ゆっくり毒物vol.59 ベンゼン【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 69,683

ゆっくりkm

ゆっくりkm

Күн бұрын

Пікірлер: 198
@きんたくんて-s7s
@きんたくんて-s7s 2 ай бұрын
有機溶剤としてのベンゼンは使用禁止になっていますが、トルエン、キシレン内にも含まれているので、特殊健康診断の項目にも入っています。
@平野Y
@平野Y Жыл бұрын
なぜか名前だけ覚えてる「パラジクロロベンゼン」が真っ先に浮かんだ
@Hunter_since_ultimate
@Hunter_since_ultimate Ай бұрын
クロロは塩素って最近習ったからパラ二塩素ベンゼンとまではわかるけどけどパラってなんやろ。
@sunsunattcker
@sunsunattcker Ай бұрын
その歌に意味はあるの???
@sunsunattcker
@sunsunattcker Ай бұрын
@@Hunter_since_ultimate そういう造語、、、じゃねえかな、パラジクロロベンゼンっていう曲が一時期流行ってな
@blacksugar-s10
@blacksugar-s10 Ай бұрын
ベンゼン環に塩素原子が結合するときに結合する場所の組み合わせが3通りあって、向かい合わせに結合するのを「パラ位」と呼んでいます。 あと「オルト位」「メタ位」と呼ばれる組み合わせがありますね
@catnekonosasurai
@catnekonosasurai 28 күн бұрын
@@sunsunattcker タンスなどに入れる虫よけ剤などに用いられていますよ。
@瞳琥珀
@瞳琥珀 Жыл бұрын
ベンゼンは高校化学の時、すごく分子構造綺麗で印象深い
@かまぼこ-J1407b
@かまぼこ-J1407b 2 ай бұрын
ベンゼンを傾けて見ると顔みたいに見えて可愛いんだよな~
@user-e44f2FxbQs5X
@user-e44f2FxbQs5X 2 ай бұрын
/_\
@fzg04363
@fzg04363 Жыл бұрын
昔の塗装職人が血液系の病気で引退する人が多かったのはこういう理由だったんですね。
@たらこスパゲッティ-d9j
@たらこスパゲッティ-d9j Жыл бұрын
鏡音リン・レンが耳と脳を支配して中毒にさせるやつ 新鮮なLD50ありがとうございます
@tothepowerof2616
@tothepowerof2616 Жыл бұрын
僕は何の為に歌う(以下略)
@uamw82
@uamw82 Жыл бұрын
これはなんのために使う…
@にゃんこ社長
@にゃんこ社長 Жыл бұрын
はんにゃら幼女っ!!
@ひまないっぱんじん
@ひまないっぱんじん Жыл бұрын
p-DichloroBenzene
@mkmk-bh6oc
@mkmk-bh6oc 11 ай бұрын
ずんだらもち イソギンチャク ベンゼン\(^o^)/
@mocchi2643
@mocchi2643 Жыл бұрын
ベンゼンは石炭からの都市ガス製造過程でも生成されるので、都市ガスを製造していた工場の跡地でベンゼンによる土壌汚染が起きていることがある。
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p Жыл бұрын
豊洲の跡地なんかだな
@輝閄
@輝閄 Жыл бұрын
高校化学でよく使うアイツがそんな毒物だったとは… 幼なじみの親友に裏切られた主人公みたいな心境。
@taksanueki1785
@taksanueki1785 Жыл бұрын
衣類のしみ抜きに使われるヤツだと思ったら、そちらは似た名前のベンジンってやつだった。
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p Жыл бұрын
ホワイトガソリンだな…
@暇人_最低保証嫌い
@暇人_最低保証嫌い Жыл бұрын
ハクキンカイロやね
@苅谷司
@苅谷司 Жыл бұрын
塗装剤だね 正確には、塗装剤の希釈液
@Mr-dojou
@Mr-dojou Жыл бұрын
全員言ってること違うのに正解
@motokokusanagi_0079
@motokokusanagi_0079 Жыл бұрын
シンナー、ベンジンは使わないでください ってトイレかお風呂かなんかの注意書きとかに書いてあるなって思ったけど、それじゃなかった…
@aiu-eo
@aiu-eo 3 ай бұрын
ベンゼン なんかもう名前がかっこいいよね 1日1回唱和したい
@akatukiui06151
@akatukiui06151 Жыл бұрын
こちら、成人式の着物の亀甲文がベンゼン環に見えて仕方なかったリケジョになります。
@ポンコツのグダグタ放送局-w8w
@ポンコツのグダグタ放送局-w8w 7 ай бұрын
特化物の資格取得の時に嫌ほど名前聞いたなぁ、ベンゼンゴムのり事件とか
@たみ-o1x
@たみ-o1x Жыл бұрын
Twitterに流れてきた「その疲れ糖のせいかも?」という広告が気になっているので解説を聞きたいです
@喜多狼-r3r
@喜多狼-r3r 3 ай бұрын
子供のころ、おふくろに頼まれて、薬局にベンゼン買いに行ったなぁ。 何に使うのか知らなかったけど、昔は薬局で普通に買えてた。
@HaxunHaxun
@HaxunHaxun Жыл бұрын
発泡スチール食べるヤツだと思ったら、そちらは似た名前のブンジンってやつだった。
@CursedGear
@CursedGear Жыл бұрын
有機化学ではめちゃくちゃ使うよなこれ あとおそらくめちゃくちゃ研究されているせいかπ結合や共鳴の説明だったり、置換反応の求核求電子の説明でよく見た
@佐倉あんこ-777
@佐倉あんこ-777 Жыл бұрын
ベンゼン環かわいいよね ニンヒドリンマンみたいなのを描いてた
@ばじる-h5k
@ばじる-h5k Жыл бұрын
投稿お疲れ様です! リクエストなのですが、「コンサータ」という薬の副作用に「インフルエンザ」とあって、どういう原理なのか色々調べたのですが全然分からず… もしよろしければ「珍しい副作用」みたいなテーマで解説していただけると嬉しいです!
@ジャンキー-n1w
@ジャンキー-n1w Жыл бұрын
これはきになる
@tekkaimakiofficial
@tekkaimakiofficial Жыл бұрын
コンサータはADHD(注意欠如多動症)の 治療薬だった気がする。それ以外にはビバンゼやストラテラやインチュニブもあった気がする。
@oleo_p8018
@oleo_p8018 10 ай бұрын
インフルエンザ様の症状が出る(発熱、悪寒など)ってことでは?
@CH-ru1sj
@CH-ru1sj 6 ай бұрын
自分も同じ事をリクエストしたい!
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 Жыл бұрын
ベンゼンと名前が良く似ているのにとんでもない毒物、そう、ベンジジンをよろしく。 製造自体が禁止されている物質なんて、此処の皆さんにはお似合いですよね。
@Delta_4.
@Delta_4. Жыл бұрын
僕は何の為に歌うパラジクロロベンゼン
@TUUKUU
@TUUKUU 6 ай бұрын
昔(オレの小さかった頃)はどこの家にも服の染みとりにベンジンがあってよく使ってたな
@sub-exp.8l35
@sub-exp.8l35 5 ай бұрын
昔、内航海運会社でケミカルタンカーの運航管理業務してましたが、ベンゼン等BTXも積荷の一つで、荷物を揚げた後は乗組員がタンクに入り、洗浄作業をしていました。
@moca-3.14
@moca-3.14 Жыл бұрын
クメンヒドロペルオキシドの形と語感の良さは異常
@novchem
@novchem Жыл бұрын
2:02 ベンズアルデヒドは杏仁豆腐の香りですね
@nattsu0720
@nattsu0720 Жыл бұрын
エロ本の黒の塗りつぶしを小学生の時一生懸命けした思い出   ベンジン
@chem_moon
@chem_moon Жыл бұрын
化学専攻ワイ、動画見てて楽しかった
@Lizardon0501
@Lizardon0501 7 ай бұрын
うーん懐かしいな👍 カミオカンデやらニュートリノやらゲノムやってた頃が思い出される。 久しぶりに大学の研究室、覗いてこようかな。
@面白き事もなき世を面白く
@面白き事もなき世を面白く Жыл бұрын
カプサイシン君、出場機会のない1軍ベンチメンバーぽくなってる
@わからんなにも
@わからんなにも Жыл бұрын
ベンゼンの美しさは見た目もそうだけど、環の電子状態と化学反応が綺麗にリンクするところだと思う。
@nagi0015
@nagi0015 Жыл бұрын
パラジクロロベンゼンが匂いも含めて大好き!!
@hai-tyuu_2012
@hai-tyuu_2012 Жыл бұрын
もしかして急性骨髄性白血病の原因で一番多いのってベンゼンの大量使用だったのでは・・・
@佐伯祐三-u2f
@佐伯祐三-u2f Жыл бұрын
今回は面白かった!!
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 3 ай бұрын
ベンゼン核ですね。
@アグバー
@アグバー 7 ай бұрын
ウルトラマンゼアスの敵異星人にいたな。
@toru2260
@toru2260 Жыл бұрын
フェノールは、ポリフェノールでワインやチョコにあるから、安全だと思っていた。
@淡藤式部
@淡藤式部 Жыл бұрын
アロマでもお世話になる構造。 精油が売られている所でも「安息香」が置かれていますね。 バニラabs.より安価なので、よくお世話になってます。 ノートを書いて勉強する時、このベンゼン環のスタンプが欲しいなぁって思ってるんですよね……
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p Жыл бұрын
ゴム印製造の店で作ってたヤツ普通にいたぞ。持ち手がアクリルで三文判みたいな感じで@2,000-くらいだったってさ
@KikuSakura
@KikuSakura 11 ай бұрын
店頭で自作スタンプが作れるオスモパークというサービスがありますよ 500円〜で5分もかからず作れます 近くにあれば、是非お試しを✨😊
@C9H11N2O4S抗生物質
@C9H11N2O4S抗生物質 Жыл бұрын
高1です この前受けた乙四の練習問題に出てきました。
@草津輝
@草津輝 Жыл бұрын
ベンゼンは共役二重結合。 学校では六員環の中に◯を描く様に教育されました。 テキストは、ソロモンの有機化学。
@ronrei
@ronrei Жыл бұрын
理系(特に化学系)、ベンゼン環大好き過ぎて六角形見るだけでベンゼン扱いしがち
@ekoabfg
@ekoabfg 5 ай бұрын
それは習いたての高3までじゃない?
@ronrei
@ronrei 5 ай бұрын
@@ekoabfg 六角形の物体を作ってベンゼンホニャララって名付けてる大学が割とある
@ekoabfg
@ekoabfg 4 ай бұрын
@@ronrei 大学+理系でだれでも思いつくのベンゼンだから、ベンゼンモチーフに作っとこはわかる 六角形→ベンゼンの発想しとるとこどこ?
@ronrei
@ronrei 4 ай бұрын
@@ekoabfg だから[六角形でベンゼンってことにしたろ!]的なのが居ますよってこと こんなクソみたいなノリでそこまで詰めんといてくれ...
@ekoabfg
@ekoabfg 4 ай бұрын
@@ronrei クソみたいなノリって、逃げないでくださいよ とりあえず理系の代名詞のベンゼン推しときゃいいやと、六角形のもの見て、わぁベンゼン!って盛り上がるのは逆なんですよ 「ベンゼン環大好き過ぎて六角形見るだけでベンゼン扱い」は明らかに後者ですよね? だからそのノリガチでやってるやつせいぜい習いたての高校生ぐらいまでじゃない?って言ったのに、君の出した例は前者だから、それ逆じゃない?って言ってるの
@monaka_orz
@monaka_orz Жыл бұрын
ベンゼンって、ベンゾインからの名称だったのか…!!勉強になるなぁ。アロマテラピー好きな人は馴染みありますね。
@YIFIGY
@YIFIGY Жыл бұрын
大学でベンゼンが使用禁止になってトルエンに変わったが、今ではそれも禁止になろうとしている・・・
@ronrei
@ronrei 4 ай бұрын
@@YIFIGY えっ...ガラス器具の洗浄何ですればいいんや...
@YIFIGY
@YIFIGY 4 ай бұрын
@@ronrei アセトン?
@ronrei
@ronrei 4 ай бұрын
@@YIFIGY 普通にトルエンとアセトン脳内で入れ違えとった()
@ebno2110
@ebno2110 Жыл бұрын
次回候補どれも興味深いですねえ……… 敢えて順位付するなら発表順かな
@やりいか-v5j
@やりいか-v5j Жыл бұрын
化学物質なのに破壊力が実質放射線で草生えない
@travelvinn
@travelvinn 7 ай бұрын
この間腕にベンゼン被った大学生です。 震えて待ちます
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 Жыл бұрын
ベンジンとベンゼン同じものやと思ってたので勉強なりました😮
@ganjigarame0000
@ganjigarame0000 Жыл бұрын
六角形マジで全然うまく描けないんっすよねぇ
@やまげん-j9q
@やまげん-j9q Жыл бұрын
ベンゼンの発がん性ってそういう事か。
@まだない-i4r
@まだない-i4r Жыл бұрын
衣類保存する時の防虫剤と男子トイレに入ってる丸い奴しか思いつかないだが合ってるんかね
@はなもも-v6d
@はなもも-v6d Жыл бұрын
炭素数6シリーズですが、ノルマルヘキサンも独特の慢性毒性があるので解説をお願いしたいです!
@iishiiiiiiiiiiiiiiiii
@iishiiiiiiiiiiiiiiiii Жыл бұрын
パンジクロロベンベンすこ
@ASC390
@ASC390 Жыл бұрын
六角形に〇でもいいって言われてややこしくなった思い出
@user-kitune-densya-game
@user-kitune-densya-game 6 ай бұрын
トイレの芳香剤にパラジクロルベンゼンが使われているのがあったけど、いつのまにか見なくなったと思っていたら毒性のある物質だったんですね💦  後、パラジクロルベンゼンとパラジクロロベンゼンって読み方が少し違うけど同じ物質ということでいいのかな
@ganbaru_yo
@ganbaru_yo Жыл бұрын
ベンズアルデヒドは強い杏仁豆腐臭する 個人的には結構苦手
@暇人_最低保証嫌い
@暇人_最低保証嫌い Жыл бұрын
でも杏仁豆腐旨いよね
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
アーモンド臭と言わないのが玄人っぽい
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 Жыл бұрын
アーモンド臭はローストアーモンドじゃなくて アーモンドの果肉のことやで、甘酸っぱい臭いだっけな?
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
@@tomatomatoma01 お菓子のアーモンドの匂いを思い浮かべる人に誤解を与える可能性があるので、アーモンド臭と言う表現を避けるのが良い。
@ゆーき-w1j
@ゆーき-w1j Жыл бұрын
ボーカロイド初期が好きだった人は絶対知ってるベンゼン 私はニトロベンゼンが好きです
@ryo-main
@ryo-main Жыл бұрын
僕はパラジクロロベンゼンが好きです
@暇人_最低保証嫌い
@暇人_最低保証嫌い Жыл бұрын
俺はヘキサヨードベンゼンないしベンゼンの誘導体の 2,4,6-トリニトロフェノール(IUPAC的にはピクリン酸なんだとか)
@spring_day2002
@spring_day2002 Жыл бұрын
トルエンも好きです
@nayutaito9421
@nayutaito9421 Жыл бұрын
中間生成物とはいえ体内でベンゼンからフェノール作れるのやばい
@ルルノ
@ルルノ Жыл бұрын
久しぶりにきたらリングフィットやってない…
@User_GinbustiMegane2001
@User_GinbustiMegane2001 Жыл бұрын
ベンゼン…… 普通に可愛いよな……
@淡藤式部
@淡藤式部 Жыл бұрын
はにかんでますしね! 私も可愛いとお思ってます!!
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p Жыл бұрын
​@user-hr5ys6ss6z…ファッ?
@gohannishio
@gohannishio Жыл бұрын
なかなかの変態さんで草
@ベルバラネキ
@ベルバラネキ Жыл бұрын
これだから理系は…
@qjfk7667
@qjfk7667 Жыл бұрын
ダジャレかよw
@村津愛宕
@村津愛宕 Жыл бұрын
ヒャッハー!新鮮な毒物だぁああ!
@tetryl1618
@tetryl1618 Жыл бұрын
においは、薄いと思ったるく甘い匂い。濃いと有機溶剤。慣れるとそんなに苦じゃない。 味は痺れと共に凄まじい苦みとえぐみがあるので、ミストを含め口に入れないようにね
@yuyuccuri
@yuyuccuri Жыл бұрын
はんにゃら幼女の聞きすぎによるLD50超過者が多そうなサムネイルで飛んできました。
@エチルアルコールC2H5OH
@エチルアルコールC2H5OH Жыл бұрын
みんな大好きベンゼン
@hisakane
@hisakane Жыл бұрын
風邪薬によく含まれている「ジヒドロコデイン」をリクエストします🙇
@ナカジ-p3l
@ナカジ-p3l Жыл бұрын
なんか聞いたことのある名前だなと思ったら、ヘキサクロロベンゼンでした… 殺菌剤として使われていたけど、それが含まれていたパンを食べた人々の多くが亡くなったと覚えています…
@yuruyuruotakulife
@yuruyuruotakulife Жыл бұрын
理系女子はベンゼン環が好き という記事か何かを見て、 そうかな?と思ってまわりの女子にきいたら確かに大抵の子が好きっていいましたね そしてもれなく自身も好きです まぁ化学好きじゃない人からしたら「ベンゼン環に好きとか嫌いとかあるのか?」って感じかもしれないですが… なんか六環て可愛いと思いませんか?
@j6disvy
@j6disvy Жыл бұрын
会社が自社商品の分析や研究のために有機溶剤多種類使うんだけど、とても雑に有機溶剤扱うから怖い。ドラフトとかもちゃんと使わなくて。一応は国立の理系の院卒なんだけど教育どうなってるんだろう。少しは毒性の知識身につけて欲しい。
@めんべい-y2c
@めんべい-y2c Жыл бұрын
パラジクロロベンゼンって歌あったよな。覚えてる人いる?
@ヤマト8輪
@ヤマト8輪 Жыл бұрын
キッモ
@めんべい-y2c
@めんべい-y2c Жыл бұрын
@@ヤマト8輪 どうした?いきなり
@december-dim
@december-dim Жыл бұрын
ベンゼンはだいぶ安定な部類の物質なんだけど、それを排出するために酸化してしまう身体の機能ってすごいよなぁ。 ベンゼンの危険性の一因は、安定した物質を無理やり酸化することが原因だと聞いたことがあります。 トルエンのように -CH3 がついていると、それそのものや電子配置の偏りのおかげでそこを起点にできるので ややマシな酸化経路になるのだとか。(あくまでマシになるってだけだけど)
@s190309
@s190309 17 күн бұрын
トルエンは動画中にもある安息香酸塩に代謝され、安息香酸は食品添加物にもなるくらいだから比較的毒性は低い
@Fuku__ma
@Fuku__ma Жыл бұрын
ベンゼン畑🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶
@dakuryu1
@dakuryu1 Жыл бұрын
亀の甲羅の夢を見てベンゼン環発想するの😂
@goroumido7952
@goroumido7952 Жыл бұрын
まさかベンゼンで量子力学が出て来るとは思わなかった!
@redhead8617
@redhead8617 Жыл бұрын
???「ベンゼン星人を倒そうだなんて、冗談じゃない、笑わせんじゃない。」
@sarusaru19467
@sarusaru19467 Жыл бұрын
ガソリンが良い臭いに感じられるのも。。。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
ウルトラマンゼアスの敵、ベンゼン星人
@多田野カカシ-w3n
@多田野カカシ-w3n Жыл бұрын
有害とされてる物質の中でもこいつは頭抜けて許容値厳しいもんな
@clabmantol1256
@clabmantol1256 Жыл бұрын
ベンゼン!ベンゼンじゃないか! 内側の線の引き方で質問しまくったわ! 結局電子の動き的には何でも良いってなって丸でも良いわ!!ってなった思い出 もう体内でラジカル生成でアッ(察死)になるわ
@ピクルス-t6i
@ピクルス-t6i Жыл бұрын
ナツメグの解説お願いします!
@メイヤー-f3y
@メイヤー-f3y Жыл бұрын
懐炉の燃料がベンゼンで薬局でしかうってませんでしたね、、、買ったはいいけど使い方がわからず温かくならなかった冬季演習、、、、
@佐藤聡-l4r
@佐藤聡-l4r Жыл бұрын
OHラジカルは生体活動してれば常に発生しては消されてますから…当然あれはあれでいると問題だから常に消されてるんですが
@ギャルっぽいオバさん
@ギャルっぽいオバさん Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 「ベンジン」でしたらマニキュア落とし としてよく用いられていますが、においでラリってしまいそうです。 リクエストですが、時節柄、あとOD問題にもなっている「コデインリン酸塩」について解説をお願いいたします。
@tmur0703
@tmur0703 Жыл бұрын
六角形の練習はめっちゃやった😂
@アーちゃんが好き
@アーちゃんが好き Жыл бұрын
パーラジクーロロベーンゼン♪
@fie_47mon
@fie_47mon 8 ай бұрын
セミキノンラジカル、必殺技っぽい
@89式小銃
@89式小銃 Жыл бұрын
⌬⏣
@WT-bk7xj
@WT-bk7xj Жыл бұрын
0:09 GANのこと?
@union9800
@union9800 Жыл бұрын
自分はこれ「ベンゼン」ではなく「ベンゾール」で知ってた。 石炭化学工業系・石油元売り企業の保有するタンク貨車はほぼ全部「ベンゾール専用」だったんだよな。
@atuy_esaman
@atuy_esaman Жыл бұрын
これ、ドイツかぶれな言い方のくせに英語読みなの謎だわ ドイツ語だとベンツォールなのよ
@unkn0wn8437
@unkn0wn8437 Жыл бұрын
ヘキサクロロシクロヘキサンを知った時感動した
@究極のダンゴムシの階乗
@究極のダンゴムシの階乗 Жыл бұрын
ミモシンの機序扱ってほしいです!!タンパク質のリン酸化を阻害して細胞分裂を止めるっていう
@にわさんニワトリ
@にわさんニワトリ Жыл бұрын
ベンゼンの美しさをご存じ無いですと‼️魔理沙さん、全世界の化学オタクを敵にしましたよ。 リクエストとして、うなぎの血の毒性をお願いできませんか。一般家庭ではまず触ること・捌くが無いですけど、結構ヤバいとお聞きしました。親の世代では「うなぎ釣り」という屋台があったとかで、家で捌いたことがあるそうです。
@offeredia
@offeredia Жыл бұрын
ベンゼン漢
@Lavendelstrauss
@Lavendelstrauss Жыл бұрын
シクロヘキサンなら描く練習したなぁ.アレ綺麗に描けないと色々と詰むんで. ※薬学部
@夏月-k2d
@夏月-k2d Жыл бұрын
ベンズアルデヒドは杏仁のような甘い香りにツンとした化学物質の香りを混ぜたような感じの香りです。 香料を学ぶ学校だったのですが、私はこの匂いが大嫌いで入っているもの全部当てられるくらいかなり癖の強い香りでした。好みが別れる香りだと思います。 ~以下ネット引用~ 「モモやアンズの芯から抽出される精油の主成分です。 アーモンドやクヘントウに似た香りを持つことが特徴として挙げられます。」
@tetryl1618
@tetryl1618 Жыл бұрын
ベンズアルデヒドが嫌いなら、アニスアルデヒドも嫌いそうだなぁ
@touhou_like
@touhou_like Жыл бұрын
ベンゼン環を上手く書く練習...やったわ
@はるるん-s5u
@はるるん-s5u Жыл бұрын
おれはずっと六角形に円で描いてた。
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v Жыл бұрын
ベンゼン環。。。π結合している電子が量子力学的な存在配置をしているんだよな。。。
@天野樹希_ソラ
@天野樹希_ソラ Жыл бұрын
大学の時ベンゼン環描きまくった記憶が蘇ってきた
@kobasige3
@kobasige3 Жыл бұрын
学生実験でベンゼンをホールピペットで吸ったら気持ち悪くなったことがある。手順書には安全ピペッターを使えと書いてあったけど。 ヒドロキノンができるからヤバいというけど、美白剤やシミ取りに使うことが解禁されたそうですね。皮膚に塗っても骨髄に行かないのかな? HQはppmでもガツンと効く重合禁止剤だから重宝するんだよなー
@苅谷司
@苅谷司 Жыл бұрын
発贋性物質ですね
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
正常細胞の偽物を作る原因物質ですね
@mothermoon810
@mothermoon810 Жыл бұрын
安息って国があったのよ、大昔ね
@人生詰んでマジオワタ_ほげお
@人生詰んでマジオワタ_ほげお Жыл бұрын
飲み物に使用されている安息香酸ナトリウムとビタミンCでベンゼンが生成されることがある事が恐ろしい、両者が含まれる飲料好んでをずっと飲んでたら、なんかしら起こるかも
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q Жыл бұрын
あまり他のチャンネル名出すの嫌がる人もいるので伏せるが、あまりにも微量過ぎて効果ないってさ
@gokikaburi
@gokikaburi Жыл бұрын
まだ、アスパルテームの分解代謝でメタノール生成の方がw
@yamayama-33
@yamayama-33 Жыл бұрын
リクエスト逆にフェンタニル!
@暇人_最低保証嫌い
@暇人_最低保証嫌い Жыл бұрын
フェンタニルはとっくにやりました
エタノールってホントに除菌できるの?【実証実験】
2:15
分析チャンネル
Рет қаралды 3,3 М.
ゆっくり毒物vol.60 ムスカリン【ゆっくり解説】
18:19
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
【子供は見ちゃダメ】大人におすすめアニメ7選【ゆっくり解説】
17:26
ゆっくり毒物vol.58 BHC【ゆっくり解説】
21:42
ゆっくりkm
Рет қаралды 76 М.
RNAワールド仮説(進化に必要な物質とは?)【005生物】新課程対応
5:56
板書で学ぶ生物学【高校生物】
Рет қаралды 136
ゆっくり毒物vol.65 モルヒネ【ゆっくり解説】
21:01
ゆっくりkm
Рет қаралды 357 М.
彼岸花について
0:39
カメゴラス
Рет қаралды 224
ゆっくり毒物vol.67 クロロホルム【ゆっくり解説】
27:32