大切な存在を一度に大きく失った元飼い主様も心配です、、、
@user-cz8vc8dj3l
@user-cz8vc8dj3l 2 жыл бұрын
イチの元飼い主のおばあちゃんも息子も亡くして自分が生きていく生活をする為にイチとも離れなくてはいけなくて本当に辛そう。お嫁さんは飼えなかったのかなぁ
@user-km6ls1kq2b
@user-km6ls1kq2b 2 жыл бұрын
お父さん死んだらお金もないよ、働いてワンオペ育児、プラス犬?相当お金ないと無理じゃない
@user-eo2cy5hq2v
@user-eo2cy5hq2v Жыл бұрын
@@user-km6ls1kq2b そうかもしれないけど、おばあちゃんだけ悪者みたいにして知らんぷり?ってのが気に食わないけどね。一切関わっていないなら仕方ないけど。
@user-nn5ju2pt4t
@user-nn5ju2pt4t Жыл бұрын
@@user-eo2cy5hq2v それ分かる なんか素っ気なさを感じるよね。
@yyama7121
@yyama7121 Жыл бұрын
もう孫ともあまり会えないでしょうしね。
@user-vg1hv4wh5n
@user-vg1hv4wh5n 11 ай бұрын
@@user-eo2cy5hq2v これは推測でしかないけど、マイホーム購入後に夫から懇願されて同居したが嫁と姑の関係は最悪。 イチちゃんはそんな二人の関係をよくするため夫の独断で購入。そんな夫に妻は「そんな事で問題解決はしないのに」と夫に飽きれ飼育放棄。 姑だけが嫁に当てつけるように世話をしていた。それからしばらくして夫は病死。残った家のローンは支払える見込みがないので相続放棄。 姻族関係終了届も出し姑との関係を完全に切った嫁は子供を連れて実家に帰った。住む所がなくなった姑さんも安い集合住宅に引っ越しが決定。 そしてこの施設にイチちゃんを…という状況もあり得ない話じゃない。そういう状況なら嫁さんを悪者には出来ない。 ただイチちゃんは純粋な被害者なのでいい里親さんに出会って幸せになって欲しい。
@user-gi1gg2se2l
@user-gi1gg2se2l 2 жыл бұрын
イチちゃんは言うまでもなく辛いと思うけれど、元々イチちゃんを飼われてた方も息子を亡くした上に、愛犬まで手放さなければいけないなんて本当に辛いと思う。
@mamiidisc
@mamiidisc Жыл бұрын
同意です。 見てて辛すぎました。
@thitanu
@thitanu Жыл бұрын
思いました。ペット可の住宅って家賃も高いし、もしかしたら都営住宅みたいなところに入るのかもしれない。 どうにもならなくて、最後の最後に仕方なくってところなんでしょう…本当につらい。
@yyama7121
@yyama7121 Жыл бұрын
孫との別れもありますしね。 息子の奥さんより、あの飼い主さんに懐いてたのかな。でも、いい出会いがあってよかった。
@user-vo4yg7bu3b
@user-vo4yg7bu3b Жыл бұрын
同感です。辛い決断だったと思う。 この飼い主に対する団体の方の言葉が少しキツいなと思いました。
@user-cu9hh1go4x
@user-cu9hh1go4x Жыл бұрын
この方の事情、辛い心情を考えたら、こんな上から目線のきつい言い方はできないと思う。たとえ言ってることは正しくても、私は不快でした。
@erikank7480
@erikank7480 2 жыл бұрын
十分にイチちゃんの幸せを願っとると思うよ…このおばあさんは悪くない。息子さんも無念でしょうね。お気の毒です。
@user-ng2xf4lx4o
@user-ng2xf4lx4o 9 күн бұрын
悪くない?根拠は?
@kanshaism
@kanshaism 2 жыл бұрын
イチの育児放棄の件、おばあさんは息子を亡くし、嫁と孫は家を出ていくという状況。 おばあさん一人で来たところも考えると家庭内が複雑なんだと思う。 団体の人が言うことはごもっともでイチは理由なんかわからないから辛いと思う。だけど、もう少し違う言い方もあったと思う。
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
私も同意見です。イチはもちろん、かわいそうですが、おばあちゃんも息子を亡くされて、嫁も孫も居なくなって、高齢の方が1人で育てるのは大変だと思います。あれは違う言い方の方が良かったですよね
@aosanshou
@aosanshou 2 жыл бұрын
私も不審感いっぱい……上から目線にならないとこういう活動はできないものなのかしら。。
@user-lb2kj3gr2e
@user-lb2kj3gr2e 2 жыл бұрын
いや飼い主の責任果たせてない訳だから関係ない
@user-ig2be8xh5c
@user-ig2be8xh5c 2 жыл бұрын
以前同じようなところで働いていたのですが放棄理由を嘘ついて手放す人が多かったので 全員に同じ対応を。という感じでしたね、、 やはり怒られると思って理由をしょうがないと思わせる内容にしたりなど多いと上司が言っていました。
@user-et6wj2br7u
@user-et6wj2br7u 2 жыл бұрын
そういう状況なら少しだけ仕方ないと感じる おばあさん辛かっただろうに
@user-iq2ce5pi1o
@user-iq2ce5pi1o 2 жыл бұрын
たくちゃんとイチちゃんの新しい飼い主が最後に見つかって良かったです。 バラエティーもいいけど、こういう番組をもっとテレビに取り上げて欲しいです。
@axjen2222
@axjen2222 2 жыл бұрын
動物を途中で手放したらいけないと思いますが、病気とか死亡とか止む得ない事情もあると思います。そんな時、新しい家族に繋いでくれるこのような組織があると救われるペットと元飼い主がいると思います
@user-vo8ld2wf9f
@user-vo8ld2wf9f Жыл бұрын
イチちゃんを引き取って下さった方、本当に優しそう。よかったね。元の飼い主さんの方も心配だなあ。。
@user-hc9hs5eq8f
@user-hc9hs5eq8f 2 жыл бұрын
俺もこの6月に保護犬カフェから 一頭、家族に迎え入れた。 家に来てから家族全員が明るくなった もっともっと保護犬達に幸せになってほしいです。
@user-bp4pe7rx5d
@user-bp4pe7rx5d Жыл бұрын
素晴らしい人です✨。
@user-fn3qd8fc3c
@user-fn3qd8fc3c Жыл бұрын
幸せを願っています。
@user-hc9hs5eq8f
@user-hc9hs5eq8f Жыл бұрын
@@user-fn3qd8fc3c ありがとうございます😊あの子を迎え入れてすぐに息子ができ無事に産まれて今では家族4人で毎日幸せです。
@hamusei.9977
@hamusei.9977 Жыл бұрын
なんだ俺って偉そうに。
@user-cg8tf3sg4t
@user-cg8tf3sg4t Жыл бұрын
迎え入れてから家族全員が明るくなったなんて素敵な言葉、赤の他人なのにコメントを読んでなんだか温かい気持ちになれました。家族の一員に迎え入れてくれた素敵な人がご主人なんてわんちゃんとっても幸せものだと思います。迎え入れる決断をして下さって本当にありがとうございます。そして子どもさんおめでとうございます☺️
@omi-75mao3b
@omi-75mao3b 2 жыл бұрын
イチを飼う頃にはまさか息子さんが亡くなるとは思わなかっただろうし 嫁と孫が一緒に出て行ってしまい高齢者一人で飼育できるのかって言われたら難しいよね…。 前飼い主さんを責めるばかりはちょっと…。
@wojiaodorji
@wojiaodorji Жыл бұрын
犬より先に死ぬ可能性あるし、いつ病気や怪我で入院するか分からない。仕事無くなって転居しないといけなくなるかもしれない。 誰も、絶対に手放さないとは言い切れないと思うんですよね。 息子を亡くし、孫と離れ、住む場所も変わり、愛犬まで手放さないといけなくなったこの飼い主さんの気持ちを思うと、この方への精神的なサポートも必要ではないかなと。わんちゃんと一緒に入れるホームとか拡充するといいんですが。
@user-ygntsr
@user-ygntsr 2 жыл бұрын
イチちゃんも、イチちゃんの飼い主様もとても辛かったと思う。 イチちゃんの飼い主様は、息子さんもペットも同時に無くしてしまったようなものだから、育児放棄最低と一概に言えないとは思う。
@user-yr5mn4wb3t
@user-yr5mn4wb3t 2 жыл бұрын
たくちゃんめちゃくちゃ幸せそうで本当によかったね😭😭😭😭
@sen8001
@sen8001 2 жыл бұрын
表情がものすごく穏やかに変わったように見えました。 あれだけ警戒心のある犬も飼い主の愛情次第でここまで変わるんですね。 本当に良かった。
@mocotea
@mocotea 2 жыл бұрын
この番組、数年単位の取材をサラッと数秒で流してしまうの凄い。
@user-ny5jn4qz8j
@user-ny5jn4qz8j 2 жыл бұрын
17分ありますよ。
@user-pr1nv1lc9c
@user-pr1nv1lc9c 2 жыл бұрын
@@user-ny5jn4qz8j 店のことじゃなくて、一匹一匹の犬のことかと 各犬の時間はあまり長くなけど取材時間は数年単位
@yusai951
@yusai951 2 жыл бұрын
一つの番組にしていいくらい取材ちゃんとやってるよね。
@user-dp9nw6yt4g
@user-dp9nw6yt4g 2 жыл бұрын
たくくんのホワイトボードの ところ"卒業"ってかくの素敵だな〜
@45yuchon64
@45yuchon64 2 жыл бұрын
たくの飼い主さんもイチの新しい飼い主さんもありがとう😢
@user-vq1qx6qo7y
@user-vq1qx6qo7y Жыл бұрын
10:24 息子さんを病気で亡くし、一人暮らしをしなくてはならなくなったなら仕方ないと思います。イチちゃんはもちろん、この女性も幸せに暮らしてほしいです。
@ryjuli2852
@ryjuli2852 Жыл бұрын
スイスから書いています。こちらではこういうやむを得ない場合は前の飼い主さんと新しい里親さんとが連絡を取れるようにします。前の飼い主さんが犬の無事な様子を聞いたり、時折は散歩に参加させてもらうこともあります。犬は3ヶ月も経てば自分が誰に属するか分かるみたいです(私が観ているのは柴犬)。悲しいケース😢には人間にも充分な思いやりが欲しいですね。
@user-vq1qx6qo7y
@user-vq1qx6qo7y Жыл бұрын
@@ryjuli2852 わぁ、素敵な制度?ですね👍✨✨元の飼い主さんにとっても、ワンちゃんにとっても嬉しいですよね😊日本は白黒つけ過ぎなのかも、、。誰もが明日はどうなるか分からないんですから、もっと柔軟に優しい考え方しても良いですよね♪
@user-fj1zk9bj6y
@user-fj1zk9bj6y 2 жыл бұрын
息子が亡くなった人は嫁は何にもしないで、勝手に違うところに住んで高齢のおばあちゃんに預ける。 息子夫婦が飼おうって思ってたんでしょ?普通に嫁たちがどうにかするべきだと思います
@js-ps1go
@js-ps1go 2 жыл бұрын
おばあちゃんが主体で飼っていたのであればお嫁さんはそこまで面倒見切れないと思います。子供の世話もあるし。
@user-hm2ne6zz4k
@user-hm2ne6zz4k 2 жыл бұрын
保護してくれるところに引き渡す人、よくはないと思うけどまだ良心があると思う。殺処分されるところに連れていく飼い主もいる。とりあえず、ペット飼うのは免許制にするべきだと思う。
@mimijapan
@mimijapan 2 жыл бұрын
収入、残高証明、住まい環境、いざという時の面倒みられる家族がいるのか、 とかそういうの必須にしてほしいですよね。 処分されるワンちゃんが減るの祈ってます。
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
誰がイチを飼いたいと言ったのかは分からないけど、亡くなった息子さんの嫁は、高齢の人が1人で育てるのが大変だと気づかなかったのかなと思いました。
@junstillinlove0120
@junstillinlove0120 2 жыл бұрын
私も思いました。せめてイチもつれていけよ‼️って… でも引き取られた所でここまで幸せにはなれなかったのかな?って考えたら今のご家族に引き取られたのが幸せなんでよね😊 絶対💕
@user-px1ou1dw1f
@user-px1ou1dw1f 2 жыл бұрын
たくちゃんの里親さんのコメントは何度みてもジーンとくる。いい家族に巡り合えて良かったねたくちゃん。
@hanachan-0513
@hanachan-0513 2 жыл бұрын
たくちゃんの新しい家族、人として尊敬します
@rickytrait
@rickytrait 2 жыл бұрын
たくみたいな子が引き取られるのって稀な事なんだろうね
@user-yy9zt6ww1g
@user-yy9zt6ww1g 2 жыл бұрын
すべてのペットショップがなくなり 金儲けのブリーダーもういなくなってほしい
@user-ve9ex5ly1t
@user-ve9ex5ly1t 2 жыл бұрын
その通りです。 行政は早く規制するようにして下さい。
@s-b-snote9578
@s-b-snote9578 2 жыл бұрын
然り。従来種を愛玩用に合わせていじくり回した産物を飼育することが本当に愛玩なのか疑問に思う。
@rangers4076
@rangers4076 2 жыл бұрын
ここに出てきた犬達、雑種が居ない・見かけないという事に気が付きましたでしょうか? いかに多くの人が "ファッション" で選択しているという事がよく分かるかと思いますが。 仮に、雑種一択にしてみたらどうなるか直ぐに結果出そうですけどね。
@daimu9120
@daimu9120 2 жыл бұрын
全くその通り。本当に大切に飼う人だけに行き渡る頭数と考えると、それでも充分に足りるはず。
@user-py4nq3wf6y
@user-py4nq3wf6y 2 жыл бұрын
ペットショップ見かけたり新しくできるのを見ると苦しくなります 本当に必要なのかなと…
@Maria-Bernadette_3725
@Maria-Bernadette_3725 2 жыл бұрын
息子さんが亡くなってお孫さんとも別れさせられたおばあさんを責めるのはちょっとどうかな。犬犬犬って言う気持ちはわかるけども。 おばあちゃん、つまり人の気持ちがわからない職員に犬の気持ちを本当にわかっているのか? 独り暮らししないといけない背景はきっと集合住宅で犬禁止なのでしょう。 憤慨した。どれだけ息子を亡くすという辛さが大きいかわからん人間が偉そうにしないでほしい。 このおばあちゃんが気の毒過ぎる。 「すみません、すみません…」て あなたは謝らなくていい! と思った。 「息子さんなくなられたんですか…お辛いですね…イチちゃんは私達がちゃんとお世話しますから、安心してくださいね。」 というべきだろう。 あの女性職員。
@puka0224
@puka0224 2 жыл бұрын
ほんとにそう思います。あのおばあさんは絶対責められません。
@Maria-Bernadette_3725
@Maria-Bernadette_3725 2 жыл бұрын
@@puka0224 さん そうですよね。 沢山の犬の世話をして「自分は偉いんだ」と思ってるみたい。 よく「人が陥る」パターン。 人間だからこういう状況で怒りが湧くのは当たり前だがぶつける相手を完全に間違えている。 怒りをぶつけるならそもそもまずブリーダーだろう。 次は集合住宅でも犬猫飼える状態にできるよう行政や大家にぶつけるべき。 怒りをぶつける相手を完全に間違っている。それで気が済んでなにか変わるのか?そう思う。 (アイコンの猫は多頭崩壊の家から息子になりました。お間違えないように)
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
理由があったとしても、手放すってわからないね
@Maria-Bernadette_3725
@Maria-Bernadette_3725 2 жыл бұрын
@@user-or1tc3qi6r さん 集合住宅で犬可能って所ほとんど皆無。本人所有なんていう分譲でもね。 このおばあさん、そんな裕福にみえます? ソモソモ嫁が引き取るべきでしょう?今まで一緒に暮らしてたなら。 万一息子が自宅所有だったとして、そこで飼っていた、と仮定するなら、 実は「遺産は嫁、子供がいたら一円も母親には行かない」 たぶん想像するに 1 息子がいるあいだは息子が購入した家に一緒にすんでいた。 2 息子が死んで、嫁と暮らせなくなった 3 家追い出されて行く宛が集合住宅、おそらく市営住宅のような所 で? 同じ状況なら集合住宅は犬飼うなら拒否られる。 ホームレスになれと? は?
@user-hf2om5nb9f
@user-hf2om5nb9f 2 жыл бұрын
何故、嫁、が引き取らないんだろう いままで一緒にいたら捨てるなんて考えはないと思うけどな
@minminto3412
@minminto3412 2 жыл бұрын
いや〜本当保護団体の人には頭上がらないです! こうやって取材してテレビで流してくれる人達にも感謝
@lz9347
@lz9347 2 жыл бұрын
飼育放棄って理由は様々だよね。 急病で飼育困難になってしまって…って理由はあんまり責められない。。 でも飼い主の高齢化(飼う前に分かってるだろ)やその子が手に負えないってのは許せない。 もっと飼うためのハードルを上げて欲しい。生き物は金稼ぎの為の商品じゃない…。
@hirano11
@hirano11 2 жыл бұрын
高齢の飼い主は犬を飼えないってちょっと寂しいです。愛犬の存在が高齢者を生き生きとさせ一人では続かない散歩も楽しいものになり人生を確実に豊かなものにしてくれます。まだまだ頑張る気持ちになります‼️私も67歳一人暮らしですが11歳の愛犬がやがて旅立ったらもう一度仔犬から飼う楽しい人生が欲しいです‼️
@0in-renge
@0in-renge 2 жыл бұрын
@@hirano11 仮に仔犬を飼い始めたとして、自分に万が一があった時に仔犬の生活を守ることが出来ますか?例えば急病になった時、仔犬の食事やトイレは大丈夫ですか?仔犬が病気になったり手術が必要となったりしたら高額医療費を自費でまかなえますか?
@hirano11
@hirano11 2 жыл бұрын
@@0in-renge 様。私の最愛の11歳の子は心臓と腎臓を患い一昨年腎臓手術をしました。医療費などを入れて飼育費は年間90万から110万程になりますが退職金を切り崩しやりくりしています。月22万の年金はほぼ無くなります。万一私が入院した際は預かってくれる友人がいます。この子亡き後も生き甲斐が欲しいのです。
@hirano11
@hirano11 2 жыл бұрын
@匿名さん 何も考えずにショップで犬を衝動買いし面倒見れなくなったら病気になったら手放す輩もたくさん居ます。私の周りにも飼っては簡単に捨てに行く人がいます。こういう人は避妊去勢手術はおろかワクチンや狂犬病注射、毎年の健康診断やフィラリア予防薬すらお金をケチってしません。こんな輩に飼われるくらいなら私に欲しいです‼️
@user-fp1jk6mf7g
@user-fp1jk6mf7g 2 жыл бұрын
@@hirano11 自分が元気になるからの前に、ペットを最後まで責任持って看取る年齢かを考えてください。
@chebuchiha
@chebuchiha 2 жыл бұрын
うちのワンも繁殖引退犬で 6年間ケージの中のみの生活だったせいで 関節も曲がってボロボロでした。 最初は怯えて無表情だった子が別犬の様に可愛くなりめちゃめちゃ懐いてくれてます。 毎日この子から幸せ貰ってます🥰 日本もショップの生体販売が無くなる日が来る事を切に願います。
@magicasper3jun
@magicasper3jun 2 жыл бұрын
イチは良い人に巡り会えたけど、そうでない犬もたくさんいて、見てて胸が苦しくなりました。犬の新しい生活に関わる全ての人を尊敬します。
@hj-zp7ut
@hj-zp7ut Жыл бұрын
イチちゃんに関してはほんとうにやむを得ない事情だから、新しい飼い主がよければ、おばあちゃんに定期的に会わせてあげて欲しいなて思いました…
@user-rk2nj9rr1e
@user-rk2nj9rr1e 2 жыл бұрын
イチちゃんの飼い主さんに厳しい事を言うのも理解はできます。 しかし、ご子息を亡くし一人で生活されなくてはならない飼い主さんの心中を察する人間としての深みがなくてはならないのではないですか? まず、ご自分の子供を亡くし さらにイチちゃんという家族と別れ、ごめんねという言葉を受け止める気持ちの余裕を得て欲しい。お若いから視野がそこまでか? 私も障害のあるコを引き取り共に生活しているので「頼むから小さな命も守って」と願いますが、人生の深さを見つめ、孤独を十二分に理解しているか内省してみて頂きたい。
@momokomomoko4684
@momokomomoko4684 2 жыл бұрын
飼うことができなくなり、心を傷めている人に わざわざ育児放棄と言わなくてもいい ご本人は分かり切っていることだし 犬と同じくらい辛いと思う
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
激しく同感です
@YokkoShimizu
@YokkoShimizu 2 жыл бұрын
涙、泪の連続で胸が痛くなりました。ワン子の気持ち、飼い主の立場、感情が伝わりふたりとも辛い😭経験だったね。新しい飼い主に出会え安堵しました。この先幸せ💓あれと祈って🙏います
@user-qi8gt3to7r
@user-qi8gt3to7r 2 жыл бұрын
祖母の家で犬飼ってたから犬飼いたいって思うけど、祖母は自分の身の回りがきちんと管理できる人じゃないと犬を飼うのは無理だよって言ってた。 本当にそうだよな。
@misos3645
@misos3645 7 ай бұрын
最初の職員さんの言葉、本当に大事
@kame_nok
@kame_nok 2 жыл бұрын
たくくん良かったねぇ!!!すごく楽しそう
@ikuon5617
@ikuon5617 2 жыл бұрын
顔が嬉しそう!よかった
@user-nw2qt8nk5r
@user-nw2qt8nk5r 2 жыл бұрын
このチャンネル、動物の現状を伝えてくれるからすごく好きです
@appleapple6972
@appleapple6972 2 жыл бұрын
この保護カフェでチョコタンを迎えました。犬は頭も賢いし感情もあるし 傷付いた心は簡単に癒えない…
@you_tube_you
@you_tube_you 2 жыл бұрын
尊敬します 貴方はヒーローです 救世主です 素晴らしい人です
@niuniu4830
@niuniu4830 2 жыл бұрын
4ダックス!見たいなあ📽️
@user-pr1nv1lc9c
@user-pr1nv1lc9c 2 жыл бұрын
アイコンのどれかのわんちゃんかな? みんな幸せそうでどの子が保護犬かはわからんな🐶
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
イチくんを預けにきたおばあちゃんに対しての保護団体の方の言い方もうちょっと他に無かったのかな。飼育放棄しているなら、そこに連れて行ってないだろうし、辛い事情で最後まで育ててあげられなかったという責任は痛いほどおばあちゃんは感じていると思います。嫁さんは他の方法を考えられなかったのか。
@Mi-ig6zz
@Mi-ig6zz Жыл бұрын
イチちゃん撫でられながらめちゃくちゃ幸せそうな表情してる・・よかった
@user-rs2gu4lf4b
@user-rs2gu4lf4b 2 жыл бұрын
愛護団体の審査が厳しすぎて 愛護団体からは迎えられないんだよね だから ショップで飼ってしまう方が簡単なんだと思う
@user-py3xq7nb1e
@user-py3xq7nb1e Жыл бұрын
いわば養子縁組みたいな物だから、厳しいのは当たり前なんだけどね… 幸せにできない人に命を預けるわけにはいかないから。 ショップで簡単に買えてしまうから安易に捨てる人が増える。 覚悟もなく飼い始めた結果問題行動を起こし、不適切な環境では多大なストレスがかかる。 譲渡と同じような審査を義務付けるか、さもなくばショップでの生体販売を無くした方がいい。
@user-rs2gu4lf4b
@user-rs2gu4lf4b Жыл бұрын
@@user-py3xq7nb1e 私も飼えなくはないけど 審査厳しいから愛護団体は考えてない 犬3匹送った飼育経験者だけど 単身者 留守時間が長い だけでも引っ掛かるから無理なんだよね
@user-yr5mn4wb3t
@user-yr5mn4wb3t 2 жыл бұрын
もっとこういうのが放送されたら 保護犬猫の選択する人も増えるんだろうなと思いました
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w 2 жыл бұрын
同時に面倒な人間も増える。 医療費や寄付金数万円で 無料じゃないのかよ!とか文句言う人もいるらしいし
@user-yr5mn4wb3t
@user-yr5mn4wb3t 2 жыл бұрын
@@user-zh3ti7os6w 面倒な人増えるかもだけど 救われる命が多いならその方がいいかな
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w 2 жыл бұрын
@@user-yr5mn4wb3t そうですね🥲 少ない人数で自分の生活費を削りながらボランティア活動されてる方も多いので、ストレスが増えそうで心配でした。
@user-yr5mn4wb3t
@user-yr5mn4wb3t 2 жыл бұрын
@@user-zh3ti7os6w ですよね😢 私ならうるせえ!で終わらせれるけど そういう方は優しい方も多いだろし😢 国がもう少し動物に対しての考えが変わるといいですよね
@user-vg1hv4wh5n
@user-vg1hv4wh5n 11 ай бұрын
@@user-zh3ti7os6w でもある意味いい試験になってると思うよ「その程度のお金が払えなければペットなんか養えませんよ。甲斐性なしは帰ってね」 という事でもあるんだし。
@user-cx2bq6sq1u
@user-cx2bq6sq1u 2 жыл бұрын
数ヶ月でも一緒におったら離れたくなくなるけど、そんな簡単に手放せる人間が結構おるのが凄いわ。
@user-fn3qd8fc3c
@user-fn3qd8fc3c Жыл бұрын
私も想います。
@user-tl6mj8dc4f
@user-tl6mj8dc4f 10 ай бұрын
老犬を育てるの大変だからと保健所に持ち込む人いるらしいですね悲しいです
@user-cx2bq6sq1u
@user-cx2bq6sq1u 10 ай бұрын
@@user-tl6mj8dc4f 老犬になるまで育てた思い出とかないんですかね? 親とか知人が飼ってたにしても飼ってた人の想いを考えたら絶対そんなこと出来ない、、、
@user-pq6vv1ye2p
@user-pq6vv1ye2p 2 жыл бұрын
ワンちゃんの表情って感情が出るんだね。 飼い主さんが去った後、とっても切ない顔してた。 これは見ていて辛いわぁ。 ウチは猫ちゃん二匹保護した。 猫ちゃんの感情はあまり顔に出ないけど、ワンちゃんの顔見てこんなにも淋しい表情するんだなぁって驚いた。
@user-iw7oq3yw2t
@user-iw7oq3yw2t 3 ай бұрын
いちちゃん🐶の飼い主さんが、帰宅時、じ~と、見ていたとこで、涙が、じわ~と、胸が…😢
@chiiiii_chan
@chiiiii_chan 2 жыл бұрын
ナレーターについては、黒猫が人間界を冷めた感じでノゾキミしているって設定があるんですって…!説明が無いからどの動画でも誤解されている…
@hoyahoyahanabi
@hoyahoyahanabi 2 жыл бұрын
同じ冷静沈着なナレーションの印象で、杉本るみさんという方のお声も最初怖かったのですが、分かりやすかったです
@user-dp8pk9up3p
@user-dp8pk9up3p 2 жыл бұрын
みんなが保護犬や保護猫を飼ってくれるといい。 引き取り屋と言う劣悪な場所も無くなって欲しい。
@user-bm9ob7gf7e
@user-bm9ob7gf7e 2 жыл бұрын
泣きながら、手離すしかない飼い主さんに酷いこと言うね。 保健所ではなく、保護に出した事に愛情を感じました。
@gonta-opz4863
@gonta-opz4863 2 жыл бұрын
激しく同感です。 ここのスタッフ、何様? 断腸の思いで手離す、涙を流す飼い主に、これでもかと、きつい言葉を浴びせるので、不愉快になりました。 私の住む地域は、保健所へ持っていくのが普通。最悪1週間でドリームボックス。
@user-sw1gn8rz3d
@user-sw1gn8rz3d 2 жыл бұрын
簡単に手離す人もいれば、飼い主が病気になって入院が必要になり仕方なく手離さなくてはいけなくなってしまった人もいますからね。
@user-wc6mo6ps6q
@user-wc6mo6ps6q 2 жыл бұрын
自分も犬を飼ってて、飼う前に色々調べて何冊も本読んだりもしました。大抵の本には「自分に万が一の事があった時引き取ってくれる親戚、知り合いと話し合いをし決めておくべき」と書いてありました。自分もそうしましたし、動物を飼うならみんな本来、それくらいするべきだと思うんです。命ですから。病気、事故、誰でも可能性はありますし愛があったからいいなんてことは無い一生悔いるべきことなんです。
@user-bm9ob7gf7e
@user-bm9ob7gf7e 2 жыл бұрын
すでに後悔されて 苦しんでいると思います。 しかも息子さんを亡くし、嫁、孫まで出てゆく事になった方への一撃 必要ですか? 私は保護犬を三匹飼っています 勿論 万が一も考えてありますが、そこがダメになった場合 団体を通して里親を探すという選択肢はありだと思っています。保健所よりいいです
@user-wc6mo6ps6q
@user-wc6mo6ps6q 2 жыл бұрын
@@user-bm9ob7gf7e もちろん後悔してないとは思ってません、辛いと思いますし捨てたり保健所よりはマシだと思っています。でも確実に人間への信頼感を壊し怖い思い出を作ってしまったし、何より引き取り手を飼う時に決めていればいつでも会えるし動物にとってのストレスもマシな物になると思います。そして残念なことにこういった事があってもまた動物を飼おうとする人は結構います、その予防の為にも心苦しくても甘い対応は出来ないんです。関係ない第三者が叩いているなら間違いかと思いますが、立場上致し方ない点もあるんです。
@atsusugiteshinu
@atsusugiteshinu 2 жыл бұрын
このお婆さんのこと責められん イチの表情もキツイ
@user-df3iu6wd9x
@user-df3iu6wd9x Жыл бұрын
イチくんの飼い主さん 保健所へ連れて行かず良かったと思う、息子さんがなくなって 愛犬まで手放さなければいけないなんて すごくしんどいと思う、あまり自身を責めないで欲しいな そしてイチくんも幸せになって欲しい
@user-bj3ht2dd5x
@user-bj3ht2dd5x 2 жыл бұрын
このニュースを是非学校で流して欲しい 一番知って欲しいのは購入を考えている大人だけど、これから成長していく子供たちにも知っていて欲しい
@mimijapan
@mimijapan 2 жыл бұрын
こういう番組がもっと増えたらいいのに。
@user-cg8tf3sg4t
@user-cg8tf3sg4t Жыл бұрын
もっとこんなふうなニュースを世間の皆さんに知ってもらう。必要がありますよね。
@Mi-ig6zz
@Mi-ig6zz Жыл бұрын
たく君引き取ったお姉さんたち素敵すぎる。
@6bbb15
@6bbb15 2 жыл бұрын
高齢の保護犬を3匹引き取りました。最初の頃は家の中を怯えて走り回り、噛まれそうになったりしましたが今隣で幸せそうに寝ている姿を見ると、この子達と家族になれてとても幸せだと感じます。早く保護犬を引き取るという選択肢が当たり前になるようになって欲しいです。
@user-lf6zb4ik5o
@user-lf6zb4ik5o 2 жыл бұрын
野良だった犬も飼いましたが可愛くて可愛くて亡くなって長い時間が経っても涙がでます。名前を呼んで抱き締められると目を閉じてうっとりしてリラックスしていました。犬も人間も孤独は辛いものですね。
@user-lo5xe7ls1r
@user-lo5xe7ls1r 2 жыл бұрын
泣けましたね! 人間に振り回される犬達が、幸せになって欲しいね!
@user-hd5ys9oq1d
@user-hd5ys9oq1d 2 жыл бұрын
この団体が運営してるカフェのアカウントを複数フォローしてるんだけど、やっぱり子犬とか若い犬、可愛い顔立ちの犬がすぐに譲りが決まる傾向がある… 残酷だけど、やっぱりそうだよなぁ。
@hihim367
@hihim367 2 жыл бұрын
人間もそうだからね。美人やイケメンが早くパートナーが見つかって売れてく。
@yoohwa1739
@yoohwa1739 2 жыл бұрын
この団体さんからトイプードルの里親になりました。来月で1年です。お家に迎えてから顔つきも変わりお転婆な娘になってくれました。出逢えたことに感謝してこれから幸せな犬生を過ごしてもらえるように家族皆んなでお世話します。
@mochidalovinson3713
@mochidalovinson3713 Жыл бұрын
いつも思ってしまう、ペットショップなんて無くなってこういう場がたくさん増えればって。
@hihim367
@hihim367 2 жыл бұрын
イチの元飼い主さんのお嫁さんは知らんぷりなんやなー 体力のないおばあさんの代わりに、お世話する事もしなければ、大変な譲渡先探しも任せっきり。
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
コメント欄で、多くの人がおばあちゃんのことを責めてて、??ってなりました。 おばあちゃんの事情は責められないと思います。
@susyishihara8137
@susyishihara8137 2 жыл бұрын
この子達が皆幸せに暮らせる日が来ます様に心から願っています。
@user-bp4pe7rx5d
@user-bp4pe7rx5d Жыл бұрын
手放すシーンは悲しすぎる😢。 保護犬を飼う人には尊敬します🐕✨。
@chan3315
@chan3315 Жыл бұрын
住宅事情でずっと可愛がってたワンちゃんとお別れしないといけなくなってしまうのは飼い主さんにとって本当に悲しい事ですよね😭
@masahide0204
@masahide0204 2 жыл бұрын
そもそもブリーダーによる繁殖やペットの飼育条件などを法律で制限しないといけないと思います。でないと、いくらこの様な団体が活動しても問題の改善にはならないと思います。
@user-kr2vt9yx2u
@user-kr2vt9yx2u Жыл бұрын
犬ってほんとう目の表情が豊かだよなぁ…
@tomo5796
@tomo5796 2 жыл бұрын
たくに新しい家族が出来たシーンで自然と涙が出ました…活動に感謝です。
@steinberuger8867
@steinberuger8867 Жыл бұрын
ナレーションの入れ方がクセ強すぎる
@sasaki00oo
@sasaki00oo Жыл бұрын
めっちゃ泣ける。人間の都合でまだまだ殺処分されたりするペットがいる中こんなところがあるなんて、もっと広げるべきやな。迎え入れる人もステキすぎる
@wolfs-moon7.Our-precious
@wolfs-moon7.Our-precious 2 жыл бұрын
小さな命を怪我や噛み癖や飼い主の思い通りにならない等の理由で見離すのも人だけど、こうしてその命を守り根気よく信頼を築こうと努力するのも人の成せる事。どうか次の家では沢山の愛情とお腹一杯ご飯が食べられる幸せな家族と暮らせますように。
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
噛み癖は絶対治る、我が家の犬噛み癖あって自分治した。そんなくだらない事で見放す飼い主は動物飼う資格無し、一生飼わない方がいい
@inukattenai._.
@inukattenai._. 2 жыл бұрын
こんな号泣したの久しぶりだ.... 実家の犬に会いたい😭😭 イチ新しい家族に出会えててよかった。
@Saomaiinjapan
@Saomaiinjapan 2 жыл бұрын
かわいそうな犬。彼が健康で安全で、良い飼い主がいることを願っています。幸運を祈ります。
@HiroContadina
@HiroContadina 2 жыл бұрын
4年もかけての取材に犬愛を感じます🐶 ちょうどポチパパさんの"取材一件断りました"の動画見たとこだったので 今継続中のクルーさんはこの方達かな〜などと想像しました
@user-jx1jg1om6o
@user-jx1jg1om6o 2 жыл бұрын
飼育放棄とか売れ残りって本当に可哀想です😔きっと心優しい新たな飼い主さんが現れるとる事を望んでます🥰
@up0520
@up0520 2 жыл бұрын
イチちゃんに素敵な家族が出会えて良かった💝ワンちゃんたちみんなに、素敵な家族が出会える事を願っています🙏
@user-ej2rn7vl7j
@user-ej2rn7vl7j 2 жыл бұрын
いちくん可愛い😊よかったね新しい飼い主さんが見つかって。幸せにね😭
@user-uh4ml1wr9y
@user-uh4ml1wr9y 2 жыл бұрын
もっともっとこのような番組を増やしてほしいです。噛むから?吠えるから?当たり前です。動物だって一生懸命生きてて人間より健気で素直なんです。 飼い主たちは限界までその子たちに対して寄り添ってあげたのだろうか。 何があっても終生飼育してほしい。
@user-fn3iq7zk4k
@user-fn3iq7zk4k 2 жыл бұрын
本当に、そう思います! 動物も人間も心がある以上は感情もあるのだから、それを理解してあげないといけませんね🙌 元々、動物にも、家族が見てるあったのを、離したのは、人間なんだから😅
@user-qm3nd4re6h
@user-qm3nd4re6h Жыл бұрын
人間が泣いたり怒ったりするのと同じですよね。ワンチャンなりに感情だしてるだけのに😢
@sa-xq5wm
@sa-xq5wm 2 жыл бұрын
誰だって病気になったり、事故にあったり解雇されたりして、それまでの生活を送れなくなる可能性はあるんだから、手放す人を一概に責めてはいけないと思う。 それより、その犬がなかなか引き取られないようなペット飽和の現状を変えるべき。
@user-fj3xt8co6h
@user-fj3xt8co6h 2 жыл бұрын
このような活動をされている方に感謝します。助けたい、可哀想な子が多くて胸が締め付けられます。 私も保護犬を飼っていますが、15.6年生きるとして、歳を考えるとそんなに引き取ってやれませんが少しでも多くの子が新たな幸せを掴むことを祈っています。あなたたちの活動に敬意を払いたいです。ありがとう!
@user-ri2ce4ww6g
@user-ri2ce4ww6g Жыл бұрын
タクくん本当に幸せそうで良かったです!素敵な里親さん有難うございました!💞🥰❤️💐
@user-to1yk7mh9k
@user-to1yk7mh9k 2 жыл бұрын
ペットショップで飼うという選択肢もある中 里親になってくれる方々には本当に感謝しかないですね、、泣けた、、
@user-ri2ce4ww6g
@user-ri2ce4ww6g 2 жыл бұрын
里親さん有り難うございました‼️
@_ym95
@_ym95 2 жыл бұрын
おばあちゃんイチと一緒に暮らして飼いたくても飼えない環境になって辛いだろうな…事情はあるかもしれないけどなんかお嫁さん色々と薄情だなぁ…
@axjen2222
@axjen2222 2 жыл бұрын
同じこと思いました
@girlx-1813
@girlx-1813 2 жыл бұрын
人間の都合…ですね
@kimikoyamamoto4698
@kimikoyamamoto4698 7 ай бұрын
底辺で生かされる最も弱い犬たちへの心あたたまる救済本当にご苦労さまです、ありがとうございます! この子達がこれから幸せを手に入れることができますように!
@Rintemaful
@Rintemaful 2 жыл бұрын
コメント失礼致します。 動画を拝見して個人的に思うことを述べさせて頂きます。 ウチの近所で5年間鎖で繋がれたまま、病気になった犬が、いつも悲しそうに鳴いていました。 その子はぐるぐる回って、皮膚もただれており、だんだん弱って、そして突然居なくなった。 それよりは、冒頭の飼い主のように、事情はともかく少しでも早く「助けて下さい」と相談できた飼い主さんの方が、全然マシだと思うのです。 保護して下さってる方々には本当に頭が下がります。保護だけでも十分、大切なお仕事なので、ぜひ保護に専念して下さい。 改心させるとかはまた別の大きな仕事だし、飼い続けるためのサポートが無理なのでしたら、保護だけ最優先で、お願いしたいと思います。 その上で、こんな不幸が少なくなる様に、予防とか抑止について、また別の、様々な協力とかネットワークが必要ではないかと思います。 飼えなくなった飼い主を、ダメ押しみたいに叱ったり責めたりしない方が、まだマシだと私には思えます。
@ekal_0
@ekal_0 2 жыл бұрын
イチとの別れ泣いた、、
@user-pu5kn1xo2l
@user-pu5kn1xo2l 2 жыл бұрын
ペットショップは閉鎖しよう こうゆう子たちを引き取ってほしい
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
困るぅぞぇ、ペットフードとか選び楽しいんだよぉ、生体はええから、商品は必要
@wei10wei
@wei10wei 2 жыл бұрын
@@user-or1tc3qi6r そういうことだよね。生体は販売禁止でフードやその他のペット用品を扱えば何も困ることはない。いずれにしても、そこに需要はあるのだから売れるし売る。
@user-gu1lf8wt4l
@user-gu1lf8wt4l 2 жыл бұрын
@@user-or1tc3qi6r 保護犬の特集でのコメントでペットショップを閉鎖しようというのをペットフード売り場も閉鎖すると読み取る君が心配だわ。なんで食べ物も売らなくなると思うんだよ
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
@@user-gu1lf8wt4l 君っておい💢生体売っているからペットショップ潰れないんやろう、金持ちとか、キャバクラの姉ちゃんとかに(飼って)あげるとか、フードだけだったらペットショップ潰れるで、スーパーでも買えるしな
@orly1337
@orly1337 Жыл бұрын
この団体のお姉さんが素敵。飼育放棄する人に思うことは色々あるだろうに、責めずに優しく話せるのすごい
@zeeg6584
@zeeg6584 2 жыл бұрын
ワンちゃん達の寂しそうな目が何とも言えない、心がすごい痛む……💧
@minami1952
@minami1952 2 жыл бұрын
こういう番組見ると、日本てブリーダーが多すぎるのかな、と思う… 怪我や障害があっても、飼いたいと言う人が出てくるくらい、ペット自体の数が減って 貴重な存在にならないとダメなんだろうなぁ。保護されたハムスターを飼ってるけど、 飼育放棄の現場を見るのはしんどい。。。
@pirori784
@pirori784 2 жыл бұрын
ブリーダー悪徳も多いいからね。ペットショップで1頭30万近くで売るんだから。もちろん全員とは言わないけど、結局は売り物として扱われることに変わらない。予約と言ってはなんだけど、飼い主がいる頭数だけ産んだらいいのに
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
ペットショップより、直接ブリーダーから購入は高い、100万で売られていた、バカみたいに高すぎる、金持ちに飼われ飽きられ捨てられるんやろうなぁ、可哀想に
@agdasvensson1653
@agdasvensson1653 2 жыл бұрын
日本のケンネルやペットショップって酷いところが多いと思います。 資格あるブリーダーのところで犬が生まれる前に予約する。乳離れがキチンとできて、トイレの習慣も身についたあたりでやっと新しい飼い主のところにやってくる。私の父の国ではそういう買い方がほとんど。 都心の夜中までやってるペットショップの小さな檻の中で、ほぼ丸一日蛍光灯の嫌な明るさに照らされて晒し者になってる犬たち見るとゾッとする。
@pirori784
@pirori784 2 жыл бұрын
@@agdasvensson1653 本当そうですよね。保護犬の命をって良心に訴えかけてるけど、結局ブリーダーの管理も出来ず赤ちゃんの時にしか売れないからという理由が殆どだと思う
@user-wb2rw8fv6u
@user-wb2rw8fv6u 2 жыл бұрын
保護犬カフェの活動に感謝致します。 その方から聞きたくなかったですね、、それなりに飼い主たちの状況を理解してると思いますよ。分かっているから犬たちも辛いのですよ。
@sun410
@sun410 Жыл бұрын
イチ可哀想だね、早く里親さん見つかって幸せになってね。元飼い主さんもどうしようもない事情だもの、本人だって離れたくなかったんだから、手放す人にきつい一言言うよね。その気持ちもわかるけど悲しみが増すばかりだろうな。
@cassinirion
@cassinirion 2 жыл бұрын
イチ良かったね🥺私も柴犬飼っているので見ていて涙がでました。ペットは生き物なので簡単に捨てないで欲しいです。
@user-rx6bv5li4q
@user-rx6bv5li4q Жыл бұрын
私も犬と一緒に暮らしてる 大切な我が子を悲しい思いをさせないために最後まで責任と愛情をもって一緒に生きていきたいと改めて思った
@luxsolis337
@luxsolis337 Жыл бұрын
素晴らしい活動に感謝いたします。 こんなに犬猫が溢れているのに増えるペットショップ。 これ以上、この方々の努力を無駄にしないよう、ペットショップは廃止すべきだし、犬猫達にも命の重さを国レベルで考えるべきですよね。
@-co6529
@-co6529 2 жыл бұрын
このおばあちゃんにイチちゃんと暮らせるお家用意したってや。嫁さんはわんこ失っていいの。。なんなの。
@puka0224
@puka0224 2 жыл бұрын
そうですよね。おばあちゃんだけに悪役押し付けて、ほんとに辛いだろうに。おばあちゃん叩いてる人も酷いです。
@user-yl4gi4kv7h
@user-yl4gi4kv7h 2 жыл бұрын
確かにそう思います。 おばあちゃんのその後も心配です。 辛い番組でした。
@user-or1tc3qi6r
@user-or1tc3qi6r 2 жыл бұрын
嫁さんは犬より自分の子ども大事だからどうでもいいんだよ
@niuniu4830
@niuniu4830 2 жыл бұрын
@@user-or1tc3qi6r バカな子供が増えるのみ
@user-og5ow3ef6z
@user-og5ow3ef6z 2 жыл бұрын
同感です。嫁さんは旦那さんを亡くされて辛いと思うけど…。何か方法はなかったんですかね。保護団体の女性の言い方にはイラッとしました。気持ちを考えられるのは動物に対してだけなのかな
@2929ing
@2929ing 2 жыл бұрын
犬や猫以外の保護動物の特集ももっとしてほしいな‥ ジモティ見てるだけでも物凄い身勝手な理由でお別れする事になった動物が沢山いる現状が悲しいです
顔面水槽がブサイク過ぎるwwwww
00:58
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 124 МЛН
Cute Barbie gadgets 🩷💛
01:00
TheSoul Music Family
Рет қаралды 69 МЛН
“ペットの命”救う若手獣医師の奮闘   悪戦苦闘の現場に密着
14:16
読売テレビニュース
Рет қаралды 493 М.
Life of a toy poodle in poor conditions for over 10 years.
27:18
にゃんちゅうばぁCatTuber
Рет қаралды 4,5 МЛН
人とペットをつなぐ 保護犬の里親探しに密着
9:36
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 267 М.