No video

【原田直次郎】油絵でなぜ観音様を描いた?【明治の洋画家シリーズ第2弾】

  Рет қаралды 343,603

山田五郎 オトナの教養講座

山田五郎 オトナの教養講座

Күн бұрын

お待たせしました!
明治洋画シリーズ🇯🇵
五郎さん節炸裂でお送りいたします💌
これ実は油絵なんです。
バリバリの日本画に見えるのに西洋画…うーん難しい😱
このような作品が生まれたのには、
日本美術界の派閥問題が関係していた⁉️
そして高橋由一の回も併せて見ると、より楽しめます🐲
• 【高橋由一】なんで本気(ガチ)で鮭を描いた?...
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします🎨
【🙇‍♀️訂正🙇‍♀️】
0539ナウマンの写真がコンドルになっていました
3239 黒田清輝が帰国した年は1893年でした
ご指摘ありがとうございます。
大変申し訳ございませんでした。
【👯‍♀️お知らせ👯‍♀️】
①五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
 闇の西洋絵画史(白の闇・5巻)予約販売開始されました!
 以下特設サイトからご購入頂くと特典あります!
www.sogensha.c...
②五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
www.amazon.co....
books.rakuten....
③2022年1月29日(土)東京(青山)で美術講座開催❗️
『120分でわかる西洋絵画入門』
知識ゼロからわかる2000年西洋絵画史がざっくりわかる講座です🖼
●教室
www.nhk-cul.co...
●オンライン
www.nhk-cul.co...
④2022年1月22日(土)名古屋で美術講座開催🌼
『知識ゼロからの西洋絵画入門 近代編 ロマン主義』
◯教室受講コース
www.nhk-cul.co...
◯オンライン受講コース
www.nhk-cul.co...
✏️公式Twitterはこちら
  / yamadagoroch
◎KZbinへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMに
 お願い致します!
🥚ワダのプチ情報🐣
最近見た観音様は『大船観音』です!
🎈出演🎈   山田五郎
🖼画像引用🖼
ウィキメディア・コモンズ
ja.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...
博文館 雑誌『太陽(The Sun)』第4巻第11号、口絵
国立国会図書館アーカイブより
森鴎外 狩野芳崖
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
#原田直次郎 #五郎手作り年表 #あなたはどの観音様と解脱したい? 
#騎龍観音 #森鴎外 #明治絵画 #マリア様
#うたかたの記 #ジャポニズム #好きなタイプは人それぞれ
#山田五郎 #美術解説

Пікірлер: 383
@art-yamadagoro
@art-yamadagoro 2 жыл бұрын
【🙇‍♀️訂正🙇‍♀️】今回、大変に間違いが多く、申し訳ございません!お恥ずかしい限りです。 10:39ノイシュヴァンシュタイン城は世界遺産暫定リストには入っていますが、まだ登録はされていませんでした。fukamizu hiroshi様、ご指摘ありがとうございました。 13:24 テロップ「プ・ファット」ではなく「プファッフ(Pfaff)」です。36:33テロップ文字「班」ではなく「半(なかば)」です。 14:41「膠漆」(こうしつ)、テロップの字も読み方も間違っており、お恥ずかしい限りです😓 n小太郎様、ご指摘ありがとうございました。 *以下、運営からもお詫びと訂正がございます。 05:39ナウマンの写真がコンドルになっていました 32:39 黒田清輝が帰国した年は1893年でした ご指摘ありがとうございます。 大変申し訳ございませんでした。
@KT-lu8nt
@KT-lu8nt 2 жыл бұрын
藤田嗣治やってください!!
@354e2
@354e2 2 жыл бұрын
黒田清輝が原田直次郎の絵が古いと当時言われて批判も多かったそうてすね  確かに今も時代により流行が変わり、投機目的によって“トンでも”な絵が数10億円と云うトンでもない金額で取引され百貨店で川合玉堂の絵が100万円を切るようなよのなか
@354e2
@354e2 2 жыл бұрын
しかし、芸術の本質は流行や金額ではなく不変的な本質を有して居るかどうかではないでしょうか
@user-fy6mk2lc8b
@user-fy6mk2lc8b 2 жыл бұрын
@@354e2 デジタルの落書きが数千万で買う人がいるのが芸術ですから 素人にはわからないですよねってのが近代美術 0円でもあるし100億でもある 米や小麦などの食料や実用品とわけが違う
@nockalnnockaln8471
@nockalnnockaln8471 2 жыл бұрын
追加で訂正御願い致します。同級生の名前と発音です。Cäcilie Graf-Pfaffですので、名のCäcilieの発音は[t͡sɛˈt͡siːli̯ə ]でカタカナ表記ではツェツィ-リエとなるかと思います。森鴎外の著作上の発音までは訂正できませんが。
@user-sm5lz9pk4x
@user-sm5lz9pk4x 2 жыл бұрын
五郎さんのすごいところは、教科書に出てきたら絶対読み飛ばしそうな話をすごく興味が湧くような話し方をしてくれるところだよね…
@yusukeundisolde
@yusukeundisolde 2 жыл бұрын
だよね...........
@SE-ql5ym
@SE-ql5ym 2 жыл бұрын
私は家庭の事情で美術系の大学に行けませんでした。五郎さんの動画で、まるで大学の授業を受けているような気分になります。感謝しかありません。
@aronT_
@aronT_ Жыл бұрын
可能であれば、お金を自分で貯めて挑戦してみては?
@k.o985
@k.o985 2 жыл бұрын
50年ほど昔、中高生だった私の日本史の教科書を見た戦中派の父が「年号と事実の羅列だけの授業なんて、つまらないだろう。自分たちの頃は人物中心で、歴史の先生がまるで講談のように語ってくれたから、面白くて仕方なかった」と話していましたが、山田五郎さんのお話しを伺うと、父が聴いた授業もこんな感じで楽しかったのだろうなと思います。
@ema3391
@ema3391 2 жыл бұрын
五郎さんの秀逸な説明と和田さんとのかけ合い含め全てが最高。他のルートで知っていたら興味持てなかったであろうことも楽しんで学べる奇跡。スゴイ。このチャンネルに出会えて良かった。見ている人も優しくてコメント読んでいて平和で癒し。皆様ありがとうございます!更新されるとテンション上がります。これからもどうぞよろしくお願いします
@yusukeundisolde
@yusukeundisolde 2 жыл бұрын
奇跡ッ!!!
@astrorosegold0485
@astrorosegold0485 2 жыл бұрын
私の母方の曽祖父が同じような時期(多分少しあと)にドイツ(ベルリン)に留学してました。そして自分の医学教授の娘と結婚したそうです。二人とも日本に帰ってきましたが、残念ながらドイツ人の妻は早くに病気で亡くなったそうです。隔世遺伝なのか孫である母は、日本人離れした肌の白さ、祖母は目の色が相当薄かったのを覚えています。 今、自分はドイツのそれこそルードヴィッヒ2世の作った城の近くに住んでます。ちなみに明治時代に描かれた洋画、いくつか母の実家にあったような気が・・・・なんか懐かしい気持ちになりました。ドイツリア充生活、うらやましいです・・・・
@bossainspa2
@bossainspa2 2 жыл бұрын
明治の日本人って本当にすごかったんだな、と感服しました。才能ある人々の早世は本当に惜しいです。手書きの美術年表が素晴らしいです。
@user-ot3py4cu7b
@user-ot3py4cu7b 2 жыл бұрын
この絵の存在は知っていたんですが、今回の動画でわたしは何も知らなかったと気づけました。 今までどうしても違和感や不自然さ、どこか偽物のような感じがしていた絵だったんですが、こういう背景や時代の流れで出来たものとして見ると、今まで見ていたものと、まるで違う見え方になってきました。 知るって最高のエンタメですね。 今回もとても楽しかったです!
@yukiusagi333
@yukiusagi333 2 жыл бұрын
以前博物館のキュレータツアーで 別の作品が取り上げられて 初めて西洋手法の仏画を見ました。 日本画以外にもこの手の展示がされると嬉しいですね。
@user-cx1jq6ig1l
@user-cx1jq6ig1l 2 жыл бұрын
森鴎外は明治42年に原田没後10年記念の遺作展に発起人として奔走しています。森鴎外記念館でも特別展として企画されるくらい、この文化人ふたりの友情は深いですね。脚気について森鴎外だけに責任は押し付けられないとも思いますが…。様々な視点から原田直次郎を取り上げてくださりありがとうございます。
@maysummer
@maysummer 2 жыл бұрын
明治期の日本人たちが掲げた問題提議は今も私達の課題としてそのまま受け継がれてますね. 原田を軸にここまでシンプルで深く俯瞰的に論じられててかつ面白いメディアは今まで無かった. 後世に残すべき価値をまた一つ学べました。ただただ感謝です。素晴らしいチャンネル。
@kazushigetamari330
@kazushigetamari330 2 жыл бұрын
素晴らしい解説に本当に感謝です。硬軟取り混ぜた惜しみない解説によって時代背景と画家そして作品を3Dで鳥瞰できて実に面白く、またユルキャラのワダさんとの程よい掛け合いが良い味を出してると思います。
@user-bd2gf8pv8f
@user-bd2gf8pv8f 2 жыл бұрын
五郎さんの様な方が大学で教鞭を執っていたら、90分授業も深みのある時間になったに違いないですね。鴎外の舞姫も体験記として読めば理解が進みましたね。妊娠させた女を置いて帰国したことで狂女になった背景が良くわかりましたね。。西南戦争による明治政府の財政逼迫。ルートビッヒ狂王時代に留学していたこと。アジア主義の岡倉天心が出てきたり、明治時代が生んだ精神の高揚感が伝わってきて、記録に残したい講座となりました。北海道に住んでいるので、ナウマン象の由来の分類学があったりして、68才にして好奇心をそそられました。感謝いたします。
@moni-vx4cg
@moni-vx4cg 2 жыл бұрын
悲母観音めちゃくちゃ日本画なイメージでしたが、こうやって日本画旧派、洋画旧派と並べてみると確かに奥行感とかが洋画寄りなのがわかりますね!びっくりです。
@ranhira3236
@ranhira3236 2 жыл бұрын
手書きのチャートに感動✨
@daisukesuzuki9163
@daisukesuzuki9163 2 жыл бұрын
今さらですが… 日本美術史と西洋美術史をこんなにわかりやすく絡めて語れる山田さんって何者ですか? ただのサブカル好きの小洒落たおじさんと思ってた自分は反省してます
@user-xj9eg3cm6c
@user-xj9eg3cm6c 2 жыл бұрын
高橋由一の会も勉強に成りましたが、今回の 原田直次朗の会は絵画についてだけではなく 美術会の時代背景がよく分かる👀👏お話しですね!山田先生の「明治初期の美術界」凄いです。油絵とは想えない程に美しい観音様と竜ですね✨さすが森鴎外は分かっていたようですね。早く亡くなるのは勿体ない❗画家だと思いました🙏
@user-ci8qt9cf9r
@user-ci8qt9cf9r 2 жыл бұрын
訂正読みました。 間違いを指摘すると、ともすれば「上から目線」と言われ、バトルになりかねない昨今、ちゃんと指摘された所を確認して、すぐにフィードバックしてくれる五郎さんと製作陣の皆様、その姿勢がこのチャンネルの好きな所です。 視聴者の皆様も博識な方が多く、コメント欄を読むのも一つの楽しみです。
@yusukeundisolde
@yusukeundisolde 2 жыл бұрын
すぐれた御高察に唖然
@user-fe3ry6ox7y
@user-fe3ry6ox7y 2 жыл бұрын
山田五郎先生の博識の解説で、毎回楽しみにしています。絵画が好きで、関係本を読みますが、とても追いつきません。ワダさんとのやり取りで、いい感じの講座になってますね。 絵画がさらに好きになりました。ありがとうございます。 何度も見直して勉強させていただきます。
@user-sj8kz4sr8u
@user-sj8kz4sr8u 2 жыл бұрын
明治洋画シリーズ もっと見てみたいなぁ…。 いつも楽しく拝見しています!
@azaming9039
@azaming9039 9 ай бұрын
本日、2023年11月15日に、こちらを拝見しましたが【明治の洋画家シリーズ】の1を見た記憶がなく。遡っても見つからなかったのですが、先を見たら総集編回があり、安堵しました。前後しますが見てみます!🙌
@user-yb7qx1xq2g
@user-yb7qx1xq2g 2 жыл бұрын
いつも見ています。五郎さんの話を聞くと画家が小説家のように、リアルな人間味を帯びて感じられます。絵を見ることが楽しくなります。
@kokosleepy
@kokosleepy 2 жыл бұрын
毎回毎回楽しみにしています。原田直次郎は聞いたことがあるくらいでしたが、まだまだ見ていない彼の作品を見たいと思います。
@nakimika
@nakimika 2 жыл бұрын
とても勉強になり、良かったです! この後の流れで横山大観とか、その弟子筋の話、また京都画壇の話なども聞きたいです。 日本画家について、名前は聞いたことあるけどどんな画家なのか知らないことが多いので 是非シリーズ化してほしいですね!
@tsubakisfactory6516
@tsubakisfactory6516 2 жыл бұрын
京都画壇の話…私も気になります!!
@beshop001
@beshop001 2 жыл бұрын
明治の洋画家シリーズすごく面白いです。 ヲタクにも、いろんな派閥があるのは、この時代からの流れが脈々と受け継がれているのかもしれないですね。
@studiohyacinth
@studiohyacinth 2 жыл бұрын
ボストン美術館開館の頃の日本の美術界はどのような雰囲気であったのか、たくさんの日本美術のコレクションを見るたびに思いを馳せておりました。今回、このようにわかりやすく教えていただけて、空気感まで伝わってきます。本当に感謝です。ありがとうございました。
@user-ph7dn9eb7r
@user-ph7dn9eb7r 2 жыл бұрын
急に呼ばれたクールベが「えっ!?俺!?」って顔に見えます(笑)
@kashiwamochi9970
@kashiwamochi9970 2 жыл бұрын
当方、ミュンヘン美術アカデミーの前を毎日通るのですが、大好きなチャンネルでまさかあの建物の話題が出てくるなんて、テンション上がった勢いでコメントしてしております!ミュンヘン大学と美術アカデミーはほぼ隣接しているのですが、美術アカデミーの方はあまり耳にすることがないので、そのような立派な歴史が知れて嬉しい限りです。今でもその辺りは学生のカフェ街ですよ!(カフェ・ミネルヴァは残念ながらもぉないみたいですが…)あと、バイエルンの人はよく冗談で「おぅ〇〇!まだ生きてたか!」と親しみを込めて挨拶するので、当時から変わらない挨拶の仕方なんだなぁとほっこりしました。😂
@garipote_
@garipote_ 2 жыл бұрын
知ってる絵で嬉しい。近代美術館の女王みたい。ゲームソフトのパッケージみたいって思ってました。ワダちゃんありがとう。 ルードウィッヒさんがお城をせっせと作ったおかげで今のドイツの観光があるっちゃああるよなぁ
@chiyorogi2020
@chiyorogi2020 2 жыл бұрын
またまた日本画を取り上げてくださってありがとうございました。 そして、ご紹介の芳賀先生の「絵画の領分」アマゾンで購入しました!こんなに厚い本、普段なら絶対に積ん読行きですが、五郎さんの解説があったためか、読み始められました。読んでみると意外にも読みやすく読み続けられそうです。ありがとうございました。
@ma-ibear
@ma-ibear 2 жыл бұрын
興味深く拝見しました。昔、美術モデルを生業としていました。太平洋美術研究所にも仕事に行った事がありますが、こんなに古くからあったとは知らずに驚きました。勉強になります。ありがとうございます。
@nobyk84
@nobyk84 2 жыл бұрын
美術チャンネルと思って見ていましたがそれに止まりませんね、今までしらなかった近代史の側面がたくさん出てきて面白いです。
@niwa1945
@niwa1945 2 жыл бұрын
いつも開眼的な動画を立ち上げていただきありがとうございます。学校での日本の美術史では得られない広くて深い世界を知ることが出来ました。明治期は国家が外貨獲得のため日本の美術を売り込むという伏線の歴史があり その影響もあるように思えました。浮世絵から新版画への流れもあったこの頃の日本美術をこれからも深く取り上げてください。
@pesce_rosso
@pesce_rosso 2 жыл бұрын
回を重ねるごとに、時間が長くなってるの嬉しい😃
@yoshifuji8981
@yoshifuji8981 2 жыл бұрын
明治西洋画史の勉強になりました!わかりやすい! 学校の日本史ではサラっとしか習わなかったので解説してくれて嬉しいです。 またやってください。
@rabbitskull6113
@rabbitskull6113 2 жыл бұрын
今日のは勉強になったぁ〜〜!昔っからこの絵を見る度に不思議だったんだけど、数々の謎が氷塊!あらためて「騎龍観音」をジックリ見たくなりました。
@musing_moonward
@musing_moonward Жыл бұрын
近年よく耳にする「世界基準では当たり前!日本は遅れてる!」と言ってる人と「いや、日本のやり方には日本の良さがある!」と言ってる人のバトルを思い出しました。
@MrAnkodaisuki
@MrAnkodaisuki 2 жыл бұрын
実家で動画見てたら母も横で一緒に見始めて 五郎さんの説明に「へー!」「そうなんやー」と感心し、テロップに笑い、えらく楽しそうでしたw 母子で見て応援してます!
@pec6mac343
@pec6mac343 2 жыл бұрын
原田直次郎の騎龍観音像、イイよね。 森鴎外との繋がりも興味深い。 パリ万国博覧会→ジャポニズム印象派→日本画壇 東京美術学校+東京音楽学校=→現在の東京藝術大学 当時の明治日本人の海外留学の意欲と欧州諸国の芸術文化の吸収力、 政治経済の探求力は凄いね。また日本人同士の横の繋がり人脈も印象的ですね。 鴎外の「舞姫」現地ドイツのダンサーとの鴎外自身の悲恋小説も映画化されましたね。 日本人も中々やるねぇ、とこの動画と映画を観た時に感じたものです。
@user-qe1id1xu9q
@user-qe1id1xu9q 2 жыл бұрын
子供の頃からノイシュヴァンシュタイン城が好きで写真集を買ったり、映画ルードヴィヒ神々の黄昏を見たりうたかたの記や舞姫を読んだりしたことが色々と繋がっていて、大変面白かったです。190㎝の身長の王が膝の深さの湖で、主治医のグッテン医師と水死体で見つかったお話。美術とは関係ないですが、五郎さんに解説してもらいたいなと思いました。
@kaiserreinhardderlowenarti6766
@kaiserreinhardderlowenarti6766 2 жыл бұрын
確か、 イタリアのルッキノ・ヴィスコンティ監督が撮った映画ですよね?
@user-qe1id1xu9q
@user-qe1id1xu9q 2 жыл бұрын
@@kaiserreinhardderlowenarti6766 そうです。ルードヴィヒがヘルムート・バーガーでエリザベートがロミー・シュナイダーでした。
@user-bs4ze2co7r
@user-bs4ze2co7r 2 жыл бұрын
本日の講義は大変興味深く面白かったです。いつも面白いのですが・・・原田直次郎に関しては、全く知らなかったので、森鴎外との秘話などが新鮮でした。💖
@user-zd2pj4or3l
@user-zd2pj4or3l 2 жыл бұрын
毎回楽しみにして拝聴しております。 前回の高橋由一に続いて日本の近代洋画の歴史的名画家 原田直次郎はとても発見ばかりで、特に森鴎外との関わり合い、黎明期の日本洋画界の系譜は勉強になりました。個人的には青木繁や佐伯祐三など短命ながら時代の中で光り輝いた名画家の紹介をお願いいたします。これからも楽しみにしております。
@YY-ei7ed
@YY-ei7ed 2 жыл бұрын
日本の美術歴史めちゃめちゃよくわかりましたー五郎さんの手書き年表?わかりやすい!!そりゃ掛け軸ばっかり描いてた日本 そういう流れまたそれが今にも続いてるってすごいなー
@user-ru4tl2qt7s
@user-ru4tl2qt7s 2 жыл бұрын
明治の画壇の詳細な説明から、鴎外と高木兼寛の脚気論争まで発展する、教養講座に相応しい内容に脱帽です。ふと思ったのですがフランスでなくドイツに留学し、日本画と洋画の架け橋のような原田の画風は東山魁夷に通じるような気がしました。東山さんのように長生きされたらさらに素晴らしい作品を残されたのではないでしょうか。
@el6077
@el6077 2 жыл бұрын
この絵を初めて見たんですが凄く迫力があってかっこいい作品ですねー 靴好きは爆笑のくだりw👍
@yuriangel111
@yuriangel111 2 жыл бұрын
五郎先生お誕生日おめでとうございます🎊🎉🍾 これからもお元気で素晴らしい講義をご教授くださいませ。
@user-wd5jh3ou7t
@user-wd5jh3ou7t 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 頑張ります。
@shikibuyade
@shikibuyade 2 жыл бұрын
今回も知的好奇心にドスドス刺さってあっという間の36分でした!! ところでいつも使用されているBGM、これとても好きです。穏やかでゆったりとした管弦楽曲をスーパーファミコンで再編した様なポップさ。 曲と美術史の説明が相まって荘厳な気持ちにもなりつつRPGゲームの冒険するワクワク感と新しい事を知れるワクワク感が一緒になって高まるような心地良さもあり。吾郎さんのお話の楽しさを+αしてくれるBGMだなと思っています。 いつも楽しく学ばせてもらっています♪ 次回の更新も楽しみです!
@user-vq7yl1wy8g
@user-vq7yl1wy8g 2 жыл бұрын
この絵を観た時、今のアニメの一場面を感じてしまう程の斬新さを感じた。直次郎の絵が受け入れられなかったのは、あまりにも発想が新しすぎたからではないだろうか?もう少し長生きしていたら、当時の美術会に、かなり新風を巻き起こしていただろう。
@user-jw4hk7ep9v
@user-jw4hk7ep9v 2 жыл бұрын
ナウマンゾウのエドムント・ナウマンや森鴎外、西南戦争など日本の明治期の歴史と関連付けた解説をとても興味深く拝聴しました。脚気の悪化要因説33:20は思わず吹き出しました。脚気に関する鴎外の間違った考えは高校の歴史教師に聞いたことがあります。 騎龍観音の絵荒々しさと神々しさが相まって良いですね。
@to5490
@to5490 2 жыл бұрын
美術館でこの絵見たとき、額縁に卍があしらわれててかっこよかったです。荘厳具としての額縁って感じでした。
@2004816
@2004816 2 жыл бұрын
時代に翻弄された画家だったんですね、 作品が生み出されるまでの時代背景や環境も合わせて解説されているので 作品だけにとどまらず歴史の知識も入ってきて一粒で2度美味しい! こんな有意義な講義ただで視聴してしまっていいのだろうか・・・
@AnnaMorimoto
@AnnaMorimoto 2 жыл бұрын
靴の所、面白かったです。 隠れキリシタンのマリア観音の石像、今でも残ってます。
@user-lj1ot9np6k
@user-lj1ot9np6k Жыл бұрын
悲母観音は本当に良いですよ。芸大美術館で見れる時は絶対行った方がいい。 世界一素晴らしいと個人的には思う。
@user-pr7ix2eh1g
@user-pr7ix2eh1g 2 жыл бұрын
全く知らない話が沢山ありましたが、それがどんどん知っている名前などに結びついていって、快感でした😆今回は動画が30分以上もあって本当に見応えがありましたし、これから何度も観て理解を深めたいと思います! 狩野 芳崖の『悲母観音』がとにかく美しくて素敵だなぁって思いました✨今まで知らなかった素晴らしい作品をいろいろと知る事ができて、毎回本当に楽しいです♡ありがとうございます☺️
@bonbon6590
@bonbon6590 2 жыл бұрын
今回のメインの観音像ではありませんが日本人でこんなに素晴らしい肖像画を描く画家がいたとは知りませんでした。是非実物を見たいですね。
@kn-mr9pv
@kn-mr9pv 2 жыл бұрын
普通は竜といったら勇ましい顔つきですけど 騎竜観音の竜は目がクリッとしててちょっと可愛いんですよね。 多分なでさせてくれる子だろうと思います。
@BobMarley-sv3jn
@BobMarley-sv3jn 2 жыл бұрын
明治の時代に白人と付き合うアジア人すごすぎるて、やっぱ侍の気質が濃厚に残ってた時代だからかな
@user-di2sd1tu6n
@user-di2sd1tu6n 2 жыл бұрын
圧倒的奥行き感、そして生々しさー! 観音様が龍に乗って雲間から現れる様、動きを感じさせる描写。観音様が夢に出てくるとしたらこっちだな。
@fralibe6792
@fralibe6792 2 жыл бұрын
なるほど、平山郁夫はバリバリ「新しい日本画」の流れの本流なんですね。 だからこそ日本の画壇の第一人者となりえたのか。
@mariko_hoshi
@mariko_hoshi 2 жыл бұрын
近代美術館で見て来たばっかり!タイムリーーーー♬
@dgz400
@dgz400 2 жыл бұрын
いやもうこの動画立派な教材じゃないですか
@user-hu5kz6pf6w
@user-hu5kz6pf6w 2 жыл бұрын
10:40 ノイシュヴァンシュタイン城は有名なのに「世界遺産になってない」事で有名な城です。
@oka1674
@oka1674 2 жыл бұрын
原田直次郎の回なのに狩野芳崖の絵凄い好きだなぁって自分の中で新発見しました!これも素晴らしい作品との出会いですね。ありがとうございます✨是非、狩野芳崖回もお待ちしています!
@kiy2347
@kiy2347 2 жыл бұрын
これを観ると、文学、歴史、美術の知識を併せ持ってる方から教わるとどの科目も深く楽しく勉強できそうだなとわかりますね。吾郎先生のおかげでより一層面白い👏
@user-eq7yn1nj3o
@user-eq7yn1nj3o 2 жыл бұрын
日本文学にも繋がっていく直次郎の話とても面白かったです。
@studiokazuyo
@studiokazuyo 2 жыл бұрын
全く知らなかった。いつも感謝です。絵画の領分早速買いました。私は黒田清輝より、直次郎さんの絵の方が斬新で好きだわ。目が澄んでる。騎龍観音は実際にあったように思えるくらい現実に生きてる。彼は信じてるわ。でないとこうは描けません。この絵はマリア様かもしれんが、ラファエロのビーナスの誕生のごとくの力に溢れてるわ。
@fugubottyann88
@fugubottyann88 2 жыл бұрын
江戸時代は脚気で亡くなる人が多かったとか。そういえば、私が子供の頃は、健康診断とかで脚気の検査がありましたね。私は、幕末から明治大正にかけての 日本が西洋化していく混沌とした時代が大好きなんですが、美術の世界でもそういうせめぎ合いがあったのですね。原田直次郎さんの絵、凄く好きです。良い 家に生まれて留学までして、凄い美術の才能を持ちながらも、若くして病に倒れたのが凄く惜しいなあと思いました。
@watanabesumioh
@watanabesumioh 2 жыл бұрын
またまた、すばらしい解説、ありがとうございます。
@osarusan4625
@osarusan4625 2 жыл бұрын
マリイとの間にできた子供のその後が気になる方は、安松みゆき別府大教授のレポート(洋画家原田直次郎の非嫡出子 アルベルト・ナオジロー・フーバーおよび その母マリイ・フーバーに関する 史料と鴎外筆『独逸日記』)がネットですぐに読めるので、どうぞ。名家なんだから養育費ぐらい払ってやれよと思いました。
@user-wd5jh3ou7t
@user-wd5jh3ou7t 2 жыл бұрын
ご教示、ありがとうございます! 早速、拝読。訴訟沙汰になっていたのですね。ご指摘の通り、養育費支払い命令が出た1893年当時、直次郎の父・一道は貴族院議員として健在でしたが、おそらく直次郎は子供の存在自体を家族には隠していたため(鴎外日記も当時はもちろん非公開)、父親に金の無心をすることもできなかったのではないかと推測しました。
@user-wu9hy4lt2w
@user-wu9hy4lt2w 2 жыл бұрын
悲母観音は超有名な作品ですが、騎龍観音のほうはどこかで見かけたことがあったかもしれないぐらいです。大変才能があった人なのだから、もっと長生きしていれば、時流に乗った印象主義の凄い作品も残していたと思います。13:24のPfaffは、片仮名ではプファッフと表記するしかないのですが、本当はPとfを同時に出すドイツ語特有の発音です。ヒトラーのわが闘争 - マインカンプの綴りは、Mein Kampfです。
@jinichinamae9709
@jinichinamae9709 2 жыл бұрын
高い技術力を発揮しきれず時代の奔流に巻き込まれたうえ若くして亡くなってしまったとは、なんとも惜しいことです。 ほんの数年タイミングが違っていたら、もっと違った絵画が残っていたかもしれないと思うと・・・人生とは儘ならないものですねぇ。
@wako-chan.
@wako-chan. 2 жыл бұрын
原田直次郎さん、初めましてです。🍀素晴らしい名家のご出身でいらっしゃるのですね。🌿 今夜のレクチャー楽しみです!
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e 2 жыл бұрын
この人が長生きしてたら、ちゃんとした油彩技法が数十年早く日本に定着してた。
@junko2204
@junko2204 2 жыл бұрын
グッドイヤーとマッケイで笑っていて、本題に身が入りませんでした💦でもほんとにそんな感じの靴屋の親爺。
@user-hl3pc5ts6m
@user-hl3pc5ts6m 2 жыл бұрын
すみません「原田直次郎」知りませんでした89歳です。見事に尽きて、親切でまた、平易な詳細に亘る五郎さんの「五郎節!」参りました。いつもながら圧巻です。話題の、天衣無縫にみえる起承転結に括られた、ナチュラルな話法の行く末が絶妙です。余暇に時折、80年前?90年前?の「フランス映画」を観てますが、今日は、僕が思うに僕にとって、将に「傑作フランス映画」を観てるようでした。毅然とし、尚、優美と繊細を「立像」に描き挙げた、またの名「直次郎観音!」こと「騎龍観音」の傑作ぶりに感動しました。あれでいいじゃないですか!!!どうでしょう。洋画日本画の粋を一堂に会した風情はなんとも!言葉なかったです。知りませんでした御免なさい。
@user-ly5uw1hh1o
@user-ly5uw1hh1o 2 жыл бұрын
素晴らしい解説でした。勉強になりました😭✨
@takakohotta5663
@takakohotta5663 2 жыл бұрын
きゃーー!最高の動画!!舞姫大好きで高校時代に読んでから鴎外本当にクズだと思ってたけど(本は素晴らしいけど。絶対自伝だと思ったし)ここでこう繋がるとは!!!感動!鳥肌立ちました。本当にSuperな番組。唯一無二!!!!!
@Vamikonekoneko
@Vamikonekoneko 2 жыл бұрын
ここまで説明されると、なぜ狩野派などの江戸、明治に活躍した有名な美術会が教科書に載っててテストにも出るのかが理解出来る。 もう成人してるけどこういう知識は人生が楽しくなるのでとても嬉しいです。
@TomJerry-md5kr
@TomJerry-md5kr 2 жыл бұрын
脚気と森鴎外は有名ですね。医学界での東大と後の私学、海軍と陸軍、北里派と鴎外権威主義、化学界でも東大と東北大。。。美術界も含めて明治はそういう争いの中で色々と発展してきたとも言えますね。靴の製法の話しは、流石山田さん流な表現で面白かったです!😽
@user-tp7pm9pl6j
@user-tp7pm9pl6j 2 жыл бұрын
脚気問題は森鴎外の黒歴史ですね。原田直次郎、映画になりそうな生涯ですね、全然知りませんでした。
@user-co6iu8gu4n
@user-co6iu8gu4n 2 жыл бұрын
麦飯もいいですが、そもそも玄米食べてれば良かったのでは?…と思ってしまう。 靴の製法の話も絵画の背景と共に興味深いです。
@tadyi23
@tadyi23 2 жыл бұрын
五郎さん・・・・。チャンネル開設時より、若返ってません?やっぱり人前に出る事でやる気出てるんですかね~。生き生きしてますねえ。
@iikkoouuhjd
@iikkoouuhjd 2 жыл бұрын
再生速度を0.5倍速にして聴くと30年後の五郎さんとワダさんが楽しめる事を発見致しました✨✨🤣😌  今回も楽しかったです。日本人画家もどんどんやって欲しいです。
@user-lj1ot9np6k
@user-lj1ot9np6k Жыл бұрын
@tomajina6689
@tomajina6689 2 жыл бұрын
騎龍観音 初めて拝見いたしました。一番最初に蛇を踏みつけるマリア様の絵を思い起こしました。とことん時代に恵まれなかった原田直次郎さんですね。いつも大変学びになります。五郎さんスタッフにみなさま これからもたのしみにしています。
@shin25coma
@shin25coma 2 жыл бұрын
いくら芸術家でも、ずっと好きな事だけできるわけではない…時代とかニーズとか絡まって作品が生まれるんですねえ。
@banbi2793
@banbi2793 2 жыл бұрын
ですな、その時代・時期にピタリとハマったか、或は時代を読めたか?で成功・不成功が決まりますね。 特に音楽の分野では、売れなかったミュージシャンが「あいつは商業主義に迎合したんだよ」と売れた音楽家を揶揄しますが、 あれって単なるひがみで聞いてて痛いんですよね。wwwww
@popjunk54
@popjunk54 2 жыл бұрын
初めまして。いつも動画を楽しんで観ています。今回もとても面白かったです。吾郎さんのWikipediaのページを覗いてみたら何と今日がお誕生日だと知りました。おめでとうございます!笑顔の溢れる一年になりますように。
@hiromimatsuo8642
@hiromimatsuo8642 2 жыл бұрын
いろいろ、えー! 四方八方つながります✨ もっと知ってもっと腹に落としたい。
@akihikoteramura5590
@akihikoteramura5590 2 жыл бұрын
いつも楽しく見せていただいております。 五郎さんのお陰で絵画に興味が持てました
@doornotthereisnotry
@doornotthereisnotry 2 жыл бұрын
情報すごすぎて神回過ぎる!!
@user-oc5uq9nl8r
@user-oc5uq9nl8r 2 жыл бұрын
この前までやってた府中市美術館の動物の絵展に、フォン・マックスの猿の絵あったね ダーウィンの進化論の登場で、これまで信仰された聖書の内容が崩れ、人類の始まりに人々が興味を持ち出した時代の作品、だったかな こんなところで繋がるなんて、歴史はさまざまな人が紡いできたものだと再認識させられる…
@raspberry2546
@raspberry2546 2 жыл бұрын
先日見てきたばかりです! うれしい!!!
@user-je4in3pt6y
@user-je4in3pt6y 2 жыл бұрын
森鴎外の作品は好きなので、「うたかたの記」も読んだ事有りますが、今回は大変興味深い動画でした!!!
@aurelien4280
@aurelien4280 2 жыл бұрын
おもしろかったです。いつもたのしみです
@shinc-magazine
@shinc-magazine 2 жыл бұрын
このチャンネルを見てると毎回自分の知っている点と点がつながって行くのが楽しいく勉強になります。クレーとカンディスキーの先生が誰だったわかったことでバウハウスとの点と点が繋がりました。
@user-lt5uf6eo3s
@user-lt5uf6eo3s 2 жыл бұрын
後輩の上智大生です。現在受講している講義の復習として有難く活用させていただいてます。
@Vamikonekoneko
@Vamikonekoneko 2 жыл бұрын
リクエストになっちゃいますけど、伊藤若冲の展覧会、おじいちゃんとおばあちゃんが好きでよく見に行ってたり図録読んだりしてたので先生の伊藤若冲のマニアックな話も聞きたいです!
@kojyuetana4531
@kojyuetana4531 2 жыл бұрын
MOMATでよく見るから、気になってたんです!嬉しい!
@user-zb1oz3pp1t
@user-zb1oz3pp1t 2 жыл бұрын
山田さん、明治の洋画シリーズありがとうございます! 日本の洋画界の歴史も興味深く大変勉強になりました。 いつか五姓田義松、五姓田ファミリーもお願いします。
@annadelamico
@annadelamico 2 жыл бұрын
日本美術界の成り立ちと派閥争いがこの30分でよくわかる!これは鬼リピです! 派閥争いは北里柴三郎-内務省と東大-文部省との伝研騒動に似た様なものがありますね。 あと系譜図の西暦の「7」の書き方が欧米型で個人的には好きです。 明治洋画シリーズまた期待しています! ワダさんスワローズ日本一おめでとうございます!
@TomJerry-md5kr
@TomJerry-md5kr 2 жыл бұрын
森鴎外さんが奇しくも良くも悪くも両方に関わっていますね。軍医でエリートの知識人でしたから仕方がないですよね。大隈政権下での伝研の文部省への東大傘下への反発、その前の北里の東大学派の説への純粋な学問上の反論に対する権威主義的な威圧と排斥、当時の東大医学界至上主義への医学以外の科学者達の不満。。。福澤による東大での居場所を無くした北里への援助があったからこその伝研でしたからって思いますが。。。違いますかね? 西洋美術と東洋美術界も何か権威主義があった点で同じだったのですかね。7の書き方は間違いがなくて良いですよね。4の欧米人の書き方は嫌いです😽
@annadelamico
@annadelamico 2 жыл бұрын
Tom Jerryさん 権威主義って本当に厄介ですね。 昔五郎さんがタモリ倶楽部の中で、 「東京国立博物館は昔は電話に出ると『はい、博物館です』とかしか言わない。我らが本物の博物館だという過剰な意識があった」 と話していました。これも権威主義の一種なのでしょうね。
@user-ti6pt6xt5t
@user-ti6pt6xt5t 2 жыл бұрын
河鍋暁斎の歯並びが強烈すぎて、観音様が全然入ってこなかった。。。笑。
@ringorou
@ringorou 2 жыл бұрын
脚気の件は まだビタミンが発見される前で西洋の食事からなんか知らんが麦が脚気に良いみたいだぜぇと麦飯を始めて効果があったのを、当時ビタミンの様な微量な成分の同定ができなかったので、鴎外がそんなもの証拠にならんといって無視したというのが当時の状況だと聞いています。
@user-rq7rn7ip5v
@user-rq7rn7ip5v 2 жыл бұрын
同い年なのにワダさんの可愛さがなぜ私にはないのか........
@manamiinuzuka9742
@manamiinuzuka9742 2 жыл бұрын
天然系女子って最強だよね😁
@meganeshop
@meganeshop 2 жыл бұрын
原田直次郎の写真、明治西洋画界のライオネル・リッチーみたいな趣きがあっていいですね
Incredible Dog Rescues Kittens from Bus - Inspiring Story #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 28 МЛН
The Joker kisses Harley Quinn underwater!#Harley Quinn #joker
00:49
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 17 МЛН
7 Days Stranded In A Cave
17:59
MrBeast
Рет қаралды 95 МЛН
ルソーの奇妙なちょい足しサービス!?&送りつけ問題【ルソー解説第3弾】
23:11
【奇人ウッチェロ 】飛び出す!可愛くない赤ちゃんの謎【〇〇法大好き画家】
30:10
【デューラー】自画像なのになぜキリストっぽい?【1500年自画像】
32:26
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 464 М.
【至極の美術ミステリー傑作選】山田五郎オトナの教養講座公認切り抜き【西洋vs日本!謎対決】
2:56:52
【クールベ】破天荒が描く!人がたくさんいる不思議なアトリエ!?
27:20
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 593 М.