【ゆっくり解説】10分で解る!(たぶん) SSTO運用術

  Рет қаралды 15,505

Eugene [ ゆーじん ]ゆっくりゲーム実況

Eugene [ ゆーじん ]ゆっくりゲーム実況

Күн бұрын

今回は以前からご要望を頂いていた「SSTOの運用の仕方(操作法)」をいつも通り理論をすっ飛ばして解説します。
個人的なやり方なのでもっと良いやり方はあるとは思いますが、現状出来ない方の足掛かりにでもなればと思います。
※動画内で述べている「ラム圧を明確に得られる速度」ですが、あくまで今回使用した機体のエンジン「レイピア」での事です。
他のエンジンではそれぞれ固有の値が設定されています。
Steam「ゆーじんのワークショップ」リンク(ブラウザが開きます)
steamcommunity...
↓「Eugene【ゆーじん】ゆっくりゲーム実況」のTwitterは此方から↓
次回動画の編集状況や機体制作等々をツイートしてます。
(下記をクリック、タップするとTwitterが開きます)
/ eugene_game_tw
【端末構成】
[CPU]Intel core i5 12400F
[メモリ]コルセア DDR4 32GB 2666MHz
[マザボ]ASUS H610M-E D4
[グラボ]ASUS nVIDIA GEFORCE RTX 3050
[ストレージ]Western Digital NVMeSSD SN570
※参考記載です。個々の構成に関してのご相談、当方構成へのご指摘はお受けしません。
【使用MOD一覧】(2023年1月8日現在)
Astronomer's Visual Pack
Astronomer's Visual Pack-4k Textures
B9 Part Switch
Breaking Ground
Camera Tools continued
ClickThrough Blocker
Distant Object Enhancement /L
Distant Object Enhancement Real Solar System config
Easy Vessel Switch (EVS)
Editor Extensions Redux
Environmental Visual Enhancements Redux
Hangar Extender
Harmony 2
Kerbal Engineer Redux
Kopernicus Planetary System Modifier
Making History
MechJeb 2
ModularFlightIntegrator
Module Manager
Parallax
Parallax - Stock Planet Textures
Parallax - Stock Scatter Textures
PartInfo
PlanetShine
PlanetShine - Default configuration
Pood's Calm Nebula Skybox
RCS Build Aid
Real Plume
Real Plume - Stock Configs
Reentry Particle Effect Renewed
ReStock
ReStock Extra - Rigid Legs
ReStock+
Rocket Sound Enhancement
Rocket Sound Enhancement - Default
Scatterer
Scatterer Default Config
Scatterer Sunflare
SmokeScreen - Extended FX Plugin
SRB Waterfall Effects
Stock Waterfall Effects
TAC Fuel Balancer
TextureReplacer
Toolbar Controller
TUFX
Waterfall - Restock
Waterfall Core
WindowShine
Zero MiniAVC
※本動画はKSP Ver1.12.3にて録画しております。
※本動画に登場するキャラクターは「きつね」さんが作成したキャラクター素材を一部改変し使用しております。
※本動画内で使用しているBGM、効果音、画像は全て動画内使用が認められている物及び著作権保護期間を過ぎた物を使用しております。
※本動画は以下のサイト様で配布されている素材を使用し制作しています。
【効果音】効果音ラボさん【BGM】peri tuneさん、DOVA-SYNDROMEさん、music-note.jpさん
【画像素材】いらすとやさん、パブリックドメインQさん【映像素材】動画素材.comさん、ムビデコさん
#KerbalSpaceProgram #ゆっくり実況 #カーバルスペースプログラム #宇宙開発 #飛行機 #ロケット#ローバー #SSTO #ゲーム

Пікірлер: 50
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
【動画内用の補足】 ラム圧を得られる速度が430m/sと動画内で発言しておりますが、この速度は本動画内で使用している機体に搭載しているStock複合サイクルエンジン「レイピア」での事です。 このKSPではエンジン毎に設定値が異なりますので他のエンジンの場合ラム圧を得られる速度が違う事をご了承下さい。
@popo59546
@popo59546 2 ай бұрын
ややっ!大変参考になりました。 しばらくやってなかったのですがなぜか突然お勧めに出てきたので見入ってしまいましたw 航空機の飛ばし方、特に着陸が苦手でMODに頼ってたんですが中型以上の機体になると言うことを聞かないことが多く小型機ばかりでやってたんですが、突然神の啓示があってキーボードオンリーからコントローラーに変えたら練習次第でやれそうな気がしてきたので復帰してみたいと思います。 あとサブスクライブに上がっていたSSTOの機体お借りします! 飛行機以外でも大変参考になる動画がてんこ盛りでしたのでしばらく退屈しないで済みそうですねww
@Eugene_game
@Eugene_game 2 ай бұрын
ありがとうございますm(_ _)m KSP復帰との事で寝不足確定ですね👍(ソコジャナイ 宇宙船等であればキーボードでも十分対応出来ますが、飛行機系は状況に応じた素早い操作が必要になる事が多いのでコントローラーの方が断然やり易いですね😊 ワークショップの機体はバラしてみるなり練習するなりであればご自由に使用して下さい(大したものはアップしてませんが😅) どの動画も感覚的なやり方なので足掛かりを得た後はご自身のやり方を確立して頂き楽しいKSPを存分に味わって下さい🎉
@hirrrr3007
@hirrrr3007 2 жыл бұрын
解説ありがとうございます! SSTOはむずいので今まで手を付けてなかったですが、 これを見てやってみようかなと思いました。 ありがとうございます! 普段ーかっこいい機体、危険運転 解説ー分かりやすい機体、安全運転 メリハリがでっかいw
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
危険? ナンノコトデスカ? って、冗談はさて置き解説動画(一応)でそんな事したら解らない人真似しちゃって大変😱😱😱
@88esplosione
@88esplosione 2 жыл бұрын
8:35 この考え方は実用的でいいですね。
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
さくっと判断出来る手頃な基準が無いなら自分で判断し易い基準を作るしかないですからね😊
@mofukiicat5431
@mofukiicat5431 Жыл бұрын
この大きさで50m/sはすごい。
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
エレボンが未調整だったのでフラフラしちゃってますけどね😅
@mofukiicat5431
@mofukiicat5431 Жыл бұрын
@@Eugene_game 質問なんですけど、こういう飛行機はどれぐらいの時間で作れますか?
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
@@mofukiicat5431 この機体は2時間くらいでスパッと纏まった方ですかね。 平均的な話で言うと早ければ1時間弱くらいですけど、沼ると(特に見た目で)日を跨ぐ時もありますね😅 そこまで行くと纏まらずにボツになる事の方が多いです😨
@woodforester736
@woodforester736 2 жыл бұрын
うぽつです。 解説お疲れさまでした。 ・「ゆっくり飛べる機体」・・・おっしゃる通り、超重要事項です。   揚力不足を推力で無理矢理補おうとしても、着陸寸前で破綻します。 ・帰還のための減速開始地点・・・こればかりは(同じ機体でも)毎回変わるので、               「勘」としか言いようがないのもごもっともです。
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
うぽありですm(_ _)m 確かにそうですね。 例え全く同じ場所から減速してもほんの少しの違いでその先が全く違う状況になりますからね😱 ある程度は自身で判断&操作出来る「経験」は積まないとって感じですね😊
@e-sound2316
@e-sound2316 Жыл бұрын
大気圏内の動きはウォーサンダーでの飛行機の乗り方にとても似ているなと感じましたが、 大気圏外の動きは初めて知りました…
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
KSP内での話になりますが、SSTOは大気圏内では航空機と同じ特性ですが宇宙空間では機体の向きを変えエンジンを噴射する事で軌道を変える全くの別物「宇宙船」になりますからその違いはありますね^^
@JackThePeaceful
@JackThePeaceful 2 жыл бұрын
結構低速で飛べるいい機体ですね 戦闘機を作って地球で飛ばしてるけどSSTOはパワーが足りないから全然大気圏外に行かなくて断念してたんです サブスクして飛ばしてみようかな
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
私も最初は「stockエンジン頼り無さ過ぎ」と思ってMODを使い始めたのですが、それも過ぎ1周回ってきて思ったのは「頼り無いのでは無く使いきれてなかったのか」と思いました😅 突き詰めれば必ず成功する(はず)のでがんばって下さい👍
@JackThePeaceful
@JackThePeaceful 2 жыл бұрын
@@Eugene_game 確かにデフォルトのアフターバーナー付きターボファンエンジンもいつしか使えるようになっていました 最後に物を言うのは技術力ですな
@学生の棒人間
@学生の棒人間 2 ай бұрын
参考になります!(kspやってないけど。)
@Eugene_game
@Eugene_game 2 ай бұрын
暫くプレイしていないのであれば「戻ってこ~い」ってな感じですが😅、購入してないのであれば「要点を押さえれば誰でも出来るゲーム」なので是非どうぞ👍
@ninzinniki
@ninzinniki 2 жыл бұрын
めっちゃわかりやすい解説ありがとうございました!機体もカッコよすぎて才能ありすぎですねw あとサブスクして遊ぼうとしたんですけどパーツが足りなかったんですよね(多分modのやつ)なのでできれば必要なパーツを追加するMODを教えてくださると嬉しいです(パーツの名前はどっちかわからないんですけど、最初は[パーツrestock-adapter-1875-25-1がありませんってなって、読み込むと[restock-adapter-1875-125-1とrestock-adapter-1875-25-1、Tube1がない]ってなります)(質問の方が長くなってしまいすみません)
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
いえいえ。 私の感覚的な解説(説明)ばかりでしたので「解るかな~」と薄々思っていたのでそう言って頂けてほっとしてます😅 MODの件ですがこの機体にはMOD製のパーツは使用していません。 使用しているMODは「機体制作補助」「パーツ外観変更」「グラフィック強化」MODのみです。 エラーメッセージで表示されているReStockはゲームオリジナルのパーツの外観を変更するMODですのでエラーを無視して読み込みが出来ます。 (一度読み込んだ後に2回セーブすると3回目はエラーが出なくなります) 私自身、完全バニラ環境でこの機体の読み込みを試していないのでどのパーツの形状が変わるのかを把握していません。 申し訳ない😓
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
え~っと… 私も気になってバニラ環境で読み込めるかを試してみたのですが… 確かに読み込めませんw 少し手直ししてバニラ環境でも読み込める機体を明日か明後日くらい迄に既存の機体とは別でワークショップで公開して置きます。 お知らせ頂きありがとう御座いましたm(_ _)m
@ninzinniki
@ninzinniki 2 жыл бұрын
@@Eugene_game いえいえ、こちらこそありがとうございます!
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
@@ninzinniki バニラ環境でも読み込めるデータをsteamにアップさせて頂きました。 詳細に関してはこの後当チャンネルのコミュニティにてご報告させて頂きます。 今回はご指摘頂き有難う御座いました。
@ninzinniki
@ninzinniki 2 жыл бұрын
@@Eugene_game 返信遅れてしまいました、とても使いやすい(操作しやすい機体を作ってくださってありがとうございました
@リア-n5v
@リア-n5v Жыл бұрын
自分で設計したSSTOが迎え角を上げると距離が伸びて(減速で高度が落ちるよりより揚力で高度を保つので距離が伸びる)機首を下げると大気減速が強くなって距離が短くなるって感じなんですが設計的におかしいでしょうか? 結果的にヒンジでエアブレーキ(もとから備わってるエアブレーキの展開だと耐熱が下がるのでヒンジで広げてる)使って調整するようにしてるんですが…
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
機体を見た訳では無いので私の経験上での話になりますが… 仰ってる事を複合的に考えると使用している機体特性に対し軌道上での減速を開始する高度が高い、若しくは突入角度が浅い可能性があります。 バニラパーツで制作した機体の場合直接再突入出来る高度は400kmくらいです(うろ覚え) それ以上から再突入をすると大気圏内での減速が間に合わず加熱による機体爆散の可能性が高まります。 突入角が浅いと降下中の天体重力に捕まる所まで減速が出来ず再度上昇して行く様な動作になってしまいます(宇宙界隈で言う「水切り」現象) 上記に当て嵌まらず本動画内で解説している事を準拠している場合、「機体そのものの特性による挙動」か「バグ」による影響くらいしか思いあたりません(機体造り直し案件)
@リア-n5v
@リア-n5v Жыл бұрын
@@Eugene_game だいたい100km周回軌道からスペースセンターの反対側あたりで近点20kmぐらいになるように減速し、高度70km切った時点から迎え角取っていたのでそもそもの認識が誤ってたみたいですね…理解できました。 ゆーじんさんの動画を見てからSSTO設計にハマったのでいつも参考にさせてもらってます。ご回答頂きありがとうございました!
@みどりくん28号
@みどりくん28号 Жыл бұрын
うぽつです! (/・ω・)/ そして解説お疲れ様です!! 「~加速出来ない場合は機体を作り直した方が賢明ですね」最近クソデカ機体をなんとか飛ばした私には痛い話だわぁ~w
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
うぽありです&有り難う御座いますm(_ _)m この解説の場合、「カーゴに格納出来る」前提での事なので😅 でも、誰しも1回は思うと思いますよ、「1度で全部打ち上げ出来ないものか…」と😊 その場合は抵抗との戦いですから、その時は…まあ…ですね…😑
@LINyukkurivoivoch
@LINyukkurivoivoch 2 жыл бұрын
大型SSTO作ろうとすると毎回墜落するんで、これはありがたいです! ちな、僕が自作すると揚力が足りないのか、それとも燃料が無駄に多くて重すぎるのか、パワー不足なのかさっぱりわかりませんw
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
私も最初は「意味分からん、何故飛ばないんだ…」って感じでした😅 今言えるのは良いSSTOに必要なのは「推力」「揚力」「燃料」の「バランス」です。 どれが抜けても&どれに片寄ってもダメです👍
@honda4790
@honda4790 Жыл бұрын
@@Eugene_game 補足すると、操縦しやすくて性能が良い機体を作るには「重心」と「揚抗比」が一番重要です。特に、アセントとデセント共に正しい重心となる設計が肝です。 加えて、燃費を良くするには「重量(軽量化)」と「抵抗」が非常に重要です。
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h Жыл бұрын
MSFS2020はやってるんですけど、着陸時秒速100mだと200マイルくらいだからかなり速いですね。
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
この動画の内容はあくまで「こうやればKSPでSSTOを運用出来ますよ」と言う物なのでそこをご考慮頂ければと。
@mofukiicat5431
@mofukiicat5431 Жыл бұрын
100ktってこの大きさの飛行機にしては結構遅めだと思います。 なので早いどころか遅いですよ。
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h Жыл бұрын
@@mofukiicat5431 100ktじゃなくて100m/sですよ。
@mofukiicat5431
@mofukiicat5431 Жыл бұрын
@@高橋風香-w6h アプローチ時のことか。 タッチダウン時は50m/sなので約100ktですよ。
@だーまえ-x3h
@だーまえ-x3h Жыл бұрын
modを使っていいなら,AtmosphereAutopilotを入れてあげるととんでもなく操作が楽になりますね. 取り合えず飛べる機体さえ作れたら,トリムとかも自動でやってくれるんでもう手放せませんw
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
この動画シリーズでは「完全なバニラ環境でも同じ事が出来る」を前提とした操作や操縦を解説しています。 でも、確かにあれ入れると楽にはなりますね👍
@BEAT_CAT2
@BEAT_CAT2 2 жыл бұрын
乙 自分と比較すると結構違うことがわかる 私のはパワーと揚力ありすぎて燃料不足なのかも
@Eugene_game
@Eugene_game 2 жыл бұрын
おつありですm(_ _)m SSTOは「パワー」「揚力」「燃料」のバランスが大事ですからね😄 私の機体はそれに「見た目」が入るので上記3要素のどれかが削られていますw
@Yukkurieva_channel
@Yukkurieva_channel Жыл бұрын
概要欄のmod入れたらKSPが起動しなくなったんですけどどうなってんだ...
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
MODの入れ方は手動ですか? CKANを使いましたか? MODの中には「必須MOD」が必要と言う物があります。 手動の場合はこれをフォーラム等で調べ入れないと動きません。 CKANの場合はそれを自動でやってくれます。 なのでこの場合動かないとなると俗に言う「おま環」と言うやつです。
@Yukkurieva_channel
@Yukkurieva_channel Жыл бұрын
@@Eugene_game CKANです
@Yukkurieva_channel
@Yukkurieva_channel Жыл бұрын
@@Eugene_game わざわざありがとうございます
@みかん-b2e9p
@みかん-b2e9p Жыл бұрын
Real Solar system導入下での解説もお時間あればお願いしたいです………燃料が足りなくて全然遠くに行けないんですよね……
@Eugene_game
@Eugene_game Жыл бұрын
あれは燃料事情がバニラとは全く違いますからね😅 燃料調節MODを入れないと普通にキツイですし😱 申し訳ありませんがRSS環境は他の方が実況していらっしゃるので今の所私は実況や解説をする予定はありません。 (MOD構成がほぼ同じになってしまうので)
@みかん-b2e9p
@みかん-b2e9p Жыл бұрын
@@Eugene_game なるほど…!わざわざ返信して頂いてありがとうございます🙏
Вселенная и Специальная теория относительности.
3:51:36
ЗЛОЙ АНАЛИТИК ВСЕЛЕННОЙ.
Рет қаралды 10 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【ゆっくり解説】10分で解る!(たぶん) 鉱石の有用性
7:43
Eugene [ ゆーじん ]ゆっくりゲーム実況
Рет қаралды 3,3 М.
【KSP2アーリーアクセス】ムンまで行ってみる
14:25
JUNRO (JUNRO)
Рет қаралды 37 М.
A KSP Rescue Mission YEARS in the making!
28:06
Matt Lowne
Рет қаралды 130 М.
【4K ゆっくり実況】ゆるゆる宇宙開発 2nd Stage  au28 カービンルート
31:01
Eugene [ ゆーじん ]ゆっくりゲーム実況
Рет қаралды 2,3 М.
第18回 カタパルトでスペースプレーンを射出したい!(前編)!  (KSP2)
17:54
ゆるふわ軍事ちゃんねる
Рет қаралды 122 М.