越境者が語る、越境と未来と共創について(パネルディスカッションより)| Creative Futurists Initiative

  Рет қаралды 66

Creative Futurists Initiative

Creative Futurists Initiative

Күн бұрын

#東京大学 #ソニー #CreativeFuturistsInitiative
東京大学は、ソニーグループ株式会社と協力し、2023年12月に東京大学 大学院情報学環に「越境的未来共創社会連携講座」(通称: Creative Futurists Initiative)を設置しました。
本動画は、2024年2月22日に東京大学 情報学環・福武ホールで開催された講座開設記念シンポジウムの記録映像になります。
【関連リンク】linktr.ee/cfi_...
▼登壇者プロフィール(シンポジウム開催当時の情報)
・林香里(東京大学 理事・副学長)
名古屋市生まれ。東京大学大学院情報学環教授。2021年4月より、東京大学理事・副学長(国際、ダイバーシティ担当)。東京大学Beyond AI 研究推進機構 「AIと社会」 「B’AI Global Forum Project ― AI時代における真のジェンダー平等社会の実現とマイノリティの権利保障のための規範・倫理・実践研究 」創設ディレクター (2020-22年)。
メディア・ジャーナリズム研究者としては、朝日新聞論壇時評筆者(2021年、2022年)、PEPジャーナリズム大賞選考委員長(一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ)、BPO 放送倫理・番組向上機構 放送と人権等権利に関する委員会(放送人権委員会)委員(2012-2015)、日本マス・コミュニケーション学会(現日本メディア学会)理事などを歴任。
2023年には、国際共同研究で共同執筆した “Taking a Break from News: A Five-nation Study of News Avoidance in the Digital Era”が2023 Digital Journalism Outstanding Article of the Year Award, Bob Franklin Journal Article Award、ならびに 2023 Wolfgang Donsbach Outstanding Journal Article of the Year Awardを受賞した。
主要日本語著書: 『ジェンダーで学ぶメディア論』 (田中東子と共編著) 世界思想社、2023年、 『いいね! ボタンを押す前に──ジェンダーから見るネット空間とメディア』(共編著) 亜紀書房、2023年、2022年、『メディア不信 何が問われているのか』岩波新書、2017年、『<オンナ・コドモ>のジャーナリズム ケアの倫理とともに』岩波書店、2021年電子版新版、2011年(第4回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞)。
・山中俊治(東京大学 特別教授)
1982年東京大学卒業後、日産自動車のデザイナーを経て1987年に独立。1994年リーディング・エッジ・デザイン設立。2008年慶應義塾大学教授、2013年東京大学教授、2023年より東京大学特別教授。幅広い工業製品をデザインする一方、プロトタイプの制作と検証を通じて様々な分野の科学技術研究に貢献。グッドデザイン金賞、ニューヨークMoMA永久所蔵品選定など授賞多数
・筧康明(東京大学大学院 情報学環 教授)
京都生まれ。2002年東京大学工学部電子情報工学科卒業。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2007年同博士課程修了。博士(学際情報学)。JSTさきがけ研究員、慶應義塾大学環境情報学部専任講師、准教授、MITメディアラボ客員准教授等を経て、2018年より東京大学大学院情報学環准教授、2022年より教授、現在に至る。東京大学総長補佐、および情報学環・学際情報学府先端表現情報学コース長を務める。
物理素材特性とデジタル技術を掛け合わせたインタラクティブメディア研究を推進する。活動は工学・アート・デザインの分野を越境し、SIGGRAPH、Ars Electronica Festival、ICCなどでの作品展示や、STARTS PRIZE 2022 Honorable Mention、第23回文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞、平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞、2012年グッドデザイン賞BEST100など受賞多数。
・北野宏明(ソニーグループ株式会社 執行役 専務兼CTO)
ソニーグループ株式会社 執行役 専務CTO。エレクトロニクス、半導体、エンタテインメントなど多様な事業からなるソニーグループのR&Dエコシステムを指揮。また、株式会社ソニーリサーチ代表取締役 CEOおよび株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の代表取締役社長も務める。
カーネギーメロン大学で、大規模データ駆動型AIシステムを超並列計算モデルで構築する研究に取り組み、1993年に国際人工知能学会(IJCAI)のThe Computers and Thought Awardを受賞。その後、ソニーCSLおよびカリフォルニア工科大学での研究を通じて、生物学とシステム科学を統合し、システムバイオロジーを確立。
そのほか、ロボカップ国際委員会ファウンディング・プレジデント、IJCAI会長(2009-2011)、欧州分子生物学研究所(EMBL)などの学術機関の科学諮問委員会メンバー、学校法人沖縄科学技術大学院大学教授を歴任。2009年にThe Nature Award for Creative Mentoring in Scienceを受賞し、Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI)のフェロー(2021-)も務めている。2000年にはヴェネチア・ビエンナーレ、2001年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)に招聘アーティストとして参加。
・戸村朝子(ソニーグループ株式会社 コーポレートテクノロジー戦略部門 コンテンツ技術&アライアンスグループ 統括部長)
2001年ソニー(株)入社。(株)ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、(株)アニプレックスで、映画やアニメ作品のデジタル事業の新規開拓。その後、本社CSR部CSRイノベーション課にて、国際NGO等と技術を活用した社会課題解決に取組む。16年より現在まで、先端コンテンツ開発、技術啓発、サステナビリティ技術戦略等を担当。17年より文化庁メディア芸術クリエーター育成事業アドバイザー、アルスエレクトロニカ2021 「Garden TOKYO」企画ディレクター、欧州委員会2022 S+T+ARTS Prize Jury。21年より東京大学大学院情報学環客員研究員。理学修士(化学)、政策・メディア研究修士(メディアアート)。

Пікірлер
著者と考える「人新世の『資本論』」
1:55:02
Tokyo College
Рет қаралды 61 М.
这是自救的好办法 #路飞#海贼王
00:43
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 135 МЛН
КОГДА К БАТЕ ПРИШЕЛ ДРУГ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 8 МЛН
Trick-or-Treating in a Rush. Part 2
00:37
Daniel LaBelle
Рет қаралды 45 МЛН
【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。
57:58
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 842 М.
川島 真「中国の外交と東アジア情勢」ー駒場祭公開講座2016
1:31:41
谷尻誠氏 「僕はあざとく生きてきた」
16:19
MBS(毎日放送)
Рет қаралды 56 М.
人工知能が変える3年後の未来
58:33
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 145 М.
这是自救的好办法 #路飞#海贼王
00:43
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 135 МЛН