【ゆっくり解説】なぜ蓋が開けっぱなし!?コンビニおでんが危険という噂の信憑性について

  Рет қаралды 421,878

『食の雑学』をゆっくり解説

『食の雑学』をゆっくり解説

Күн бұрын

動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
/ shokuzatugaku
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
【メールでのお問い合わせ先】
shokunozatugaku@gmail.com

Пікірлер: 983
@watarukuriki668
@watarukuriki668 4 жыл бұрын
「おでんツンツン男」が出てから、おでんの監視管理は以前より厳重になってるようだが。
@スレスレたまたま
@スレスレたまたま 4 жыл бұрын
お゛て゛ん゛ツ゛ン゛ツ゛ン゛
@yuki_1589
@yuki_1589 4 жыл бұрын
むしろそもそも売ってないとこも増えたね
@いろはすFB
@いろはすFB 4 жыл бұрын
そもそも気持ち悪すぎて注文しない
@xx-ev2oy
@xx-ev2oy 4 жыл бұрын
おでんツンツン男は警鐘を鳴らしていた...?
@ケンナケンナ
@ケンナケンナ 4 жыл бұрын
企業を動かした男
@tetsushikimura6888
@tetsushikimura6888 4 жыл бұрын
茶色に染まってくたびれた大根好き。
@うんこ太郎-p4r
@うんこ太郎-p4r 4 жыл бұрын
わかる
@Hanamarupippi
@Hanamarupippi 4 жыл бұрын
わかる よく染みた大根食べたい
@真夜寝卦知也
@真夜寝卦知也 4 жыл бұрын
私もよく染みたのが好きだから、竹輪も卵も大根も黒くなったものをわざと選ぶ。 一度だけそれを見たおばちゃん店員が申し訳なさそうに「それ、そろそろ廃棄しないとと思ってたんですぅ」 「いや別にいいよ。こういうのが好きだから」と言ったんだが、本当にすまなそうに値引きしてくれたよ。
@munjro
@munjro 4 жыл бұрын
むしろそれじゃないと嫌なぐらい分かる
@Ritu_0229
@Ritu_0229 4 жыл бұрын
やっぱり大根は、しみしみじゃないと! おでんといったらしみしみ大根💕
@国虎ちゃん
@国虎ちゃん 4 жыл бұрын
「おでん、始めさせられました」夏ごろにネット上で見つけた とあるコンビニに張り出されていた張り紙 マジなのか、コラなのか・・・見た時笑ってしまった
@youhey
@youhey 4 жыл бұрын
某数字のコンビニは猛暑真っ只中の9月に全店でおでんセールをやるのが決まりなんで、その前の時期から「おでんやってるよ」アピールのために真夏に仕込み始めろ、って本部から命令が来るんだよね もちろんセールまで毎日全部廃棄です
@kovaman8476
@kovaman8476 4 жыл бұрын
@@youhey これ。夜勤って地味に作業多いからきついわだわ。
@daimu9120
@daimu9120 4 жыл бұрын
@@youhey  セールの時しか買いに来ない客がほとんどだった。店舗によっては置かなくても売り上げに影響しない。
@kiazu4495
@kiazu4495 4 жыл бұрын
正直店舗としては置きたくないのに仕方なく置いてるものとかは確実に存在する コンビニのビジネスモデル自体が既に破綻してるのは事実だし本部の意向ありきの体制は終わりにしないといよいよやばくなると思う
@だいこん-r7k
@だいこん-r7k 4 жыл бұрын
天然の添加物は安全で人工的に合成した添加物は危険、という思考停止はいい加減やめた方がいい
@maruro9655
@maruro9655 4 жыл бұрын
凝固剤使っている豆腐やこんにゃくを食べれなくなりますからね。 にがり? 殆んどの市販品は科学合成したものを使っていますが(笑)
@POTATO-it5nh
@POTATO-it5nh 4 жыл бұрын
これ 流石に発色剤なんかは少しだけ不安になるが、 化学調味料の危険性はとても低くなってきている。より美味しく食べるために開発された、まさに技術と努力の結晶を脳死で「この食べ物は化学調味料が入っている!危険だ!」というのは世を便利にした電子機器に「これは電磁波を発している!危険だ!」と言っているのと同じ(と自分は思っている)
@pand_ko_panda
@pand_ko_panda 4 жыл бұрын
なんかエセ科学信じたがる層結構多いからな 遺伝子組み換えモノにも今時セラリーニの研究ネタにした映画を観て「発がん性がー!」とかいう奴おるし
@ナルトたくあん
@ナルトたくあん 4 жыл бұрын
大麻の乱用がいい例。
@スカートよりスカーチョが好き
@スカートよりスカーチョが好き 4 жыл бұрын
@@fie_47mon トリカブトとかカエンタケね。
@統率者N
@統率者N 4 жыл бұрын
バイトしてる時に店長から 「おでんの蓋は明けておいて、匂いがするから」 「あ、でも絶対に絶対に虫とか入らないように始終見てあげて」 「レジはお客さん待たせないで!」 「一個でも減ったら前出し、前出し」 「休憩は早め早めにとって!」 ・・・俺、身体一個しかないんですけどね?
@motokitakahashi2942
@motokitakahashi2942 4 жыл бұрын
分かる。コンビニって業務多すぎだよな。基本的な人員少ないのに。 ちなみにワイは今日ロー○ンのくそバイト辞めてきた。
@motokitakahashi2942
@motokitakahashi2942 4 жыл бұрын
コンビニバイトの業務 レジ…コンビニにおいて最も基本的な業務。スーパーのように商品をスキャン、袋詰めをするだけでなく、公共料金の支払い、コンビニ各社オリジナルコーヒー等の用意、各季節でのケーキやおせち料理の予約、イベントチケットの発給、郵便の受け付け等の様々な業務があり死ぬ。 タバコを買う客によっては地雷客にあたる。 品だし…商品を陳列する業務。基本的な配置を覚えてしまえば簡単だか、基本的にレジ打ちとの同時平行で行うため中々終わらない。新商品が来た日には新たに売り場を作らなければならないため苦労する。終えた後は大体腰や背中を痛める。 FF作成、廃棄…コンビニオリジナル商品、例えばLチキやファミチキ等の作成を行う。作成だけでなく廃棄も行うためタイミングが重要。廃棄し忘れるとレジからエラー音がなりオーナーから白い目で見られるので適度にチェックしよう。 温度管理…ドリンク剤などの冷蔵庫の温度チェック。タイミングを逃すと霜取りの時間帯になり温度をチェック出来なくなる場合があるため注意が必要。 荷物の受け付け…荷物の配送の受け付けを行う。サイズを測る、必要事項の記入などを行うため、来客時間の多い時間帯に来られるとレジが回らなくなるため死ぬ。 ゴミ出し…業務としては1番楽だがたまに中身が入っているのにも関わらずゴミ箱に容器ごと捨てる奴が居るので失敗すると服や床が大惨事になる。覚悟を決めてゴミを捨てろ。 掃除…床やトイレ、コーヒーマシンなどを綺麗にする。掃除をしている際にもレジは気にしなければならないため中々掃除が終わらない。 たまにトイレを盛大に汚していくのがいるので注意が必要。 なおワイはこれらの業務を来客の多い時間帯にワンオペ状態でやらされていたため退職した。
@channel-qi2hr
@channel-qi2hr 4 жыл бұрын
@@motokitakahashi2942 大変だったね おつかれさん
@あいう-i3g
@あいう-i3g 4 жыл бұрын
言いたいことは『他人はぼくりんの親のように僕にせっちなちゃい!』というゆとりなのかどうかになる。 『今は出来ない!ちょっと待て!!』なのかどうかだわなw 他人は僕の親じゃない。そんな『当たり前が解らないFラン』がいるのも事実だからねw
@あいう-i3g
@あいう-i3g 4 жыл бұрын
@@motokitakahashi2942 うんそれでw大変だねwww 大変だと知っていてがんばれるのならあなたは偉いww でもww『調べずにただただ他人に同情を買うのはただお前がfランクソガキなだけじゃんwwww』で終る。 そこいらかなあ・・。
@PlansforWorldFree
@PlansforWorldFree 4 жыл бұрын
ビジネスジャーナルという名の、「週刊誌」
@yoshim5855
@yoshim5855 4 жыл бұрын
こんなん言い始めたら居酒屋始め専門店のおでんも食べられなくなるよ。大抵蓋なんかしてないよ
@箱庭村民
@箱庭村民 4 жыл бұрын
汁は何年物
@yutas8710
@yutas8710 4 жыл бұрын
@@箱庭村民 継ぎ足しの汁って、数回のつぎ足してでほとんど入れ替わってしまうそうです。「チコちゃんに叱られる。」でやっていました。
@なぎやセイー
@なぎやセイー 4 жыл бұрын
ツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンツン
@対戦よろしくおねがいします
@対戦よろしくおねがいします 4 жыл бұрын
@金日成公式チャンネル*:.。.:* ゚김일성 공식 채널*:.。.:* ゚ 永遠につんつんしてると思ってるんか
@neg9506
@neg9506 4 жыл бұрын
おでんに虫入ってますよって言われるのはコンビニ店員あるあるだと思うんだけど、一番びっくらしたのはおでんにナナフシ入ってますよって言われた時かな
@hviwgdpdht_mgj
@hviwgdpdht_mgj 4 жыл бұрын
ナナフシくんはおでんのなにに擬態しようとしたのか
@user-Turbo65
@user-Turbo65 4 жыл бұрын
@@hviwgdpdht_mgj 牛スジの竹串でしょう。俺がナナフシならそうする
@milano6440
@milano6440 3 жыл бұрын
ナナフシを見抜けるとは、何気にその客凄くないか?
@visorhead758
@visorhead758 4 жыл бұрын
今おでんはパック詰されたやつを売るシステムにしてるの見たことあるけどあれ正解。店員さんも会計で中確認するの大変そうだったし、何がどうなってるか分からないし
@アウク
@アウク 4 жыл бұрын
おでんの売れる時期が9月なのは気温の「差」によるものとお店側は考えています 冬にしっかりコート着込んでいる時より 夏気分の服装で9月を向かえた時の方が寒さを感じ、暖かいおでんや肉まんに人気が集まります。 今年の気温的には11月の2週目辺りに数日間寒くなった時、あれがピークだったお店も多いかと思います
@user-tc7pk1ur8
@user-tc7pk1ur8 4 жыл бұрын
蓋が開けっ放しだから、ホコリやツバが入って不衛生な気がする。
@どらら-w5g
@どらら-w5g 4 жыл бұрын
汁を定期的に変えるんだけどね、流すとそこに沈んでた🪰も一緒に流れてくるよ
@ふきごはん
@ふきごはん 4 жыл бұрын
夏はね……蓋の網があるんだが、隙間から入るんだよね。今はどうか知らないけど
@俺のサジ
@俺のサジ 4 жыл бұрын
このチャンネルは本当に見てると食の雑学が増えていく
@yamasiyama
@yamasiyama 4 жыл бұрын
大根は人によって、煮加減の好みもありそう… 中はサクッとした方が良いとか、くたっくたに煮て中までトロットロの方が良いとか…
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 4 жыл бұрын
まだそんなに味が染みてない歯ごたえのある位の大根の方が好きです。
@日清焼きそば
@日清焼きそば 4 жыл бұрын
とろとろしか選択肢がなかったけどそんなサクッとする世界が有るのか
@やにむらかすみ
@やにむらかすみ 4 жыл бұрын
確かにおでんの具を入れるときに浮きまくるから綺麗に見せるの大変笑 でもだいたい廃棄になるからさ、食品ロスも甚だしいと思ってる
@くに-d3x
@くに-d3x 4 жыл бұрын
コンビニの食品ロスの量は本当にエグいけど、飲食扱う店って大体そうなのに結構な割合の人が知らないってのが改善されない理由だと思ってる
@はーいしげっち
@はーいしげっち 4 жыл бұрын
当方、コンビニで仕事帰りにおでん買うと、極稀に、『廃棄寸前』と見られる『おでんだね』をサービスされる(無料)時がある。
@やにむらかすみ
@やにむらかすみ 4 жыл бұрын
@@はーいしげっち 大っぴらにそういうことが出来たらロスもなくなるし、貰った人も嬉しいしでいいんですけどね... 安全面とか、問題起こしたくないのでダメなんでしょうね
@ゴキブリハンターまさし
@ゴキブリハンターまさし 3 жыл бұрын
@@はーいしげっち 昔はよくありましたね! 個人の店ならかなりありました!
@ksbaseballfm
@ksbaseballfm 4 жыл бұрын
どんなにコンビニ云々が叩かれようと…ワイはコンビニで美味しい物を食べる( ˇωˇ )
@ミササギフト
@ミササギフト 4 жыл бұрын
こういうの見ると思うけど、ジャーナリストは不確かな情報流した時は罰せられるべきじゃないかと思う 特に他者の信用を損なうような場合はある程度の覚悟を持たせるべき
@りひと-h2z
@りひと-h2z 4 жыл бұрын
ジャーナリストって名乗ればどれだけ偏向報道しても罪にならない感ありますよね
@ミササギフト
@ミササギフト 4 жыл бұрын
@@りひと-h2z ジャーナリストっていうのは事実を伝えるのが仕事のはずなんですよね 嘘やただの噂を伝えても責任取りませんってのはおかしいと思うんですよ ジャーナリストがデタラメ流すってのは製造業なら不良品を作る、飲食業なら食中毒を出すのと同じことだと思うんですよ 責任負えよって思うんですよね
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 4 жыл бұрын
@@ミササギフト 新聞が兵器として使えると認識されるようになったのはナポレオン戦争時代だけれど、はっきり顕れたのは米西戦争のころ。当時新聞が、「スペイン海軍の工作のせいでアメリカ軍艦が爆発した!」「アメリカ人女性をスペイン検閲官が裸にした!」などと騒ぎ立ててアメリカ世論は大激怒、現在では軍艦に関しては石炭の不始末が原因とされる説が有力ですが、新聞というのは恐ろしいものです。新聞は真実を伝えるものではなく、国民の認知を好きなように曲げられる兵器だと私は思っています。だから新聞は信じられません。
@昆布醤油日高
@昆布醤油日高 4 жыл бұрын
いくら表現の自由があろうと偏向報道した時とかの責任くらいとって欲しいですよね…マスコミっていうのは免罪符にならないのに…
@さくぅ-l5z
@さくぅ-l5z 4 жыл бұрын
おでんにロールキャベツ入れたやつは天才!
@涼音-k3l
@涼音-k3l 4 жыл бұрын
はい、同意させて下さいませ❗ロールキャベツが売り切れの場合、私は迷わず他店へ向かいます。
@カルカン-i4s
@カルカン-i4s 4 жыл бұрын
同意なり(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
@涼音-k3l
@涼音-k3l 4 жыл бұрын
@@カルカン-i4s有難う御座います…。 同志の存在が、常に私の存在を肯定する救いですっ❗
@センシャ-j5v
@センシャ-j5v 4 жыл бұрын
@@涼音-k3l なんだこのついて行きたくなるタイプの演説wロールキャベツいいよね
@かわいい難民
@かわいい難民 3 жыл бұрын
@@センシャ-j5v それな笑笑 後輩に似ててなんか好感だわ笑笑
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
ヤバいかどうかはわからないけど、自分がコンビニバイトした頃は塩素消毒 熱湯で滅菌はするようにオーナーに仕込まれたよ、具材はオーナーがこだわり持っていて 仕入れで入ってきた具材を自宅で七輪で鍋で炊いて それをコンビニで売ってたわ、おかげで他の系列店より美味い!って評判で売り上げ凄かったよ
@てる-o2j
@てる-o2j 4 жыл бұрын
どこのフランチャイズかは分からないんですがそれって大丈夫なんですか笑
@novasuper6747
@novasuper6747 4 жыл бұрын
コンビニのフランチャイズは商品に勝手な加工したら怒られるよね? 商品は全店舗で統一的な基準を維持することを求められるから。
@ss-ce4mu
@ss-ce4mu 4 жыл бұрын
それ大丈夫なんか…?
@yajuyaju514
@yajuyaju514 4 жыл бұрын
ええんやで
@リュウ-h2v
@リュウ-h2v 4 жыл бұрын
フランチャイズは統一しないとね…
@ゆい-j5x8l
@ゆい-j5x8l 4 жыл бұрын
このジャーナリストさんネットニュースで見たけど確かその後掌返してコンビニおでんの魅力みたいな記事出してたよねww ジャガイモは入ってなかったけど、まる天が全国じゃなかったのに驚き
@boikofful
@boikofful 3 жыл бұрын
おでんが好きな関東人だけど、関東のコンビニでも見たことが無いちくわぶが一番好きです。仕事で関西に住んでた時にコンビニどころかスーパーでも売ってなくて残念でした。
@chihige1642
@chihige1642 4 жыл бұрын
以前某コンビニでおでん保温にが店内通路側にあり、雨の日の朝レジに並んでる客がカッパを着ていて、その濡れたカッパからおでんにポタポタ垂れていたのを見て、それ以来コンビニでおでん食べて無い。
@うんこ太郎-p4r
@うんこ太郎-p4r 4 жыл бұрын
室内にカッパ着て入るとかマナーがなっていないな
@SF-uz6bv
@SF-uz6bv 4 жыл бұрын
意図的におでんの上にカッパの一部を持っていかないと滴垂れないよね?
@chihige1642
@chihige1642 4 жыл бұрын
@@うんこ太郎-p4r ですが朝から土方仕事の人達は結構多いです、 自分も認識無かったけど見たらもう無理です
@chihige1642
@chihige1642 4 жыл бұрын
@@SF-uz6bv フードを後ろに下げて店内を徘徊してましたレジに並んでる時フードに溜まった雨水が、です
@chihige1642
@chihige1642 4 жыл бұрын
皆さんそんな事は無いと思うかもしれませんが事実だからコメントしたまでです店カウンター側に有ればそんな事は起きないと思いますが、店の陳列棚側に保温機が有った事に問題が有ったのだと思います。
@yujisimizu6063
@yujisimizu6063 4 жыл бұрын
FM店員ですが一昨年には出汁が限定で白湯と辛い出汁がありましたよ白湯は具が見えなくなって 具がボロボロなったことがありましたw
@USKLAMON
@USKLAMON 4 жыл бұрын
辛いのなんでなくなったの?好きだったのに
@yujisimizu6063
@yujisimizu6063 4 жыл бұрын
@@USKLAMON やっぱり一般向けでは無かったみたいです、普通の出汁がイイと結構言われましたね、ロスが凄かったですよww
@日清焼きそば
@日清焼きそば 4 жыл бұрын
九州人だけど成人して東京行くまでちくわぶとおでんにジャガイモは全く知らなかった
@ロゼ-v3o
@ロゼ-v3o 4 жыл бұрын
私も九州一年だけど、ちくわぶ食べた事ない
@ロゼ-v3o
@ロゼ-v3o 4 жыл бұрын
@裕介裕介 不味いんかw
@Tsubasa-
@Tsubasa- 4 жыл бұрын
裕介裕介のコメントが不味い
@原宗一郎-z2r
@原宗一郎-z2r 4 жыл бұрын
@@Tsubasa- お前が一番寒い すべってんの自覚した方がいい
@龍月輝
@龍月輝 4 жыл бұрын
ヤオコーはコンビニのない時代からあって、今年は創業130周年だから… おでんと言ったら玉子とシミシミな大根が外せないね🍴( ´:ω:` )💭︎
@634-w7q
@634-w7q 4 жыл бұрын
ヤバくてもコンビニおでん好き。
@ks-ep3gg
@ks-ep3gg 4 жыл бұрын
おいしいは正義
@き時雨
@き時雨 4 жыл бұрын
汁美味しいけどまつげ入ってたから それから買ってない
@mt-lc5fr
@mt-lc5fr 4 жыл бұрын
@@ks-ep3gg これが美味しいとか舌腐ってんのけ
@赤い彗星の再来の再来-q3j
@赤い彗星の再来の再来-q3j 4 жыл бұрын
@@き時雨 僕は小さい虫が入ってました。 返金して貰いましたが(笑)
@MY-gq6lj
@MY-gq6lj 4 жыл бұрын
@@mt-lc5fr 値段相応に美味しいかどうかの話にこのマウント、かっこいいっすねw
@harumiffy
@harumiffy 4 жыл бұрын
添加物はなんたらかんたら…聞きあきたわ‼️ 砂糖もダメ、塩もダメ、油(脂)もダメ❗ どうせいつかはしぬんだから、満足してしにたいわ。
@lucychildren7469
@lucychildren7469 4 жыл бұрын
ほんとに早く死んでくれるならいいんだけど… 医療費はみんなの負担になるからね
@Dr.Drap_
@Dr.Drap_ 4 жыл бұрын
@@lucychildren7469 そうなのかもしれないけど、ちょっとばかり言い回しが失礼ですよん
@nvr0931
@nvr0931 4 жыл бұрын
私たちが好きなものを食べて人生を楽しんでいる分 それが出来ない人は他人の食生活にケチを付けて気持ちよくなることが人生の楽しみなんでしょうね
@楓さん推し
@楓さん推し 4 жыл бұрын
うちのバイト先は出汁が蒸発して具材が乾燥することもあったし虫が入る可能性もあるから蓋を閉めてたな
@癒忌八百羽
@癒忌八百羽 4 жыл бұрын
ありがたい
@popii.k5668
@popii.k5668 4 жыл бұрын
俺はリゼより千夜ちゃんのが可愛いと思ふ
@私が暗闇でニヤニヤする聖人
@私が暗闇でニヤニヤする聖人 4 жыл бұрын
うちのバイト先も蓋閉めてるな
@__002__
@__002__ 4 жыл бұрын
バイト先のセブンは絶対閉める ファミマはずっと空いてるイメージ
@佐藤信二-z5h
@佐藤信二-z5h 3 жыл бұрын
霊夢さんと魔理沙さんの会話が可愛くて楽しいよー。
@ひん名無しの
@ひん名無しの 4 жыл бұрын
自分がコンビニでバイトしてた時、 おでんにいつのまにか結構大きめの蛾が浮いてた。 もちろんツユ総取替えなんてするわけないから、 オタマ(食材取るやつ)ですくい上げようとした瞬間、 ボロッ……って体も翅もドロドロに崩れた。 それくらいおでんにダイブして時間が経ってたらしい。 だけど視認できるほどには体の破片が残ってたから トング(当然これも食材を取るやつ)で ツユを攪拌して破片がわからなくなるくらい粉々にした。 ツユの色味のおかげで、傍目にはそんなことが起きてしまったおでんの海とは ツユほども(うまい)分からなくなった。 おでんはもちろん売り続けた。
@いか-t8n
@いか-t8n 3 жыл бұрын
こんばんは🌙 まだ、コンビニおでんデビューしたことはないので、また、よばれてみたいです🍢 つい、お家で冬になるとおでん作るので😅 ウチは大阪なんですが、昆布とカツオ出汁です。じゃがいも人気です。男爵いもですね。 あと、ソーセージ入れるようになりました。 大根はくったくたになるまで煮ますね。 練り物たくさんですわ。はんぺんは関東に住んだ時に知りました。たまに、入れます。 おでんの具で一番好きなのは大根ですね😄
@kutakuta627
@kutakuta627 4 жыл бұрын
ふた空きっぱなしで天井がほこりまみれのコンビニを見た時点で一生食べないと決めました。
@不治残業株式会社
@不治残業株式会社 4 жыл бұрын
コンビニで深夜勤務したことありますが おでん什器に残ってる具をザルに取って手洗いし冷蔵庫に保管しておいて朝になると什器に戻すという業務をやらされて食べるのはやめようと思いました
@センシャ-j5v
@センシャ-j5v 4 жыл бұрын
@@不治残業株式会社 マジ…か
@Nick-mz4xy
@Nick-mz4xy 4 жыл бұрын
甘い。ガムとか商品自体、良く手に取られるもの以外全部ホコリまみれなんだよぉ!
@ゲーミングきんたま
@ゲーミングきんたま 3 жыл бұрын
おでんの醍醐味は大根だと思うけど、餅巾着がいっっちばん好き
@便利な徳利
@便利な徳利 4 жыл бұрын
体に悪いって書いてくれた方が食欲そそるジャンクフードマニアもいるんだぜ。体に悪い=うめぇってことだからね。
@Ten-Don
@Ten-Don 4 жыл бұрын
???「毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」
@achiki99-2nd
@achiki99-2nd 4 жыл бұрын
添加物の毒性で身体に悪いのと、グルタミン酸、脂質と糖質、塩分の量がギルティだから身体に悪いのとは意味が違う。 グルタミン酸の過剰添加を除けば前者は別に美味くない・・・というかむしろ不味いだろうよ。
@Hanamarupippi
@Hanamarupippi 4 жыл бұрын
@@Ten-Don 範馬勇次郎ww
@大往生-d4i
@大往生-d4i 4 жыл бұрын
流石、、生まれて初めての母からの料理が毒入りだった奴の言う事は説得力あるぜ!
@markii5550
@markii5550 4 жыл бұрын
コンビニ、ファミレス、食堂・・・添加物抜きにしても大抵、ヤバいと思う。 ○コンビニ ・・・具が煮えっ放し。器具の洗浄がいい加減。 ○ファミレス・・・軽く洗った後、業務用皿洗い機へ → 結構、食べかすが皿にこびりついたまま。 ○食堂   ・・・深夜、調理場にアレがビッシリとかザラにある。
@aa-vd8ip
@aa-vd8ip 4 жыл бұрын
関東ですが、じゃがいもは入ってました。まぁ、ただ単に母親の好みだっただけかもですが(笑)
@雛鍵山-n2k
@雛鍵山-n2k 4 жыл бұрын
へぇー!
@neweva-unit4418
@neweva-unit4418 4 жыл бұрын
北海道の実家で食べたおでんにジャガイモ入ってました
@はーいしげっち
@はーいしげっち 4 жыл бұрын
青森の某コンビニ(全国チェーン)にもじゃがいも入れてた店あった。
@connectpipotan1809
@connectpipotan1809 4 жыл бұрын
おでんのじゃがいも美味しいよね。
@太田文秀
@太田文秀 4 жыл бұрын
最近はおでん作らないですけど、サトイモ入れてましたよ。
@goingon8995
@goingon8995 3 жыл бұрын
記者、イキって書いて間違いだらけとか…草 僕は神戸出身です。白だし、じゃがいも入ってました。ちなみにはんぺんは入ってなくて最初聞いたときはびっくりしました💦
@MEGUMIN_E
@MEGUMIN_E 4 жыл бұрын
今は客が触れられないよういなってるところが多いけど、前期は客が自分で容器に入れてた… 蓋を閉め忘れて行く人も多かったのカモね(´・ω・`)
@かいちゃゃん
@かいちゃゃん 4 жыл бұрын
おでんつんつん男 なんてのも居たしね
@今日から穀潰し
@今日から穀潰し 4 жыл бұрын
@@かいちゃゃん ツン♪ツン♪
@Pacmania100
@Pacmania100 4 жыл бұрын
例年、コンビニがおでんを始めると、多くの欧米人のお客さんが臭いを嫌って来なくなる。 今年は、それまでおでんを熱烈に支持してくれていたアジア系外国人のお客さんまでも来なくなった。 ですからホントに売れていません。
@ちひ-c1u
@ちひ-c1u 4 жыл бұрын
コンビニでバイトしてたんだけど 70円セールの時は面白いくらい売れて作っても作っても無くなるから面白くなってきた(笑) セール以外は全く売れなかったなー。
@__002__
@__002__ 4 жыл бұрын
もう70円セールは一生やらないんよな…やっても10%引きだしセブンは95円になってるしここ3年ぐらいおでんは売れてないと思っている店員目線…
@kyt6714
@kyt6714 4 жыл бұрын
おにぎりの100円セールとかに行くと、店員が高いの買え買えって言う。でも好きな具材買うけど。
@joyjoy7107
@joyjoy7107 4 жыл бұрын
002 それ。私夜勤やけど廃棄祭り
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h 4 жыл бұрын
@@joyjoy7107 たとえ10円でも売ってしまえって考えにはならないのかな? 何処のスーパーでも「閉店前のタイムセール」ってのは当たり前だし・・・。
@joyjoy7107
@joyjoy7107 4 жыл бұрын
つゆだく 私は某数字のコンビニですが、深夜は1つ買ってくれたら1つおまけで差し上げてろと店長に言われたのでそれで半額みたいなものですね
@くぼなな-q3d
@くぼなな-q3d 3 жыл бұрын
はんぺん、普通におでんに入れてるよ🎵じゃがいもも。因みに、東海地方です。好きな具材は、大根と蒟蒻🎵茹で卵も入れるし、つみれも入れる。練物も。餅巾着も美味しいよ😄
@りぃり-q2f
@りぃり-q2f 4 жыл бұрын
セブンイレブンは冬になると店員と店長がおでん講習会にわざわざ行くほど力を入れてますよ!私はかなり綺麗に入れ物も洗ってたし作ってからはフタをして出来るだけ虫の混入も防いでました。店員もお腹が空いたらおでんの汁の味見をしたりw冬はおでんのフタに手をかざして暖まってました。思い出です
@taiseikawasaki3279
@taiseikawasaki3279 4 жыл бұрын
中国地方出身ですが、ジャガイモは入っていませんでした。四国出身の妻の実家でおでんを頂いたときにジャガイモが入っていて驚きました。妻はそのジャガイモにマヨネーズを付けて食べていましたが、ポテトサラダみたいで美味しかったです。
@realfisherman5428
@realfisherman5428 4 жыл бұрын
添加物より虫の話の方が気になるんですが・・・
@HP22B-787B
@HP22B-787B 4 жыл бұрын
タンパク質だ、何も問題ない
@Senataiko27
@Senataiko27 4 жыл бұрын
俺は嫌かな...
@ホーガン-z1u
@ホーガン-z1u 4 жыл бұрын
おでん買う時はたまご、大根、こんにゃく、しらたきを2〜3個づつ買って 出汁を多めで貰ってます! お酒飲む時のつまみに良い
@kplanning1
@kplanning1 4 жыл бұрын
3:06 サイゾーじゃねーか (´・ω・`)何事も過信と鵜呑みは禁物だぜ
@hikarikinako
@hikarikinako 3 жыл бұрын
「ゆっくりしてってね~」が大好き! 母が作るおでんにはじゃがいも入ってました。私は入れないけど。すじとちくわぶは必須ですね。
@玉藻-l6j
@玉藻-l6j 4 жыл бұрын
関西でコンビニやってましたが、マジで関西ではんぺんは売れません。 廃棄率ほぼ100%です。 私自身も関西出身なので、はんぺんの美味しさが理解できません。 味のない、よくわからないフワフワした具材という認識です。 長時間鍋に入れてると煮崩れするし、フタを開けてるコンビニなんかは、はんぺんに蛾が止まってたりしてましたwww 関西のコンビニではんぺん買う人は高確率で関西出身じゃないと思います。
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 4 жыл бұрын
京都だと「しんじょう」か「あんぺい」を使いますよ。 見た目は白くてフワッとした感じですね。 コンビニには無いですけど。
@nupurikeshi
@nupurikeshi 4 жыл бұрын
はんぺんは練り物タイプとフワフワタイプの2種類があります。練り物タイプはしっかりとした味わいがあり、出汁が染み込むと美味しいです。一方で白いフワフワタイプは出汁が染み込みにくく、素材がイマイチだと微妙です。フワフワタイプは一部のこだわり店で扱われているものを真似ているのですが、素材の良し悪しで味が決まるので専門店とコンビニでは別モノと言って良いでしょう。練り物タイプの方が扱い易いのですけどね。
@Quensax
@Quensax 4 жыл бұрын
私は群馬育ちですが、母が大阪の人なのでおでんにじゃがいも入ってました。ただ、当時関東では牛すじがなかったので牛すじは入れず、代わりに私が好きなはんぺんや弟が好きなちくわぶを入れてたので関西と関東のハイブリッドなおでんでした。
@Chan-oc6jt
@Chan-oc6jt 4 жыл бұрын
おでんが浮いてるのはツンツンしてる時に汁に触れない為?( ºΔº )
@世界最弱のチョコレート
@世界最弱のチョコレート 4 жыл бұрын
???「ツンツンツンツン」
@フジタユウキ-l9l
@フジタユウキ-l9l 4 жыл бұрын
おでんツンツン(^-^) 懐いですね。
@インブレ
@インブレ 4 жыл бұрын
ツンツンされるの前提なのかよ笑
@yamada_shoot
@yamada_shoot 4 жыл бұрын
近所のセブンは深夜で鍋を洗うときに具材をタッパに入れて冷蔵庫で保管。次の日の仕込みにまたそれを入れています。賞味期限は袋にしか書いてないので売れるまで廃棄はしません。
@マトリョーシカ-h5s
@マトリョーシカ-h5s 4 жыл бұрын
モチ巾着好き
@Howaboutyou-v6u
@Howaboutyou-v6u 4 жыл бұрын
分かる、美味しいよね
@美しい魔闘家鈴木-j5z
@美しい魔闘家鈴木-j5z 4 жыл бұрын
あの噛んだ時にブシューってなってなかの餅がトロリと出てきてツユと相まってうまい
@わっしょいぱんだ
@わっしょいぱんだ 4 жыл бұрын
わかる。一人で三個くらい食べちゃって、翌日少し体重が…ww
@ここん-x1j
@ここん-x1j 4 жыл бұрын
実家(大分県)ではじゃがいもは入ってました。 後、骨付きかしわと砂肝も入ってます。
@ああ-p9b3c
@ああ-p9b3c 4 жыл бұрын
医者「自分は食わんけどねw」
@地下鉄本町
@地下鉄本町 Жыл бұрын
@ouka_izayoi
@ouka_izayoi 4 жыл бұрын
四国民です うちのおでんの具材は…大根、巾着餅、たまご、厚揚げ、こんにゃく、じゃがいも、手羽元、里芋、焼き豆腐、牛すじです はんぺんってなんですか?←知らない人
@in366
@in366 4 жыл бұрын
コロナの影響か、煮込む前の具材をバラ売りしてるので、つくね串を買ってバラして親子丼作ったりします🤤
@maruro9655
@maruro9655 4 жыл бұрын
北海道南部では昆布、赤いウインナーがあったなあ。 それを味噌だれで食べます。 東京に引っ越してコンビニで初めておでん買ったとき辛子しか無くてビックリした記憶が。
@ぺぷし-v7t
@ぺぷし-v7t 4 жыл бұрын
青いシマシマ店員だけど、ほとんどの場所で蓋をしていますよ。
@真紅の稲妻-b6c
@真紅の稲妻-b6c 4 жыл бұрын
そうなんだ、僕も青いシマシマだけど夜以外は蓋してたら怒られます
@nekodesuyo69
@nekodesuyo69 4 жыл бұрын
青いシマシマでわかっちゃう件について
@age321beat123
@age321beat123 4 жыл бұрын
おでん… 超絶的ド田舎の某コンビニでは タコ串、じゃがいも(メークイン)、もち入り巾着、 ウインナ巻、餃子巻、チーズ巻、トマト(1玉まるごと)、 玉ねぎ(玉の小さい物)、豆腐(絹ごし(4分の1丁)など 結構な変わり種が具になっていたりする。 ウインナ、餃子、チーズの巻き物は魚の練り物で 巻いてあったり、練り物の中に仕込んであったりと 色んなのがある。 で、おでん種で、どれがイチバン好きなのか? というと… 『しらたき』。 「しらたき」がイチバン好き。 だいたい「しらたき」を2〜3巻ぐらい 買って食べる。
@動画見る用-l2l
@動画見る用-l2l 4 жыл бұрын
素人質問で恐縮ですが、 って大学院の学内論会で教授が嫌な笑いを浮かべながら質問するときに言うやつ,,,
@destroygot
@destroygot 4 жыл бұрын
学部卒論でもそれあった トラウマを蒸し返すんじゃありません笑
@makiko73
@makiko73 4 жыл бұрын
セブンの糸こんが好きです 「なんじや これは!?」と思うコンビニも有りました あとは 変わり種が好きです
@mimomo8109
@mimomo8109 4 жыл бұрын
鹿児島は普通にじゃがいも入ってるな。あとはコンビニは牛すじだけど、家や店は普通は牛すじよりはとんこつやなんこつ。
@samanthahelentin
@samanthahelentin 4 жыл бұрын
じゃがいも、入ってました。関西です。 大根、じゃがいも、牛スジ、平天(動画内のまる天のようなもの)、ごぼ天、厚揚げ、ちくわ、がんもどき、こんにゃく、玉子。昔は、結び昆布やコロ(クジラの脂身)も入ってました。コロを入れたら牛スジは無しで……。 はんぺんは知ってましたが、おでんには入れませんでした。ちくわぶを初めて見たのは成人してからです(笑)
@lockhart7126
@lockhart7126 4 жыл бұрын
おでんツンツン事件のおかげでコンビニおでんの衛生面が問題だとみんなが気付いたよね(*'ω'*)
@ラファえもんグライシンガー
@ラファえもんグライシンガー 4 жыл бұрын
? おでんツンツン事件って廃棄のやつを突いた動画をアップして炎上した事件じゃないんですか?
@ラファえもんグライシンガー
@ラファえもんグライシンガー 4 жыл бұрын
いや、ツンツンしたから廃棄になったのか にわか晒してすまんかった
@ポンコツ大人-p5j
@ポンコツ大人-p5j 4 жыл бұрын
いや、蛆が湧いてるってツンツン事件の前から噂されてたよ
@爆撃王ヴィリーヘロルト
@爆撃王ヴィリーヘロルト 4 жыл бұрын
そんなに衛生面に問題ありますかね?気にする人はするんでしょうが、、、
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 4 жыл бұрын
気にしなきゃ知らぬが仏で虫喰ってるよ。気付いてないだけ。
@りぃり-q2f
@りぃり-q2f 4 жыл бұрын
ちなみに店員に言えばおでんの具だけパックの状態のまま買えて家で自分でおでん作ることも可能です
@hk15-345
@hk15-345 4 жыл бұрын
関西ですが、じゃがいもは定番です! そして‥はんぺんは正直どんなのか忘れてた∑(゚Д゚) 食べた記憶もあまりないですね💦
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ 4 жыл бұрын
関西人だけど初めてハンペン見た時は、ソフトクリーム?、カエルの卵?とか思った。 近所ではジャガイモ入っているけど当たりはずれが有って、芯までホクホクに煮込まれているのは直ぐに崩れてだし汁濁すけど滅茶苦茶美味しい。 はずれは硬い芯が有って味が染み込んで無いジャガイモ。 おでんのルーツは味噌の焼き田楽、その後煮込み田楽に成って、関西じゃ直ぐに薄口醤油のおでんに成った。 でも江戸時代は銚子?で濃い口醤油が大量生産されるので、明治まで黒いだし汁のおでんだった、しかし明治時代東京では余り見向きもされなく成った。 それが変わったのは関東大震災後、関西から炊き出しが行われた時らしい。
@クロレノちゃん
@クロレノちゃん 4 жыл бұрын
正直コロナのおかげで仕切りがあるし定員さんマスクしてるし蓋絶対閉めてるしそこはいいよね
@碓井拓郎
@碓井拓郎 3 жыл бұрын
昔、本当に店内全体がおでんのせいなのか臭くなってるのあったの思い出した、サンチェーン?ローソン?だったか…備長炭で焼いた焼き鳥おでん…ラジオCMで聴いた覚えがある。
@ふっくらおにぎり
@ふっくらおにぎり 4 жыл бұрын
食の雑学じゃなくて食の闇に名前かえればいいのに
@HRK_KOTOKO
@HRK_KOTOKO 4 жыл бұрын
後は、『閉店系KZbinr』 『飲食店閉店の雑学』
@daisukitakana
@daisukitakana 4 жыл бұрын
サブチャン出来るかなw
@boa3505
@boa3505 4 жыл бұрын
@@HRK_KOTOKO ネガキャンKZbinrじゃね?
@mailonef37
@mailonef37 4 жыл бұрын
マレーシアのファミリーマートのおでんは 何味なんだろう… ちなみに薬味は からしと柚子胡椒とサンバル(現地のエビと唐辛子を熟成させたソース)がありました。
@高橋武田-o6j
@高橋武田-o6j 4 жыл бұрын
ハワイのローソンでもコンビニおでん売ってて驚いたなぁ 大根グズグズだったけど海で冷えた身体に染み渡って助かった思い出
@nattodaisuki6783
@nattodaisuki6783 4 жыл бұрын
おでんは結構食べるが、コンビニおでんは絶対買わないし絶対食べない。 以前某コンビニで書類をコンビニの複合機で印刷してたら、カウンター越しでおでんを注文してた客から唾をぺっぺっとおでん機に飛んでるの見てから、気持ち悪きなり買うのも、他人が買って来たものを食べるやめた。
@saori127
@saori127 4 жыл бұрын
コンビニおでんって家のおでんとは違う食べもののように美味しいからしょうがない…www
@happachan-hs8rf
@happachan-hs8rf 4 жыл бұрын
蓋をしない理由の1つに、はんぺんがシナシナになってしまう為ということがあります… 勿論、虫が目立つ時期や強風時や特に今のようなコロナ禍などという場合は例外ですが… 私はじゃがいも時々入れます。 母は里芋をいれてました。 …よく煮崩れなかったよな…
@ケモケモ-r9k
@ケモケモ-r9k 4 жыл бұрын
待ってたでー
@矢吹げんや
@矢吹げんや 4 жыл бұрын
お疲れ様です。東京ではじゃがいもは、入ってなかったです。ちくわぶも、関西には無い具材だとか・・・。子供の頃は、牛すじはなかったです。今は、いろいろな具材が楽しめて、楽しいですね!
@nishiizu
@nishiizu 4 жыл бұрын
バイトテロの映像見てから、コンビニおでんはNGになった・・・
@HRK_KOTOKO
@HRK_KOTOKO 4 жыл бұрын
同じく食べません
@user-jn1eu5vr4o
@user-jn1eu5vr4o 4 жыл бұрын
おでんつんつん
@アウク
@アウク 4 жыл бұрын
おでんに関しては店員の質と店長のモラルに大きく左右されます。 虫さんの侵入は蓋を開けていても1時間おきに汁の継ぎ足しをすることで湯気が多く発生して蚊くらいの虫なら近づくことはできません。 ハエは…店に入れたら負けです あとは廃棄時間の管理が難しいのです。 チキン等は管理ノートを使えば並べる場所で廃棄の商品を正確に撤去できますが おでんは動くので店員の目分量に頼る場面が出てきます。 客側としてこれがしっかりしてるか見分けるにはロールキャベツが水中分解していないかを見るのが簡単です。 ロールキャベツは油断するとすぐにバラけるので、ロールキャベツが形を保っている店はチェックをしているお店です。 あと、モラル 深夜におでんの装置を清掃する時に、「朝から売ってるのは廃棄で良いが、夕方に仕込んだのはまだ売りたい」 と思う店長さんのお店は、正直不安です。 朝に仕込んだのか夕方に仕込んだのか見分ける方法は目で見るしかありませんので ここを夜勤が適当にやると、やばいおでんの出来上がり 簡単にできる見分け方 ・おでん汁が並々入っているか ・ロールキャベツが崩壊しかけていないか この2点ですよー
@kyoya4625
@kyoya4625 4 жыл бұрын
まる天、じゃこ天、じゃがいも、卵、ゴボ天、大根、ちくわ麩、牛スジ、こんにゃく、もち巾着が我が家の定番の具です。 関西〜四国九州系の具材が割と入ってたりする。 たまに運がいいとがんもが2~3個ゴロッと紛れてて嬉しかった(о´∀`о)
@ケラ-f1m
@ケラ-f1m 4 жыл бұрын
おでんとは関係ないけど 鹿児島の『ガネ』って言う さつまいもの天ぷらがすごい好き
@choco8636
@choco8636 4 жыл бұрын
今年はコロナもあって蓋がしてるところがほとんどよね
@漆黒のダークアイコン
@漆黒のダークアイコン 3 жыл бұрын
そうだね...
@Channel-mu4ys
@Channel-mu4ys 4 жыл бұрын
埼玉ですが、家のおでんにじゃがいも入っていたな〜 煮崩れやすいんだよね!
@菅原真弥
@菅原真弥 4 жыл бұрын
結論:コンビニおでんはセーフ!
@nikoalban
@nikoalban 4 жыл бұрын
グンマーの右下辺り住みですが、ジャガイモ入りでしたね。 沖縄で沖縄そば入りのおでんとかよく食べてました。懐かしいなぁ
@biradical2343
@biradical2343 4 жыл бұрын
何を自分の口の中に入れるかは自分が決めること。
@hidetaka921
@hidetaka921 4 жыл бұрын
でも、そういう意識の人間がいるかぎり、生産者の安全配慮への意識も低いままだ。  俺は健康でいたいし、あんたにも健康でいて欲しいからちょっとぐらいは気を遣ってくれ。
@nvr0931
@nvr0931 4 жыл бұрын
@@hidetaka921 なんで健康でいたい派の都合に合わせなきゃいけないんだよ 他人を巻き込まずにてめぇが健康的な食品()を選ぶなり自分で作るなりして食ってりゃいいだろ 何で赤の他人に何を食うかでケチ付けられなきゃならんのだ
@hidetaka921
@hidetaka921 4 жыл бұрын
@@nvr0931 きみが一生一人で生きてくなら良いけどな。 きみにもしパートナーが出来たら、もうきみは自分一人の 体じゃ無くなる。今は関係ないと思うかも知れないけど、若い内の不摂生てのは目立たないだけで確実にダメージを与えてる。 それに子供が欲しいってなったときに、添加物や質の悪い油のせいで不妊になる可能性もある。  早い話、一応は気を遣ってるんだよ。
@nvr0931
@nvr0931 4 жыл бұрын
@@hidetaka921 君みたいなのには誰も寄り付かないだろうから一生独りで生きていくんだろうねw 一人で健康的()に長く寂しい人生をお楽しみ下さい(笑)
@hidetaka921
@hidetaka921 4 жыл бұрын
@@nvr0931 誰も寄りつかないの根拠はなんだ?
@絵盤下痢音
@絵盤下痢音 4 жыл бұрын
「じゃがいも」が、全国区の具材か? という事が動画の中で言われていますが、 私の実家では入っていましたね。住んでいる所は関東です。 タイトルの「コンビニおでんが危険」で思い出したのが、昔、私が勤めていたコンビニ。 皆さん、おたま&トングを入れる金属製の缶が有るのを、見た事が有りますか? 私が在籍していたコンビニでは、その缶を汚水取りに使用していました。 具体的には、コンビニでは色々な物を冷やして置いていますが、その冷却に使用する機械は、 水が溜まるという特色が有りました。その水には、埃、虫、カビなどが入っており、 その汚水を汲んだ缶を食べ物に使う事は、かなり問題だと思っていました。 その後、汚水の出ない(廃熱で蒸発させるタイプ)機械に替わりましたが、 その店では絶対に「おでん」を買いませんでした。 気持ち悪くて、買える訳が無いでしょう。
@Argento0122
@Argento0122 4 жыл бұрын
おでんの具と言えば馬筋ですね。 しっかり煮込んだ馬筋にかなう具は存在しない。
@ニャー助-b3d
@ニャー助-b3d 4 жыл бұрын
うちはジャガイモは入ってなかったよ。 っていうか思いっきり味噌ダレに煮込んだこんにゃく、牛すじ、大根、茶色いはんぺんを突っ込んで食べてた。だって愛知県岡崎市民だもん。小五の娘も味噌大好き😘
@niyaruko3306
@niyaruko3306 4 жыл бұрын
つみれってレギュラーじゃないのか・・・(絶句) ほくほくで美味しいんだよなぁ
@海猫-r7i
@海猫-r7i 4 жыл бұрын
和歌山だぜ!我が家のおでんには「ほねく(太刀魚を骨ごとすりづぶしで平天にしたもの)」とジャガイモは必須! あと、親父が作るときは出汁に鷹の爪半分に切ったのを数本入れるから、和からし無しでもスパイシーだったW
@ibm5100-p8g
@ibm5100-p8g 4 жыл бұрын
今売ってるものでヤバくないものなんて数えられるレベルだぞ
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm 3 жыл бұрын
名古屋だとコンビにも味噌おでんと関東炊きのにタイプ置いてますね
@SuShiZanmaiU
@SuShiZanmaiU 4 жыл бұрын
ローソンでバイトしてるけど急におでんは売らないってなってオーナーに聞いたらコスパが悪いから辞めるって言われて悲しくなった...
@SuShiZanmaiU
@SuShiZanmaiU 4 жыл бұрын
まぁ でも食品ロスは問題になってるししょうがないのかなって。
@金色銀色-q1e
@金色銀色-q1e 3 жыл бұрын
後、名古屋なんだけど白いはんぺんは、大人に成るまで見た事ないです.紀文が発売してTVでCM するまで知らなかった。岡崎に無茶甘い淡雪ぃyろ過紙があるんだけど、それに激似なので、甘いんじゃないかと思ってました。 上京しておでん屋台も上野で初めて見てその時浮いてる白いの見ておじさんにそれは何ですかって聞いたのを覚えてます。 なおはんぺんは関東でいう所のさつま揚げ系の茶色いあげてん?を全部はんぺんと言ってました。 いまだ混乱しますw ダイコン、さつま揚げ系の色々、三色ボール、たまご、厚揚げ、こんにゃく ちくわ でした、角麩って言うのもあったかも 家は味噌で煮込むのはなくて、甘い味噌を後でつけて食べる方式
@106_mia_21O
@106_mia_21O 4 жыл бұрын
コンビニおでんはつゆが美味しいんじゃ…
@しもしも-d7u
@しもしも-d7u 4 жыл бұрын
子供の頃セブンしかおでんやって無くて独特の臭いが嫌いでセブンイレブンが大嫌いだった…。大人になっておでんが好きになり気にならなくなったが底上問題出てからセブンイレブンが再度大嫌いになった。 おでんはスルメと昆布で出汁を取り自作が一番旨いと思う。
@toraneko-mimi
@toraneko-mimi 4 жыл бұрын
以前コンビニおでんの具材にでっかいハエがとまってるのを見てから一切買わなくなりました。
@Inukai_Nagisa
@Inukai_Nagisa 3 жыл бұрын
元コンビニ店員ワイ氏 普通におでんの具は沈んでるし虫が沈んでたことはおろか浮いてるのも見たことない…… オススメはローソンのしそつくね あとはうどんにゆずこしょう
@daisukitakana
@daisukitakana 4 жыл бұрын
あのセブンイレブンの動画を見てから全コンビニおでんが食べられなくなったよ
@きぃやん-r1k
@きぃやん-r1k 4 жыл бұрын
自分は行きつけセブンで具材を袋で買って自宅の鍋で作るようにしてます
@nupurikeshi
@nupurikeshi 4 жыл бұрын
袋に入ってるのオデンのパックなら安心。
@HRK_KOTOKO
@HRK_KOTOKO 4 жыл бұрын
同じくです!
@urushishirokuma3
@urushishirokuma3 2 жыл бұрын
コンビニでおでんに向かって子供達が騒ぎながら選んでいるのを見てから食べなくなりました。当時は自分達で選んで取る方式でしたからね。
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
セブン・ファミマ・ローソンのおでんを炊飯器にぶちこんだら…???
30:42
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 319 М.
【ゆっくりできない】東方Projectキャラクター大百科
3:10:21
東方ダンマクカグラ 公式チャンネル
Рет қаралды 5 МЛН
【安すぎて怖い】ダイソーの『100円おでん』って実際どうなの?
10:39
おっくんの宅飲みグルメ
Рет қаралды 51 М.
【ゆっくり解説】海外で暴れている日本の生き物8選【逆特定外来生物?】
16:55
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 2,5 МЛН
【ゆっくり解説】世界の○○のバカけた食べ物達vol.4
14:53
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 587 М.
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
1:07:17
ПостНаука
Рет қаралды 256 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН