【ゆっくり解説】科学的視点から見た世界最強と言われる「日本刀」の作り方

  Рет қаралды 341,821

裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】

裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】

Күн бұрын

今回解説するのはみんな大好き「日本刀」。日本刀の作り方は複雑で、凄まじい経験と技術を積まなければ良い刀というものを作ることはできません。
では、その良い刀というのはどのように作られてきたのでしょうか?科学的な視点から探っていきます。
ゆっくり / 科学 / 日本刀 / 世界最強
▽目次
00:00 導入
00:57 日本刀の歴史(ざっくり)
01:41 日本刀の作り方解説開始
03:38 第一ステップ「製鉄」
06:17 第二ステップ「鍛錬」
09:12 第三ステップ「焼き入れ」
13:06 仕上げ&締め
▽BGM・作中画像
魔王魂様、pixabay様
▽オススメ動画
【ゆっくり解説】生物学における謎7選
• 【ゆっくり解説】生物学の未解明問題7選
【ゆっくり解説】計算機によって結果が変わる『 6÷2(1+2) 』論争
• 【ゆっくり解説】計算機によって結果が変わる『...
・・・・・・・・・・・・・・・・
本チャンネルは科学(主に生物・化学・数学)ネタを取り扱っています。週数本アップ予定です。チャンネル登録宜しくお願いします。
/ とある専攻者のゆっくり科学解説biochemist
・・・・・・・・・・・・・・・
#ゆっくり解説 #化学 #物理 #日本刀 #ゆっくり科学解説

Пікірлер: 120
@user-dj3rb1jk3i
@user-dj3rb1jk3i 3 жыл бұрын
私は中学生の頃に京都に行きましたが、先生に木刀は買っちゃいけない、買ったら生徒指導って言われたので値段数倍高い模造刀を買いました。
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 3 жыл бұрын
攻略本なしで激ムズゲームを何世代にも渡って継承して最適解にたどりつくのバケモンだよな…。
@rrmr6683
@rrmr6683 3 жыл бұрын
昔の人は科学という考えはなかったのに、いい感じの作り方を探っていたら科学的にも最強になってたという奇跡
@user-fo6nl8yw1k
@user-fo6nl8yw1k 3 жыл бұрын
高校化学を経験のみでいく 職人バケモンすぎ
@BowenNew
@BowenNew 3 жыл бұрын
現代の科学で証明された日本刀を鍛える原理を試行錯誤による経験で築き上げてきた職人さん達凄い
@user-ll8yr3xb4u
@user-ll8yr3xb4u 3 жыл бұрын
当時の人の飽くなき探究心は本当に凄いと思わ
@user-du9um8hi4n
@user-du9um8hi4n 3 жыл бұрын
切れる刀作ってるところから派生したとこが残ったんやろなああ
@yame8134
@yame8134 3 жыл бұрын
凄いんだけど、車に熱中して果ては自分で整備しちゃったり、ガンプラや模型に熱中したりPC自作する男性達を見てると、先人達がここまでやっちゃうのも何か納得しちゃう そもそも刀剣って男達の道具だし
@akaneko0089
@akaneko0089 3 жыл бұрын
戦があった場合でも、刀鍛冶は貴重だから殺されないという話を聞いたことがあります。 これだけの技術を持っているのであれば、確かにと思ってしまいますね。
@user-gx6ho7lq6r
@user-gx6ho7lq6r 3 жыл бұрын
はえ~、Drストーンでの解説の謎が解けた。そういうことか。やはり、何度も叩く意味はあったんだな。 経験則だけで作り上げた職人すごすぎる
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w 3 жыл бұрын
何度も折り返す理由は、切れ味を上げることに繋がる『製法もある』そうです 鋼と軟鉄で層を作り、研磨することで、目に見えないくらいのギザギザが生まれます 研ぐ際、軟鉄は簡単に削れて鋼は削れにくいからですね これが切れ味の向上に繋がるとのこと なお、この製法を利用しているのが龍泉刃物のステーキナイフ コンテストで出したところ、審査員がこのナイフを持ち帰ってしまったほどでしたw
@user-km9fo4hq2w
@user-km9fo4hq2w 3 жыл бұрын
ドリフターズという漫画でドワーフが日本刀の構造を きしょいと言っていました(いい意味)
@Miyuki_James
@Miyuki_James 3 жыл бұрын
経験だけで最適な傾斜機能材料を造り上げた先人の技術の賜物ですね。たたら製鉄による砂鉄の低温還元と言う所も良い材料を得るポイントです。
@libra.4693
@libra.4693 3 жыл бұрын
うぽつです! 日本刀が強いってのは聞いたことあったけど、詳しくは知らなかったので、勉強になりました!
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪♪ 改めて見てみると、当時の職人技には頭が上がりません。
@yes_i_love
@yes_i_love 2 жыл бұрын
この人の雑学知識えぐい。 広いのに浅いわけでもない。 すげぇ
@user-ochawonomu
@user-ochawonomu 3 жыл бұрын
これを全て経験と伝統の積み重ねで行なっていた刀鍛冶の凄さがw こうしてみると科学ってめちゃくちゃ面白い! けど授業になると…
@gsb7422
@gsb7422 3 жыл бұрын
産業革命から教育が変わってないからな
@user-bg2oi1hp1t
@user-bg2oi1hp1t 3 жыл бұрын
日本刀はカッコいいよ、そこに痺れる憧れるゥッ
@Peta_CHAD69
@Peta_CHAD69 2 жыл бұрын
小学生の修学旅行で男子ほぼ全員が木刀買ってて、帰りがまるで百姓一揆の様相になってたのはいい思い出
@realfontanel4323
@realfontanel4323 3 жыл бұрын
叩いていたのは層構造を作るためだったのかー おもしろかった
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪
@wagaca8830
@wagaca8830 3 жыл бұрын
うぽつです‼️ ほとんど分からないことだらけでしたが、科学的な視点から見ても日本刀は誇れるような技術で作られているのですね。 なんだか、日本に少し誇りを持てた気がします(笑)
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 日本の文化もまだまだ捨てたもんじゃないですね!
@user-wk1zt5lp3q
@user-wk1zt5lp3q 3 жыл бұрын
日本刀の製造工程をここまで詳しく解説されたコンテンツを初めて見ました。 大変面白く勉強になりました😁👍️
@user-bg6fu6sk7i
@user-bg6fu6sk7i 2 жыл бұрын
何百年って言う時間でよくも科学なんて知らない人たちがこんなものを作れたな失敗と成功の繰り返しでここまでできるのってすげえ
@yucanet
@yucanet 2 жыл бұрын
材料(現代の鉄と古い鉄)と焼き入れでも波紋の出方が違う不思議もあるらしいですねw
@user-qq6tc5rc9c
@user-qq6tc5rc9c 3 жыл бұрын
おぉ、丸鍛えの製法ですね… 古刀の大部分(割合は知らないw)はこれだったようですね 丸鍛えのほかに二枚合わせというのがあって、炭素量の異なる軟鋼と硬鋼とを鍛接して刃側と棟(峰)側とで構造を作るものも作られていたようです 新刀(安土桃山時代あたり?)以降は、刀が折れるのを防止する目的で(ほかにも切れ味を追求したためと書かれているものもありますね…) 複数の炭素量の異なる鋼を組み合わせて鍛接した造り込みが多くなったらしく、凝り性の美濃が4種類の硬さの鋼を組み合わせる四方詰めを開発するなど試行錯誤していたようです。 現代刀の多くが(というか刀鍛冶の映像に出ているようなものの殆ど)が甲伏せで造り込まれてて、それは芯になる軟鋼に硬鋼を被せて鍛接して作るものですが 色んなテクノロジーを知って興味をもって、高校生の頃に作刀しようとして散々調べ上げたものの銃刀法によって禁止されている事を知り断念した懐かしい思い出。。。 造り込みについても、復習の為に解説あると嬉しい…
@user-kg3cf7dd6m
@user-kg3cf7dd6m 3 жыл бұрын
概要欄のおすすめ動画めっちゃありがたい… KZbinのおすすめより精度高いし、投稿者側にとっても見てもらえるメリットあるし皆やったらいいのに()
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko 3 жыл бұрын
日本刀の反りの部分ができる工程が非常に感動的。
@user-jw3qn4bi1z
@user-jw3qn4bi1z 3 жыл бұрын
炉の中を、鉄が溶けきらない、かつ、その他の不純物は溶け落ちる温度にする、って技が凄いわ。
@Ninjakun-MajouNoBouken
@Ninjakun-MajouNoBouken 2 жыл бұрын
素晴らしい解説をありがとうございます!
@user-jt2vx7ls5m
@user-jt2vx7ls5m 3 жыл бұрын
改めて刀かっこええわ。
@qawsedrftgyh1
@qawsedrftgyh1 3 жыл бұрын
初見です、めちゃくちゃわかりやすいです。チャンネル登録しました。
@makim7639
@makim7639 3 жыл бұрын
先祖のひとりがたたら師です❕取り上げてもらって嬉しいっす!
@toa6113
@toa6113 3 жыл бұрын
やっぱりこう言うの見てると、 昔の日本に土地と色々な素材が有ったら世界最強になれたろうな~とか思ってしまう。 それとうぽつです。
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪
@user-zq5kq4ie4q
@user-zq5kq4ie4q 3 жыл бұрын
材料工学として物凄いのは分かるんですが、何故か『日本刀の原型』が『蝦夷の蕨手刀』なのを誰も語りたがらない。奈良時代は関東圏ですら『外国』なので、日本刀もまた『輸入品』を『改良』した典型的な日本製品だと思います。 むしろ、物凄いのは『直刀片刃に角度を付けた馬上用片手斬撃剣』である蕨手刀を「どうせ円弧を描いて斬るンだから」とばかりに『湾曲』させた発想でしょう。この辺りも極めて日本的だと思います。
@user-pg4je4vp2r
@user-pg4je4vp2r 3 жыл бұрын
鉄を叩くのはただ刃の部分を細くして切れやすくするだけじゃないのがわかりましたありがとうございます
@user-sr4hn5is6x
@user-sr4hn5is6x 3 жыл бұрын
面白い解説動画でした。日本刀は、ゲームにも重宝されますね。アクションゲームはもとより、RPGでも様々な名刀の名が登場しますね。
@hashibiro
@hashibiro 3 жыл бұрын
これ見てから家に飾ってある日本刀もっぱら興味わいてきた
@user-gk6nb6zy6b
@user-gk6nb6zy6b 3 жыл бұрын
うぽつです!
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!!
@Baisuhakeito
@Baisuhakeito 3 жыл бұрын
既に他ツッコミあるうえでもう一つ工程で焼き戻しが無い……
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
ご視聴とご指摘ありがとうございます。 焼き戻しに関しましては動画に含めるか否か検討しましたが、科学初心者の方にでも分かりやすいチャンネル運営を念頭に、説明が煩雑になることを避けるべく本動画では割愛させていただきました。 今後も内容のご指摘等ございましたら気兼ねなくコメント欄にてお書き込みくださいませ。
@user-nd6dp9pe6f
@user-nd6dp9pe6f 3 жыл бұрын
とてもシンプルにまとめていて、初心者に分かりやすくなっていると思います。 ただ誤解が生じそうなところを補足します。 マルテンサイトは体心立方格子ではなく、体心正方格子です。 この動画で扱われているのは、いくつかある強化機構の内の固溶強化だけです。 固溶強化の本質は、炭素原子が過飽和固溶し、体心立方格子よりも変形しにくい体心正方格子になることです。 まあ、何はともあれうぽつです。
@urashimatarou_yukkuri
@urashimatarou_yukkuri 3 жыл бұрын
指摘と補足ありがとうございます。 今後も何かございましたら指摘等して頂ければ幸いです。
@user-xo6ve6rf8v
@user-xo6ve6rf8v 2 жыл бұрын
オーステナイトやマルテンサイトって大学を卒業して以来久しぶりにに聞いた。 機械工学科を卒業した自分としてはもう一度材料力学のテキストを開きたくなった。
@soudonly8546
@soudonly8546 2 жыл бұрын
刀鍛冶の職業体験に参加した時、たたら製鉄の炉のふいごがブロワーでしたw 加熱中はレンガの炉の隙から紫の炎が出ていて1m離れてても灼熱でした。 あとたたら製鉄の際、できる玉鋼にも当たり外れがあるらしく、職人さんが言うには運要素が強いそうです。 出来たものは金辺に母と書いて「金母/ケラ」と呼ばれるそうです。
@user-mp7hs9dw5h
@user-mp7hs9dw5h 3 жыл бұрын
すごい!
@user-hb9em7xc6c
@user-hb9em7xc6c 3 жыл бұрын
だから峰打ちをやったら、刀が折れるんですね。
@user-tm4ep9km7j
@user-tm4ep9km7j 3 жыл бұрын
なるほど,これだけの作業があるなら他国が真似できないのも当然だ。納得。
@user-yb5ht2dl7k
@user-yb5ht2dl7k 3 жыл бұрын
当時の職人のあくなき探究心が凄すぎる…
@001lonestar7
@001lonestar7 3 жыл бұрын
大変よくわかりました。普通に考えると、薄い方に曲がるはずなのに、反対に反るのは理屈があるのですね。 あれ?逆刄刀は柔らかい側で殴ってる?
@pom2945
@pom2945 3 жыл бұрын
感覚で生きてるから、聞いてて難しかった~^^; でも、職人さんて、「科学者」みたいなもんだって事なんだね。
@takayukishimokawa4370
@takayukishimokawa4370 2 жыл бұрын
なるほど!だとすると、峰打ちをする吉宗様の剣はすぐに折れてしまうでござる。 木刀にするか、城下に出さないようにしないといけませんね。
@shinichiokabe8941
@shinichiokabe8941 3 жыл бұрын
高校のとき先生が中が硬く 外が柔らかいと説明してたけど逆だった!当時はなんでそんなことが出来るのか不思議だったけど おかげで謎がとけました。
@kuroha_itukiCHroom
@kuroha_itukiCHroom 3 жыл бұрын
刀の構造と切れ味に焦点が行きやすいですが操刀技術次第で刀を刃物足らしめます。 例えば振り方1つで刀と柄を留めている目釘を折る事にもなり、棟で矢を払うのと机などの頑丈な物を叩くのとでは力の逃げ方が異なり叩けば心と刃が開いてしまう等々 熟達の剣士は動きが少なく、静か、そして刃筋が美しいので一見の価値有りです。 刀は強く弱い矛盾を抱えた武器ですのでどうぞ大切に保管してくださいね 剣術9年目の末席剣士より
@Megariss-Carol.Unofficial
@Megariss-Carol.Unofficial 3 жыл бұрын
最近は呪術廻戦でも人気の登場人物が日本刀(に見える武器)を使用しているし、 またブームが再来するかもね。
@user-du9um8hi4n
@user-du9um8hi4n 3 жыл бұрын
鬼滅嫌いすぎて頭の中から鬼滅を消し去ったものの末路
@u.t.y.117
@u.t.y.117 2 жыл бұрын
つまり刀の強さは剛と柔。 内を柔、外を剛。 前を剛、後ろを柔。 二重の剛柔構造を持っているんだな。
@user-ge3fc2ue9h
@user-ge3fc2ue9h 2 жыл бұрын
そう考えると昔から日本人の技術力は高かったんだな👏
@user-zm1eu7df6n
@user-zm1eu7df6n 3 жыл бұрын
日本刀は玉鋼(タタラ製鉄)に最も向いた作成法なのですよね。これは日本では製鉄は砂鉄を原料とするしかなかったのに原因があるのですが。この観点からの解説動画もお願いしたいです(他力本願)。
@user-zj8ss5rm8n
@user-zj8ss5rm8n 2 жыл бұрын
作刀は昔の物を越えられないらしい。やはり、現代刀が最高であって欲しいけど、昔の技術の凄さも感じて複雑🤔
@user-qe7me3sz6j
@user-qe7me3sz6j 3 жыл бұрын
当時の職人さん:へ~そうなんだ~
@user-po8vh4nt1l
@user-po8vh4nt1l 2 жыл бұрын
今は包丁造りの行程にも使われているから世界的に有名なシェフも日本の包丁が一番使いやすいと言われるわけだな
@LUCA-oo3sb
@LUCA-oo3sb 2 жыл бұрын
respect🔥
@user-ud5ke7kt5r
@user-ud5ke7kt5r 2 жыл бұрын
修学旅行のお土産は木刀に決まっている。
@ppccurry1
@ppccurry1 3 жыл бұрын
日本刀の材質はS45Cに近い感じ?
@Sayu__
@Sayu__ 3 жыл бұрын
日本刀とか拳銃とかワイ好きやけどよう考えたらこれら殺人用の道具なんよね不思議
@maverick_XXX
@maverick_XXX 3 жыл бұрын
そこに「武=矛を止める」があるから、殺人ではなく人命を守るために使うものになってるんですよ。 道具は使い手の心ひとつってことですね。日本刀はその心を形にしたものですね。
@user-zs1nt4rc8p
@user-zs1nt4rc8p 3 жыл бұрын
京バーム美味いよなぁ
@umechansmusichouse1466
@umechansmusichouse1466 3 жыл бұрын
私、工業高校機械科卒でして、高一の時にこの鉄原子の配列とか勉強したのを記憶していますが、マジこれなんの意味あんねん…思ってたけど日本刀に使われていたのですね
@user-gb5ct5ft7i
@user-gb5ct5ft7i 2 жыл бұрын
小学生のとき木刀買ったなー
@maliitail6556
@maliitail6556 3 жыл бұрын
日本人スゴい‼️
@user-yh2by6lg5s
@user-yh2by6lg5s 3 жыл бұрын
経験化学分野かな?
@ITAKO_LOVE_AND_PEACE
@ITAKO_LOVE_AND_PEACE 3 жыл бұрын
全く無駄のない洗練された刀。
@user-kn6xv7wn9t
@user-kn6xv7wn9t 3 жыл бұрын
昔の 職人は すげ〜の 一言です
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 3 жыл бұрын
木炭より松の木の炭を使うらしいよ
@user-gh8ui2jo4o
@user-gh8ui2jo4o 2 жыл бұрын
鎧塚さん喜ぶ😃
@yuma3891
@yuma3891 2 жыл бұрын
甘露寺蜜璃の日輪刀は炭素が少ないのかな?
@user-jt9pu6zb3j
@user-jt9pu6zb3j 3 жыл бұрын
匠の技❗と言うのは、本当に洗練されたもので、素晴らしい‼️ものです❗
@egoegumi
@egoegumi 2 жыл бұрын
何がすごいって石器から金属文明に発展する加工技術の発見をした人類だよね。 「なんかこの石窯の一部ドロドロじゃね?」からの「せや!このドロドロ固めて器と武器作ったろ!!」みたいな感じかな? お陰で多くの血が流れたけど、火と言語と文字と紙に次ぐ、人類の叡智の誕生だわ。
@NOB_Death
@NOB_Death 2 жыл бұрын
高校で機械設計取ってるのでちょっとわかりましたw
@user-uc8rk1cb7e
@user-uc8rk1cb7e 3 жыл бұрын
最強でなくてよし 何回も何回も同じ様に切れる…ただただ求めるのはそれのみ
@user-rl5nl5gd6t
@user-rl5nl5gd6t 3 жыл бұрын
日本刀って高校科学があれば自分で作れるからな(作れるとは言ってない)
@user-wm8ff9pg3f
@user-wm8ff9pg3f 3 жыл бұрын
日本人、頭おかしいと言われる訳だよねぇ。そういえば藁灰が不純物を吸い取るんだったっけ、確か梵鐘作りでも未だに藁灰の代わりになるものは存在しないとか。 ところで厳密に言うと日本刀の製法はロストテクノロジーだったような?鎌倉時代で一旦、途切れているイメージ。 ただそうなると松代藩の荒試し?の話はどうなるのかという疑問が出てきてしまうのですが。 ところで、工程の中に水で炭素を消す(みずべし)があったと記憶しているのですが、どの辺りの工程になるのか? あと工程によって炭の切り方も変えると聞いた覚えがあるのですが詳しく思い出せないです😖
@asuteru0831
@asuteru0831 2 жыл бұрын
これだと古刀の構造じゃなくて新刀の構造?
@ch_nako5666
@ch_nako5666 2 жыл бұрын
関係ないけど酸化還元中学で習います
@teikoku1945
@teikoku1945 2 жыл бұрын
日本刀を科学的に分析して作られたのは。実は今の世で嫌われている昭和刀という矛盾。
@greesoll
@greesoll 3 жыл бұрын
セフィロス…(ボソッ)
@Delta_4.
@Delta_4. 3 жыл бұрын
戦時中、日本兵が佩刀してる味方に「カッコつけてる余裕あるならスコップで穴掘れ(塹壕)」って文句言ってたらしい 戦後、アメリカ兵に「デカいスコップ振り回す方がリーチあるし、訓練いらないし、強いじゃん」って言われて何も言い返せなかったって逸話もあるそうなw
@user-lp7jt1lz1d
@user-lp7jt1lz1d 2 жыл бұрын
そりゃここまで大事に回数を重ねて作って精巧に作り上げた作品にわざと石をぶつけて刃こぼれさしたり何度も折ったりしたらキレるなんてもんの騒ぎじゃねぇよな
@user-kq1dl1yy4l
@user-kq1dl1yy4l 3 жыл бұрын
うーん狂ってる
@maro22412
@maro22412 3 жыл бұрын
オーステナイトとかマルテンサイトは懐かしい言葉だなーと、ちょっとだけノスタルジックに浸れました。 というのも、工学の先生のオーステナイトのオーの発音が独特で、オオゥステナイトみたいな言い方だったんですわ。 ところで日本刀の何が世界一なのかわかりませんでした。 作る面倒臭さでしょうか。
@dik5759
@dik5759 3 жыл бұрын
え、京都土産なら阿闍梨餅や生八つ橋や大安とかの京漬物じゃないの?……ツッコミ所そこかよ。
@KakuseiSpino
@KakuseiSpino 3 жыл бұрын
ドクターストーン
@user-zp9le9yb1w
@user-zp9le9yb1w 2 жыл бұрын
昔の性能の日本刀は今は作れない、何故なら昔ほど純度の高い砂鉄が取れないからとどこかで聞き齧ったのですが、ガセですかね? この動画の説明を聞くとどんだけ不純物が混じってようが、酸化還元の時間を十分に摂れば同じ鉄が作れそうですが
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 3 жыл бұрын
しかしですね、機械で大量生産した「軍刀」が折れず曲がらずよく切れて、最強 だったという話を聞きました。刀鍛冶が作った古来の日本刀は美術品ではあるが 実用では軍刀にかなわないと。   まあどちらにしても人を三人も切ったらボロボロ で捨てるしかありません。  戦場では使い捨ての道具にすぎません。
@user-ej5ek7cy2t
@user-ej5ek7cy2t 3 жыл бұрын
太刀ェェ
@irukasan21
@irukasan21 3 жыл бұрын
これが hentai ってやつか
@mikunitmr
@mikunitmr 3 жыл бұрын
相模も刀の産地だったのか。相模のどの辺だろう。
@mikunitmr
@mikunitmr 3 жыл бұрын
調べたら鎌倉か、なるほど。
@Milepoch
@Milepoch 2 жыл бұрын
これは防弾鋼鈑の製法なのよね 表面は硬くて、でも割れない鋼鈑 科学的に理解したのは欧米の方が早くて、やがてキングタイガーvsチハまでに大差となる 数10センチ厚の鋼鈑ならば日本でも作れた=戦艦大和 これを薄く軽くするのが難しい ゼロ戦は当初から防弾版を装備する計画だったが防弾鋼鈑の生産に成功するのは 初飛行から5年後
@user-so7ky2bi2i
@user-so7ky2bi2i 2 жыл бұрын
この様な素晴らしい伝統技術を日本で学び、自国に帰ってから元からあった技術であり日本に教えたなどと言われています。 刀鍛冶さん達の名誉が傷つけられる事がとても悲しく、将来的に世界に安い偽物の刀に市場を奪われてしまわないか心配です。kzbin.info/www/bejne/rJKbZIaAaZ6td80
@kemuri5216
@kemuri5216 3 жыл бұрын
日本刀に核弾頭搭載すれば最強じゃん?
@user-ii6sl3tw9b
@user-ii6sl3tw9b 3 жыл бұрын
拳銃+日本刀は試作だけどありますよ〜
@mi---
@mi--- 3 жыл бұрын
自爆不可避
@JerryMouse5
@JerryMouse5 2 жыл бұрын
江戸時代の初期にこんな凄いものを作る技術が確立していたのに、第二次世界大戦中に作られた軍刀の品質が劣悪だった不思議。
@sspdbytats3609
@sspdbytats3609 2 жыл бұрын
研磨の魅力も半端ないのでもう少し触れてほしかった。
@yukijewel3190
@yukijewel3190 3 жыл бұрын
隕鉄で作った日本刀が最強
@lilium648
@lilium648 3 жыл бұрын
あれ不純物多いし鍛え傷と刃こぼれ出来やすいらしいですよ
@GabuGabuNoMi
@GabuGabuNoMi 3 жыл бұрын
要するに刃は硝子ってこと?
@user-jn3ud8gb7n
@user-jn3ud8gb7n 3 жыл бұрын
こう言った化学や物理の性質を、量子力学の観点で超ミクロの単位を用いて分布化できたりしないだろうか。 光学兵器に実際の扱い易かったり他物質と触れた時に分かり易い結果が生まれる様な性質を付与するという… 厨二病的な矛盾。 そこを叩いたり折り畳んだりしてできないだろうか。 この話はここで折り畳むが、ちょっとこの話題について叩きに来い。
@crown_chan
@crown_chan 3 жыл бұрын
日本人でよかった
【ゆっくり解説】生物の掟を破った「半合成生物」とは?
9:52
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 342 М.
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 10 МЛН
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 14 МЛН
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 8 МЛН
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 110 МЛН
【ゆっくり解説】男性化染色体擦り切れ問題とは?
9:45
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 122 М.
90°の合わせ鏡の真ん中の像の不思議
2:52
自然の動画不思議な動画
Рет қаралды 1,6 М.
【ゆっくり解説】人類が未だに到達していない未踏の地5選【part②】
19:56
闇のミステリーハンター【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【全解説】全てのパラドックスを16分で解説
16:20
全解説チャンネル
Рет қаралды 746 М.
【ゆっくり解説】電気の正体は一体何なのか?
14:28
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ゆっくり解説】世界が震えた。日本の侍が盾を使わない本当の理由
19:36
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 553 М.
【ゆっくり解説】日本にある立ち入り禁止のヤバい島7選
17:30
【ゆっくり解説】ヤバい雑学まとめチャンネル
Рет қаралды 171 М.
【ゆっくり解説】なぜ心臓は必ず左にできるのか?
9:03
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 232 М.
【ゆっくり解説】侍が刀を二本差している理由は?
24:27
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 219 М.
НЕ ПОКУПАЙ СМАРТФОН, ПОКА НЕ УЗНАЕШЬ ЭТО! Не ошибись с выбором…
15:23
Сколько реально стоит ПК Величайшего?
0:37
Опыт использования Мини ПК от TECNO
1:00
Андронет
Рет қаралды 788 М.