KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【完全版】南海トラフ地震どうなる?どうする?時間差で起こりうる次の地震への備え
19:13
【ゆっくり解説】数百万人の命を犠牲にして世界を救った一冊の本-沈黙の春-
19:52
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:41
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
【ゆっくり解説】絶対ヤバい!南海トラフ巨大地震で最も危険な場所ワースト7
Рет қаралды 282,180
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 335 М.
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Күн бұрын
Пікірлер: 284
@panda_of_dark
2 жыл бұрын
自然災害に備えて準備してること、ありますか?
@かなえ-k9x
2 жыл бұрын
勇気
@user-hy2cc8er1z
2 жыл бұрын
友情・努力・勝利
@三代子-t7c
2 жыл бұрын
水やレトルト食品(温めなくても食べれる)の備蓄
@EBIFRY20hey
2 жыл бұрын
防災士免許を取りましたw
@蘭陵王推し民ありす社部長
2 жыл бұрын
基本避難場所の確認と非常用道具の準備はしてます
@kywry486
2 жыл бұрын
津波も怖いけど山間部は土砂崩れや季節によっては鉄砲水も、怖い怖い うちは1週間分の水と食料とバッテリーを複数、それに少々の現金 停電になったらカードやスマホ決済はできないからね
@carrot._.angeles
2 жыл бұрын
地震発生したらすぐさま高いところへ逃げてくれ。体無事なら何とでもなるからすぐに逃げるんだ。 東日本大震災経験の東北人より
@佐賀太一-w9z
2 жыл бұрын
しっかりと途中で注意喚起しているのが印象的でした! 自分も気をつけて行きたいと思います!
@kuya666
2 жыл бұрын
ウチの祖母が東南海地震の津波。伊勢湾台風の洪水と二回も家を失う経験しているため、住む家の立地を凄い調べて津波・洪水・土砂崩れの被害の少ない今の家に住んでいる。 今でも台風やどこかで地震があると体験を話してくれるけど、その経験で今の土地に住んでるし、何時でも避難出来るよう準備と備蓄は絶対に怠らない事に経験者でない自分は「危ない」と思っても危機感が無いから感謝しかない。 南海トラフは年齢的に絶対自分が経験するモノだろうから覚悟しなければいけないですね。
@象子の妹は父の納骨をブッチし
2 жыл бұрын
私、真剣に引越しするつもりです。
@夏樹七五三木
2 жыл бұрын
実は関東地方もヤバいんですよ! 南海トラフ地震がおきたら、 静岡より西からの物流が止まり、 関東ではスーパーでの物不足や工場の部品不足が1ヶ月以上続くと言われています。
@ちゃちゃ-o4r
2 жыл бұрын
静岡市もやばいです。静岡市は山に囲ませている為二次災害がおきたときに物流が完全に止まると言われています。 都心にお住いの方は緊急避難するまでの被害は出ないと思われますので食料や生活必需品をしっかり貯めておきましょう。※最低でも1週間分くらいは家に貯めてください。
@wdrftgylp2468
2 жыл бұрын
@@ちゃちゃ-o4r あれ?静岡市?県じゃなくて?俺が知らないだけ?
@城池敦子
Жыл бұрын
トイレットペーパー、ティッシュペーパー工場静岡県に多いそうな。日本全国ペーパー不足😅
@海月-e3g
7 ай бұрын
えっ静岡市在中なんだが...!? 確かに山に囲まれてますもんね。気をつけます!
@堀川忍-j1q
2 жыл бұрын
“いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった“福井晴敏氏のキャッチコピーを思い出します。皆んなで生き残ろう。生き残ればやり直せる✊
@dobonful
2 жыл бұрын
もう3年前になるかな、大阪市北部に震度5強の地震が来た時にも そういう風に思いました。 エレベータが動かなくなって作業が完全にストップも 地震でガスや水道がダメージを受けなかったのが幸いでした。 ただ昼前の帰宅時に電車が全く動いてないので、暑い中、 歩いて帰宅したのが大変でした。 南海トラフの事を想像すると色々と大変そうです。
@Candy-RPG
2 жыл бұрын
液状化か…自分の市が挙げられているのは公に知られているんだという驚きとかの複雑な感情もあったけど、参考になりました。ありがとうございます。
@小野田正道-z3e
9 ай бұрын
この大震災がひとたび起きれば、映画『日本沈没』とまではならなくとも、列島自体が割れたビスケットのような状態になってしまう可能性も少なくなさそうだな。 ドラマ版やアニメ版みたいに一部を残して水没する、なんて事も決して絵空事じゃないかもしれない。
@東京特許庁許可局局長
2 жыл бұрын
徳島でも先日震度4の地震があったな、寝てるときに揺れたからビックリした
@鷹と星が好き
2 жыл бұрын
昨日の地震は本当にびっくりした 和歌山で震源地からほぼ距離がないところにいたし
@スルメメメ
2 жыл бұрын
やっぱり結構揺れたんですね
@teamt2labo654
2 жыл бұрын
この手の話になると、 必ず震度7以上とか8だの10だの言う人が出てくるんですが、 日本の気象庁震度階級は 0,1,2,3,4,5弱,5強,6弱,6強,それ以上は全部「7」。 の10段階です。 まだ経験が無かろうが震度計を振り切ってようが 隕石が落ちようが地球が割れようが最高震度は7です。 そこをまず理解してくれないと震度7以上だの8だの10だの言ってる時点で 話になりません。
@user-rd3vj6bn6v
2 жыл бұрын
わかりやすくしてるんじゃね
@ゆっくり布都
10 ай бұрын
新年1日目から震度7超えの大地震発生とかマジで不吉すぎて笑えない。今年マジでヤバい年かもしれない。今回の石川県で起きた地震が引き鉄になってしまい、南海トラフが反応し大地震発生からの富士山が噴火さらに首都直下地震により首都圏の中枢機能が麻痺という最悪のシナリオが頭をよぎる。4がつく年はやっぱ縁起が悪くて不吉なのかな。来年の正月も無事に迎えられるといいな。なんか第三次世界大戦も遂に勃発して日本も巻き込まれそうで怖い。
@namagomi53
2 жыл бұрын
静岡県民あるある 引っ越したとき防災訓練の少なさに驚く(静岡では年に5回とかやるのが当たり前)
@genten-x
2 жыл бұрын
ちびまる子ちゃん2巻「避難訓練に余念のない県民」は静岡県民あるある満載ですね
@夏樹七五三木
2 жыл бұрын
防災用品で結構大事な物は、 遊興品等です。 トランプ、オセロ、将棋や ゴムボール、お絵かきセット等 子供達が避難所生活で遊べる物を 装備して置くことも大事だと 思います。
@sy-kp5xj
2 жыл бұрын
あと、スイッチ
@石川尚-m1g
2 жыл бұрын
@syあとWiiu
@hqrupon26_
2 жыл бұрын
と、謎の供述をしており。。。
@padssade5799
2 жыл бұрын
小学生時期に台風の被害被った時、遊戯王カード持っていって避難先の体育館で友達と遊んでました。カードに詳しいお兄さんが居て初対面だったけど心強かった。リトルウィンガードもらって今でも大切にしてる
@みかんの鏡餅-i7p
2 жыл бұрын
最悪スマホさえあればいい
@きつねのしっぽ-n8q
2 жыл бұрын
こうやって見ると香川はまじで災害に強いよな 台風とか来ても唯一晴れてたりするし
@dobonful
2 жыл бұрын
香川とか岡山とか安定してますよね。 もっと発展してもいいぐらいです。
@castella_
2 жыл бұрын
しかも冬もそんな寒くないし まあ心配あるとしたら乾燥くらいかな 湿度30パー代とかざらにある
@ささやんしろ
2 жыл бұрын
@@dobonful さん 香川、岡山とかの瀬戸内は台風、雪被害が少なくて過ごしやすそう。広島、山口は少し雪が心配かと。近畿で大阪が発展したのは和歌山、中国地方、京都方面からの交差するところ。秀吉はその辺を含めて大阪に拠点を置いたのかも。まあ東京や名古屋がとか言い出す人達もいるでしょうが天皇陛下、家康さん、トヨタさんの影響とか。
@user-rd3vj6bn6v
2 жыл бұрын
あとはゲームくらいだな
@wdrftgylp2468
2 жыл бұрын
@@user-rd3vj6bn6v あっ(察し)
@Snivy_0495
2 жыл бұрын
危険な場所ワースト9位だったから安全な地域がどんどん出てくるのかと思ったw
@dakubasuta
2 жыл бұрын
災害の準備は少しずつしているけど、自分本位で申し訳ないけど生きている間に起きない事を願っています。 準備の品も、金の無駄だったと笑い話で済ませたいです。
@takkun825
2 жыл бұрын
小学生の頃から『そろそろ来る』って何度も聞かされてきたので聞くだけて怖くなります(愛知県民) そのおかげか、どの家も地震対策をしっかりしてたイメージがありますね。 まぁ、自分はもし寝てる最中に起きた場合は本に生き埋め喰らいそうな生活環境ですが······。 一説だと『時々大きな地震が起きてるから想定してるほどエネルギーが溜まってない』ってのもありますね。 だからといって警戒してないとヤバいような地震ですからね。地震は日本に生きてるから避けれないだけに、対策でしっかり備えたいところです。
@ちゃちゃ-o4r
2 жыл бұрын
南海トラフ地震の特徴 ・地震の揺れる時間が長い ・地震がおきてから津波が到達するまでの時間がとても短い。 ・固着域が広い為被害予想がしづらい など もし太平洋沿いの地域で地震発生から3分以上揺れている場合は、M8クラス以上の地震がおきていると判断してください。少し危険ですが沿岸部付近にお住いの方は揺れが収まっていなくても高台へ避難してください。 ですから 取り出しやすいところにクロックスを置いておいてください。ガラスなどを踏む危険性が減ります。
@ひゆき-v2y
2 жыл бұрын
その瞬間自分自身が何処に居るか予想も出来ないしな 毎日を悔いなく生きてみよう
@cloud49331
2 жыл бұрын
運がいいと思うのは私だけですか? デッカいのが1発くるよりも、3〜5くらいの震度がちょいちょい来てもらって少しずつズレをなおしてもらう方が良いですよね…
@wdrftgylp2468
2 жыл бұрын
震度3がちょくちょく来るとしたら、南海トラフのマグニチュードが9.0と仮定すると、大体1万回以上は起こらないとズレは直りませんね。
@タカミチカトウ
2 жыл бұрын
備えあれば憂い無し、この言葉につきるかもしれませんね。
@qwerty-td6qt
2 жыл бұрын
徳島県や高知県は巨大津波到来まで数分しかなく、逃げる時間はないですよね 家具の固定や食料備蓄などの備えではなく、県外への移住推進が必須だと思います
@docomo.ne.
2 жыл бұрын
5:30 ~ ランキング
@Yukkuri_KEI
2 жыл бұрын
最近山梨で地震ありましたね… 最近地震多いし備えないと……
@らっとも
2 жыл бұрын
地震そのもの、津波とその後、総合的に考えると1番悲惨な事になりそうなのは高知かなぁ 県自体が完全に孤立しちゃうのが恐ろしい
@aiueokakikukeko288
2 жыл бұрын
よーし高知県の海岸沿いの主要都市の高台を買い占めちゃうぞ!
@west4160
2 жыл бұрын
静岡浜松住みのワイ 海も近いし南海来たら終わりと思ってる。
@ああああ-b7m1q
2 жыл бұрын
どう考えても一番危険なのは和歌山県南部だろ。
@Xenon13525
2 жыл бұрын
0:55 狙ったな!?
@デンタルフロス-i6j
2 жыл бұрын
大阪在住で住んでる所淀川近いから ほんまに危ないねんな 避難区域も浸水する可能性あるから ほんまに怖い
@dobonful
2 жыл бұрын
最悪の場合、津波が淀川を逆流してくるかもしれません。 古い記録を見ると道頓堀川を津波が逆流してきて 船が多数引っ繰り返って水運が完全にストップしたとありますからね。 ともかく津波の事を想定したら淀川河川敷の避難所は 適切ではないと言えそうですな。
@卵が割れてるね
2 жыл бұрын
防げないのだから、出来る限り備えよう 生き延びる為に出来ることは、やはり備えることですね
@ゆーいーぴーか2
2 жыл бұрын
前の南海トラフ大地震は確か昭和南海地震と昭和東南海地震だったっけ?😬 やっぱり日頃の備えが大切ですね! 最近地震多いですし‥注意しないと😨
@はちみつ干し梅-h8j
2 жыл бұрын
中越地震のときは震度計7を振り切ってたから実際は震度7以上あった
@sgw8646
2 жыл бұрын
うちは、海抜0m。液状化危険度高地区。震度6弱~5強。津波到達時間は2時間後。ただし地震により堤防が崩れた場合には30分で浸水と予想。 海から2~300m。二つの川に挟まれているが、川の治水と堤防は高く設定されている。港も含めて津波4mと想定された高さに改修工事済。ではあるが、漁港があるのでそこは堤防が低い。 ここの浸水予想高は0.5~2m。平屋なので居住区部分は完全に沈む。80m先に公共施設の5階建てビルがある。高台までが遠いので30分での移動は不可能。唯一近くに小さな山があるが土砂崩れ危険地帯なので、そこへの避難は命取り。 問題は、借りている家が築70年位で耐震設計になっておらず、液状化すると倒壊する恐れあり。以前の安芸灘地震で震度5弱では大丈夫だった。おそらく昔の家屋設計の為、建物の梁が太くて柔軟性がある事で倒壊しにくいと思われると大家さんは言っていた。しかし液状化した場合は不安。 更なる問題は、私がほぼ寝たきりで早く歩けない事。80m先の公共施設まで徒歩で20~30分かかる程、足が弱いし心臓が悪い。そして家族である猫が8匹。その8匹をケースに入れて避難するには、家族が家にいる事が前提なら出来るが、家族が家にいない時に発生したら無理。しかも液状化していたら、家族がいても避難は不可能に感じる。 土木業だったから液状化するとどんな感じかは知ってる。 どうしようもなければ、うちの人と娘だけでも逃がして、私はもう良い歳だし、身体も病気が重いのでそう長くは生きられないだろうし、猫たちも老猫ばかりなので、猫たちとこの家で共にする覚悟でいる。 自然には、どうやろうとも人間は勝てない。どうしても無理ならそれが寿命なのだろうと思ってる。本当だったら、今年の1月に死んでいた。心停止各10分前後を2回。生きているのが奇跡だと医者に言われたし、もう十分生きた。 ただ生き残る可能性が1%でもあると思えば、猫たちと努力する。それで無理なら致し方ないが、何もしないで、ただ死を受け入れるのは、今迄生きさせて下さった家族や友人やお医者様に申し訳がない。それで上手くいけば儲けもの。自然に対してでも、人間である私の意地だけは見せたい。その準備は怠らない。公共施設に行けないならば、浸水2mであっても家が平屋であっても、その屋根の上は水上に出るだろうから、そこを利用するつもり。運が良い事に津波が来ても、ここではじわりじわりと水が上がって来ると市が想定してる地域なので、猫たちを入れたケースを三脚で先に上げておいて、自分も三脚で上がれたら上がるか、流されるという状況でなくただじわりじわりと水かさが増すのであれば、元水泳選手でもあるし、足がダメでも腕だけでも屋根に這い上がれると想定してる。心臓と足が悪くても、肺活量はこんな年寄りなのに約5000ccある。潜水(素潜り)出来るのは約6m下で息は3分以上止めていられる。何もしないで身体1つで浮いていられる技術もあるし、ズボンがあればそれを使って救命胴衣の代わりにする方法も知っている。ただ油断はしない。じわりじわりでなく通常の津波であればアウト。強い流れがあってもアウト。でもそうであった場合を想定してゴムボートを近く我が家に装備予定。それでも通常の津波だとアウトだけれども。 などと色々想定して、どう逃げるかとか、しょっちゅう、いくつかの逃げ方をシュミレーションしてはいます。ダメモトでやるだけやってみようと思ってます。想定していた範囲で全力でやってダメなら寿命ですね。
@roto9925
2 жыл бұрын
静岡に住んでるから怖いですね。駿河湾も近いですし、本当に死ぬかもしれません
@ikaten1213
2 жыл бұрын
とにかく南海トラフ巨大地震が来たら、ヒーローになろうとするな………
@aiueokakikukeko288
2 жыл бұрын
大丈夫だ! 俺の周りには美少女が居ない
@EBIFRY20hey
2 жыл бұрын
解説お疲れ様です。 愛知県民です。 ホント愛知全然揺れません。 産まれてこのから震度4以上を体験した事なく、前回の大型地震が昭和東南海と三河地震なので、地震を主たる展示にしている資料館とかあまり無いです。地震体験車は超高性能なんですけどw 今度の東南海トラフが日本をぶっちぎりの世界最貧国に突き落とす.... そんな危険が蠢いているんですよね....
@半透明な招き猫
2 жыл бұрын
同じく
@EBIFRY20hey
2 жыл бұрын
@個派 水害は割と結構ありますけどね....
@EBIFRY20hey
2 жыл бұрын
@@半透明な招き猫 ナカ-マ
@EBIFRY20hey
2 жыл бұрын
@@田中一郎-f6r 人工集中が過ぎて、一撃あれば損害がデカすぎるってのはありますが....
@user-tp2he6vs6d
2 жыл бұрын
@個派 それ逆に危ないで
@kuu_7777
2 жыл бұрын
0:55月夜さんの渾身のダジャレ無視されててワロタ
@p625-r8o
2 жыл бұрын
雨が降った後は大変危険です、 更に自民が弱ってると雨やらミサイルやら、 台風19号の時は雨の最後に地震が来た…
@user-pn3kc7zg4q
3 ай бұрын
散々やばいって危惧されてたけどいざ起きたら震度5弱くらいで済んで津波も起きなくって「大したこと無かったじゃんw」って感じで済まないかな…
@panda_of_dark
3 ай бұрын
そうなるのが一番だな
@おでん大明神-h5w
2 жыл бұрын
コロナ以前に高知に旅行にいったのだけど海外線に近い地域はそこら中に津波タワー立ってたよ
@ごみにんげん-b7d
2 жыл бұрын
北海道の先っぽとか震度6以上起きたら折れそう
@わがままボディー-y4h
2 жыл бұрын
稚内や知床ですか?北海道出身ですが、まぁ折れるというか分断したら地形そのものが変わるでしょうね~
@dobonful
2 жыл бұрын
今のところ一番やばいのは能登半島の先っぽかも。
@Sakatsuki.
9 ай бұрын
@@dobonful預言者いた
@zws10725
2 жыл бұрын
現在住んでいる大阪府下の地域は、古代は海だった場所で、明治期は低湿地でした。また、大正時代に淀川の大氾濫もありました。そのため地盤は軟弱で液状化リスク高めです。水害リスクが高いのは知っていましたが、液状化リスクや地盤については最近まで知りませんでした。こういう情報は不動産屋はあまり教えてくれませんね。
@山田太郎-z4f8j
2 жыл бұрын
せめて、プレートパーンは1000年毎にしてほしいぜ...
@さくら-s2y
2 жыл бұрын
むしろ5年ごとくらいに震度4くらいでガス抜きして欲しい…我慢強さも程々にしてもらって…たまにドカンではなく小出しにして頂きたい
@あい-k1l8w
2 жыл бұрын
30年後までには来るってよく聞くけど怖いですね…(奈良県民)
@moonandtabby
2 жыл бұрын
おそらくいつかは確実に来る大地震やそれに 伴うかもしれない噴火を経験する時代に生まれて きた自分自身の運命。備えて、高台に逃げて、ダメなら あきらめる気持ちも持ち合わせる年齢になってきました。
@skymaruu
2 жыл бұрын
わー山口もなのかあ。海にゴリゴリに近いから気をつけなきゃ、、。家のの真横が川だから無理かもなあ。
@mashumaro0514
2 жыл бұрын
人口の4分の1が水不足ってやばくね?
@たぬきねんね
2 жыл бұрын
伊勢湾どんずまりは単純な台風でもピンチになる地形。 大阪湾はワジ縞があるだけマシだけど、現大阪市の殆どの場所は2世紀ごろ海だった場所で、やっぱりやばいよね。
@三代子-t7c
2 жыл бұрын
私は阪神・淡路大震災経験者で、水がストップして大火事で火柱が立ちまくり、避難所の水洗トイレは水が無いから流せずポットントイレよりも酷い_| ̄|○、;'.・ オェェェェェの状態になりました
@三枝正造
2 жыл бұрын
了解しました。日頃から意識しながら防災対策や備蓄を心掛けて行こうと思いますね!
@ウルド-y8l
2 жыл бұрын
2021/12/03の9時半頃急に揺れてびっくりした。 朝にも山梨の方で地震があったばかりだったので仕事中にもかかわらず無事確認メール送っちゃったよ(^^ゞ。
@yanky-mate5086
Жыл бұрын
愛知だけど、ぶっちゃけ海より低いし田舎だから都市部と違って高い建物もないし周りは川に囲まれてて、住んでるところで南海トラフ起きたらまず助からないと思ってます
@こたみ本-n5x
2 жыл бұрын
常に危険が生きている限りそばにあり続けるそれを覚えておかないとな
@ヤスカケル
2 жыл бұрын
地震がくる時寝てもくる前に本能的に目が覚めるからな
@dobonful
2 жыл бұрын
それは予知能力ではないか。
@一期二会
2 жыл бұрын
全員ではない
@カルパス-w6s
2 жыл бұрын
和歌山県に住んでるけど、南海トラフ後無事だったらこのコメ欄に戻ってきます 絶対に生き残ってみせる
@毛利モトナリー
2 жыл бұрын
忘れてると思う
@カルパス-w6s
2 жыл бұрын
@@毛利モトナリー 再生リストに単体で残しておいたから大丈夫
@Ko924ta
2 жыл бұрын
互いにがんばろう
@Ko924ta
2 жыл бұрын
東京住みで冷やかしみたいだけど僕も生きてたら帰ってこようと思う、忘れてたら、死んだことになっちまうが
@h0wj2
2 жыл бұрын
じゃあ私もしようかな。覚えておこう
@kamui3477
2 жыл бұрын
5:30 徳島県 7:17 大阪府 9:22 愛知県 11:48 高知県 14:13 愛媛県 15:54 静岡県 17:44 兵庫県 南海トラフが来たら、もう日本は終わるよ。 被害が大きすぎる。 ライフラインが断たれ、救助もおぼつかない。 たとえ直撃を免れても生活できなくなる。
@佐藤伊織-g9s
2 жыл бұрын
両親が前回の昭和南海地震の時に大阪在住でした。何を語ってくれるかと思ったら「そんなんあった? 」です。覚えていない。室戸台風や第二室戸の話はよく出てきますが地震に関しては全く無いですね。父も「大阪には大きな地震が無いからなぁ」と言い切っていました。 この南海トラフ地震についてやたら話題に上るようになったのは東北の震災後ですよね。 実は前回までの南海トラフの地震は津波の被害が殆どで揺れの被害は範囲がそれ程無く、大阪も南部の強い処で震度5。両親が居住していたのは大阪市内ですから起こったのかもしれませんが記憶に残る様な事態では無かったようです。備えるのは大切ですが度を越した騒ぎはどうかと思いますよ。
@パーンマーン
2 жыл бұрын
島ができるぐらい海底火山も噴火してますし。 今の地震の多さこわいですよね。
@酒井一紘-s5y
2 ай бұрын
海岸に堤防のかさ上げを急いで 太平洋側の都道府県は、少しでも津波対策を急ぐべきだな。
@寺田ココロん
2 жыл бұрын
0:56 南海トラフ地震って 何回もあるの? さらっとダジャレw はいこれだけです。
@星のカービィ-77
2 ай бұрын
このタイミングで動画に出会えてよかったです。(2024.8.29) 南海トラフ地震臨時情報が出されたのが今月初旬。神奈川が震源地の地震が2回。 不作も重なり東京でもうお米が手に入らないです。新米が出回るまで持ち堪えますように🙏
@まっしゅぽてと-y3x
2 жыл бұрын
今日は阪神淡路大震災の起こった1月17日で、うちの先生が被災者やったから涙こらえながら熱弁してたな…
@乾巧-x3z
Жыл бұрын
和歌山、三重の話は無いの? 被害出そうだけど…
@ぬぞーす
2 жыл бұрын
ワイ大阪住み、最近の地震の多さに震える
@コア-x1g
2 жыл бұрын
岡山はどうなるかな レトルトカレーとか水は備えとくか
@土方親方
2 жыл бұрын
私は岐阜の東農地方出身ですが南海トラフというか、東海地震に関しては小さいころから言われ続けてますね。 避難訓練はとても多かった気がします。 それにしても来ないですよね、来ないほうがいいんですけど。
@ラーメン-j1h
2 жыл бұрын
今日地震が鹿児島であったからこれから九州トラフが来ると予想する!
@あおやまゆきひろ
2 жыл бұрын
起きないことを願いますお願いします
@MIKATA1983
2 жыл бұрын
静岡県で設計やってます。静岡県は県条例によって他県に比べて耐震基準がかなり厳しいです。 一度、愛知県で住宅の設計を担当しましたが静岡県のレベルで設計や工事を行った際 工事場所が分譲地で両隣も建築中でしたが、筋交いや耐力壁の少なさに凄く驚きました。 地盤改良も担当物件は鋼管杭を施工しましたが、両隣は何もやっていないとのことで (現場に常駐している監督さんに聞きました。監督さんも驚いてましたね。) ちょっと県をまたいだだけでここまで違いがあるのかと驚きましたね。
@trollgamerKay
2 жыл бұрын
仕事で静岡にいた時、現地の人は静岡駅までは津波は来ないと豪語、慢心する人が多かったんだけど、海から駅まで近い上に高低差も全然ないから絶対津波は静岡駅まで来ると思ってた。もし自分が静岡にいる時に南海トラフが起きたら現地の人の慢心に流された結果津波で4んでたかもと考えると怖かった
@ヒロヒロ-g7v
2 жыл бұрын
150号線~浜街道が丁度浸水想定になってますね。静岡駅まではさすがに大丈夫だと思いますが、安政では河川の逆流水までカウントすると今の東名にまで達した様なので、住宅密集地の南部は大変だと思います。
@まお-k7f
6 ай бұрын
宮崎もだいぶ危ないと思うっちゃけど。。
@mw2682
2 жыл бұрын
愛知県民だけどなんとなく愛知は地震が来ないと思ってる
@user-tp2he6vs6d
2 жыл бұрын
たまりにたまってるからな
@瑠璃-l5m
5 ай бұрын
ポリタンクにお水、ちょっとずつ食料。食料が少ないので、その準備と猫様がいるので、猫様と避難どうすればいいのか考えないと。
@金澤華
2 жыл бұрын
安全なところなんて無いんだぜ
@hikyomono-pigmie-Kitamura
2 жыл бұрын
鳥取市は一番安全確実。
@hqrupon26_
2 жыл бұрын
生きるという気持ちを避難袋に入れてにげます
@seru8539
2 жыл бұрын
太陽黒点活動減少➡宇宙線増大➡活断層トリガー
@猫乃すずにょ-w1z
2 жыл бұрын
テルル頑張って寝ててね。頑張るのは術後だからね!!!そっから頑張れ🐶🐶🐶
@でんでん虫虫かたかたつむつむり
2 жыл бұрын
ここ一週間以内は要注意ですね!
@ETman-nu5ou
2 жыл бұрын
過ぎてて草
@ambassadeurcrazy
2 жыл бұрын
愛知県民だけど三重県についても少し解説して欲しかったな。・・・ 津波とかだと一番ヤバいことになりそう。・・・
@kakinotane-m9x
9 ай бұрын
やめろ、考えたくない、、、、(三重県民)
@Renly5713
2 жыл бұрын
富士山噴火について、山梨県側ではハザードマップの改変(?)改良(?)が2021年にされたので、まとめて動画にして欲しいです。 私自信この間の12/3にあった山梨県の大月市の震源から近い富士五湖地域に住んでいたので気を付けていきたいです
@georgejohns6419
2 жыл бұрын
紀伊半島は突き出ておるゆえ 和歌山と三重との被害は上位と思ったが含まれておらぬわけは?
@tkrfhf5968
2 жыл бұрын
和歌山県民です。 人がいないor全員もれなく○ぬからでしょうね(ネタです。)
@user-mikpasidf
2 жыл бұрын
兵庫は四国と淡路島(兵庫だけど)のおかげで津波こないから浸水しないと思ってたけど 18,9も浸水するのか、、
@せんべいぬれおかき
2 жыл бұрын
後ろでポケモンの何かやってますね、何……?ポッ拳?
@user-lental
2 жыл бұрын
来るなら仕事休みの日に来て欲しい。 どうせ出勤せなあかんけどね。
@mintairoro
2 жыл бұрын
私は奈良なので被害は避けて通れませんので、水や食料と医療用グッズ、ソーラーバッテリー、ラジオや現金ですね。
@かなえ-k9x
2 жыл бұрын
1位 兵庫県 2位 静岡県 3位 愛媛県 4位 高知県 5位 愛知県 6位 大阪府 7位 徳島県
@kai.mukade
2 жыл бұрын
山梨の病院で夜勤中だったから不安になる患者さん達を落ち着かせるのも苦労した🤔
@カツオ風味のふんどし
2 жыл бұрын
正月休みに高知県行くけどドキドキやん!
@凶太郎-t1m
2 жыл бұрын
淀川河口は兵庫ではなく大阪府ではないかと?
@dobonful
2 жыл бұрын
間違いなく大阪府ですな。
@xvcrazy_2191
2 жыл бұрын
僕の住んでるところ九州北部なんですけど、もし津波が来る時は四国がカバーしてくれるってみんな言ってるんですけど本当なんですか? 誰か詳しい方コメントお願いします🙏🙏
@634彩豪
2 жыл бұрын
実際に東日本大震災レベルの地震が来たら揺れ、津波、二次災害はもとより静岡県の浜岡原子力発電所、愛媛県の伊方原子力発電所が有るのでメルトダウンほかの心配が高い。 関東は直接の影響は少なそうだけど、物流などの影響が出ると思われる。 それなりの備えは必要だな☺️
@tomo_7
2 жыл бұрын
愛知結構ヤバいんか… めちゃくちゃ内陸だけど 予断は許さないな
@凸凹-e8n
2 жыл бұрын
石巻赤十字病院は、高台に在ったため震災直後から、医療の前線基地となっているので、各県も高台に一病院が必要では?
@右ナナメ45
2 жыл бұрын
俺和歌山やしマジで終わるわ連動型きて最悪のケースなら太平洋側西日本から東海地方終わるよな。元の経済水準に戻るのに何年かかるんやろ
@くぼたく-x2f
2 жыл бұрын
なぜ和歌山県が紹介されないのだ、、悲しい
@菊本生命
2 жыл бұрын
2011年2月富士山に綺麗な笠雲がかかりました、笠雲は地震の予兆だったんでしょうか?それとも偶然?
@jwk1028
2 жыл бұрын
34メートルじゃどうしようもないwww
@腕挫三角固
2 жыл бұрын
沢山の人が亡くなるな
@生まれる前の新人類
2 жыл бұрын
危険な場所のワーストってことは安全な場所じゃね
19:13
【完全版】南海トラフ地震どうなる?どうする?時間差で起こりうる次の地震への備え
内閣府防災
Рет қаралды 3,3 МЛН
19:52
【ゆっくり解説】数百万人の命を犠牲にして世界を救った一冊の本-沈黙の春-
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:41
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 149 МЛН
00:43
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН
00:40
When mom gets home, but you're in rollerblades.
Daniel LaBelle
Рет қаралды 94 МЛН
00:14
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
11:03
星はたくさんあるのに、宇宙はなぜ暗いのか?オルバースのパラドックス【ゆっくり解説】
ゆっくり宇宙教室
Рет қаралды 281 М.
18:55
【ゆっくり解説】1855年 安政江戸地震 ー幕末の首都直下地震ー
歴オタの誠大
Рет қаралды 17 М.
18:59
なぜヨーロッパと中国の要塞の形はこんなにも違うのか?【歴史解説】
世界史裏探訪
Рет қаралды 291 М.
21:20
【地理/地学】南海トラフいつ来る?【危ない県ランキングTOP10】
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 137 М.
25:11
閲覧注意。本当にあった日本人のありえない死因7選【ゆっくり解説】
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 296 М.
9:16
【南海トラフ】今来ても不思議じゃない巨大地震について都市伝説抜きでまとめてみた
たっくーTVれいでぃお
Рет қаралды 1,6 МЛН
17:19
【ゆっくり解説】コスパ最悪!!大手企業のヤバいぼったくり商品8選
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 276 М.
21:07
【ゆっくり解説】これ全部実話です…本当にあった最悪の死因6選
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 41 М.
22:23
【南海トラフと首都直下型地震②】東日本大震災以上の巨大地震に備えておくべき事とは?
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,3 МЛН
20:16
生きたまま食べられた…本当にあったありえない亡くなり方をした人7選【ゆっくり解説】
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 271 М.
00:41
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 149 МЛН