【ゆっくり解説】ニートは歩くな!!発言から…残り3店舗の『ステーキけん』が悲惨すぎる。。。【しくじり企業】

  Рет қаралды 93,265

しくじり企業列伝【ゆっくり解説】

しくじり企業列伝【ゆっくり解説】

Күн бұрын

#ゆっくり解説 #企業 #しくじり #オワコン
今回は、「ニートは歩くな!!発言から…残り3店舗の『ステーキけん』が悲惨すぎる。。。」について解説します!
ぜひみなさんがどう思われたかをコメントで教えていただけると幸いです。
【視聴者様へ】
※本動画の内容は、経営者や特定の個人を批判する趣旨のものではありません。
※現経営陣を批判するものではありません
※素材はすべて引用であり、著作権侵害する目的での動画制作はしておりません。

Пікірлер: 234
@丸輪太郎
@丸輪太郎 2 ай бұрын
こう云う話を聞くと少しは応援してやるかみたいな気持ちになるけど井戸の場合、クソ1ミリも思わないから笑える。
@貯金額が1億300万円の者
@貯金額が1億300万円の者 Ай бұрын
こういう奴はまた復活するんだよ笑
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 2 ай бұрын
ステーキけんは井戸実が最低過ぎたな
@葛原利広
@葛原利広 2 ай бұрын
まだ3店舗もあるんだ とっくに全滅したと思ってた
@NO21BUZZ79ORACLE9
@NO21BUZZ79ORACLE9 2 ай бұрын
私は行ったこともないです。。
@saeson711
@saeson711 2 ай бұрын
俺はいっ店舗も持ってないで、大人気ではないかもしれんが良くやってるだろ。
@yanagishidare5167
@yanagishidare5167 Ай бұрын
​@@NO21BUZZ79ORACLE9飯岡駅の近くにあります😅 盛岡駅から上り鈍行二駅の所😅
@土下座-t4f
@土下座-t4f 2 ай бұрын
ブログで井戸の事を必死に擁護してる奴がいて、そいつの経歴が借金まみれの自称実業家だった 税金も払わない連中などと、人を見下している時点で、井戸実と同類感丸出し こういう人を人とも思わない態度だから信頼を損ない、誰からも見放されてしまう 結局井戸を擁護する事で自己弁護してただけ 哀れよな
@zenhan-i1k
@zenhan-i1k Ай бұрын
インスタやツイッターのアカウント見たことあるけど、なんか成金実業家みたいな人が多くて胡散臭いなって思った。で、一番驚いたのが井戸自身の子供をバーやキャバクラに連れてってた事にびっくりした。モラルも無いのかと呆れた。
@江戸親鸞
@江戸親鸞 26 күн бұрын
NHK党の立花みたいなやつ。
@gtv556
@gtv556 2 ай бұрын
昔、飲食に勤めていたけど店長が「アレルギーには気をつけんといけん、アレルギーが起きたら最悪、亡くなるとや」と言ってた記憶がある。 アレルギーは当事者が一番苦しくて、周りも大変なのにそんないい方したら燃えて当然。 医者からしてみれば「体の強さは関係ねえよ、なるものはなっちまうんだ」って感じだからね・・・
@djebelpappy
@djebelpappy 2 ай бұрын
ステーキけんとおせちのバードカフェは食の信頼性と経営者のモラルが取り沙汰された件でしたね。
@oe_storage_room
@oe_storage_room 2 ай бұрын
初期の頃、安くて美味しかったのでよく通ってましたが、ある日を境に急に肉質が落ち、サラダも美味しくなくなって行かなくなりました。 経営者の炎上がなかったとしても、質が落ちれば売上も落ちて当然ですよね。
@宇宙のすも
@宇宙のすも Ай бұрын
なるほど~、原価下げようと、食材の品質を下げたんだね。
@j_aka_yt513
@j_aka_yt513 2 ай бұрын
炎上発言ではなく致命的な失言だね。 コンプライアンス意識の低さや顧客対応の知識がないことを露呈してしまい、不快感を抱いた客が離れたことと、特に衛生面への意識が低い印象を与えてしまったことが敗因。 今では新入社員が学ぶようなレベルの知識だからね。 経営だけ学んでもダメだったということ。
@balticsea933
@balticsea933 2 ай бұрын
食中毒の対応で、人から金貰って商売しちゃいけない人だなと思った
@boton9047
@boton9047 2 ай бұрын
ステーキけん、10年以上前に行ったけど、肉は硬いわ、米は臭いわ、カレーは不味いで二度と行かなくなってたら、いつの間にか消えたな。
@riyayamada7758
@riyayamada7758 2 ай бұрын
破産した人は道歩いてもいいのかな?
@社員-r8r
@社員-r8r 2 ай бұрын
不味い店って思い出そうにも中々出てこないけどここは別格。ここ以上に不味い思いをしたファミレスはない。ステーキ硬い、クズ肉ハンバーグ、付け合わせ もやし のみ、カレークソ不味い。マジで何一ついいところが無かった。
@きゅーごろく
@きゅーごろく 2 ай бұрын
井戸実、一財産築いて顔出しで喋るようになったヤフコメ民という印象
@gorogorogames8867
@gorogorogames8867 2 ай бұрын
10年は僕がトップを独走させてもらうとか言ってたのにこのザマかw
@大坂智義
@大坂智義 2 ай бұрын
トップ所か塵になってるという・・・
@水上透
@水上透 2 ай бұрын
やはり、経営者の人間性ですね。目立ちたいだけの自己顕示欲オバケ。お客は、しっかり見ている。
@アキヅキタイガー
@アキヅキタイガー 2 ай бұрын
人間誠実が一番という事やね
@yakiapp
@yakiapp 2 ай бұрын
というかステけんまだあったんですね こっちの市内では何年も前に全滅してました
@tsuyu0kami
@tsuyu0kami 2 ай бұрын
店舗乱立は死亡フラグ…
@yanagishidare5167
@yanagishidare5167 Ай бұрын
しかもいきなり立つ😅
@yamatora8504
@yamatora8504 2 ай бұрын
最後は人間性だよねって思う。
@bornt.255
@bornt.255 2 ай бұрын
ニート煽っといて自分は自己破産 するんかよ
@なごやん-o8u
@なごやん-o8u 2 ай бұрын
潰れても大手に潰されたって他責思考ならいつかはこうなる運命だった
@大天使の使い
@大天使の使い 2 ай бұрын
井戸氏が痛い人だから仕方ないね
@ruminoso2025
@ruminoso2025 2 ай бұрын
社長が客とケンカするとかあり得ないですね! やすがはヤンキー卒😊
@kato31142
@kato31142 2 ай бұрын
あっという間に増えて、あっという間に消えた印象。 東京チカラめしみたい。
@ruminoso2025
@ruminoso2025 2 ай бұрын
いきなりステーキ😊
@MrMaakundayo
@MrMaakundayo 2 ай бұрын
ニートは親の金で経済廻すのに貢献しているけど破産する人間はただの障害物なんだよなぁ。綺麗なブーメランやな。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 2 ай бұрын
借金踏み倒してるぶん害悪よな
@gtv556
@gtv556 2 ай бұрын
そう言う視点も有ったか、気がつかなかったわ
@MrMaakundayo
@MrMaakundayo 2 ай бұрын
@@vioreureaw4077 借金を返さないってのは、ようするにその人間の存在そのものが「負債」なんだよね。
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Ай бұрын
貢献😂
@宇宙のすも
@宇宙のすも Ай бұрын
確かにwww世間に被害出してるのは破産の方だなwww
@アンディ-o8u
@アンディ-o8u 2 ай бұрын
ふらんす亭もここが買収してから最悪店舗になった!ゆるさん!
@藤原鎌平
@藤原鎌平 2 ай бұрын
ふらんす亭は昔わが町にもありましたが、朝の時間はゆで卵が食べ放題と書いてあったので行ってみたら、茹で方が悪いせいでまともに殻が剥けず、白身の半分以上が殻と共に取れてしまいました😫 それでガッカリして行かなくなりました。そして1年もしたら閉業していました
@ベビメタおじさん
@ベビメタおじさん 2 ай бұрын
けんに買収されてから付け合わせが もやしになってガッカリしたな 地元店舗無くなったけど池袋行った時によく食べる ハンバーグのテリマヨどガーリックソース好き
@村上晋-b6g
@村上晋-b6g 2 ай бұрын
​@藤原鎌平 新鮮なたまごほど殻が剥がれにくい
@taka3341
@taka3341 2 ай бұрын
いきりステーキと同じ末路だね
@鈴木智-d9q
@鈴木智-d9q Ай бұрын
「うるせーよ、じゃあガスト行けよ!」って発言も有ったよね😅
@TheIwao40
@TheIwao40 2 ай бұрын
近所にあったけんは、DQNと安いメニューしか頼まない学生の溜まり場になって潰れた
@カルピス牛乳
@カルピス牛乳 2 ай бұрын
いやいやww食中毒軽視してる店はいかんだろw
@user-lw2ro1gk6l
@user-lw2ro1gk6l 2 ай бұрын
井戸のあのイキった口調が苦手でした。 店舗には一度行きましたがリピは無しでした
@keiichihemicuda1224
@keiichihemicuda1224 2 ай бұрын
歩いていける距離に店舗があったんで本当に金が無かった頃、2009年から2012年頃にはかなり通っていた。 よく覚えてないがランチ限定とかでサラダバーのみの注文出来たんだよね。 値段が確か税込み600円ぐらいだったか?その値段でサラダバーとカレーとごはんが好きなだけ食べられたから、美味いと思った事は無かったけどカレーライスとサラダバーの野菜を腹いっぱい食べた。 コロナ禍前には近所の店舗が潰れていた。 懐かしい名前だからコメントを残してしまったよ……確かに美味しくは無いし、美味しさを求めて店へは行って無かった。ただ、安い値段でカレーライスとサラダバーを腹いっぱいに食べられたから通っていただけだった。
@milacleyan
@milacleyan 2 ай бұрын
もうチェーン店ではなく各店舗独立採算になってる、やる気のない店長の店がどんどんつぶれた 食材の仕入れ先もメニューも店長の独自色がでてて生き残ってる店はどこも人気ありますよ。
@formi_11
@formi_11 2 ай бұрын
岩手県に住んでます。実際行った事がありますが、スタッフも明るく誠実、肝心の料理も美味しいです。誰が一番迷惑かって、消費者ではなく真っ当に誠実に働いている従業員さん達だと思います。こう言う企業とかの炎上は局地的ではなく、全体的責任になりがち。でも、通ってるお店自体が気に入っていて問題ないなら、妙な不買運動をするのもまた違うのでは?とも思います。
@ta95ka12yu02ki
@ta95ka12yu02ki 2 ай бұрын
ネットで騒いでいる人はほんの一部分だし、実際に動画で話していることが的確だとも思いません。ケンが衰退した理由はフランチャイズがメインだったのとステーキガストがガッツリおなじ業態で被せてきたのとイキナリステーキの隆盛でしょう。更にいえばブロンコビリーと円安での肉の仕入価格上昇。けんは安さが売りだったので肉とサラダバー安っぽくなってしまったのでそっぽ向かれたのです。店自体も内装が安っぽく居抜き店舗メインだったので余計に高ければ行かない店なんです。いきなりステーキもそうですね。
@b-roba1489
@b-roba1489 2 ай бұрын
「人格」 それだけの話だね。
@niku8111
@niku8111 2 ай бұрын
飲食店経営しながら「クソでも食ってろ」とかいうタイプなんだろうな
@銀杏-w3o
@銀杏-w3o 2 ай бұрын
ステーキ謎ブーム先駆者やったんですね、、全くご縁なかったなぁ
@藤原鎌平
@藤原鎌平 2 ай бұрын
話のタネに一度は行ってみたかったけど、もう自分の行ける範囲には無くなってた
@bulbul611122
@bulbul611122 2 ай бұрын
アレルギーを知らない飲食店経営者、これで行かなくなった。
@PariahK.O
@PariahK.O 2 ай бұрын
鵜野森店は一度利用した事ありますが、サラダバーが汚くて、厨房から出てきた人間のエプロンが汚れで真っ黒で、気持ち悪くて、たいして食べずに早々に退店した記憶があります😮当時飲食店の責任者してましたが、あそこまで不衛生な店舗は見たことなかったです😅食中毒事故を起こしてたって動画で知って納得の低クオリティ店舗でした😊
@千年桜-d5q
@千年桜-d5q 2 ай бұрын
まだ生き残ってたのか。しぶといな。行ったことあるけども本当に酷かった。店の中はきったないし普通にGがその辺歩いてるし掃除のんか全くしてないんだなと思いました。衛生的にも相当ヤバいと思いましたね。その後すぐにTVに社長が出てる時に店なんか汚くても安ければ客は来るとか言ってたから絶対に潰れると思ってました。
@yukihitoS
@yukihitoS 2 ай бұрын
1:50 伊藤忠ってファミリーマートと同グループだったんだ。 イトーヨーカドーがアメリカのセブンイレブン本社と事業提携する際に伊藤忠がスタッフを派遣してくれたり口利きしてくれたりと色々協力してたのよね
@JS-zy9sx
@JS-zy9sx 2 ай бұрын
居抜き物件で店舗拡大するのは悪いことでは無いんだよ 特に初めは財務状態が貧弱なんだからサイゼリアも初めは居抜きがメインだったよ 井戸と違うのはトップが経営に集中していた事と海外との仕入れルートや海外でセントラルキッチンに近いものを委託って 形で構築した事で居抜きで浮いた資金をちゃんと先行投資してたんですよ トップがあちこちに首突っ込むと大企業でも影響があるソニーの出井とか今だとサントリーの新浪とか ソニーは後任の外国人社長は最悪な事に出井の操り人形だったがサントリーはまだましで創業者の佐治氏が重石になっている
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Ай бұрын
サイゼリヤ
@marienpapa2421
@marienpapa2421 2 ай бұрын
かなり前に食事に行ったことありましたが、ほかにお客さんはいないし、食事も不味かった。二度と行かないと思ったが、いつの間にか閉店していた。
@sskyjr
@sskyjr 2 ай бұрын
一回だけ行ったけど客層が終わってた。店の中が猿山みたいだった。
@kohji502
@kohji502 2 ай бұрын
社長自身が「うちはステーキではなく、アイスが美味しい」と豪語していたからな。
@k2企画01
@k2企画01 2 ай бұрын
その3店舗の一つを見ながら、ほぼ毎日仕事に行ってますwww。
@おっけん-w8u
@おっけん-w8u 2 ай бұрын
オヤジと一緒に行ったけど。  オレは、ハンバーグ不味くて。オヤジの頼んだチキンステーキを少し分けてもらうが、肉も質が悪い上に、ソースも不味い。 2度と行かない。
@usamaru.
@usamaru. 2 ай бұрын
ステーキ屋って、どうしてこういう経営者が出て来るんだろ…
@iPocket.
@iPocket. 2 ай бұрын
彗星の如く突如輝き出して消えたと思ったら塵になってて草
@Tommy-up2ze
@Tommy-up2ze 2 ай бұрын
昔、一度行った事があるが、肉は硬すぎて席を立って力ずくでカットしてたら、他の客も同じく立ってカットしてた時は呆れた覚えがある。 ちなみに、デザートの自称“コーヒーゼリー”が激まずのコーヒー風味の寒天(激不味)だったのには笑った。 勿論その後行ってない。 自業自得🎉
@TsumuriSlyme
@TsumuriSlyme 2 ай бұрын
捨てぇ危険
@ルル-y3y
@ルル-y3y 2 ай бұрын
今後何をしても客を見下してるってイメージついてるのが致命的だわ 「あ、ここ井戸実の店じゃん。やめとこ」ってなるわ
@バカっちょ金魚
@バカっちょ金魚 2 ай бұрын
自己破産で逃げ切りってどうなんだろ…
@大坂智義
@大坂智義 2 ай бұрын
税金やらでエラそうに言っておいて自己破産とはこれ如何に?と言いたい。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 2 ай бұрын
ニートは歩くなだったら自己破産はどうなるんだろうね?
@権兵衛-b4n
@権兵衛-b4n 5 күн бұрын
裁判所が免責の決定してるからね。 債務者は債権者の利益実現のためにできるだけ協力して、不誠実な行為をしなかったってことです。 財産隠しなどせず、債務返済のためにすべて吐き出したってこと。
@kazkazkun01
@kazkazkun01 2 ай бұрын
ステーキけん売上最下位の熊谷店が近かったが、一度も行かなかったな〜 宮かフラガの方が良いし😊
@信子-s6n
@信子-s6n 2 ай бұрын
実ちゃんからもろたステーキけんの半額券が使用期限切れててわろた
@taka480
@taka480 2 ай бұрын
井戸実、今だったら保守系新興政党(N国、参政党、百田日本保守党)あたりにスカウトされて議員立候補しそうだな。
@TK-fe6vt
@TK-fe6vt 2 ай бұрын
経営者ってのは『博打打ち』だからな 人と同じことしてたら大成功はない、何故なら、同じことしてるヤツが既にいるから 大きく跳ねるには、他人が手を付けて無いことに大きく張らなきゃならないが、それはイコール大成功か大失敗の両極端になる また、大成功したとしても、それを維持していくのは別の才能 年間、どれだけの新規事業が立ち上がり、どれだけ倒産していくか、統計を見れば壮絶さが分かるはず だから、余程の猛者でない限り起業しようなんて考えない 将来を考えない度胸とその場の対応力がないと、会社なんか起こせない 逆に言うと、度胸じゃなく蛮勇で臨機応変な力が無かった井戸は痛い目にあった訳だ
@CooCoo-kz9xj
@CooCoo-kz9xj Ай бұрын
「負ける方が悪い!」→自分が敗者だった これはアツい
@慎舜起
@慎舜起 2 ай бұрын
いきステはなんやかんやで残ったけどこっちはもう...
@華時雨-o5i
@華時雨-o5i 2 ай бұрын
むしろまだ残ってたのか🤔
@ichigoh
@ichigoh 2 ай бұрын
単純にやたら肉が硬くてまずかったから簡単に客を奪えるって大手にとってはボーナスゲーム状態だっただけなんよなぁ 単に店長職がブラック過ぎてすぐ辞めちゃうだけで、大手はスパイ送り込む必要すらなかったと思うよ
@kai_tama58
@kai_tama58 2 ай бұрын
大手がまともにきちんとした業務をしていれば、相手が勝手に潰れてなくなるだけだから、簡単ですよね‥。 ブラックになればなるほど、まともな人はさっさと離職して、転職しますから😅
@ファインダー越しの艶やかな豆腐
@ファインダー越しの艶やかな豆腐 2 ай бұрын
飲食店の評価要素に立地・味・評判などの要素の他に、社長の人柄があると判明した事案。
@ルパン海豹
@ルパン海豹 2 ай бұрын
居抜きのけんって有名でしたよ
@21hin03
@21hin03 Ай бұрын
地方なんで知らない店だったけど いきなりテレビで知らないお店の人が偉そうにしてたから 「なんなんこの人」みたいな感じで見てた
@700tukune6
@700tukune6 2 ай бұрын
生き方がヘタクソっすね 自己顕示欲の為に積み上げたもの失うって後悔してないなら勝手にすれば?だけど 生き方がヘタクソっすね
@atushiogawa4489
@atushiogawa4489 2 ай бұрын
DQNにSNSを与えちゃいかんのですよw こういうの早めに取り上げなきゃ
@aki2069
@aki2069 2 ай бұрын
食中毒事件での対応は飲食店、ましてやチェーン本部トップとしてはまずいし アレルギー発言は、飲食行うのに必要や衛生管理の前提知識が全くないに等しい。 飲食は参入障壁が低いから、こんな人物が出てきて一時的に成功するけどすぐに潰れるね。 長く続いているところは「美味しい」という評判を維持する為にどれだけ日々研鑽を積んでいるか。
@マサヒローKM
@マサヒローKM 2 ай бұрын
昔 名古屋市に出来たので行ってみたが.ステーキが紐みたいな感じで出て来た。仕方なく食べたがまずくて値段だけは 普通。
@濡れた広野を走れ
@濡れた広野を走れ Ай бұрын
井戸の言動には同業他社もブチ切れていたようで、ステーキガストやカウボーイ家族(事業終了)などライバル店舗をどんどん出店されたのも業績悪化の原因だろう。
@toshichan8056
@toshichan8056 2 ай бұрын
そのうちの1店舗うちの近所にあります。 サラダバーは変わってないけどカレーが普通の業務用に。 一番良かったときはステーキやハンバーグの塊が入ってて食べ応えあったなぁ。 もともと店はよかったのよ。不便な場所に多かったけど何度も通った。 以前の全盛期のような活気はないな。
@シミズリョウ-k2w
@シミズリョウ-k2w Ай бұрын
小学生の時食ったな ステーキ→サンダルの硬さ ハンバーグ→油の染み込んだスポンジ 野菜→紙 カレー→うまい って感想だったな
@alyssumgrase3996
@alyssumgrase3996 2 ай бұрын
社長の写真はイメージですw
@あかいつき-w5u
@あかいつき-w5u 2 ай бұрын
煽り耐性の無い人は経営者に向いてないような気がする…
@武器人間-s6c
@武器人間-s6c Ай бұрын
好きだったけど、井戸実が嫌すぎて行かなくなったな。
@よこしまジャジャ
@よこしまジャジャ 2 ай бұрын
残された3店舗のひとつをよく利用しています。 今はとてもいい店舗ですよ。
@ごん-c7f
@ごん-c7f Ай бұрын
従業員は替えが効くって思ってる以上に経営者も替えが効くって事よね。真面目に働いてる現場が気の毒
@赤い彗星の再来の再来-q3j
@赤い彗星の再来の再来-q3j Ай бұрын
地元にもあったが余りお客さんいなかった。 あの人間性なら経営者失格。
@kenjitakizawa6751
@kenjitakizawa6751 2 ай бұрын
大したことない肉だったからカレーがお代わり自由しかメリットない店だったのでリピートしなかったな
@bboot412
@bboot412 2 ай бұрын
経営者嫌いだったからアレだけど 大手外食企業が露骨に潰しに入ったのがキツいな 資本力があるとこういった姑息な潰しも可能だから怖いよねぇ
@たまなか
@たまなか 2 ай бұрын
実家の近くにステーキけんがあったけど数年前にスタミナ太郎に変わってた(尤もそこは飲食店の墓場で俺が21年生きてきて4回も店が変わっているが)
@ozmaz1
@ozmaz1 2 ай бұрын
10年前くらいに徒歩圏内にあったねメイン以外は食べ放題だけど デカいニンジンしか入ってないカレーがすごくイメージに残っている。 付帯するサービスはそんなものなのかもしれないけど 質より量が食べたい系の人でないと厳しいと思う。
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Ай бұрын
伊藤忠がファミマのグループじゃなくてファミマが伊藤忠のグループでしょ
@gij324
@gij324 27 күн бұрын
ステーキ宮が何故息の長い愛されてる飲食チェーンなのかが分かるな
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 2 ай бұрын
今のセブンや旧雪印みたい
@yanagishidare5167
@yanagishidare5167 Ай бұрын
王将もなかなかだった😅
@ja11v125mmup
@ja11v125mmup 2 ай бұрын
子供の頃、上水戸のファミレスで生焼けステーキ経験あるわ😂生肉だから焼き直してって言ってもそのまま戻ってきた。3回も。
@スガワラハゲ
@スガワラハゲ 2 ай бұрын
カレー食べ放題は良かった
@すずしろ-q5u
@すずしろ-q5u 2 ай бұрын
まあ人間的にクソだったということ
@ベビメタおじさん
@ベビメタおじさん 2 ай бұрын
千葉に権利を買い取って営業してる店にたまに行く サラダバーとカレー食べ放題は当時画期的だったな 3.11の後クオリティが一気に落ちて人気無くなったな あとふらんす亭も けんに買収されたけど けんの不振に引っ張られて悲惨な目にあった
@けいごんはロボがすき
@けいごんはロボがすき 2 ай бұрын
飲食業で富豪になったやつはいないよ ブームは短いし、料理に著作権はないから 繁盛しても店主が体壊すのがデフォ
@rockrabbitt
@rockrabbitt 2 ай бұрын
食べ物を不味い、と称する人の意見は当てに成らない。美味くない、なら判るが。そもそも調理らしい調理をしていない食材。不味い域に仕上げる方が難しい。
@鷲羽-i9s
@鷲羽-i9s Ай бұрын
トップが客を見下してたからね。そりゃ行かなくなる。
@kaz490
@kaz490 Ай бұрын
むしろ未だ3店舗も有ったんだ? 10年くらい前に行ったきりだが、真夏なのにエアコン故障を言い訳に電気代ケチってたし当時から経営ヤバイんだなって思ってた。
@ねこうさぎ-p4t
@ねこうさぎ-p4t 2 ай бұрын
動画の中でも少し出てたけど ロードサイドのハイエナ戦法=なんらかの理由で失敗して閉店した居ぬき物件ばかりを取得する戦法 な訳ででこの場合 例えば店の客席数に対して駐車場が少なすぎるとかの その店を1度ぶっ壊して問題点を解消しない限り どうやっても飲食店である限り絶対に赤字ジリ貧状態になる店舗も取得するリスクもあるやり方なのに それをやり続けたのが事業失敗の根源だったのかも 実際自分の住んでる地域のステーキけんの跡地が今どうなってるかと言うと 元の店舗を駐車場まで更地にしてゼロから店舗作り直して 結構長く続いてる飲食店になってるか 店舗はそのままだけどケータイショップとか釣具店とかの 余り広い駐車場が無くてもどうにかなる業態の店になったりしてるし
@さん鈴木-h9y
@さん鈴木-h9y 2 ай бұрын
店に入った事あるよ。ゴキだらけだよ二度と行かない‼️
@たま吉-s1f
@たま吉-s1f 2 ай бұрын
ステーキケン肉美味しく無いぞ! 期待して入ったが利益優先って感じの肉だな
@kamotamatm6460
@kamotamatm6460 2 ай бұрын
ニート卒業するのに歩行する必要があるやないかい
@ヒイラギ-n6u
@ヒイラギ-n6u 2 ай бұрын
実際の店舗も米を保温のまま炊いて芯がまる残りで無茶苦茶だったよ、潰れた後はちゃんとした店が建ったのでホント潰れて良かった
@t-kuma4582
@t-kuma4582 2 ай бұрын
真面目に働いてた(かもしれない)従業員には悪いけど… あそこの社長に関してはザマァネェナーwwwザマァ( ´゚∀゚`)
@ワニ-v5f
@ワニ-v5f 2 ай бұрын
うちの近くのステーキけんは、川沿いのせいかサラダバー付近やティーバック置き場がゴキブリまみれになってて改善されなかった。客もあんまり来なくなって消えたね。若い主婦の悲鳴をよく聞いたし店内も臭かった。店員さんは感じよかったんだけどね
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
決して触れてはならない芸能界のタブー 32選【ゆっくり解説】【総集編】
2:11:56
闇ちゃんダーク【ゆっくり解説】
Рет қаралды 494 М.
実はすい臓がんになる人のほとんどが…【ゆっくり解説】
18:53
ゆっくり食堂【ゆっくり解説】
Рет қаралды 199 М.
【手を出すな!】開業したら借金地獄確定!?キッチンカーの闇が深すぎた
15:38
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 464 М.
【ゆっくり解説】日本でアヘンが流行しなかった理由
16:30
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 385 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН