KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【徹底解説】世界三大墳墓!仁徳天皇陵~その圧倒的スケールと歴史に迫る!(古墳・大山古墳・大仙陵古墳・考古学・歴史・日本史・世界遺産)
1:21:22
【ゆっくり解説】謎の大王と呼ばれた「継体天皇」の真実!
24:47
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
0:55
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
58:20
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
【ゆっくり解説】99.9%が知らないタブーな真実!仁徳天皇陵が公開されない本当の理由がヤバい…【歴史 古代史 ミステリー】
Рет қаралды 857,948
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 16 М.
古代史研究室【ゆっくり解説 歴史 ミステリー】
Күн бұрын
Пікірлер: 476
@2001banekuro
7 ай бұрын
いや、陵墓が現在のような樹木だらけの外観になったのは、明治維新後、宮内庁が立ち入りを禁止してからだって…。 それ以前は地元民が堀を渡って整備をしていたから形状が保たれてきたのであって、放置プレイに走る宮内庁の方が変態的だ。 もともと「前方後円墳」という形状は「後円」部分に死者を納め、それを弔う儀式の場として「前方部」が拡大されたというのが定説。 死者の安寧を尊重するのなら「後円」には意味があるが、前方部分はむしろ広く開放されるべき領域なので、宮内庁の理屈は論理破綻している。 というか埋葬されておられる方の弔いの儀式もさせない不敬ぶりに、地下で恨みを募らせておられても不思議はないぞ。
@中村光男-o7d
7 ай бұрын
被埋葬者が違えば、その違う人を天皇として崇拝していることになり、それこそ不敬の極み。江戸時代の「山陵志」が科学的でないのに頑にその説を堅持するのは如何なものか。
@鍵浩明
5 ай бұрын
@@2001banekuro 昔はマキとして木を取ったり農業用水として掘りの水を利用してましたから原型とまではいかなくても管理去れて居ましたね
@くうーさん
5 ай бұрын
@@2001banekuro えー!
@murasaki9295
19 сағат бұрын
コメ主の言う通り よく、都市伝説的な「天皇陛下の系譜が揺らぐ」とか言ってるけど、ここまで大規模な国家事業の墓なんて天皇陛下の先祖の墓に決まってるのにな。
@古舘友通
7 ай бұрын
仁徳天皇陵は以前は自由に入れたんだからお宝が残っているはずがない。それより沖縄の米軍基地内で見つかった古代の文字が書かれた石板が多数、アメリカに持ち去られたらしいから、これを調べてみてほしい。
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
自由に入れる訳ないでしょ。 現在の天皇の祖先の墓なんだよ。 あなたの先祖の墓を暴かれたらどう思いますか? 外国の墓は滅ぼされた王朝の墓があばかれてるんです。 イギリスの現在の王朝の墓が暴かれたりしてないでしょ!
@kaze4444
7 ай бұрын
江戸時代は自由に中で花見が出来たらしい、俺も盗掘なんかされつくされていてなんにもないと思います。
@Ikageso-p2g
7 ай бұрын
古代文字が書かれた石板は線刻石板のことと思うが、年代不明なので古代とくくれない。 1933年から13枚発見され1枚紛失。(米軍)基地内埋蔵文化財調査報告書を複数飛ばし読んで見たが米軍に持ち去られた云々等の記述は無かった。
@Y餃子
7 ай бұрын
英国の治金士ゴーランドが明治x年に全国400箇所以上発掘 〜盗掘し数万点の副葬品を持ち出して大英帝国博物館に補完🎉
@SuperOoyama
7 ай бұрын
これは正論だ。国民はすぐ騙される。いつの時代にも墓泥棒はいたはず。戦後、近所の子供が入って遊んでいたという話も残ってる。天皇制を強力にしたのは明治に入ってからだ。無理やり皇国史観で国民を洗脳したのも明治、昭和に入ってからだ。「現人神(あらひとがみ)の創作」も昭和に入ってからだ。寄生虫、税金泥棒の天皇制は否定、拒否する。税金泥棒、税金返せ。
@えちごや-k7q
7 ай бұрын
この動画、コメント欄も勉強になって面白い
@斎藤彰-k8l
7 ай бұрын
水田を作るために治水工事をすると、大量の土砂がでる。トラックはないので、近くに積み上げる。その周囲に堀を作って水源にする。土砂が流れ落ちないように埴輪で周囲を囲む。石を持ってくるより簡単で、工事現場での大量の食事準備のところで、掘り出した粘土を焼けば、埴輪が大量に、労力少なく作れる。せっかく残土を積むなら、お墓にもしようと、前方後円墳にする。労働者には食事が提供される。食いっぱぐれも食事にありつける。それだけの食料を持ったものだけが治水工事をできる。民は感謝して墓を作る。できた田んぼの使用権は労働した者たちに分け与えられる。民が苦しかったからこそ、仕事を与え、生産量を高め、民を富ませ、税収を上げ、ついでに自分の墓まで作らせた。賢いですよね。無駄がないですね。為政者の鏡ですよね。
@minecraftou10
7 ай бұрын
残念ながら現代の政治家には皆無
@hisashi626
7 ай бұрын
埴輪は土砂が流れないようにするためじゃなく、奴婢と呼ばれる生贄の代わりです。 それ以前は、生きた人間を首から上だけ出して生き埋めにしていました人 でもそうすると、犬が食いちぎったり、カラスが目玉を突いたり、あまりにも凄惨なので、埴輪に変えられたのです。
@Aすぬーぷ
7 ай бұрын
息子の允恭天皇が晩年になって偉大な父親を想って造ったのか? もしくは仁徳天皇が存命中墳墓製造構想が出されてたが、允恭天皇が継続させて完成させたのか?
@たかまる-v3u
7 ай бұрын
古墳には大体玄室があって、開放されている古墳に足を運ぶと、天井石の大きさや石積みの技術、石棺の加工技術に驚かされます。 盛り度説を否定するわけではありませんが、この構造はあらかじめ設計しないと到底できないわけで、耕地干拓の副産物では納まらない、偉大な遺物であるということを忘れないでいただきたいと願います。
@wintermute3357
7 ай бұрын
想像としてはおもしろいですけど、弥生時代中期(紀元前)から墳丘墓というものが原型として存在しました。 そこには埴輪は有りませんし、田畑や水源から遠い場所や高台が殆どです(意識的に浸水しやすい場所を避けてる)。 代表的なものは方形周溝墓、出雲地域の四隅突出型墳丘墓、吉備地域の楯築遺跡の双方中円形墳丘墓やその他の墳丘墓 などで、3世紀前半には東国を中心に前方後方墳(前後ろが四角い)が出現します。 これらは少しずつ発達してきた過程が明らかに辿れるものです。 前方後円墳は3世紀中頃に埴輪を伴って突如として出現したものでは有りません。定説として確定しています。
@さば定食
7 ай бұрын
最深部までは一般人では行けないよ。御陵番が巡回してるし、釣りでも1番外堀でも直ぐに捕まって正座されられてこっぴどく叱られるっと、思う。40年まえ。
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
当然でしょ。 外国の遺跡は滅んだ王族の物。 古墳は、現在の天皇の祖先の墓! 暴かせる訳にはいかないでしょ。 自分が受け継いだ先祖の墓を暴かれたらどう思いますか?
@月夜-i5p
7 ай бұрын
御陵番って今だいらっしゃるの? 当時しかり今も守って欲しい こっぴど説教お叱り凄いけど 価値有る歴史ですからね
@Delta_4.
7 ай бұрын
@@月夜-i5p 御陵番は知らないけど警備員は今でも立ってるよ
@ぽいぽいぽい-u1u
6 ай бұрын
何歳w
@nobuyuki2010
7 ай бұрын
23:45 邪馬台国は大砲軍 X------> 邪馬台国は帯方郡 〇 軍隊ではなく地域のことですよ。
@akisuzu55
7 ай бұрын
あれだけ巨大な土木工事となると内燃機関重機が無かった人力のみの時代であれば、着手から完成まで40〜50年 掛かって疑問はないと思う。昭和の考古学者は理学工学的視点に欠けて居たから令和の知識で再検討すべきだ。
@Tanaka-Ichiro999
7 ай бұрын
ピラミッドの建築?も20年以上前に日本の大手ゼネコンが解析したところ不可能という結果(工事を行う大人数作業員の衣食住の生活環境維持が不可能)だったはず。要は現代より優秀だったのでしょう? 近代、仁徳天皇陵は大阪平野(当時は海?湿地?)灌漑の廃土と言う説もありますね。
@牛尾英雄
7 ай бұрын
歩いて一周できないほど広い 周囲は静かで人通りが少なくラブホテルばっかり 日本の歴史に思いをはせながら、日本の発展を願って人口増やす努力をするのがまた楽しい
@elsk1031
7 ай бұрын
思考キモくてオレは好きだぜ
@牛尾英雄
7 ай бұрын
@@elsk1031 「キモくて好き」 最高の称賛に感謝
@genkihashi466
7 ай бұрын
そんな昔から日本の人口減を憂いていたとはさすが天皇だ。
@user-Yckg5vdg
6 ай бұрын
民の竈ならぬ遠い未来の民の目合ひにも憂慮なされた偉大すぎる天皇であったのか、、、
@ゆきぴよ-o8n
5 ай бұрын
歩いて一周出来たよ
@時間無制限永遠
4 ай бұрын
➡➡ 日本人・・・世界中で遺跡の発掘をしまくっている一方で・・・自国の遺跡の発掘はダメ・・・か。おかしくね 😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@Kikuragee
5 ай бұрын
大仙陵古墳から持ち出された物は、ボストン美術館に展示されてますよ!
@長曽我部均
2 ай бұрын
@@Kikuragee ほうほう、アメ公もやるのう。流石 大泥棒のイギリスの流れを継いでいるではないか。ちゃんと正式に返還要求しなくっちゃ。ロシアはドイツで好き放題したみたいだし、アメリカが手をこまねいていた筈がない。何とかしてアメ公に恥を搔かせる手はないものか。日本の右翼は何しとる? 中国よりアメリカを叩け。💢
@邑人-k1s
Ай бұрын
それは違う古墳のものと調査で判明し、宮内庁から10年前に報告済みです。
@くるみまる-f8w
7 ай бұрын
地元の中学校出身です~ この壕は雷魚とかめちゃ釣れて、昔は忍び込めたんよ。 けど見つかると見回りのおっさんがバイクで追いかけてきて捕まったら竿を折られて学校に連絡~ しかし、となりの履中天皇陵(ここも日本第3の広さ)はみつかったら注意される程度。ゴムボートで島に渡った奴もいてる。
@kaze4444
7 ай бұрын
ゴムボートうちの先輩かも…昔は簡単に入れましたよね、俺も入って探索してました。
@カイ-t9d
7 ай бұрын
同じく近所でした。50年以上前は履中は堀の周りは散歩道、仁徳はお堀渡ったという話があちこちでありました。その頃は今ほど整備されませんでしたし。でもみんな履中さん、仁徳さんと親しみこめてよんでましたね。
@JT-vn4cx
7 ай бұрын
履中天皇陵を一周しました、石投げもしてたよ。
@coconut2412
7 ай бұрын
なになに、楽しそう!
@mazdamasahiko
7 ай бұрын
方違さんの石柵からはいってカエルくんで雷魚釣ってたんは、僕です… おっさんに捕まったとき用の偽名は「いのうえ」でした 反正天皇陛下 ショーボーの頃の素晴らしく楽しい思い出を、ほんまにおおきにありがとうございました すみませんでした
@すずらんusagi
7 ай бұрын
松本清張を読むと墓泥棒が宝は全部盗んでしまっているらしいですけどね。
@wakanekomaru
7 ай бұрын
古墳は一説には田畑の開墾でできた残土の処理で作られ、大掛かりな開墾が出来た時に偉大なリーダーの為に象徴的に作られたとするものがあり、その説によれば民をいたわった仁徳天皇と何ら矛盾はしない。むしろ、大掛かりな開墾で民が豊かになり、仁徳天皇のお人柄、記録と大いに一致すると言える。
@rieurarajoe
7 ай бұрын
、、、仁徳さんは古事記などによると、女好きで妻を大事にせず、人気ある弟の恋人を奪い、実の弟を殺害し、民に人気がなかった。
@MedakaNoBoo
7 ай бұрын
順序が逆かも知れない。古墳造営ではそのまま自然地形をつかわず、水平を出すためまず更地にしたことがわかっているからね。先に開墾地をつくった。そこへ山をけずり土砂をいれた。これは宅地開発の盛り土と同じ。墳陵が雨風で形を留めず地震で崩れるからってことだね
@wakanekomaru
7 ай бұрын
@@MedakaNoBoo いや、荒れ地を田んぼにするためには水を引く為に穴を掘り、残土が大量に出るのが物理的に確実。今も宅地開発でも残土処理は大きな問題。水平を出すために更地にするのは単に古墳を作る技術上の問題にすぎず、土を山からわざわざ運んで来たら、田んぼを掘る為に使った残土を処理する場所がなくなって、矛盾してしまう。
@amo_mi7518
7 ай бұрын
造成当時ここの西側は海岸だった。瀬戸内海を通って堺の港に着いた大陸からの使者に真っ先にこの古墳群で日本に文明があることを見せつけてた。そしてここから歩いて飛鳥の都まで行った。その道沿いにも古墳あり、文明のモニュメントであるという説もある
@wakanekomaru
7 ай бұрын
@@amo_mi7518 文明のモニュメントでは抽象的すぎて何の解明にもなっていない。
@katsuha1239z
7 ай бұрын
楽しい話ですね。日本の古代史にとても興味が沸きました。
@Tanaka-Ichiro999
7 ай бұрын
戦後の混乱時に乗じてGHQが発掘、米ボストン美術館に収蔵(鏡、大刀等) 最近は検索しづらくなり、所蔵物の年代が合わない等の揉み消し工作?もちらほら。日本国内より海外の方が注目度が高い。(映画ロケの第一候補など)
@鍵浩明
5 ай бұрын
@@Tanaka-Ichiro999 岬町在るの宮内庁管理の前方後円墳は埋葬者が近くに来ていた王子で古墳時代より前に亡くなっているのに前方後円墳に祀られて入ると言う歴史を知っている人なら爆笑したくなるくらい時代が開いている
@freakdragon4654
5 ай бұрын
その考え方もアリだと思います。しかし、岡倉天心が真の美の追求者であり、そこから開眼する真の愛国者であった場合、京都の骨董屋と謀って立派に過ぎるそれらしい柄、鏡を 自らの首を賭けて差し出した。の可能性もあるかもしれない、と個人的に考えもしました。が、余りにもミステリーの読みすぎというか、期待しすぎ、と言う事は自分でも解っています。しかしこの推理が捨てきれません。ボストンに渡った事が惜しいからだと思います。
@eineschwarzschild725
5 ай бұрын
@@Tanaka-Ichiro999 最近、オルタナティブ系の個人ブログの記事が検索結果から露骨に弾かれてませんか??この手の話を検索しても全然ヒットしなくなったんですよね…
@searching4cris
7 ай бұрын
今回もとても参考になりました。
@太田将人-i7e
7 ай бұрын
以前阿南市に住んでたけど、そんな古墳があるとは全然知りませんでした。今年の秋に20年ぶりに阿南市に行く予定なので、そのへんも見てこようかな。
@anti2awa796
4 ай бұрын
こうやってソースのない話が拡散されていく。阿波国風土記が宮内庁管理?本当に困った人たちです。
@TheBikkuri
7 ай бұрын
ワシは天王寺区内、住吉区、堺市西区に地所を持ち親類がさらに浅香と百舌鳥にいたりするが、上町台地はとにかく粘土で出来ている。 阪和線は上町断層の副断層の直上に沿って走っており、ちょうど耕作地帯と耕作不能地の境界であり西側は茅やススキの生えたままないわゆる萱場もしくは断層と断層傾斜を利用したため池である。 古墳は開墾で出来た残土説よりはため池の建設余土と推測した方が適切だろう。つまり開墾施設そのものである。百舌鳥のあたりは水田だが、以北では畑地が多かった。基礎工事などをやっているとたまに白い粘土の塊をショベルカーが削ってしまうこともある。埴輪を作るに最適だろうし、近隣には百済集落、土師、土塔など土や帰化人にまつわる地名が残っている。
@MedakaNoBoo
7 ай бұрын
確かに、上町台地と大湿原と上町断層は入り組んでいてわかりずらいな
@Type-Hiro
7 ай бұрын
もう少しすると西之島でマーズが見つかって、仁徳天皇陵から六神の一体が出現する。
@maco-piano
7 ай бұрын
古墳から古代のハンバーガー🍔とポテト🍟とコーヒー☕️が そのまま腐らず出てきて衝撃的だったとかだと考えが変わるかも
@junel25d40
6 ай бұрын
江戸時代、古墳の上は桜の花見に賑わっていたし、石室も土砂の流出で一部露出していたらしい。
@鍵浩明
7 ай бұрын
小学校時代に担任の先生から聞いた事がありますが昔は地元の小学生が中に入って遊んでいたそうです 今と違って警備もガバガバだった用です
@綾鷹-g2z
7 ай бұрын
うちの近所は割と町なのですが、昔から蛇が出ます。(今も)みんなが嫌がる蛇ですが、亡くなった祖母から近所の宗像神社をなどいくつかある神社が蛇を神様として祀っているので、決して蛇を殺してはいけないとよく言われました。同時に、蛇を殺した人が蛇と同じ様な亡くなり方をした話もいくつか聞き、子ども心に強く焼きついています。
@遠藤ひろ子-n3j
2 ай бұрын
同じ蛇でも神様の使いと普通の蛇の役割があるようですね
@K-G_NV100
7 ай бұрын
個人的には邪馬台国などというものは存在せず ヤマトの中国での当て字が邪馬台という説が一番しっくりすると思ってる というか、中国語で書かれた国名を日本語読みしているのは不自然
@TheBikkuri
7 ай бұрын
同感、魏志倭人伝以外の話で「邪馬台国」という名詞での説明は要らない。記紀に沿い、若干の補正での説明の方がありがたく助かる。漫画歴史は初代の講談社以外認めない。
@塔-t2s
7 ай бұрын
「邪」とか入れてくるのがらしい
@一条ヒカル-u3s
7 ай бұрын
全然資料・遺跡遺構が出ないし神社も無い、古代中国が噂や人伝の話しを適当に記述したなろう系の魏志倭人伝なのだよ。
@nao-fuku
6 ай бұрын
自分もそう思う 元々 台って漢字 壹これっぽい漢字だったでしょ?最初に訳した人物(本居宣長?だっけ)が 読みたいように変えたのでは
@局部病気
4 ай бұрын
@@nao-fuku本居宣長ってネトウヨや、日本sugee教の開祖みたいなもんだな、w
@あわてんぼ将軍
7 ай бұрын
この大きなカギ穴を回すと 地球号が起動するのはトップシークレット
@斎藤彰-k8l
7 ай бұрын
ワクワクしますね
@backt6956
6 ай бұрын
ワクワク ワクワク🤣
@hisashi626
7 ай бұрын
田んぼに関係ない島や海辺、山の頂上部にも古墳はいっぱいありますよ。 それに葺石は遠くから船で運ばれたりしています。 大阪の巨大古墳も作られた頃は海辺だったはず。
@uty8985
7 ай бұрын
やっぱり 神武天皇即位前 天皇が上町台地の先端付近 難波埼(なにわさき)に生国魂神社 創建 (大阪市) 大王と呼称された倭国の首長で 河内王朝の始祖 仁徳天皇皇居 上町台地の先端付近 難波高津宮 (なにわのたかつのみや) (大阪市) 跡地周辺は後に日本という国号の始まり 元号の始まり 日本初の 首都 難波宮(なにわのみや) (大阪市) 難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区) 古代から国内流通の中心 上町台地に難波津 住吉津 渡辺津。 自治都市の平野郷。上町台地の先端付近に石山本願寺 大坂城 (大阪市) 上町台地に住吉大社 四天王寺 大伴氏 (大阪市)
@taiyou898
5 ай бұрын
ピラミッドと同じで 換金性の高い品は盗まれた後だと思う
@oimo_fisher
7 ай бұрын
今の歴史学的には継体天皇以降しか現皇室への連続性は確認できてないので、それ以前に王権が入れ替わってても世間に及ぼす影響なんて殆ど無いよなぁとは思う。戦前の日本でその事実が突きつけられたらエライコッチャだけど。
@kitakaze77
7 ай бұрын
邪馬台国とかかれると、つい「やまたいこく」と呼んでいまうが、それがどうして「やまと」と呼ばれるよになったのか、誰も説明できていない。それもそのはず、最初から邪馬台はやまとと呼んでいたのだ。 って説が最近発表されましたよ。
@内野正章
7 ай бұрын
邪馬台国をヤマタイと読んでる人は邪魔たい…(笑) 🙏ありがとうございます m(_ _)m KZbin真説日本古代史 福永晋三
@秋山真之-v7n
7 ай бұрын
邪馬台国は、もともと「やまとこく」と読んでいたのに、はるか時代の下がった江戸時代に新井白石が中国語の通訳に読み方を聞いたところ「やまたいこく」と言われてから呼ばれるようになりました 古来からの読み方は「やまとこく」です
@Miyabi-q7v
4 ай бұрын
亜米利加と同じ仮借文字でしかないから、日本語の音に当時の中国語の音を充てただけ。日本語も昔と今じゃ発音違うそうだし、況してや外国語、どこまで音を再現してるか疑問。卑弥呼も元はヒメミコだったりするかも、
@l5l5l59
2 ай бұрын
@@Miyabi-q7v日の巫女とも考えられますね。太陽を信仰し東へと移動し日本にたどり着いた民族の祭祀を司る女王とか
@MikuHatsune-np4dj
7 ай бұрын
隠してるというより宮内庁や皇室も知らないのでは
@クールミント-c6k
7 ай бұрын
そうですね文化庁が忖度して、独自の判断したのかも。逆に真実が公になるとめんどくさいことになりますからね。賢明な判断かもしれませんね。
@tokusan31
7 ай бұрын
大体、仁徳天皇がこんな墓は望まない人だった。だからこれは別だよ。多分皇室は知っている可能性は大きいが、それを公開することは無い。ただ日本人だとそれを知ることは不可能では無い。
@Hひらきん-u9f
4 ай бұрын
本人に聞いたのか?凄いな!
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
どう考えても、田んぼの開墾の残土でしょ。 隣に整備された田んぼが有るんだもん。
@rosariums13k19
7 ай бұрын
古代のユダヤ人が話していたのはヘブライ語ではなく、古アラム語です。
@Ralph-jn6yr
7 ай бұрын
時代で違いますよね
@Hare1961
7 ай бұрын
ナザレのイエスは西アラム語を話していた。 しかし、ヘブライ語の知識も持っていた筈だ。
@8823Orange
7 ай бұрын
旧約聖書はアラム語で書かれている。
@freakdragon4654
5 ай бұрын
その辺りの事も知りたいです。御神宝は鏡に神代文字が鋳込まれている、という方もいますが、これを古代のユダヤの文字と言われる方もいます。何と書いてあるのでしょう。 仿製鏡と言われる陳氏作景初三年銘より古いのですか?
@tatenokai_02
7 ай бұрын
進駐軍はなんでも持ち去ったから 戦後日本から持ち去られた日本刀は 数百万本 だからね
@ピーチガール-b1y
7 ай бұрын
蛍丸…
@躾
7 ай бұрын
チョコレートだのガムだの安っぽいの配って誤魔化して 盗っ人やってたアメリカ人たち 今も昔も日本の脚を引っ張るムーブ
@遠藤ひろ子-n3j
2 ай бұрын
現在も、着物や塗り箱、日本刀や、盆栽など日本の愛好家や販売の外国人がすごく多い。
@ayemyamu
7 ай бұрын
女媧と 伏羲 は 二人とも下半身が蛇の形のようになっています. 二人は兄妹です.
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
女媧って蜘蛛じゃなかったかな?
@tsushima0527
7 ай бұрын
仁徳天皇陵で『インディージョーンズ』撮ろうとして宮内庁が拒否した話しってホンマかいな⁉️
@鷹の爪団員ジャステス
5 ай бұрын
本当だよ、 拒否されたので舞台をインドに移し魔宮の伝説が製作された 始まりにはジョ―ンズがヌルハチの墓を発掘したと云うエピソードが入っている ヌルハチ→女真王で清の元を築いた太祖
@たなかひとし-g5z
5 ай бұрын
卑弥呼=天照皇大神宮。という説もあります。当時の技術力で大陸に多くの人材を送るには、それなりの組織。財力が必要と考えられ、それだけの力がありながら、日本人全体が知らないはずがない。その考えで行けば、上記説が成り立つと唱える教授陣も存在しております。
@heart.171
7 ай бұрын
みてみろさっさと日本独自でやらないから他国に国宝級の大事な品まで取られてしまうんだ
@愛知カンチャン
5 ай бұрын
今のエジプトと一緒だな。
@takisimaazusa
7 ай бұрын
1:59 五稜郭タワーみたいのを建てれば全景を見れるだろうけど場所柄無理だろうね
@あらたうちだ
5 ай бұрын
堺市役所から見れますよ
@増量中-v9e
4 ай бұрын
明らかに政治的な意図がなければここまで秘匿されることはないでしょうね。
@古屋公夫-s9s
2 ай бұрын
大山古墳が仁徳天皇陵であることは間違いありません。 又、継体天皇天皇陵が大田山古墳であることも間違いありません。 今城塚古墳の被葬者は継体天皇妃の手白髪娘女命です。
@みよし三吉
7 ай бұрын
千年も以前に天皇家の血筋がすり替わったとしても 今上天皇を敬う気持ちは失い難い。
@pvinvsvzz7451
7 ай бұрын
最後の「消されるぞ」のセリフが闇深過ぎて怖いですねw😅
@きれっと
7 ай бұрын
仁徳天皇陵は吉備や熊本の葺石が使用されているのはご存知だろうか? 古墳の内側にいたっては長持石棺というちょっと変わった石室が用いられている この長持石棺は東日本だと群馬県太田市にある天神山古墳でもみることができる ではこの一族はどこから来たのであろうか。 私が思うには、熊本県天草市の通詞島経由で入ってきた渡来系の人だと思っている そのすぐ近くには、五和地区という造船で栄えた地域が存在する。 かつては日本の小舟の生産量日本一を誇った地でもあろ この五和地区は、いわゆる”五和の王”の始まりの地なんじゃないかと- 少し話が すれますが、銅鐸の初期の制作 作品の中に、福井県から出土した菱環鈕(りょうかんちゅう)式銅鐸には舟を漕ぐ古代人が描かれています この初期の銅鐸は淡路島や島根県の荒神谷遺跡と同じ形式であります 銅鐸を探っていくと、福井県に辿り着くあたりが面白いところであります
@鈴麗リンリー
5 ай бұрын
仁徳天皇の逸話とこの墓の規模はどうもしっくりこないんですよね。
@やまこていのっち
4 ай бұрын
確かに日本書紀の仁徳天皇(大鷦鷯尊)は、87年春1月16日崩御された。 冬10月7日百舌鳥野陵(大阪府堺市大仙町)に葬った。とされており、允恭天皇(雄朝津間稚子宿禰天皇)は42年春1月14日崩御された。 冬10月10日に河内長野原陵(大阪府南河内郡美陵町国府)に葬った。とある。 ただ、不思議なのは、仁徳天皇は1/16崩御で10/7埋葬、允恭天皇は1/14崩御で10/10埋葬、であり、時間軸は違うものの、崩御された時節と埋葬された時節はほぼ同じであり、允恭天皇陵とされているのが、実は仁徳天皇陵で、允恭天皇は自分の死後に大きな陵墓を作り、そこに仁徳天皇を、仁徳天皇陵であったところに自分を葬ったという可能性はないだろうか?
@kk-vz9ei
7 ай бұрын
以前近所だったけど、継体天皇陵は、継体天皇よりも500年前の豪族の墓って新聞に載ってたのを見たな。昔。
@力道山-k7z
Ай бұрын
一番内側の堀に木のボートがあって中央に渡れるようにロープを張ってあったな!20年前は!
@けいまる-w9n
7 ай бұрын
進駐軍が重要な物を持ち出したってロマンがある説ですね。 レイダース・失われたアークの最後でアークが仕舞われた倉庫の様な場所にひっそりと、かつ厳重に保管されているのでしょうか?
@amarumariko9043
7 ай бұрын
こんにちは、私たち夫婦は新婚時代この仁徳天皇陵のそばのアパートに住まいしておりました、引っ越した後に世界遺産に指定されまた後年小型飛行機で空から、遊覧したことがあります。今は遊覧飛行は堺市民並びに大阪府民のエンジン音の煩さに呆れられてそのような飛行はやっていませんけどね、、
@decimal0167
7 ай бұрын
もうそろそろ、歴史の真実を国内、世界に向けて発表しても良い頃だと思う❤
@くうーさん
7 ай бұрын
神秘は大切。全てをしるひつようはない。
@みんみん-q8k
5 ай бұрын
@@くうーさん あるやろ ギネスに乗ってるんだから 根拠もなく申請したなら捏造だし
@morris.hanmiru
7 ай бұрын
周りを歩いて どのようにつくったのか?周りと比べてどのよう差が有るのか? 楽しみ方は いろいろありますよね
@minami4513
7 ай бұрын
3年間の税免除って仁徳天皇だったんだね、 聖武天皇か桓武天皇かと思ってた。
@abeyoshihiro0921
20 күн бұрын
古墳の被葬者は、延喜式諸陵寮(900年代の書)に書いてある内容がベースだよ 宮内庁はその内容を下に、現代のどの古墳に該当するかを治定してるだけだ
@なぷ-x4z
7 ай бұрын
古墳は実は鍵穴だと何かで読んだ記憶がありますね
@Terry.I-w7g
7 ай бұрын
違う これは逆にマナの壺だと思う😮 実のところ ここに失われしアークが保存されているのでは😮
@kntn824
7 ай бұрын
キン肉マンね
@afp4808
3 ай бұрын
当時のテクノロジー水準を考慮に入れるなら、50年程度で武具や馬具の様式が著しく変わるなどということがあり得るだろうか?4世紀末と5世紀半ばだぜ。仁徳天皇と允恭天皇は一世代しか違わないことを考えたら2人の古墳はもっと近い年代に築造されていたとみるべきだろう。 副葬品の製造などよりはむしろ、古墳から出土した遺物の中に古代の植物の種などは見つかっていないだろうか?これこそ炭素14法などを使って精密に測定するにいつごろのものか、参考になる基準が全国にあるはずなんだ。箸墓古墳はそのおかげで3世紀半ばにさかのぼることができたという。5世紀半ばはむしろ允恭天皇の子、雄略天皇の治世と推定すべきであり、島泉丸山古墳が御陵と推定されている。
@今井正樹-o6q
7 ай бұрын
ヤマト王朝、ヤマト政権、王朝と政権という言葉は近年になってつけられた後付けの漢字のはず。ヤマトという言葉が天皇家と関連して出てくる最初の文献はなんなのか気になる。ヤマタイとヤマト発音がにすぎているのも色々な意見がでる原因の一つできになります。天皇家のルーツを九州南部にしている神武東征もきになります。後々、九州南部はクマソとよばれるのに。何か本当に隠しておきたいことがあるのか、あるいは宮内庁や天皇家も本当にわからないもあるかも。
@もふぴよ-n8u
7 ай бұрын
マッカーサーが天皇を裁いたら日本人の反発かってゲリラ戦になるとアメリカが考えたからやろ、 そう言ってるやん、本人がハッキリ、 なんで何ナナメ読みしてるの?😅
@内野正章
7 ай бұрын
そこまで 敗戦国の日本人は 馬鹿では無いでしょうね…(笑) マッカーサーの心理は知りませんがね… 人間は、何時の時代にも自分可愛さで動きますからね…
@健二-q3f
7 ай бұрын
以前外周をウォーキングした住宅街の場所もある所もあった 墓とは思えないな😅公共事業所の一貫で民を使ったのでは エジプトのピラミッドも公共事業で作ったと聞いた
@z3zhulong
7 ай бұрын
7:52~ サウザーの聖帝十字陵の話か?
@nanasinanasi6566
6 ай бұрын
仁徳天皇陵から物を持ち出すなど墓泥棒じゃないですか。日本政府は返還を求めるべきです。
@izumo4283
Ай бұрын
仁徳新王朝説に力を与えることになったらヤバい。
@千鶴寺本
7 ай бұрын
南海高野線の三国ヶ丘駅と堺東駅の間にある古墳ね。
@大和-x5d
6 ай бұрын
戦後アメリカが仁徳天皇陵を調べに調べたぞ
@がね-i2b
4 ай бұрын
10:35 救命救急士ではなく、救急救命士です。 よく間違える人がいますが、これを機に名称を覚えていただけると嬉しいです。
@道産子3世
7 ай бұрын
そもそも日本書記の原本は残っていない。後の時代の写本がのこっているだけだから、時の権力者によって書き換えられている可能性が大です。特に系図は怪しい。編纂を命じた藤原の不比等は、藤原氏の都合の悪いことは載せないとかあると思う。特に変なのは、富士山の記述がないことかな。大山古墳と大和王権の成立の時期が重なるから、征服王朝で北方騎馬民族説があるね。馬とユダヤ人らしき埴輪・・・関東にも大きな国があった可能性あります。まだまだこれからですね・・・
@gjladd5344
13 күн бұрын
韓半島から来た人たちです。 伽耶、百済人たちです。 百済をグダラ(大きい家)と呼び、中国では日本とも呼ばれました。 百済滅亡後、日本は倭から日本に国号を改めた。
@baraondal
4 ай бұрын
とりあえず水を抜いてみたら何かわかりそう 水を抜くのはあの番組にやらせりゃいい
@河野孝行-p4y
7 ай бұрын
邪馬台国が阿波や四国を中心に発展したとして、人口増加に対処するために、現在の大阪、奈良方面に大量に移住し、水田設備の大量増加の時に発生した土壌を古墳作りに使用したとしたら多くの前方後円墳が出来た事に納得がゆく。多くの前方後円墳は壮観であるが、大王の墓のために別途作るには、民の負担は多すぎる。人口も増大して半島経営や軍事に兵を派遣する事もでき、継体天皇の時には磐井の反乱を治めてヤマトの統一が進んだんではないか。
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
逆だと思います。 仁徳天皇が、水稲の開拓を難波でしたので、食べ物が増えて人口が急激に増えた。 たくさんいる皇子や皇女を日本中にばら撒いて、水稲栽培をし、その時の残土を皇子達の墓にしたんだ。 この時。日本中で人口が急激に増え、主食が変わったので、体格も江戸時代の日本人と現代人くらい変わった。 縄文人も弥生人も同じなんだよ。食べたから体格が違うだけ!
@ともさん-j9d
7 ай бұрын
箸墓古墳を100年繰り上げちゃったから、おかしくなったんじゃないの?
@476uesasaki
7 ай бұрын
仁徳天皇が、埋葬されてることは無いと思う。一時は、仁徳天皇陵という文言は使われなくなったはずなのに。
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
仁徳天皇は、水稲の田んぼを開拓したんだ。 土地を平らにし、水路を作り、水を溜める堀を造った。 その残土を亡くなったあと、感謝を込めて、墳墓にしたんだ。 墳墓の為に造ったのではなく、できた山を墳墓にしたのだ!
@らんすろー-w4f
7 ай бұрын
仁徳天皇は、難波の水稲開拓をして平らにし、残土を山にした。後の人が功績を称えて、使い道のない山を墳墓にしたんだよ。 当時、残土を遠くに運ぶ手段(ダンプとか)ないから、近くに山と積んだんだよ。
@愛知カンチャン
5 ай бұрын
仁徳天皇の陵で間違いないなら 大仙古墳なんて呼ばずに 仁徳天皇陵のまんま呼んでいるでしょ。
@しろ-u9h
6 ай бұрын
御神酒を入れる瓶子は形が似ていますよね。若しかしてキリストの聖杯はこの形だったりして!。
@ゲンスルー-n5x
6 ай бұрын
継体天皇はめっちゃ重要やな
@風魔忍者ぶきみ丸
7 ай бұрын
本当は鬼より怖い宮内庁❤ 熊猫川柳
@宮下いし-w3u
5 ай бұрын
尊厳がけなされる様な秘密があるのでしょうか?今更、何が出てきても、驚き喜ぶ気がします。逆に隠しすぎると、皇室への不信感が大きくなるだけではないでしょうか?令和天皇の発表を皆で楽しみしてるはずです。ありがとう御座いました。
@百日紅-d1w
7 ай бұрын
一番まずいのは、神国日本の皇族系統が完全に渡来人と判明すること。
@恵-o6g
7 ай бұрын
その可能性は高そうだけどね。ポイントは光仁天皇。
@なぷ-x4z
7 ай бұрын
人類はアフリカスタートだから大陸から来られたんじゃないの?
@たぬ-w8k
7 ай бұрын
アフリカからやって来た人類が日本に入ったのは、4万年前と言われてるけど、日本には10万年以上前の遺跡はけっこうある。 人類アフリカ説はあやしい
@眞治寺下
7 ай бұрын
百済王斯麻(没後諱は武寧王)との関係が深いのでしょう。
@たぬ-w8k
7 ай бұрын
皇族が渡来人って、具体的にどの国のこといってる?
@愛知カンチャン
5 ай бұрын
実際は仁徳天皇の陵じゃないだろ。
@青柳蒼枝
7 ай бұрын
それにしても、古墳ギリギリまで住宅建ててるも何だかなあ💧
@1357-g1f
7 ай бұрын
右翼の変な街宣車、周辺によう止まっとる。
@くりもぐら
5 ай бұрын
に
@MAME-NO-SUKE
7 ай бұрын
墳墓の建設は公共事業と同じで、農閑期の農民の救済の意味があったという説。
@es16ful
7 ай бұрын
同じ根の東に行った者と西に行った者だと思わせた何かしらのシルシを見付けてしまったのかなと
@feihaohan
4 ай бұрын
日本の考古学の立ち遅れが顕著。中国などは毎年歴史を変える発掘が相次いでいる。それは当然で発掘技術の進歩も大きい。日本が進まないのは、政治圧力の存在にままならない。
@kikaiserseasonform
7 ай бұрын
同じ 阿波にかかってるんだから全然ではないだろ。
@yta-b3785
2 ай бұрын
天皇陛下を処刑しなかったのは、日本国民の陛下へのあまりにも高い忠誠心(依存)を恐れ、処刑した場合に反乱や従わない可能性があったためという理由が大きいと言われてますよ。
@平八郎-z8f
7 ай бұрын
この動画で紹介されたほか、日本の山伏、鞍馬の天狗、ユダヤ教の修験者の衣装がよく似ていますが、私は、日ユ同祖、天皇陛下の起源がユダヤとは、考えていません。 日本は、もともと日本に住んでいた人たちに加え、いろいろな地域からやってきた人々が融合して出来上がった国だと、私は思っています。だから、日本の文化も、ユダヤ?今のイスラエル?からはるばる日本にやってきた人たちの影響を受けているからこそ、類似性があると思います。 でも、前方後円墳は「マグネットパワーの鍵穴」であることについて、私は信じています。 私は、ゆでたまご先生と、キン肉マンが大好です。
@taka3399-n6n
5 ай бұрын
河内平野の巨大古墳群は4世紀後半~5世紀前半のあの倭の五王時代の遺跡だね。北部九州から東征した鉄の武力を持った古代氏族。間違いない。
@gjladd5344
13 күн бұрын
日本の歴史を教えてくれる。 日本が西暦700年以前の歴史がない理由は何だろうか? また、百済が滅亡してから数年後、倭から日本に国号を変えた理由は何だろうか? 百済は当時、中国から日本という別名でも呼ばれた。 日本はその当時、百済、伽倻韓半島にいる人々が開拓した土地であるためだった。 この墓も同じだ。 韓国人が日本最大の墓の主であることが明らかになれば、現在の日本人は受け入れることができるだろうか? そのような理由で発掘はできない。
@G13-Empty
4 ай бұрын
日本の古代史が明瞭化されないのは仕方ない、明瞭化してしまうと国史が変わってしまうし万世一系統の皇統にも影響が出てしまう。しかし、先先代の昭和天皇、先代の上皇様と今上陛下の御人柄を見れば過去がなんであれ崇敬の対象である事は変わらないでしょう。
@wataru481
7 ай бұрын
逸話と言え民思いのいい政治をしてた仁徳天皇と岸田の大きな違いがありすぎ。民を食い物にする岸田はこういう先陣を見らうべき
@izumo4283
Ай бұрын
九州北部、西暦57年に金印を贈られた奴国という勢力があったのは間違いない。その後も3世紀まで九州は栄えていただろう。そして3世紀後半には奈良にヤマト王権が成立する。記紀には神武は日向で生まれ、筑紫など九州の地名を経て、安芸、吉備など山陽、難波や河内などを経て神武の東征神話が記されている。 九州勢力のある一族が奈良に遠征してその一人が初代天皇になった。これは間違いないものと思われる。 問題は現代では考古学的にヤマト王権の成立を3世紀末と考えられていること。戦前のように紀元前600年ではない。 とすると初代に合う天皇は、崇神天皇ではないかとも考えられる。あるいはその祖先も天皇として祀ったのかも知れない。 また応神天皇や仁徳天皇には新王朝説がある。そして仁徳か応神のどちらかが非実在の可能性もある。
@user-er3gs4rb2d
7 ай бұрын
継体天皇陵が今城塚って話は最近出て来た話じゃないな。少なくとも30年前にはほぼ間違いなく今城塚だって言われてたから。
@flower_xyz
5 ай бұрын
ちなみに仁徳天皇の古墳は、何かの文献で見たけれど、仁徳天皇の死後、民衆たちが自発的にあの立派な墓を作ったとされている。これも生前の徳の高さゆえ、なのであれは仁徳天皇の古墳として認識してもエビデンス的にも一旦は問題ないかと、まぁ発掘調査しないとそりゃシュレディンガー状態だけどね
@izumo4283
Ай бұрын
仁徳天皇から日本書紀まで300年ある。その間に記録や記憶に齟齬があっても不思議ではない。
@平八郎-z8f
7 ай бұрын
仁徳天皇量(大仙陵古墳)は、マグネットパワーを封じる「地球の鍵穴」だと、ゆでたまご先生に教えてもらいました(キン肉マンより)
@vacuumcarexpo
7 ай бұрын
「屁のつっぱりが要らない」という事も教えて貰いました。
@仙石-w8j
7 ай бұрын
陵墓から進駐軍が持ち出したとの話の、真偽の問題、これが大前提だな。 面白かった、すべてが憶測止まりだが。
@keithtelecaster0522
4 ай бұрын
要は公共事業
@kaze4444
7 ай бұрын
中学生の時に冒険で中に入った事ある
@武蔵やっぱり
7 ай бұрын
調べられたら、困る事があるんでしょう。今の天皇の存在が否定される物とかね😂
@晃栄栗原
7 ай бұрын
邪馬台国はヤマタイコクと読むのでは無い。当時はヤマトコクと読んでいた。 これで全ての疑問は解けるはずです。
@クールミント-c6k
7 ай бұрын
なるほど
@amo_mi7518
7 ай бұрын
明治初期に古墳に植樹をするという変な団体があって見ての通りになった 当然根を張って内部はむちゃくちゃになってるんじゃない? もはや都心の緑と人が入らない昆虫のパラダイスとして伐採すると反対されそうだし
@ミケ猫-v7f
7 ай бұрын
天皇家の歴史も少しファンタジーが入っているので、そろそろ解明してもいいのではないでしょうか。
1:21:22
【徹底解説】世界三大墳墓!仁徳天皇陵~その圧倒的スケールと歴史に迫る!(古墳・大山古墳・大仙陵古墳・考古学・歴史・日本史・世界遺産)
河江肖剰の歴史探訪
Рет қаралды 55 М.
24:47
【ゆっくり解説】謎の大王と呼ばれた「継体天皇」の真実!
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 263 М.
0:55
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
EXPLOSIVE MIKE
Рет қаралды 3,5 МЛН
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН
6:22
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
29:12
【衝撃】日本人のルーツ。DNA・言語からわかる結果|茂木誠
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 549 М.
20:53
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 216 М.
21:40
【歴史マンガ】平将門の生涯~もう一度戦をして、この怨み晴らしてやる
歴史マンガチャンネル
Рет қаралды 749 М.
9:55
【仁徳天皇陵は誰の墓?】仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』...出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が(2022年2月18日)
MBS NEWS
Рет қаралды 685 М.
6:50
上京下京3Dスキャニングプロジェクト『聚楽第復元』
KYOTO Design Lab
Рет қаралды 45 М.
26:26
【ゆっくり解説】孝明天皇の衝撃の事実と謎!!
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 118 М.
21:55
古代日本には2つの国があった?書物には何度も登場するのに、なぜか表に出ない日高見国。その正体とは?東北大学名誉教授 田中英道が明かす。
田中英道のNEW HISTORY
Рет қаралды 468 М.
47:24
Sir Roger Penrose - The palatial twistor approach to Einstein lambda vacuums
KTWiG FUW
Рет қаралды 25 М.
27:01
江戸の町はどのように造られたのか?徳川家による江戸城の天下普請と城下町づくり
江戸見聞録
Рет қаралды 583 М.
34:47
第49回東京春季創画展 WEB展覧会(概要欄インデックス付き)
創画会チャンネル
Рет қаралды 7 М.
0:55
Новая участница "КРАСАВИЦА ДЕРЖАЛАСЬ ДО ПОСЛЕДНЕГО" / Explosive mike #shorts
EXPLOSIVE MIKE
Рет қаралды 3,5 МЛН