【ゆっくり解説】恐ろしすぎる…『石田三成』の斬首される最後の14日間…

  Рет қаралды 765,720

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

Күн бұрын

#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #戦国
◆人気の動画はコチラです◆
【ゆっくり解説】【驚愕!】縄文時代の謎!”1万4000年も続いた”理由がヤバい…
• 【ゆっくり解説】【驚愕!】縄文時代の謎!”1...
【ゆっくり解説】【驚愕!】サムライが盾を使わない本当の理由とは?/凄まじい「日本刀」の切れ味を出す最強の使い方とは?【世界最強の剣術】
• 【ゆっくり解説】【驚愕!】サムライが盾を使わ...
【驚愕!!】世界が恐れた”日本の戦国時代”がヤバすぎる…/世界最強国のスペインが日本を植民地化できなかった理由がわかる…【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】世界が恐れた”日本の戦国時代”が...
【ゆっくり歴史解説】最強剣豪で人格クズ!幕末最強の知る人ぞ知る剣豪を解説【仏生寺弥助】
• 【ゆっくり歴史解説】最強剣豪で人格クズ!幕末...
【ゆっくり解説】【衝撃!】出雲大社の正体とは?/謎の巨大神殿はあったのか?/なぜ「しめ縄」が逆なのか?
• 【ゆっくり解説】【衝撃!】出雲大社の正体とは...
【ゆっくり解説】首切りを3回も耐える「高橋お伝」がヤバい…/なぜ山田浅衛門は一発で仕留めなかったのか?
• 【ゆっくり解説】首切りを3回も耐える「高橋お...
【閲覧注意!!】号泣…生き地獄すぎる『会津戦争の女性たちの悲惨な最期』がヤバい…【ゆっくり解説】
• 【閲覧注意!!】号泣…生き地獄すぎる『会津戦...
【ゆっくり解説】【日本恐ろしすぎ!】モンゴルが日本を欲しがった本当の理由とは?/鎌倉幕府を滅亡に追い込んだ元寇前夜を詳しく解説!【元寇・文永の役】
• 【ゆっくり解説】【日本恐ろしすぎ!】モンゴル...
【ゆっくり解説】【日本人が怖すぎ!!】世界が恐れた「鎌倉武士」がヤバすぎた…/なぜ重装弓騎兵だったのか?【元寇・文永の役・弘安の役・蒙古襲来】
• 【ゆっくり解説】【日本人が怖すぎ!!】世界が...
【驚愕!!】縄文時代に老人がいない理由がヤバい…これはガチで眠れなくなる…【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】縄文時代に老人がいない理由がヤバ...
【閲覧注意!】謎の超美少年…信長が愛しすぎた”森蘭丸”がヤバい…/森蘭丸の生涯と信長の知られざる関係とは!?【ゆっくり解説】
• 【閲覧注意!】謎の超美少年…信長が愛しすぎた...
【ゆっくり解説】【衝撃!】未だ解明不可能!”日本刀が作れない理由”/切れ味抜群の日本刀がヤバすぎる。
• 【ゆっくり解説】【衝撃!】未だ解明不可能!”...
【驚愕!!】ヤバすぎる”戦闘集団「隼人一族」”とは何者なのか?【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】ヤバすぎる”戦闘集団「隼人一族」...
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史

Пікірлер: 491
@NK-bk6qh
@NK-bk6qh 2 ай бұрын
吉継は三成に「お前は嫌われているから、お前が立ち上がって身誰もついてこない」と言い放ったとか。でも二人の関係性があってこその心からの忠告なんでしょうね。
@maihimelove9572
@maihimelove9572 6 ай бұрын
最後まで武士道を貫いた石田三成様は素晴らしい 村人を思い自ら出頭する優しさも、多くの人に慕われた この人の人柄が よくわかります。
@リカを捨てた乙骨
@リカを捨てた乙骨 4 ай бұрын
*最初から負けは決まってなかったわ、数は全然いい勝負してた適当なこと言うなや*
@-moriken-6313
@-moriken-6313 3 ай бұрын
@@リカを捨てた乙骨 そうだよね。 真田のお陰でもある秀忠の遅参も大きい。 けど島津義弘に不信感を与えてしまったのは痛い。 関ヶ原合戦直前までは勝ち目は十分にあったと思う。
@einheldenleben
@einheldenleben Ай бұрын
能吏であったことが自らの命をやり取りしている現場の武将たちからは嫌われたということなのでしょうか。
@say5699
@say5699 Ай бұрын
人間模様は歴史に残りにくいので本当のところは分かりませんが、現代人と同じ価値観を持っていると仮定して当時の人間関係を想像すると石田三成の性格はそんな感じなのかな。
@Hope-l8c
@Hope-l8c 3 ай бұрын
三成さん、やっぱりすごい誠実な方ですね。憧れます。
@キムラロック
@キムラロック 6 ай бұрын
18:59 現代日本では「痰」は呼吸器から出る膿のことだが、東洋医学で「痰(または痰飲)」は水分の代謝が滞って体に溜まった余分な水分から発生するものです。 これは下痢を起こしたり、体が重だるくなるなどの症状を起こします。呼吸器からの痰も症状の一つですが、三成が警戒したのは下痢などの症状でしょう。 実際三成は逃亡中に下痢に苦しんでいたらしいですし。
@zokubutsunin
@zokubutsunin 6 ай бұрын
俗に、三成腹というものですな。
@第一義虎千代
@第一義虎千代 4 ай бұрын
三献茶に繋がる話ですな!
@32mack82
@32mack82 4 ай бұрын
今の発展途上国レベルの下痢でしょうから、確かに警戒してもおかしくないですね。
@gegege0204
@gegege0204 4 ай бұрын
しりませんでした。有難うございます。
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r Ай бұрын
三成さんは神経質なたちだったので胃腸が弱かったんじゃないかな。 話はちょっとズレますが、名優市川雷蔵の話で、道端の犬の糞を見て「あんな立派なうんこ💩がしてみたい」だったか、そういうふうなことを言っていたとか。常に胃腸に悩まされていたのだな…😖
@木工用ジェームズボンド
@木工用ジェームズボンド 5 ай бұрын
これほどの人物に生涯忠誠を誓わせるほど 秀吉ってやっぱり凄い人物だったんでしょうね。
@石田三成-k9y
@石田三成-k9y 4 ай бұрын
徳川のせいで小物の悪役扱いされるのつら
@momomikan26i
@momomikan26i 5 ай бұрын
TBSのドラマ関ヶ原を思い出した。「昔、茶会があった」から始まる三成と刑部の友情を描いたシーンは号泣したよ。三成=加藤剛と刑部=高橋幸治の演技も素晴らしかった。大谷隊の最期も感動ものだった。
@狐の八重歯
@狐の八重歯 5 ай бұрын
司馬遼太郎の原作を当時の名優たちを余すところなく総動員し 歴史背景、各人の内面の描写や繰り広げられる権謀術数まで 忠実に再現した民放の制作とは思えないほどの超大作でしたね 私は伏見城での家康と鳥居元忠との別れの場面で感涙しました 時折、DVDを観返しています。
@オダ吉法師
@オダ吉法師 5 ай бұрын
「三成の擁護は的外れですよね〜 ・世は未だ戦国なのに 武を持たない(実戦経験が殆ど無い)三成 。 ・“血で血を洗う”戦場で功名出世をした 秀吉配下の諸大名を文官三成如きがコントロール出来る筈が無い。」 “三成は家康に天下を奪う下地を提供した 自己顕示欲男(俺様が1番豊臣を思って居る)”
@ぴーすけ-g5d
@ぴーすけ-g5d 4 ай бұрын
どの戦国大河ドラマより、素晴らしいドラマだったと思います。 石坂浩二の朴訥なナレーションも最高でした。
@32mack82
@32mack82 4 ай бұрын
当時は41歳でここまでのことを成し遂げて、かつ処刑されてるんですね。随分、人生が濃縮されてた感じがします。
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 2 ай бұрын
当時は武家なら15歳で元服(成人)だから。大名なら10代で当主もゴロゴロいる。
@川崎動画
@川崎動画 5 ай бұрын
小早川秀秋も400年後まで裏切り者なんて言われるとは思わなかっただろうな。
@so-os8kz
@so-os8kz 3 ай бұрын
人は一代、名は末代という言葉がありますよね😮
@英霊-d8m
@英霊-d8m 3 ай бұрын
いやいや素晴らしいコメントに 素晴らしい返信だ‼️😳
@zeekzees7340
@zeekzees7340 3 ай бұрын
@@英霊-d8m ほんとそれ!!
@有為転変-q5n
@有為転変-q5n 3 ай бұрын
経緯はどうあれ東西どちらの味方に付くかが歴史の分岐点だったとは思わなかっただろうな
@masumasuoka
@masumasuoka 2 ай бұрын
松永久秀も宇喜多秀家も裏切りまくりだったけど、小早川秀秋程は悪様に言われていないのはなぜ? この時代、親兄弟親戚で殺し合ったり、裏切りなんて当たり前だったろうに
@マンゴー好き0021
@マンゴー好き0021 5 ай бұрын
小早川秀秋は裏切る事は大谷吉継は織り込み済みだったらしいです 大谷吉継は主力の大部分を小早川秀秋の軍勢に対峙していた 大谷吉継にとっての本当の誤算は小早川秀秋に対峙させていた主力が裏切ったため 大谷吉継の部隊が総崩れになった
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d 4 ай бұрын
実際小早川秀秋を討ち取る寸前までいってましたからね。
@NBST0713
@NBST0713 4 ай бұрын
小早川シフトの脇坂、赤座、朽木、小川と言った連中が裏切るとは大谷刑部も予想できなかったんでしょうね
@紫電改-e2s
@紫電改-e2s 2 ай бұрын
​@@NBST0713様 ある程度裏切りを予測していたように思いますが。?
@nmiashi
@nmiashi 6 ай бұрын
石田三成と大谷吉継の友人関係に関する一次資料はないと言われてますよね。 資料に見える三成の親友格は真田信之だったとか聞いたことあります。
@真田安房守-r4p
@真田安房守-r4p 4 ай бұрын
密書を捨てずに極秘扱いで隠すよう命じて、結果、明治維新まで、三成の密書が残ることになる。
@LLL-ex8di
@LLL-ex8di 4 ай бұрын
昔、伏見桃山城で三成と信之の書簡を見たよ 内容は覚えてないんだけど真面目同士仲が良いんだなあと思った覚えがある
@まかいチャンネル
@まかいチャンネル 3 ай бұрын
会津征伐に向かう大谷義継がわざわざ佐和山に訪れていたり、他の史料には"石田、大谷雑説みたいな事書いてあるから、ある程度仲は良かったみたいだね。
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 2 ай бұрын
ある程度親しくないと大谷が三成に与する理由が見つからないよ。大谷は家康と悪くない関係だったんだし😮
@どスケベ大王
@どスケベ大王 6 ай бұрын
三成が柿を断った時、柿を差し出した 東軍の兵は「首を斬られるのに身体の 心配しても仕方がないだろう」と笑った そうだが、後にこの話を聞いた家康は 「死ぬ間際まで望みを捨てないとは、 さすがは三成、武士の鑑だ」と三成を 誉め称えたそうです。
@義和菊池
@義和菊池 6 ай бұрын
英雄は英雄を知る。まさにこの事ですね。
@オダ吉法師
@オダ吉法師 5 ай бұрын
「三成の擁護は的外れですよね〜 ・世は未だ戦国なのに 武を持たない(実戦経験が殆ど無い)三成 。 ・“血で血を洗う”戦場で功名出世をした 秀吉配下の諸大名を文官三成如きがコントロール出来る筈が無い。」 “三成は家康に天下を奪う下地を提供した 自己顕示欲男(俺様が1番豊臣を思って居る)” 家康にとって“三成を持ち上げる=その三成に勝利した家康を持ち上げる“だけの話ですよね〜
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d 4 ай бұрын
@@義和菊池さん この言葉には続きがあり 平宗盛公とはまるで違う御仁だ。 と言うのが続いてます。
@32mack82
@32mack82 4 ай бұрын
ホントですかね。この手の話しは盛ってあることが多いような気がしますので。
@damamsns
@damamsns 4 ай бұрын
平宗盛の情けない命乞いは正直ダメ過ぎたな・・・あれが無ければせめて息子は助かったかもしれないのに。頼朝があまりにも情けなすぎて激怒しちゃったからね。
@ギンちゃん-m8x
@ギンちゃん-m8x 3 ай бұрын
400年前の物語、これだけの武将が名を連ねる。 400年後、変わらず彼らの名は残るだろうが、現代の人物はいったい誰が教科書に載ったり、語り継がれるのだろう。 歴史上、語り継がれる政治家すらいない。
@ポップロック-i8y
@ポップロック-i8y 5 ай бұрын
京都の立本寺にある島左近のお墓参りに伺った事があります😢 三成に再三家康暗殺を進言しており絶好機は何度かあったのにね 「三成に過ぎたるものが2つあり。島の左近と佐和山の城」 とも言われてましたね😊
@user-fukkatsu
@user-fukkatsu Ай бұрын
4:48 大谷吉継は関ヶ原出陣時にはほとんど失明していたらしく、家臣の担ぐ輿に乗って指揮をとったとか
@ゴンザレス吉川
@ゴンザレス吉川 5 ай бұрын
家康が一番家臣に欲しがった 男と言われるだけはありますね 江戸幕府の運営の仕方も 三成のやり方を参考にしてるらしいですし 三成の死に涙を流したとも こういう心情ややりとりを 考察できる歴史はやはり奥が深くて好きです
@けんたっきいクロベエ
@けんたっきいクロベエ 4 ай бұрын
そのせいか家康は三成の子孫を優遇してますよね。
@マウマウ-r5n
@マウマウ-r5n Ай бұрын
相当アタマの切れる方だったんでしょうね 実績を見ると戦はやや苦手という印象ですが 政治や治世術のようなところはズバ抜けていたんだと思います
@ゴンザレス吉川
@ゴンザレス吉川 Ай бұрын
@@マウマウ-r5n 忍城を2万の兵で落とせなかったのが 痛いですよね😓 でも関ヶ原本戦では6千の兵を率いて 黒田長政隊5千7百 細川忠興隊4千7百 を互角、または互角以上で 渡り合っていたと思うと 戦下手には見えないですよね 政治に関しては 戦国武将トップクラスだと思います 面白いですよね 5人の大老と奉行で決めていく政治 当時はトップが決めていくのが 普通だったのに これを考えた三成ってすごいですよね まさに民主主義の先駆け!! 家康と三成が手を組んだ 世界が見てみたいものです
@zeekzees7340
@zeekzees7340 3 ай бұрын
違う書では 『何を言うか!上様とは 豊臣秀頼公だけだ!』と書いてありました。 西軍派及び秀頼崇拝者の私には涙が出るほどの言葉です。
@紫電改-e2s
@紫電改-e2s 2 ай бұрын
そうですね。天下さまは一人だけ正二位右大臣豊臣朝臣秀頼公で家康はただの殿様。
@zeekzees7340
@zeekzees7340 2 ай бұрын
@@紫電改-e2s 素晴らしき返信。 ありがとうございます。
@zeekzees7340
@zeekzees7340 26 күн бұрын
@@紫電改-e2s 有難き返信、感謝いたします(涙)
@elizabethbrown2951
@elizabethbrown2951 15 күн бұрын
やってることはトンビが油揚げ掠め盗るようなものなのに何故か狸おやじw
@ミホノブルボン-d5g
@ミホノブルボン-d5g 5 ай бұрын
後世、水戸光圀が三成の事を忠義の臣と誉め讃えている事からも、三成の清々しい生き様が容易に想像できるし、歴史上最も有名な敗軍の将かも知れない。負け戦とわかって無かったのは、幸村や土方歳三、楠木正成とは違うところ。
@小明神
@小明神 4 ай бұрын
幸村は負け戦と分かっていたのですよ。ことごとく豊臣家中に進言した最善策を却下され、戦況は悪化、徳川軍に追い詰められていったことを想像すると、到底自分の能力では助からない馬鹿者に足を引っ張られ、負けは早々と覚悟していたのだと思います。組織の責任者、軍の将官が無能だと絶対にうまくはいきません。
@ミホノブルボン-d5g
@ミホノブルボン-d5g 4 ай бұрын
@@小明神 冬の陣で外堀を埋められた時点で幸村は負けを覚悟したと思います。散り際が美しく実を取るよりも名を残したとも言えます。三成の場合捕えられはしたが、惨めさを微塵も感じさせない最後で、これもまた潔い死にざまと思います。
@asinagaritoru
@asinagaritoru 4 ай бұрын
とんでもなく大昔の伝説のようだけど、400年前と言われるとそこまで昔ではない気がする今日この頃。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 2 ай бұрын
第二次世界大戦が親の世代でもなくおじいちゃんおばあちゃん、ひいおじいさんひいおばあさん世代の大昔の事って思とったら今じゃ1945年から自分が生まれた日のが自分よりもいくつも年下が生まれて今までの月日より短い。 自分でさえ自分が生まれた年代ってそう昔じゃない感じがするのに自分よりいくつも年下が生まれてから今までしかったってなかったのかって思うと第二次世界大戦から自分が生まれた日って全く長い月日が経ってなかったんやって思う。
@荻野健-o2w
@荻野健-o2w 2 ай бұрын
「400年前と言われるとそこまで昔ではない気がする」のは日本だけ。 アメリカ大陸は昔からあったけど、米国が出来たのは200年前。 フランク王国はちょっと前からあったけど、今のフランス(共和国)が出来たのは同じくらい。 イギリスも、1000ねん前くらい。一番長いのはデンマーク(欧米で)らしい、自慢してるんだと。
@木原マサキ-k6z
@木原マサキ-k6z 2 ай бұрын
高々おれんちの隣のじいちゃん4人分
@さの-o9b
@さの-o9b Ай бұрын
​@@荻野健-o2w そう考えたら200年後は、今の世界観は無くなってるんだろうな もしかしたら人類滅亡してる可能性もなくない
@ogikubo15
@ogikubo15 Ай бұрын
自分が年を取ってきたら、歴史文明4000年もそれほど長いことではないと思うようになりました。ましてや400年は最近のことのように感じました。
@ああ-n7g7r
@ああ-n7g7r 5 ай бұрын
41歳若いし無念だったろうけどダラダラ生きてる人生より輝いてるなぁと羨ましく思った
@蟲毒のグルメ
@蟲毒のグルメ 5 ай бұрын
天下をわける戦で400年後まで名を残したんだからこの上はあるまい
@豚蛙
@豚蛙 4 ай бұрын
ダラダラ輝かない人生を生きられる幸せの方がいいわ。
@あかさたな-z5d
@あかさたな-z5d 2 ай бұрын
@@豚蛙全ての人間がそう考えてたら 原始時代から進歩してないだろうな
@reiko0486
@reiko0486 2 ай бұрын
​@@あかさたな-z5d家康は長生きしたから天下取れたんだけどな
@あかさたな-z5d
@あかさたな-z5d 2 ай бұрын
@@reiko0486 論点がずれてるけど ダラダラ人生が良しとするならば 人間は肉食獣の餌として存在してたって箏。
@user-fukkatsu
@user-fukkatsu Ай бұрын
6:30 このエピソード、巷に噂が2パターン有って ①本動画の三成が庇って飲んだ ②秀吉が庇って飲んだ の2つを聞いたことがあります。史料とかはどこに残っているのでしょうね?
@サオリ工藤-z3d
@サオリ工藤-z3d 4 ай бұрын
柿の話は 痰がからむとかじゃない 胆の毒と昔から胆嚢に柿悪いって言われてるの
@アロハ侍2
@アロハ侍2 5 ай бұрын
彦根出身ですが地元では三成を今でも信仰している方々も多くいらっしゃいますね。(佐和山三成会) 生前の三成は地元では評判も良かったそうでそれが今でも言い伝えられていると聞いています。井伊さんはなんだかんだよそ者ですからね。 ただ人が良いだけではやはり多くの人を束ねるには厳しかったようで負けるべくして負けたのは納得です。 地元にいる時はよく「信長が存命だったら、関ヶ原の勝敗が違っていたら滋賀県は今どうなっていただろうなぁ」と考える事はよくありました。 藤堂高虎は犬上郡出身なんだったらせめて三成の味方について欲しかった。
@小明神
@小明神 4 ай бұрын
甲斐の武田家、信玄信仰と同じです。山梨では今でも信玄公なんです。同じように会津・福島では今でも住人は薩長を恨んでいます。それだけ根深いんです。
@23-34GTR
@23-34GTR 4 ай бұрын
『美しき生涯』として宝塚歌劇団でも公演されていました。 ただ敗れた側なので資料が乏しく、演出に苦労されたそうです。
@eh3063
@eh3063 4 ай бұрын
ただ三成の子供達は赦免され重家の子孫は弘前藩の重臣となり続いてるだけでも良いじゃないですか。 信長や秀吉ならおそらく子供達でも許すことはなかったと思いますが、敵である家康公の情の厚さを物語っていると思います。 藤堂高虎の生涯は幕末の津藩の佐幕・勤王の変わり身の速さに「さすが高虎の藩」と揶揄されましたね(笑)
@伊藤祐介-c8w
@伊藤祐介-c8w 4 ай бұрын
歴史好きですけど、結局、勝ったほうに都合が良いようにできてますもんね でも、もっと現場の人のことも、分かってあげれたら、そもそも秀長が生きてたら こっちのほうでなく、東京のほうが街になっていったのは、間違いなく関ヶ原のせいなので、私も、学生の頃、同じこと思いましたよ!
@小明神
@小明神 2 ай бұрын
@@伊藤祐介-c8w 表向きの汚れ仕事の全部を秀長が受け持ち、裏向きの汚れ仕事の全部を千利休が受け持っていたのが豊臣政権です。秀吉あってこそ、秀吉が存命であってこその両者です。
@さとる-i8m
@さとる-i8m 5 ай бұрын
「影武者徳川家康」で「人は感情ある生き物。利に応えねばついてきません」と島左近に言われても、 太閤秀吉の恩義を最期まで貫いた三成は泣けるほど愚直だと思った。 五大老五奉行のほとんどが西軍だったのに負けたのが不思議。
@尼最後
@尼最後 5 ай бұрын
「恐ろしすぎる」は不適切に思う
@詩乃千空
@詩乃千空 6 ай бұрын
加藤清正は九州におり関ヶ原決戦には不参加です。西軍決起の主役は宇喜多秀家だった説もあります。佐和山城へ大谷吉継が立ち寄ったのは秀家の決起への加担を三成に説得したという。秀家の出陣のスピードからみても秀家が決起首謀者かもと思います。
@もぶえじ
@もぶえじ 6 ай бұрын
九州にいたのに東軍と扱うのは関ケ原の戦を未だに頑なに豊臣家vs徳川家と思い込んでいる人だけ。秀吉利家いなくても家康も毛利輝元も豊臣家の五大老に過ぎなかったから、両者とも単に豊臣家の内紛決着に駆り出されただけ。まあ、考え方それぞれだから好きにさせておけばいいかと
@shiramin
@shiramin 5 ай бұрын
加藤清正は西軍薩摩とバチバチでは?
@キャッツアイ-v8p
@キャッツアイ-v8p 4 ай бұрын
石田三成が黒田長政、福島正則の両名と不仲でなければ関ヶ原の戦いの行く末は変わっていたかもしれないね。
@ぴーすけ-g5d
@ぴーすけ-g5d 4 ай бұрын
わずか19万石の三成が、250万石の家康と対等な戦いを仕掛けた武勇は評価されるべき。 もし島津が奮闘、小早川が裏切らず、輝元も参戦してたら、勝敗はひっくり返っていた。 逆に秀忠の参戦が間に合っていたら、東軍はもっと早く圧勝。 勝負なんて時の運、一発勝負の結果がその後の日本の歴史を大きく変えた事には、ちょっと違和感を覚える…
@tosimi-d3r
@tosimi-d3r Ай бұрын
忠義に生きた人。威風堂々である。
@葉っぱ-u7x
@葉っぱ-u7x 13 күн бұрын
ヒトラー最後の12日みたいに、三成最後の14日間って映画作って欲しい。結構濃厚なの作れそう
@航空参謀スタースクリーム
@航空参謀スタースクリーム 5 ай бұрын
刑部(ぎょうぶ)です!おさかべではありません。
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 2 ай бұрын
まあおさかべでも間違いではないがね😊
@Taj18191
@Taj18191 Ай бұрын
​@@pianochandaisuki 間違いだろ
@say5699
@say5699 Ай бұрын
自動生成に文句を言っても誰も聞いてないぞ笑
@アルツハイマー
@アルツハイマー 4 ай бұрын
上杉が家康の背後から襲っていれば・・・
@zeekzees7340
@zeekzees7340 3 ай бұрын
ここ最近、景勝は素晴らしい人物だったという風潮があるがやはり結局は爪が甘かったんですね
@まかいチャンネル
@まかいチャンネル 26 күн бұрын
無理やろうなぁ〜 追撃しようとしても抑えに結城秀康たちがいて、そこに手間取ると背後に伊達最上ら東北諸大名がいる以上背後がキツイ… あと現存する直江兼続書状みると家康が撤退した事をすら気付いてないし…
@益子徳久-t1l
@益子徳久-t1l 5 ай бұрын
石田三成の最後は笛や太鼓で囃し立てられながら刑場まで引き回され罪人として斬首されました、その途中の干し柿の逸話は後世の作り話とも云われます。
@____umi9525
@____umi9525 4 ай бұрын
幕末で長州や薩摩といった旧西軍が中心になって徳川を滅ぼしたのは感慨深い
@マイペース-g7o
@マイペース-g7o 4 ай бұрын
徳川幕府がなくなった後、政府機関の象徴として五七桐が使われるのも色々考えさせられますね
@NBST0713
@NBST0713 4 ай бұрын
家康は毛利と島津を叩き潰しておくべきだったね
@Y薫-q5o
@Y薫-q5o 3 ай бұрын
豊臣家も使用した家紋?ですよね。 感慨深いです。
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 2 ай бұрын
島津はともかく関門海峡を毛利に抑えさせておいたのは愚策だよね。
@美味いもの太郎
@美味いもの太郎 5 ай бұрын
天地人での三成 あれで私は三成が好きになりました。 あと、滋賀県で一時期流れてた石田三成のcm面白かった。 忠義心ナンバーワン宣言!! 現代人がいろいろ学ぶものは多いのでは?
@ユーザーちびエリミ
@ユーザーちびエリミ 5 ай бұрын
黒田長政の調略に呼応し小早川秀秋が松尾山城を占拠、城攻め後詰合戦となり東軍に挟撃ちにされ、さらに外側の毛利を留めたことで勝負あり。宣伝の為に石田三成が毛利と徳川の妥協で全ての主謀にされたという印象が強いんですよね。でもその覚悟は、津軽家等で子孫が大事にされてますし特に当初は認められていたように思います
@もちもち-q3y4x
@もちもち-q3y4x 5 ай бұрын
忠義の人ではあるけど、この人の手紙やエピソードを見ると、正論厨のクソ真面目の頑固者。あと空気読めない上に目上の人への態度も悪いから全方位から嫌われるのも分かる。 自分が関ヶ原で大将やると言ったときには親友の大谷吉継にすら「お前嫌われてるからやめとけ」とマジレスされるレベルで周りから嫌われてた。何なら関ヶ原で豊臣恩顧の将が家康についた理由が「三成が嫌いだから」というのが結構いるレベル。中でも妻を殺された細川忠興は殺意ガンギマリで石田勢に集中して襲い掛かっている。 これが豊臣家の没落へ繋がるのだから嫌われすぎるというのも考えものである。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino 5 ай бұрын
有能だけど人望がない典型。
@あさどん-s1s
@あさどん-s1s 5 ай бұрын
豊臣秀長が長生きしていたらこうはなっていなかっただろうなあ…。
@pyonkichi2004
@pyonkichi2004 5 ай бұрын
晩年の秀吉の暴走を止めてくれただろうからね。
@SLim貯金額が間もなく1億の
@SLim貯金額が間もなく1億の 5 ай бұрын
それが家康の異様としか思えない星の強さよ。大老でも五寸で渡り合えたのは小早川隆景だけだけど、隆景も先に死んだからね
@北田義和
@北田義和 5 ай бұрын
秀長がいないあと、三成が秀次の切腹を思いとどまらせるだけの手腕があったなら家康もうごけなかっただろう。
@岡本洋-f9l
@岡本洋-f9l 5 ай бұрын
秀長というと中村雅俊を思い出す
@今日もバクシン
@今日もバクシン 5 ай бұрын
@@北田義和全くこう思う。秀次への継承を首尾よく行っていたのだからこれを中継ぎとし、秀頼が成人してから家督を移す遺言をするなどしていれば、歴史がどう変わっただろうかと思う。
@lionheart191
@lionheart191 5 ай бұрын
左近の最後の出撃の檄は「命を惜しむな!名こそ惜しめ!治部殿の恩に報いるは今ぞ!」だなw
@akimaki1385
@akimaki1385 5 ай бұрын
黒田長政は官兵衛の息子。さすが曲者
@義和菊池
@義和菊池 5 ай бұрын
処世術は如水より長政の方が優れていると思う。
@蓮露廉
@蓮露廉 6 ай бұрын
人数的には西軍が有利だったのだろうが、秀頼が総大将にならない時点で三成は諦めるべきだったのではないだろうか。
@KK-of6hj
@KK-of6hj 5 ай бұрын
淀君は家康を信用していたのだろうか 西軍が有利なら三成に任せておけばいいし、幼い我が子を戦場にかり出すことを躊躇しただけだろうね
@eggtoss6071
@eggtoss6071 5 ай бұрын
@@KK-of6hj そもそも家康は豊臣家の命に従わない上杉景勝を討つといって出陣した。三成(ら)はその家康を討とうとした。 つまり豊臣政権内での主導権争いだっただけなので秀頼が動く理由がなかった。
@emash_TL
@emash_TL 5 ай бұрын
いや関ヶ原の戦いに豊臣は何も関係ないぞ?
@Diveto-vw4iq
@Diveto-vw4iq 5 ай бұрын
っていうか関ヶ原の戦いのときの秀頼何歳?
@蓮露廉
@蓮露廉 5 ай бұрын
@@Diveto-vw4iq 関ヶ原の戦いの時、秀頼は満7才でした。当然軍の指揮は取れません。しかし、家康に味方した大名やその嫡男には、もし、秀頼が総大将になっていたら西軍についていた者は少なくないのです。もし、秀頼が総大将だったら、当然西軍が勝っていたでしょう。
@アーサー-w5w
@アーサー-w5w 3 ай бұрын
色々知ると家康、秀吉より三成、勝家の方を尊敬してしまう
@koroneko1519
@koroneko1519 Ай бұрын
凡人である自分と 比べるのは不遜だと分かってはいるけども、 実務 一辺倒の不器用さと、天下人に及ばなかったカリスマ性の無さが、他人とは思えずずっと昔から好きだなあ
@まるかけ-l4o
@まるかけ-l4o 3 ай бұрын
三成に過ぎたるもの 佐和山の城に島の左近
@zeekzees7340
@zeekzees7340 3 ай бұрын
西軍派の私は佐和山と聞くだけでなぜか泣けてきます
@Kodomoband2
@Kodomoband2 6 күн бұрын
戦国一番の卑怯者は、毛利輝元 こんな駄目男を担ぎ上げた時点で石田三成の運命は決まってしまった。
@mrx200511
@mrx200511 4 ай бұрын
朝鮮撤兵で死力を尽くして帰還させた同僚たちに裏切られる三成の気持ちを考えると、、、 不器用な優しさが伝われば、このように感謝されるのに、分かりやすい優しさも有れば。
@石田三成-n9u
@石田三成-n9u 5 ай бұрын
石田三成は1番好きな武将。 秀吉は良い部下を持ったね。
@otes63
@otes63 5 ай бұрын
「死刑」は刑法に則った刑罰だから、この件では単に「斬首」が相応しい。
@kenesan7291
@kenesan7291 4 ай бұрын
陣形の取り方や戦力だけなら西軍優勢だったけどそれだけではないということなんだろう
@D64560
@D64560 5 ай бұрын
歴史に不朽の名を残す、武士の夢だな
@真崎寛光
@真崎寛光 4 ай бұрын
豊臣秀長公あと10年きてたら忠臣治部さんも長生きして、日本の歴史むちゃくちゃ変わったろうと思うよ。
@42kamijo
@42kamijo 5 ай бұрын
どこかの勇者が、敗北とは、傷つき倒れ時ではない。自分を見失った時だ。と言っていた。三成は負けていない。最後まで立派だった。負けたのは小早川だ。
@anonymousJP303
@anonymousJP303 4 ай бұрын
いい言葉だ
@さいとうたかお-p4q
@さいとうたかお-p4q 3 ай бұрын
こんなエピソードがあったとは 😢
@bow3954
@bow3954 5 ай бұрын
三成は文官じゃない立派な戦国武将だよ。
@小明神
@小明神 4 ай бұрын
島左近の献策を却下したりしなければ、武将だと思います。 アメリカが戦争でどれだけあくどいことをやってまで、勝ちを得ようとするのか、 本来は戦争は冷徹に勝利することを考えなければなりません。
@kazuhikoghoda748
@kazuhikoghoda748 5 ай бұрын
福島正則とのやりとり、今は亡き蟹江敬三さんで脳内再生される
@ゴンザレス吉川
@ゴンザレス吉川 5 ай бұрын
その後の小早川秀秋のやりとり はものすごくスカッとしましたw
@sabutaroFischer
@sabutaroFischer 5 ай бұрын
わああ!!!! 超絶、分かりみが深いです! 蟹江敬三さんの福島正則は本当にハマり役でしたよね!
@岡本洋-f9l
@岡本洋-f9l 5 ай бұрын
何のドラマだろ?
@eh3063
@eh3063 5 ай бұрын
葵三代
@大和田英明-i8d
@大和田英明-i8d 5 ай бұрын
因みに、黒田長政は山下真司さんな。
@流氷ソーダ
@流氷ソーダ 2 ай бұрын
これはもう、 豊臣秀吉自身が生前に 自らの手で徳川家康を政権後継者に指名していたも同然だから 仕方ないでしょ。 【関東八州250万石】という、単独の大名にしては途方もない大禄と 自家単独で動員10万を超える軍事力を与えてしまった時点で詰み。 臨終間際に 誓書なんて物を何百枚署名提出させた所で無意味だし、家康自身も何とも思っていなかったでしょ。 ヘタに西軍が勝っていれば、またまた【連立内閣】が誕生して 程無くして主導権争いで内乱勃発→戦国時代に逆戻りだった可能性が大。 豊臣秀吉亡き後、国家の軍事と行政の舵取りを出来るのは徳川家康しか居なかった状況で、 その通りに天下を鎮めて 戦国時代に戻さなかった手腕は見事。
@youyoshi5200
@youyoshi5200 4 ай бұрын
立派な人物、そして最期だと思います。
@理性を得た獣
@理性を得た獣 5 ай бұрын
石田三成は本当に心根の優しい芯が通った男だったと思う 西軍が勝利していれば日本は義を重んじた良い国になっていたのに… オレの誕生日が10月1日なのはただの偶然だと思うがシンパシーを感じざるを得ない
@本城惣右衛門
@本城惣右衛門 4 ай бұрын
義 (笑) ねぇ🤔 ゲームに影響され杉だろw 東軍が勝って良かったよ😜
@youtubede963
@youtubede963 5 ай бұрын
まぁ秀吉自身もそうやって織田家に取って代わって天下とったようなもんやし 家康が同じ事しない道理はないわな
@dontack2577
@dontack2577 5 ай бұрын
状況が違うのがわからないのでしょうか?
@youtubede963
@youtubede963 5 ай бұрын
@@dontack2577 そりゃまるまる同じ状況なんてこの世にはねぇよ そんな前提条件までいちいち言わないとわからないのでしょうか?
@dontack2577
@dontack2577 5 ай бұрын
@@youtubede963 同じことをいいたいですね
@真田安房守-r4p
@真田安房守-r4p 4 ай бұрын
​@@youtubede963 秀吉の時は単に織田家を形骸化させて、豊臣家にくら替えしただけで、とてもじゃないが天下を奪ったといえる状況じゃない。 まだ長曽我部、島津、北条と群雄はたくさん残ってた。 だから秀吉が統一した後に簒奪した家康とは状況が全く違う。
@正昭岩下
@正昭岩下 Ай бұрын
主家の権力を奪ったという意味で似たようなもの。秀吉の家臣の中にも「まぁしょうがねぇな。太閤様も織田家を乗っ取ったんだから、今度は徳川様で」
@のりすけおじ
@のりすけおじ 5 ай бұрын
歴史は浪漫だねえ。 実際に見た人はいないのだから、勝利支配した側の創作が八分だと思えば良いね。
@goditachisama
@goditachisama Ай бұрын
有名なのは伊達政宗 戦後に後世に残す書物を扱う役職に確かついていて 自分に都合の良い事を盛りまくっていたとか それを知ってから政宗が嫌いになったわ
@nmtkusk
@nmtkusk 4 ай бұрын
福島正則も小早川も加藤清正もその後本人もしくは次代がすぐに改易。 豊臣恩顧の武将は生かさないということだろう。
@nekouniverse1537
@nekouniverse1537 5 ай бұрын
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 石田三成様の御名を聞くたびに、この言葉が真っ先に浮かびます。
@岡本洋-f9l
@岡本洋-f9l 5 ай бұрын
最も好きな格言
@はるまげどん-j9f
@はるまげどん-j9f 5 ай бұрын
陳勝でしたっけ
@ちゃちゃかわ
@ちゃちゃかわ 5 ай бұрын
なんで? この石田三成さんも尊敬だしこの言葉も好きだけど、つながらない! 野暮ですがどうとるのか、教えて!
@inuinuchiichan
@inuinuchiichan 4 ай бұрын
言いたいことはわかるけれど三成の志は豊臣家の存続、豊臣政権の継続くらいで さほど大きな志は感じられないな
@montanaj3414
@montanaj3414 2 ай бұрын
自分はフェニックス一輝の顔がちらつく😅
@山下龍吾
@山下龍吾 5 ай бұрын
移送途中の時にあった柿の話、わかっていた兵士に向かって三成は名言を遺している。
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 5 ай бұрын
忠義の人よなあ。物理的な報酬を約束した家康の方が1枚上手だったか・・・。
@綾子中村-i2o
@綾子中村-i2o 2 ай бұрын
様々な解釈になるんですよね。
@乃木友奈
@乃木友奈 4 ай бұрын
その時点の時代に生きていない者が、おのおのの 置かれてる状況も分からないまま好き勝手に憶測するのはよくないかもしれないが・・出来るならばもう少し辛抱して たとえ大坂の陣が避けられなかったとしても、 豊臣家のもとで最後のご奉公を全うしてほしかったと感じます。もしかすれば知恵者であったかもしれないので若干の流れを変えることもできたかもしれない。 片桐を追い出すことなく縮小してでも 転封案を受け入れる説得を成して豊臣の家名は残せたかも?とか想像してしまう・・
@KITSUNE_JAPAN
@KITSUNE_JAPAN 5 ай бұрын
関ケ原の戦いで負けた西軍の薩摩島津と長州毛利がその約300年後に徳川を排除して明治政府を作ってからの今に続いている。ってことは今の日本は西軍の世の中ってことかw
@橋本真也-b6l
@橋本真也-b6l 2 ай бұрын
一回昭和の敗戦でガラガラポンしてるから、微妙
@KakiKaki-vj7qy
@KakiKaki-vj7qy Ай бұрын
まあ薩摩の勢力は今は弱いよね。現代の政治家でも安倍や菅直人は山口で、今の岸田も広島だから毛利の版図と言えるけど。 あと土佐も何やかや幕末以降力ある。浜口雄幸、板垣退助、中江兆民、吉田茂 麻生も九州の麻生セメントの家であると同時に吉田茂の孫でもある。三菱の岩崎弥太郎も土佐だし。 関ケ原じゃあ土佐の長宗我部は何もできなかったが大坂の陣じゃあ大坂方だったし
@nasf4245
@nasf4245 Ай бұрын
土佐の長宗我部の末裔も入れてあげて
@say5699
@say5699 Ай бұрын
現代でも山口県民と福島県民がギスギスしているのかどうか? 極たまーにそういう話も聞くけど、ほぼそんな事はない。
@柳家小ゑんざいむQ10
@柳家小ゑんざいむQ10 Ай бұрын
@@KakiKaki-vj7qy 薩摩は西南戦争で敵に回ったから、それ以来元勲でも発言力が弱くなった。
@xbbh5116
@xbbh5116 5 ай бұрын
この動画は「講談」のダイジェストであって、歴史解説じゃねえなあ
@白井こうよう
@白井こうよう 2 ай бұрын
現代の選挙でも同じ事だと思います。 調略が上手い人が勝つみたいです。 ポリシーがある人は受からないのが残念すぎる。
@ナーガル
@ナーガル 2 ай бұрын
三成の大河ドラマってありましたっけ? もしまだならぜひ見てみたい!
@JJ-ek7xj
@JJ-ek7xj 4 ай бұрын
どっちにしろ家康には敵わなかっただろうな。😅
@HIhi75212
@HIhi75212 5 ай бұрын
福島正則、ひたすら株を下げているな
@Moritsu_Anti
@Moritsu_Anti 4 ай бұрын
三成が落とした杖を家康が拾ってあげたのに感謝もせずに立ち去った逸話好き
@たっくたっく-j4r
@たっくたっく-j4r 6 ай бұрын
大乱 関ケ原(漫画)も読むと面白い。冒頭で天下への野望とか豊臣への忠義とか歴史小説で当たり前のように描かれていることを「当時者達にとってはそんな夢想にふける暇なんかなかった」として、三成も家康も天下大乱を防ごうと必死にあがく様子が描かれている。立場や来歴の違いによるすれ違いにより、余計にこじれて大乱へと歩んでしまったとも。
@user-op1pd5qe3g
@user-op1pd5qe3g 2 ай бұрын
毛利が動いていれば、清正、福島と仲がよかったら、小早川が裏切らなければ、一致団結していれば、一手違うだけで全然別物に変わる、歴史ておもろいな
@やんにし-j7u
@やんにし-j7u 6 ай бұрын
部下には欲しいが、上司にはなって欲しくないタイプですね。
@hiron114
@hiron114 5 ай бұрын
三成ファンだけど、 それは分かる。
@user-meriodass
@user-meriodass 5 ай бұрын
前職の部長が 石田三成そのもの 社長はバカ殿 死亡フラグ立ってる んだよな〜
@NBST0713
@NBST0713 3 ай бұрын
「あいつやっちまおうぜ」とかになりそう 7人ぐらいで
@ハーメルンクラウド
@ハーメルンクラウド Ай бұрын
確かに… BASARAの三成像が強過ぎるせいか、敵や格下相手にはボロクソなイメージ有って、部下なら助かるのに上司だと嫌だなは解釈一致だわ。
@中尾希-b3p
@中尾希-b3p 3 ай бұрын
実は毛利がメインで三成は巻き込まれただけだとか小早川はずっと家康に近かったとか、 いろんな話が出て来てるけどどこまでが真実なんだろうな。 真面目な忠臣が義のために立ち上がって敗れたって物語の方が魅力的だけどリアルな話も知りたいよな。
@睦月双葉
@睦月双葉 5 ай бұрын
私はここでのお話の通りならば三成公は素晴らしい人だなと思うけれども このような人に限って悲しい運命に見舞われるものなのは悲しいね・・・
@ひろみ-u3w
@ひろみ-u3w 6 ай бұрын
大津城の攻撃に執着せず、本戦に立花宗茂が関ケ原にいれば、違った展開になっていたのかなと😮
@くれやん-t3e
@くれやん-t3e 5 ай бұрын
逆に言えば、西軍の大軍を大津城に釘付けにした京極高次の働きが大きかったという事になる。 また東軍も秀忠が真田に固執していなければ東軍も大軍勢を形成したはず。
@美味いもの太郎
@美味いもの太郎 5 ай бұрын
@@くれやん-t3e 秀忠は真田に時をかけ過ぎて、関ヶ原に遅参。 こっぴどくパパから叱られたみたいだね!確か、一番東軍で率いた人数は多かったと聞いた事あります。
@まかいチャンネル
@まかいチャンネル 3 ай бұрын
まぁまず関ヶ原が1日で決着がつくなんて当時誰も想像してなかったし、裏切った者を早々に処罰しないと西軍としてもメンツや規律の問題、また大津城は美濃、近江と畿内を結ぶ要所にある以上、美濃に西軍が集まってるし早々に落とす必要性はあったと思う。 そもそも立花宗茂ら大津城攻撃軍は美濃に向かう予定の軍勢ではなく、京極高次が敵に回った為に大坂から派遣された軍って話もあるし。
@misosiru9874
@misosiru9874 5 ай бұрын
負けると解っていても戦う決断をしたのか。天晴ですな。
@高野山守
@高野山守 4 ай бұрын
大河ドラマでいつかやって欲しい。深いですね、、
@karaniko_o
@karaniko_o 4 ай бұрын
歴史なんて全て真実とは限らないし後世に自分たちがいいふうに見せるために残してるものもある けどなにかしらが残ってるということは関係してることだから歴史はおもしろいですよね
@kthtmtd5934
@kthtmtd5934 6 ай бұрын
実務は優秀でも武功が少なかったので豊臣配下の他の武将からは人望がなかったのが悔やまれる。人間としてはとても実直で曲がったことが嫌いだけど不器用って感じですかね。なんとなく東条英機に近い気がします。
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 5 ай бұрын
東條英機に実直さはないのでそれはおかしい
@kk-fr1vq
@kk-fr1vq 5 ай бұрын
官僚タイプってことでしょう。
@Google_t
@Google_t 4 ай бұрын
石田三成は家康嫌いで秀吉の恩義に報いるために動いたが、東條英機ら統制派は政治を基盤にして革命を起こそうとした全体主義者=共産主義者だからな。 日本共産党は全体主義=共産主義と認めないが。
@riceball2wakame935
@riceball2wakame935 Ай бұрын
なんか長いね なのでほとんど飛ばして序章と終盤だけ視聴しました。
@杉本裕嗣-t3w
@杉本裕嗣-t3w 3 ай бұрын
間違いなく家康よりも忠義の武士である
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 2 ай бұрын
家康を忠義の人なんて言う人は聞いた事もない。最後に勝った忍耐の人とは言われるけど。
@毛布元就
@毛布元就 2 ай бұрын
やっぱ三成いいわ 好き
@01232427
@01232427 4 ай бұрын
隆慶一郎が短編で書いてた大人の都合で振り回されて育てられた10代の若者が この期に及んで関白を餌にして誘惑してくる三成や吉継を裏切って 1人前の大名として扱ってくれる家康について何が悪いっていう秀秋についての文章が好き
@nnnn-ex2ng
@nnnn-ex2ng 5 ай бұрын
切腹のイラストを用いるのは紛らわしくないかな。
@aabb-c8l-r3t
@aabb-c8l-r3t Ай бұрын
最初のお茶のエピソードって太田道灌や徳川家康にも全く同じ話が有るよね。 心配りや機転が効く将来性のある人物としての鉄板ネタなんだろうね。
@kY-mh6mo
@kY-mh6mo Ай бұрын
やはり銭が何よりも人を動かすのか。
@lionheart191
@lionheart191 13 күн бұрын
関ヶ原の因の一つとされる家康の「縁組撒き」とも言える養子あてがいにより幕末の藩主の先祖にはだいたい家康いるの興味深いw
@八木勇二-o2z
@八木勇二-o2z 2 ай бұрын
島左近の言うこと聞いて夜襲しとけばよかったのに何のために雇ったのかわからん。現場の合戦には疎い
@taro3991
@taro3991 Ай бұрын
家康が本気で一番怖れた男、石田三成。 その素晴らしい人徳が令和のいまでも偲ばれる。
@user-lu5bk6ps6r
@user-lu5bk6ps6r 2 ай бұрын
三成のことが大嫌いだった福島正則だが、後年大坂の陣で秀吉の遺児秀頼を守りきれなかったことを非常に悔やんでいたらしい。結局、関ヶ原合戦で東軍についてしまったのがことのはじまりだった。 一時は関ヶ原後広島城を任されていたが、難癖つけられて信州に左遷させられた。この時おそらく一杯食わされたと思ったことだろうな。 そしてその後大坂の陣に至る。 おそらく晩年悶々として過ごしたことだろう。 加藤清正はとっに亡くなってた(暗殺?)いたし。
@参河屋喜三郎
@参河屋喜三郎 Ай бұрын
この逸話の大谷が非常識すぎる。そんな日常だったら、妻子や家来から忌み嫌われている。 だからこの逸話はフィクションだと断言できる。そんな非常識な人間なら秀吉が拾うわけないし、大名にもしていない。 さらにこの話は司馬遼太郎の「関ヶ原」にかかれていることであり、司馬遼太郎は江戸時代後期の二次資料、三次資料、さらには講談本を元にしており、80パーセント以上はフィクションだ。
@yukichantakeya2629
@yukichantakeya2629 5 ай бұрын
どこまでが史実なのだろう
@アニマスピル
@アニマスピル 5 ай бұрын
正直五大老が全員生きてても家康には勝てなかっただろうな。利家や隆景でも。 そもそもこの2人でも戦で家康に勝てるとは思えない。 秀吉が家康より長生きするか秀長が長生きするしか方法はなかったと思う。
@小明神
@小明神 4 ай бұрын
結城秀康は秀吉の養子で、ある程度は豊臣家にシンパシーを感じなければいけなかったのに、そうはならなかった。 秀忠も人質といえ、秀吉からは相当に厚遇されていました。 徳川家はあまり恩義とかいうものを感じない気質なのだと思います。 豊臣家として残ったのは猶子の宇喜多秀家のみでした。
@藤沢唯雄
@藤沢唯雄 4 ай бұрын
単純に当時の力を比べると 三成が確か20万石位で奉行で 家康は250万石位の大老。 この2人の喧嘩と見たら 普通は家康に付くと思うよ。 家康に付いて上杉征伐に同行した 大名の殆どが東軍側になったが 京に残った大名は割れた。 それも土壇場での裏切りとなれば 人数、陣取り見て後世の人が 何故負けた?と思うのも 無理は無い。例え引き分け程度の 戦に終わっていても徳川本軍の 秀忠が無傷なのは諸説有ると思うが 家康の深謀遠慮と見る方が スッキリするのは私だけかな? 現実的には戦の後の世界を 想像すれば家康を取るよ。 義理に縛られたか、夢を見たか 単に家康嫌いが西軍に集まり 現実的かつ後世を考えた大名は 東軍に付いた。可哀想なのは 裏切り者として東軍に付いた 大名やろな。現代まで汚名が 残った。
@mw814
@mw814 5 ай бұрын
ここらへんのはなしは へうげもの のおかげで予習できてました。
@nono-uu2rv
@nono-uu2rv 5 ай бұрын
まだ存命だったねねはどんな気持ちだったんだろうなぁ
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl 6 ай бұрын
三成は家康と戦うのを早期に諦めて秀頼の参謀or政治顧問として1615年前後まで生きながらえていれば…と思う。淀殿の暴走を止められたはず。
@義和菊池
@義和菊池 5 ай бұрын
大野治長や片桐且元より優秀だし。
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 2,4 МЛН
The joker favorite#joker  #shorts
00:15
Untitled Joker
Рет қаралды 30 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 66 МЛН
【ゆっくり解説】ついに解明か?宣教師が証言した『本能寺の変』の真実がヤバい…
19:08
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 241 М.
参勤交代の真実がヤバすぎる!まさに生き地獄だった…
14:48
【織田信長の合戦】桶狭間の戦いの実態【道と地形図で合戦解説】
16:47
よしふじ戦国チャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
【ゆっくり解説】恐ろしすぎる…宣教師が証言した『豊臣秀吉』の真実がヤバい…
21:45
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 10 М.
World War I (ALL PARTS)
1:04:36
エピックヒストリー
Рет қаралды 1,7 МЛН
【閲覧注意】16歳で磔処刑『おふうの残酷な最期』がヤバい【ゆっくり解説】
18:59
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 218 М.
The joker favorite#joker  #shorts
00:15
Untitled Joker
Рет қаралды 30 МЛН