【ゆっくり車両解説】207系~30年のあゆみ~ #1

  Рет қаралды 58,506

ポートピア(ポートピア)

ポートピア(ポートピア)

Күн бұрын

207系0番代/量産先行車の落成から31年、0番代/量産車の落成から30年。
1991年の登場から2021年現在までを振り返る『207系~30年のあゆみ~』今回はその第1回です。
基本的な解説や番代・製造次・改造による形態差、関連する他形式の動きなど、細かなところまで出来る限り解説していきます。
第1回は1991年~1992年頃のお話。0番代の解説が主になります。
第2回→ • 【ゆっくり車両解説】207系~30年のあゆみ...
Twitter→@Portopia_RS
何かございましたら動画コメント、もしくはTwitterにてお気軽にお知らせください。
ニコニコ動画にて同じものを公開しています→www.nicovideo....
#207系
#207系登場30周年
#207系30年のあゆみ

Пікірлер: 46
@阪急1300系野郎-t4b
@阪急1300系野郎-t4b 2 жыл бұрын
2005年のクハ207-17Fが福知山線の 尼崎⇔塚口でマンションに ぶつかった事故は今でも忘れない
@fn.5258
@fn.5258 2 жыл бұрын
忘れたらダメ
@teriyaki-banana
@teriyaki-banana 2 жыл бұрын
この当時のVVVFインバータ車がどこもうるさくて通勤車にしか使えなかったのに対してこの形式は驚異的な静粛性を実現したって聞いたけど。。
@petapetapetarihand
@petapetapetarihand 4 ай бұрын
1980年代後半~2000年代初旬までこの路線で通学していました。 当時、オレンジの車両に混じりはじめたキラキラした「新しい電車」に、電車に詳しくなくても友達みんなではしゃいでいたことをよく覚えています。 開発までの流れやその後の導入といった流れは初めて知りました。 とても興味深く、また懐かしかったです。ありがとうございました。
@Shinonome05
@Shinonome05 2 жыл бұрын
207系と聞くと 常磐線各駅停車で 走っていた車両を 連想してしまう…
@博光山口-q8k
@博光山口-q8k 2 жыл бұрын
207系で量産先行車が207系で唯一最初で最後の解体がまもなく施工されます。悲しいですね、リスクあるかも知れませんが、頑張ってリニューアルしてほしかったです。京都鉄道博物館で保存でもしてくれたらいいのだが、せめても、
@Haruto_Osaka_0115
@Haruto_Osaka_0115 Жыл бұрын
もう役目は終えたので 廃車でよかったと思います どんどん最新型に置き換わって欲しいです
@69tomita1
@69tomita1 Жыл бұрын
京都鉄道博物館に207系試作車を展示するって言ったらキリがない
@関東ほぼ無知の関西人
@関東ほぼ無知の関西人 10 ай бұрын
思うけど和田岬に閉じ込める時7両固定から1両脱車するほうが3+4を組み替えるより楽だし余剰も少なくなると思うんよね、、、
@imkit9840
@imkit9840 3 жыл бұрын
207系C1編成(現F1)のドアは2001年まで この一枚窓に見える工夫がなされてたんですよねー!この窓大好きです 話が逸れてしまいましたが、分かりやすい解説で非常に見ごたえがありました! 500番台、1000番台、2000番台、 幻のD207(現321系)など 207系に関する動画も期待してます! 寒いので体調に気をつけて動画投稿に励んでください! 続編の動画お待ちしております!
@吉岡弘毅-g2n
@吉岡弘毅-g2n 2 жыл бұрын
多分321系は例の事故の教訓でモデルチェンジせざるを得ず登場したと思います。 あの事故が無ければ207系2000番代が2006年まで増備されてたと思いますよ。
@imkit9840
@imkit9840 2 жыл бұрын
@@吉岡弘毅-g2n 207系2000番台は2003年で増備が終了しております。 例の事故が仮になかったとしても、2000番台の増備されていた可能性は低いと思われます。 そもそもこの2003年に増備されたのは大住駅の一線スル―化、京田辺まで7両運転可能になったことによる、ダイヤ増便の関係です。 D207の発表も事故前に行われていたもので、遅かれ早かれ現在の321系が登場していたでしょう。 (D207に関しては当時の鉄道ファン参照してもらえれば分かるかと思います。)
@しまむら小学校
@しまむら小学校 Жыл бұрын
19:40に移ってる高運転台のオレンジ103系をみると武蔵野線を思い出す
@takapon0921
@takapon0921 2 жыл бұрын
冒頭のBGM、BOOKOFF店内で聞いたことあるwww なぜここでwwwww
@MK-eu2bs
@MK-eu2bs 2 жыл бұрын
ユーフォニックのvol14に収録されているSTREAMSですね。鉄道ビデオ等で使われていました。
@Sakuramichi_Erika
@Sakuramichi_Erika Жыл бұрын
新塗装もブックオフの看板に似てる気がするw
@brr9012
@brr9012 3 жыл бұрын
はじめまして。 0:49からのBGMなのですが、子供の頃に子供用の鉄道ビデオで流れてて、すごく懐かしいかったです。なんてビデオか思い出せないのですが(笑)
@MK-eu2bs
@MK-eu2bs 2 жыл бұрын
ユーフォニックのvol14に収録されているSTREAMSですね。鉄道ビデオ等ではよく使われていました。
@tanuki1211
@tanuki1211 Жыл бұрын
青帯じゃなくなった歴史が悲しすぎるからなぁ…
@Gooogle-user
@Gooogle-user Жыл бұрын
福知山線脱線事故の被害者や遺族のトラウマ
@ヴィニーヴィンセント
@ヴィニーヴィンセント Жыл бұрын
私鉄の通勤車両みたいなデザイン
@隼総紋次郎
@隼総紋次郎 19 күн бұрын
東芝GTOのVVVF搭載した1000番台の 未更新加速サウンドが聴きたい(関西圏に住んでるが、京都まで行かないと乗れない)
@nc9407
@nc9407 Жыл бұрын
京都てっぱくで西日本の歴代通勤車両の紹介があったが207だけ紹介されていなくて悲しかった。 車両は悪くないだろ
@ななしごんべ-c5k
@ななしごんべ-c5k 2 жыл бұрын
大阪へ旅行しに行くとき決まって一度は必ず乗りたくなる車両だね。ただし1000番台に限るけど。
@fusaefunabiki1438
@fusaefunabiki1438 Жыл бұрын
かっこいい
@KNT3220
@KNT3220 2 жыл бұрын
残念ながら、トップナンバー、量産先行車のF1編成は廃車がほぼ決定してしまいましたね…
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 2 ай бұрын
JRとしては初の4扉通勤VVVF制御車でしたね。
@無縁仏
@無縁仏 2 жыл бұрын
3年間これに乗って高校通ってた
@Nombirisan
@Nombirisan 3 жыл бұрын
リニューアルされてるから気付かんかったけど、もう30年、JR奈良線にでも転属するのかなぁー。
@user-ck5jq8ep3u
@user-ck5jq8ep3u 3 жыл бұрын
本線系統の221系や国鉄車の駆逐が終わったら次は207系かな・・・ 追記遂にF1編成が廃車されてもうた・・・
@minifeather1
@minifeather1 2 жыл бұрын
221もリニューアルして奈良に来てるし、207もリニューアルしてるのはどっか地方へ左遷されそう 4両と3両で分割できるから使いやすそう
@user-ck5jq8ep3u
@user-ck5jq8ep3u 2 жыл бұрын
@@minifeather1今から321系を製造するとは考えにくいので新しく形式を起こすのかな? 転属先が和田岬線ぐらいしか思い浮かばない・・・ 2両に分割できるなら播但線とかにも・・・
@森りょうた-w6m
@森りょうた-w6m Жыл бұрын
おおさか東線も直通快速として運用されてます
@村岡有紀-r8o
@村岡有紀-r8o 10 ай бұрын
福知山線打線事故を思い出す車両です。
@まいきなおき
@まいきなおき 2 жыл бұрын
うまいことCGで再現してますね。
@孝一郎巽-d9q
@孝一郎巽-d9q 2 жыл бұрын
この動画配信はJR西日本所属207系0番台は7両固定編成でしたがさて引退後のJR西日本所属207系0番台はどこに行きましたか、
@しば-r2e
@しば-r2e Жыл бұрын
14分のbgm知りたいわ
@usttixtzyfoyfky
@usttixtzyfoyfky 2 жыл бұрын
207系は福知山線脱線事故を知ってから何故だか乗りたくなくなってしまった。 ほんとはいい車両なのかもしれないが、 2度とあのような時期は起こさないようにしてほしい。 jR西日本への信用も未だに怪しい。
@ATS-x5p
@ATS-x5p 2 жыл бұрын
あれは大抵の通勤電車で同じ事が起きるので207系よりJR西に乗りたく無くなる事を勧めます、信用しないも勿論。 あの事故(事件)以来、JR西は他社では問題なく動かす些細な事でも止めるので逆に安心という考え方もありますが。
@syouki980404
@syouki980404 Жыл бұрын
じゃあ乗らなければいいでしょ?
@Gooogle-user
@Gooogle-user Жыл бұрын
あの事故の被害者や遺族のトラウマを考慮して塗装変更されています。
@Handai446
@Handai446 Жыл бұрын
網干総合車両所明石支所【放出車】
@keio_tetsu
@keio_tetsu Жыл бұрын
どけどけひくぞ〜
@マジすか-j2t
@マジすか-j2t 2 жыл бұрын
f1歯医者してもたな
@user-pleo
@user-pleo Жыл бұрын
東の205系や211系や209系やe217系並みに長いんだな。
【ゆっくり車両解説】207系~30年のあゆみ~ #2
23:43
ポートピア(ポートピア)
Рет қаралды 38 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
【謎】新快速223系・225系の帯の色に隠された秘密とは?
19:02
かげのひなた 鉄道
Рет қаралды 12 М.
【引退後の現状は?】2022年に引退した車両14選
14:28
労働日記トラベル#05「わーい18きっぷだぁ」
15:45
踏切星人
Рет қаралды 193 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН