ゆっくり毒物vol.71 ワラビ(プタキロサイド)【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 171,823

ゆっくりkm

ゆっくりkm

Күн бұрын

Пікірлер: 306
@mocchi2643
@mocchi2643 8 ай бұрын
馬が食べた場合やヒトが灰汁抜きせずに食べた場合の症状は牛の場合と異なり、ビタミンB1を破壊する酵素の影響でビタミンB1欠乏症の症状が出るらしい。
@nynicg2
@nynicg2 6 ай бұрын
日本人、奴隷化問題。日本人、奴隷化問題。日本人、奴隷化問題。
@user-takemonjin2023
@user-takemonjin2023 8 ай бұрын
蕨のお浸しが一番好きです 食物繊維が豊富なので食べ過ぎにも注意ですね
@hi3ka10ru2
@hi3ka10ru2 8 ай бұрын
わらびのおひたし美味しいよね…! フェンタニルの解説を聞きたいです!
@htphd6196
@htphd6196 8 ай бұрын
ワラビ,大好きです。ちゃんとあく抜きしています。だからこそモリモリ食べています。だって春ですから…。
@わらりんご
@わらりんご 8 ай бұрын
ワラビの味噌汁はマジで美味い
@kuniko925
@kuniko925 8 ай бұрын
わらび餅しか食べたことない(´・ω・`)
@tatkaw6426
@tatkaw6426 8 ай бұрын
たまごとじも絶品
@仮名飯島
@仮名飯島 8 ай бұрын
御浸しや炒め物にしても、美味しいですよね。
@齋藤アン
@齋藤アン 8 ай бұрын
贅沢ですなぁ 美味しそう
@Tarz-m2g
@Tarz-m2g 8 ай бұрын
山菜パスタにしてもまじ美味い!
@celencloutier845
@celencloutier845 8 ай бұрын
ワラビは藁の灰で灰汁抜きするのか、重曹で灰汁抜きするのかで味が違ったりします。  タラの芽やコシアブラ。シュウデやウドと比較しても食べるまでに手間は掛かりますが、美味しい山菜ですね。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 8 ай бұрын
戦国時代の昔、トンネル工事をする金堀職人は、坑道に大岩が出た時は蕨を燃やした煙で岩を劣化させて岩を砕きやすくしたらしい。 かなりの毒煙で人が死ぬほどだったそうだ。 ちなみに蕨の字は岩を掘る草とも言うそうだ。
@ケイゾウ蟹江
@ケイゾウ蟹江 7 ай бұрын
ムカデ🐛衆
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 7 ай бұрын
@@ケイゾウ蟹江 はい!元ネタは「ムカデ戦旗」です! 途中で打ち切りのようになったのは残念ですね。 ムカデが本能寺の変にどう関わるのか? 徳川幕府の開幕にどう貢献して、歴史の波間に消えたのか? 今だに興味の尽きない話です。
@荒野沖
@荒野沖 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@km-eb9bt
@km-eb9bt 8 ай бұрын
わぁ…これでエナジードリンクが飲めるぞ…
@坂中憲治
@坂中憲治 8 ай бұрын
ワラビがよく生える土地が山にありますけど イノシシもクマもワラビには見向きもしないようです。 あいつら意外に頭良かったんだな。
@sepa3435
@sepa3435 7 ай бұрын
頭じゃなく本能だなw 人間の乳幼児が苦いものやすっぱい物を本能的に避けるのと同じよw それを考えると「なぜ馬や牛は食べてしまうのか」のかわかるやろ?w
@HyperWasherProG9_114
@HyperWasherProG9_114 6 ай бұрын
@@sepa3435↑全部こいつの妄想です
@村津愛宕
@村津愛宕 8 ай бұрын
ヒャッハー!!新鮮な毒物だぁああ!! ワラビか~。母方の実家に大量に自生してて若芽をいとこ達といかにたくさん採れるか競争してたなぁ。(しみじみ)
@nynicg2
@nynicg2 6 ай бұрын
日本人、奴隷化問題。日本人、奴隷化問題。日本人、奴隷化問題。
@リンゴじゃないゾ
@リンゴじゃないゾ 8 ай бұрын
玄米もヒ素含まれてるから意外とそう言うの多いかもしれん 処理の方法見つけた昔の人は凄いな
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 7 ай бұрын
自然界の土中、沖縄の海塩、などにもひ素って微量でも含まれてるらしいから、身体のデトックス能力を下げない方が肝心なのかも。😮
@面白き事もなき世を面白く
@面白き事もなき世を面白く 8 ай бұрын
ホント人間て何でも食うよなぁ(小並感)
@ogu9357
@ogu9357 8 ай бұрын
シュールストレミングとかね
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v 8 ай бұрын
@@ogu9357 個人的にはハギスかなぁ。内臓と血を全部ぶち込む辺りが。
@テトラベタ
@テトラベタ 8 ай бұрын
蒟蒻芋を使って蒟蒻作った人は 凄すぎ どうやったらあの行程にたどり着くのか
@ogu9357
@ogu9357 8 ай бұрын
@@ハンニバルバルカ-v6v キビヤックもなかなかハードだった記憶
@ogu9357
@ogu9357 8 ай бұрын
@@テトラベタ いつかギンピーギンピーも食用にしそうですね🤩
@d.higashi1086
@d.higashi1086 8 ай бұрын
プタキロサイドの構造式の右側にある三角形、どこかで見たことあると思ったらニセクロハツのシクロプロペンカルボン酸ですね ニセクロハツも主な症状に横紋筋融解や血尿があるそうですし...
@_sittie
@_sittie 8 ай бұрын
蒟蒻って相当な処理をしてようやく食べられるというし是非見てみたいですわ 毒キノコでもシャグマアミガサタケとかは茹でこぼししまくって食べるとか……
@stickmanoil
@stickmanoil 8 ай бұрын
春は山菜炊き込みご飯 秋はきのこ炊き込みご飯 なおどちらも種の同定を誤ると命の危険がある模樣
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 7 ай бұрын
ワラビを採ってきたらあくを抜いて料理してくれるお母さんが、自宅の庭に生えたキクラゲは食べるなって言ってました。どう見てもキクラゲなんだけど...
@チョコ溶けてる
@チョコ溶けてる 8 ай бұрын
ついにDNAそのものも破壊する作用機序が!!
@km-eb9bt
@km-eb9bt 8 ай бұрын
人工甘味料は作用機序以外は完成してるんだ…(遠い目)
@ボッキ貝-x5t
@ボッキ貝-x5t 8 ай бұрын
ワラビおいしいよね 縄文時代に崖に生えてるワラビを採取してた痕跡がありました。 崖に生えているワラビを危険を冒して採取して、下処理して干して…とすると摂取できるエネルギー量が消費するそれに割に合わないと疑問に思った研究者がいました。 縄文時代にはワラビの植生状態が異なっていたのではないかと詳細な調査を行った結果、現在とさほど変わらない(カロリー的に不利な作業をしていた)ことがわかりました。 つまり縄文時代のご先祖様もワラビおいしいよねの精神を強く持っていたというお話
@泉ミーミル
@泉ミーミル 8 ай бұрын
昨日わらびのお煮付けを作りました。重曹でしっかりアク抜きしましたが、昔の人はどのようにしてこのアク抜き法を発見したのか、本当に感心します。
@ミノアプレビアス
@ミノアプレビアス 8 ай бұрын
灰の中で調理してたんだよそもそも ドングリでもなんでもアク抜きの手法が発見されればあとは何でも試すよ。文字通り必死だから
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 8 ай бұрын
​@user-cl4xv4mf5r 灰汁、なんて字にどうしてなるん?と思ったらそういう
@暇人1号-w6o
@暇人1号-w6o 8 ай бұрын
ワラビを重曹で煮て水で洗って酢醤油で食べてた。美味いかどうかは知らないが。 あとはワラビを煮て塩漬にして食べる時に塩抜きして煮〆にしてたことあったな。
@やすおな
@やすおな 8 ай бұрын
4:10 「私にはない欲求だな・・・」と言いつつ「出たわねいつものアレ」で脊髄反射している所がもう・・・プタキロサイドでDNAをぶっ壊す。
@__-fv9wu
@__-fv9wu 8 ай бұрын
めちゃくちゃ薬物に興味あるみたいな感じじゃないのにこのチャンネル流し聞きしてたんだけど、この前大学の薬理学の授業でLD50出てきて興奮した
@juto710
@juto710 8 ай бұрын
さっき食べました。天然物の採れたてなのでシャキシャキも残ってて美味しかったですw自然よありがとう!
@replica-mahuyu
@replica-mahuyu 8 ай бұрын
ホムセンでトマトとかの苗を見てたらモロヘイヤって野菜に毒があるから葉っぱ以外は食べるなって書いてあったので、食中毒予防のためにもモロヘイヤの毒性について聞きたいです。
@001lonestar7
@001lonestar7 8 ай бұрын
収穫期の葉は大丈夫ですが種が有毒とされます。刻むと粘りをもつので納豆やオクラと食べるのが美味しいですね。スーパー等には流通しないので家庭で作るのも面白いですよ、簡単で丈夫です。毒性については知りたいですね。
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 8 ай бұрын
庭のジャガイモにミニトマトみたいな実がなったのですが、有毒なので食べてはいけないそうです。若いトマトも有毒ですし家庭菜園をするには知識がないと恐ろしいことになりますね
@リリー-d4d1w
@リリー-d4d1w 8 ай бұрын
LD50でテンション上がるここの住民かわよい
@ギャルっぽいオバさん
@ギャルっぽいオバさん 8 ай бұрын
動画ありがとうございます。 植物つながりのリクエストで、ヒガンバナやほおずきの毒について(季節感がアレですが)解説お願いいたします。
@ちんゲームス
@ちんゲームス 5 ай бұрын
うどんに入ってるワラビ好き
@ooagatanushi
@ooagatanushi 8 ай бұрын
なるほど…耕作放棄地での鹿の食害もワラビが残りやすい理由は、これか…
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 7 ай бұрын
でもほかの草木が侵入すると一気に衰退する
@トラ猫虎
@トラ猫虎 7 ай бұрын
ワラビの味噌汁や煮物、美味しいですよね。 ちなみに、木灰でもあく抜き出来ます。重曹は量を間違えると柔らかくなり過ぎたりするので、灰を使った方が失敗し難いです。
@sato_u2898
@sato_u2898 8 ай бұрын
皮下注ってピカチュウみたいやな ワラビは昔から食い過ぎるとがんになると言われてたっけ...きちんとアク抜きすれば大丈夫なんですね 症状にどことなく放射線被曝味がある
@Greenthumb-x4s
@Greenthumb-x4s 8 ай бұрын
DNAを破壊して複製を阻害するのは放射線も同じだから症状も似てるんですかね
@km-eb9bt
@km-eb9bt 8 ай бұрын
DNAに対して障害を与えるという意味では結構近い感じですね
@shima-youtube
@shima-youtube 8 ай бұрын
ワラビは先日アク抜きしたけど加減が難しい😅重曹が少ないとアクが抜けきれないし、多過ぎるとクタクタになって美味くない 丁度よくアク抜きできるとサクサクの後にヌルッとした食感を味わえる😋
@momimomio
@momimomio 8 ай бұрын
最適な割合ネットに転がってない?
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
草木灰が大雑把に処理できて楽だとおもいます。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 7 ай бұрын
昔の山村だと野菜の補いなので、とにかく灰汁を抜いて元ワラビだったものにして大量に食べてたと思う
@hatoyama-yukio
@hatoyama-yukio 8 ай бұрын
30年近く前、20世紀の終わりごろに聞いた話ですが… 「ワラビには発癌性がある」と判明したけど、どこかの有力な山菜愛好家の力でほとんど報道されなかったとかなんとか 私はまだ子供だったから情報の真偽はよくわかりませんでしたが、発癌性が有ろうが無かろうが先人のアク抜きの知恵で問題なかったんですね 先人すげえなあ
@yukki19961114
@yukki19961114 8 ай бұрын
わらび・・・最近の人だと「釜飯の素」で炊き込みご飯にして食べたことがあるけど「わらびを食べた」とは思ってないかもしれませんね。 こんにゃくと同じで毒素あったりするの食べようとなった人たちすごい。適当にゴミ箱へ入れといたら混ざりお酒ができたきっかけとかでもそう思う。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 7 ай бұрын
食べ残しのところてんが凍って寒天というのも...何らかの醤か酢で色とか味がついてたはずだし、よくそんな残飯を食品と認識したと思う
@user-ou6mf9nb4l
@user-ou6mf9nb4l 7 ай бұрын
何とかして食べよう!って人間の食への執念って凄い👏 それと、アク抜きの方法を昔昔の人間が探し当てたってのもゴイスー
@不破敏宏
@不破敏宏 8 ай бұрын
ワラビ好きだな〜。アク抜きの大切なこと魂に刻みました
@_a435
@_a435 8 ай бұрын
祖父母宅で蕨を食べたとき渋かったのでブタキロサイド残ってた!?と思いながら動画見てました。 今後の候補にカリウムがあったで、あわせてナトリウムの解説もいただけると助かります!
@hossystarfield4007
@hossystarfield4007 8 ай бұрын
このチャンネルの動画、これが初めての動画なんで、LD50への欲求の話がハイコンテクスト過ぎて一瞬訳が分からなかった。こういう文化形成は大好物です😇
@taksanueki1785
@taksanueki1785 8 ай бұрын
道の駅で並んでいた蕨のパック詰めに蟻が2.3匹混入してるのを見て「何が何でも食べられないぞ」という蕨側の強い意志を感じた。
@shiroisonic885
@shiroisonic885 8 ай бұрын
処理する前は毒のある食べ物といえば、コンニャク芋の他にタピオカもありますね...
@december-dim
@december-dim 8 ай бұрын
ゆっくり霊夢が指摘した三員環(構造式の三角形部分)を見た時点で、そこの反応性の高さが毒性の主部なんだろうなと予想。 解説を見る限り、多分合ってたっぽい? あと、あく抜きが推奨される食べ物といえば、タケノコもそうだったなと。
@taroyana6728
@taroyana6728 8 ай бұрын
山菜は親戚付き合いや爺婆と親しくないとあんまり食う機会ないよね七草粥とか
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 8 ай бұрын
症状が中性子線被曝そのもので 震えた。蕨を沢山食べたら 貴方もあの美しい青い光を見られるかも。
@影森ケセド
@影森ケセド 8 ай бұрын
ヌカコーラクアンタムかな?
@ムカヒロ-g7q
@ムカヒロ-g7q 7 ай бұрын
ヌカっと爽やか!
@SangyokuHidariuma
@SangyokuHidariuma 7 ай бұрын
山菜って、こういうパターン多いみたいっすね。フキノトウとか。
@きんたくんて-s7s
@きんたくんて-s7s 8 ай бұрын
キャッサバにも青酸配糖体が含まれていますね。
@user-s9207
@user-s9207 8 ай бұрын
わらび、だし汁に一日漬け込んで食べると美味しいよね。 食べすぎは危険とは聞いたことあるけど、相当量食べない限り大丈夫と聞いてましたw
@きんたくんて-s7s
@きんたくんて-s7s 8 ай бұрын
実家では灰で灰汁抜きをしていました。慢性毒性では強力な発癌性が昔から言われています。 所で、動画では半数致死量とは言わないのですね。
@matsumo.k
@matsumo.k 7 ай бұрын
毎年わらび楽しみにしてます。重曹かけてお湯かけてそのまま一晩おいて食べる分だけ切ってめんつゆわさびで頂きます。サラダ感覚でうまいです。
@nacuraion
@nacuraion 8 ай бұрын
面白かった投稿ありがとう 9:28 ここのツッコミのおかげでこれだけプレッシャーのある仕事がなんだかんだこなせるセントラルドグマのシステムって何だかんだすげぇと思わされたわ あと症状的に凝血阻害系かと思わせといて 実施は細胞分裂の阻害でだから水溶性の代謝頻度が高いところに影響が出てるって実態も意外性があって面白かった
@mattya123
@mattya123 8 ай бұрын
久々のLD 50だ!ハッハ↑
@sacoclover
@sacoclover 8 ай бұрын
言われてみれば私もワラビを食べたこと無いかもしれないと思いつつ動画を拝見してました🙂 以前ベンゾジアゼピン系の薬を飲んで吐き気と下痢を催した事があるので、どういう作用機序でそういった副作用が出てしまうのか知りたいです~。
@fuolnuca
@fuolnuca 8 ай бұрын
ファッ!? ワラビに毒性あんの!?マジで と思ったがよくよく考えるとワラビの毒性は昔に聞いた覚えがあるし、下処理は毒抜きのために必要なのかと納得がいったり、生食した家畜に毒がまわったことを鑑みるとワルファリンのときに触れられてたスイートクローバーに近いものを感じたりでいろいろと興味深く面白かったです
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 8 ай бұрын
結構身近な食材とかもそこまで神経質にはならなくても他と比べて中毒量が少なめな食材とかありますよね
@S7qhEA1c6l-u4i
@S7qhEA1c6l-u4i 8 ай бұрын
なんなら食用とされてるキノコでもマッシュルーム以外は生で食べると中毒症状起こすらしい
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 8 ай бұрын
イモも生食できるのはヤマノイモの仲間だけですね キノコもよく食べられているマイタケとかエノキタケが生食すると有毒なのは有名ですよね
@japanknifemuseum5646
@japanknifemuseum5646 8 ай бұрын
ウチの田舎の実家では、春になると裏山から取ってきて、近所に配ってた。最近、近所のスーパーでワラビを見かけたので値段を見ると、一把というか、1束200円もしていてビックリした。田舎では、一度にバケツ一杯分くらい取っていたから、そんな高いものだと思わなかった。
@harumiffy
@harumiffy 8 ай бұрын
山菜だけでなく野菜全般のアクに敏感で、今が旬のワラビも筍も水煮以外ほぼ食べませんが… 山菜で唯一、コゴミだけは大好きで採って食べます。
@下江コハル-m3p
@下江コハル-m3p 8 ай бұрын
最近よく生えてるツツジにもグラヤノトキシンという毒があると聞いたんですがワラビも含め色んな毒があるんですね
@_newby_geek7219
@_newby_geek7219 8 ай бұрын
3日前に食べました おいしかったです(小並感
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 8 ай бұрын
山菜での中毒、と聞くと飲食店でモミジガサと間違えて採取したトリカブトを料理に使って出してしまい…という事故もありましたね 3:18 プリン骨格みたいな構造あるなあ、と思ったら… 6:14 (作用機序) 11:14そういうことじゃないですかイヤアアア!( ゚д゚ )彡 補記:あ、直接入れ替わるわけではないのか…でも逆になんかすごいことして変化させてるなあ
@大草xyz
@大草xyz 8 ай бұрын
ワラビとフキは、 良く食べてたな~😊
@user-meriodass
@user-meriodass 7 ай бұрын
春にしか食べないね〜 しっかりアク抜きしてさ
@mk9696
@mk9696 8 ай бұрын
40年位前に大量の牛が突然死。原因は、「ウシノワラビ中毒」っていう新聞記事があったのを覚えてるけど、こんな詳細な内容まで知らなかった。
@spc-7532
@spc-7532 8 ай бұрын
街中のキョウチクトウとか如何?
@atagans855
@atagans855 8 ай бұрын
塩基切断って放射線みたいな奴ね・・・
@はぎのつき-q3j
@はぎのつき-q3j 8 ай бұрын
多くの植物は、多かれ少なかれ、弱毒性・・・ その中にも一部要注意な物がある・・・ それでも人は、植物を食べ続けなければならない・・・ そんな認識ですけど。
@烏丸天狗見習い
@烏丸天狗見習い 8 ай бұрын
基本的に栄養にも乏しいしね。 人が消化吸収できない草木を食べて育つ牛の肉や乳を利用するって非常に合理的なんだけど、ヴィーガンは物事の一面しか見ていない。
@edream-zz3js
@edream-zz3js 7 ай бұрын
勉強になる動画でした
@テキトーな人間
@テキトーな人間 8 ай бұрын
蕨は山の道の駅とかに売ってる。おひたしクソ程美味しいから是非食べていただきたい。
@UAI-rw6ol
@UAI-rw6ol 8 ай бұрын
家の周りで腐る程採れるからこれからしばらくワラビ三昧だわ
@架空風
@架空風 8 ай бұрын
裏山
@nemopoint1254
@nemopoint1254 8 ай бұрын
"えっ、わさびが危険なの?!”って慌てて見に来たw
@アグバー
@アグバー 7 ай бұрын
ドクウツギとヤマカガシ、ブームスラング、コモドオオトカゲは解説できますか?
@xylishblue
@xylishblue 8 ай бұрын
油炒め好き…
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 8 ай бұрын
ワラビうめぇぞ。あく抜きして軽く潰れるまで叩いて細かく切ってちょこっと味噌とあえてご飯にのっけて食うとうまし。味噌は赤系の塩味の強いやつがよし 今年はぬくいせいか東北でもすでに食えるサイズのものが採れる採れる。おかげで道端に路駐するあほぅが・・・直線に止めてくれませんか?(#^ω^)カーブだといきなりあらわれてこえーんだよ
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
国道の路肩にいっぱい生えてますねー。
@micchu
@micchu 8 ай бұрын
残り続けるカプサイシン、、、 話は変わりますが、先日、花椒油をスープに入れて食したところ、喉に花椒油が着いたせいか呼吸困難になりました。アレってなんだったんだろうと思って調べてみましたが特に情報はありませんでした。もしよければ取り上げいただければ嬉しいです。
@y_nene
@y_nene 8 ай бұрын
花椒ってなんか麻酔みたいな作用があるので舌とか唇についたら滑舌悪くなるし、喉の筋肉のどれかが動きにくくなって呼吸に問題が出たとかなのでは?
@micchu
@micchu 8 ай бұрын
@@y_nene さん 具体的に説明すると、感覚的に短時間に気道が狭くなって行くのがわかり、どれだけ思い切り息を吸い込んでも呼吸が出なくなりました。息を吐くこともできなくて死にかけました。
@y_nene
@y_nene 8 ай бұрын
大変でしたね…その症状はマジでわからんな……
@micchu
@micchu 8 ай бұрын
@@y_nene さん はい。僕もアレルギー等はなく初めての経験でした。
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
食物アレルギーのアナフィラキシーと思えるのですが。お医者さんでアレルギーの検査しておいた方が他の食物によるアレルギーでの事故から回避できると思います。
@marika7877
@marika7877 8 ай бұрын
全然関係ないけど、アイコンの札束で顔ペチペチしてる絵がめっちゃ好き😅
@user-jf8oy5yc8m
@user-jf8oy5yc8m 8 ай бұрын
そんなものまで食べる人間の執念 → 食うものがないから必死で食えるもんを探した
@影森ケセド
@影森ケセド 8 ай бұрын
フグみたいに他に食うものがそこそこあるけど食べる執念尽くしたやつもあるし…
@齋藤アン
@齋藤アン 8 ай бұрын
蕨にこんなにも激しい毒があるとは…… 昔の人がどれだけ犠牲になってしまったのか……
@nh-hs6yq
@nh-hs6yq 8 ай бұрын
すごく面白かったっです。 DNAへの作用ってことは、ガン化ってことなのでしょうか。 わらび餅は好きなのですが、根っこのででんぷんを抽出するときに熱処理ってしない(かな?)けど、 大丈夫なのかなって思いました。
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
何回も水で晒す事で澱粉を精製していくので、その過程において水に溶けて減少していくのでは?
@user-hagurin
@user-hagurin 8 ай бұрын
埼玉県にある市町村かと😂
@早川眠人
@早川眠人 8 ай бұрын
最小の市だとか
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 8 ай бұрын
ワラビーってカンガルーの?
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 8 ай бұрын
炭素が三角形になってるところの結合角がきつくてヤバそう よくこの形状で安定できるな
@show_kazitani
@show_kazitani 8 ай бұрын
食い物方面も攻めてほしいし 発ガン性も攻めてほしい!!
@smakocchann
@smakocchann 8 ай бұрын
毒物のLD50のグラム(g)の代わりに、 単位グレイ(Gy〔J/kg〕単位質量あたりのエネルギー吸収量)を使って、太陽光などの安全な電磁波と放射線の致死量を比べて、疑似LD50を算出して、 放射線がどのくらい危険性が高いか?を解説して欲しいな、と。
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v 8 ай бұрын
詳しくないからわからんけど、LD50はシグモイド曲線の傾きが1番高い=死亡率が急激に高くなる部分だから利用されてて、放射線はそうならないから意味が変わってくるんじゃないの?それと太陽光は全く安全ではないよ。アルビノとかの人にとっては脅威だし。
@やりいか-v5j
@やりいか-v5j 8 ай бұрын
DNA損傷はベンゼンくん以来かな? 下処理に行き着いた先人の試行錯誤に感謝(ワラビ苦手だけど)
@km-eb9bt
@km-eb9bt 8 ай бұрын
実際、どうやってあれに行き着いたのは謎なんですよね ゆでるとアクが抜けてうまい(たまたま毒も抜けてた)みたいな感じかなぁと考えてます
@やりいか-v5j
@やりいか-v5j 8 ай бұрын
昔ながらのやり方だと灰を入れて茹でるそうなんですが、とりあえず茹でるのはともかく、なぜ食べられそうもない灰を入れようと思ったのか謎です。 誰か変わり者がいてたまたま最適解にたどり着いたのか
@YH-ed1zo
@YH-ed1zo 8 ай бұрын
ワラビーを食べるとやばいのか。ぴょんぴょん跳ねてかわいいやつ。
@猫ん部
@猫ん部 8 ай бұрын
野生動物なら飢餓で死ぬか毒で死ぬかだったんだろうな。人間さん何でも食うな。 そのうち疾病解説でサルコイドーシス取り上げてもらえたらいいなって思います。 診断うけたはいいけどよくわからないので… 病院めちゃくちゃ混んでて聞きにくいし。
@okim8807
@okim8807 6 ай бұрын
DNAを破壊するという点で、核反応などによる強い放射線を浴びるのと近い症状が発生するわけか。 (血液に乗って膀胱に集中する以外では)
@patanachan
@patanachan 5 ай бұрын
子供の頃おばあちゃんが出してくれたワラビのお浸しが大好きだったからこの前物産展で買ってきたけど下処理面倒くさすぎて泣いた
@kazuyasinagawa-wj4rv
@kazuyasinagawa-wj4rv 8 ай бұрын
ワラビはアク抜き必須 激ウマ
@gushaII
@gushaII 8 ай бұрын
わらび餅はおいしいよね。
@Penntyann
@Penntyann 8 ай бұрын
しっかり処理してもごく微量は残ってることを考えると、毎日モリモリ食うレベルの人はちょっとした症状が出そう(小並感) 山間部の農村とかで時々中毒者がいたとか、そういう記録はあるのかな?
@owataoh
@owataoh 8 ай бұрын
ワラビーかわいい(違う)
@鬼さん-r3s
@鬼さん-r3s 8 ай бұрын
シンナーの毒性について知りたいです
@友之森田
@友之森田 8 ай бұрын
人間って、凄いんだな、食ったりはしたこと有るけれど、
@まーさー-f5p
@まーさー-f5p 6 ай бұрын
ワラビ自体のDNAは何で破壊されないの?
@さらさら-j6i
@さらさら-j6i 8 ай бұрын
椿の葉であく抜きができるらしいということで去年やってみたけど、ちゃんとできてたのかなあ
@km-eb9bt
@km-eb9bt 8 ай бұрын
プタキロサイドの性質的にゆでるのが一番有効そうなので、ゆでていれば大丈夫そうにも見えますね 実際のところどうなんでしょう?
@自分-v1n
@自分-v1n 8 ай бұрын
シクロプロパンが悪さしそうな雰囲気だと思いましたが,やっぱり塩基条件でNをアルキル化するんですね。よく30年近く前に調べた人がいたもんだなぁ・・
@user-peine
@user-peine 2 ай бұрын
蕨って漢字書けるのすごいよね。
@nekomatakatz
@nekomatakatz 8 ай бұрын
蕨は重曹の入れ過ぎで苦くなったり下処理は結構ふ難しい
@ハリマオZ34
@ハリマオZ34 8 ай бұрын
ワラビの根から作るワラビ粉の毒性や除去に付いても解説して貰いたい。
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
澱粉精製の過程において、何回も水で晒すので、水に溶けて減少していくのであく抜きしている状態と同じかと?
@lovenippon2942
@lovenippon2942 6 ай бұрын
例えば、胃のピロリ菌とか腸の悪玉菌の遺伝子を破壊し、一度体内をリセットするためにワザと毒性のある食べ物を年に一回、旬の季節に摂取するといった進化の過程で人類が自然に身に着けた習慣だとしたら。春夏秋冬、それぞれ違う薬効のものが用意されており、それを毎日とってはいけない。
@納豆屋由美
@納豆屋由美 8 ай бұрын
茹でたら溶け出すならば、茹で汁はヤバいんでしょうか
@bos-p1f
@bos-p1f 6 ай бұрын
毒性が高い 中和性とかで緩和しないとですかなるほど ワラビは天ぷらでよく見かけますね ワラビはたしか 昔の映像では 清水の冷水で処理して お湯で沸騰させてあく抜きをして天ぷらにかけていましたね 田舎の旅館民宿で天ぷらに好んで食べていた昔からの天然素材です確かな情報を確認して見てましたよ
@ポップコーン-e9w
@ポップコーン-e9w 8 ай бұрын
わらびなんてちっちゃい頃普通に食ってたけど重曹で下処理してたとも思えない… 家に重曹なんてあった覚えがないなぁ。
@クソ親父-y4q
@クソ親父-y4q 8 ай бұрын
灰汁は昔の生活では掘り炬燵や、窯と薪を使った生活では当たり前にあったのです。
@あそびくま
@あそびくま 6 ай бұрын
ほぼ毎日食べてます 便通がすこぶる良くなるので ダイエットにも最適❤
【登録販売者必見】市販のアセトアミノフェンの解熱鎮痛薬!   商品の違いと選び方
18:39
めぐみ先生の新人登録販売者チャンネル
Рет қаралды 14 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
【光の99%の速度】NASA考案の最速エンジンとは!?
28:38
Dávid Gyula: Feltámadás a hőhalálból (Atomcsill, 2023.09.14.)
1:55:05
Intro to Chemistry, Basic Concepts - Periodic Table, Elements, Metric System & Unit Conversion
3:01:41
【毒物ずかん】カドミウムはどうしてイタイイタイ病を起こしたのか?
14:44
科学はすべてを解決する! [くられ with 薬理凶室]
Рет қаралды 339 М.
のばまんのシムズ総集編1~14
3:05:51
のばまんゲームス
Рет қаралды 678 М.
エタノールってホントに除菌できるの?【実証実験】
2:15
分析チャンネル
Рет қаралды 2,9 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН