【ゆっくり解説】人類に食べ尽くされて絶滅した生き物!?5選

  Рет қаралды 117,674

あまのび不思議の科学【ゆっくり解説】

あまのび不思議の科学【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 157
@user-rt6wi9vl6l
@user-rt6wi9vl6l 2 жыл бұрын
非常に貴重な特集だね!素晴らしい!
@百合恵-n7e
@百合恵-n7e 2 жыл бұрын
面白かったです。絶滅した動物についてもっと聞きたいです。後逆に増えすぎて困っている生き物などはどうでしょうか?
@tubekobe9917
@tubekobe9917 2 жыл бұрын
役にたたない日本の政治家や公務員。
@ブゥゥゥン
@ブゥゥゥン 2 жыл бұрын
誰が上手いこと言えとwww
@masaavalon3891
@masaavalon3891 2 жыл бұрын
クジラの保護で有名な反捕鯨国のオーストラリアではクジラを捕食するサメが増えて被害が多発しているみたいです ホホジロザメはオーストラリアでは保護対象になっているので駆除がしにくい環境になってます 昔は燃料や機械油に使うための鯨油を取るためだけに絶滅寸前までクジラを世界最大規模で乱獲してたオーストラリアが 今は捕鯨国の日本を批判してるとか、絶滅寸前までの原因を作ったお前が言うかwwですね
@ゼネラルキッド
@ゼネラルキッド 2 жыл бұрын
カラス、ネズミ、ゴキブリ…人間社会に寄生して生きることを覚えた生き物全般。あと特定外来生物。
@babbwlsb86
@babbwlsb86 2 жыл бұрын
増えすぎて困っている動物 人間
@星野高志-e7u
@星野高志-e7u 2 жыл бұрын
リョコウバトとドードーに関しては「アメリカの中学教科書で英語を学ぶ」という本の「絶滅」(E xtinction)という章で扱っていました。取りあげていただいてありがとうございます。我が国でもきちんと教えて欲しい。
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
母ちゃんが幼い頃、 アメザリ食いまくってた。 食い尽くしても食い尽くしても ばんばん溢れるアメザリ、 3時のおやつに村のみんなと楽しくいただいていたそうです。 母ちゃんの田舎の小川はイモリの宝庫でした。 串焼きでおやつに村の方々と 楽しくいただいていたそうです。 母ちゃんが学校に食用蛙の丸焼き持ってったそうです。 鳩の丸焼きとざりがにのボイルと蛙の丸焼き 何でも食うんだから奴等は本当…
@ウェットソフト-d3e
@ウェットソフト-d3e 2 жыл бұрын
戦時中なんか?
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
@@ウェットソフト-d3e 戦後です。 食りよう難で食えるものがないので、田んぼのざりがにとか、かえるとか食いまくって凌いでいたんです…
@ヴァイスクラウン
@ヴァイスクラウン 2 жыл бұрын
@@風船真実 すげぇ…。
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
@@ヴァイスクラウン 恵まれた現代に感謝しよう‼ あの頃は、ムカデも貴重な栄養源 だったらしい… 無理過ぎる…自分には ムカデは…涙
@くそんゴリ-q2n
@くそんゴリ-q2n 2 жыл бұрын
やっぱ地球で一番の害になっているのは人間なんだなぁって実感したなぁ…切ない
@UmiAdachi
@UmiAdachi 2 жыл бұрын
地球に生まれた以上は害も無害も無い、人間が地球で生まれた以上は長く続いて来た自然界での必然だよ。 人間如きが害とか無害とか考えてる方が厚かましいと思う。
@たーさん-g8o
@たーさん-g8o 2 жыл бұрын
確かに
@Comediablue
@Comediablue 2 жыл бұрын
宮崎駿「せやな」
@PS5NORMAL
@PS5NORMAL 2 жыл бұрын
当たり前だよなぁ
@youngmyeon-4589
@youngmyeon-4589 2 жыл бұрын
シャア「地球は人間のエゴ全部を飲み込めやしない!」
@c.n18
@c.n18 2 жыл бұрын
シチューを作るのはクレアおばさんです ステラおばさんはクッキーを作ってます
@徳田幸治-v5g
@徳田幸治-v5g 2 жыл бұрын
ステラー海牛の事は昔、星野之宣氏著「罪の島」とゆう漫画で知りました。
@キトラ
@キトラ 2 жыл бұрын
人類が学ぶべきことであって興味深いですが、決して面白いわけではなく人として悲しい話です。 これからの世界はこのようなことが無い事を願っています。
@自称えーじさん
@自称えーじさん 2 жыл бұрын
あれだよな、敵がいない環境にいるとどの生き物もゆったりした動きで仲間思いで戦う術もなくなるんだな… 毎日忙しく自分の事で限界で小さくも大きくも争う人間は当分絶滅する生き物にはなれんよな
@405komeri8
@405komeri8 2 жыл бұрын
ひさしぶりにレイムの貧乏ネタの茶番動画を見た。 やっぱり、ゆっくり解説はちゃばんありきだね
@運ゲ-x6k
@運ゲ-x6k 2 жыл бұрын
絶滅させないように保護しようなんて考え方は現代だけのものなのかなと思った
@しゅんやまかわ
@しゅんやまかわ 2 жыл бұрын
一部の人が保護してたらうまそうだなって近所の人が食べちゃうんだろう
@shirow5
@shirow5 2 жыл бұрын
こうして散々多くの動物を殺して絶滅させてきたアングロサクソンどもが「鯨がかわいろうだから殺すな」とかよく言えたものだ。 呆れて物が言えない。
@tsukasa7218
@tsukasa7218 2 жыл бұрын
秋刀魚がヤバそうな気がする… 実際のところどうなんだろう?
@しん-g2t5o
@しん-g2t5o 2 жыл бұрын
うなぎに関しては、乱獲ではなく農薬のせいだという説が有力です。 ネオニコ系農薬を使いだした時期とうなぎの稚魚が激減した時期が完全に一致するのです。 にも関わらずその農薬は未だ禁止されてないのです。 その事を取り上げてください。 事実その農薬の使用をやめた地域ではうなぎの稚魚が増えてきたという事実もあります。
@haruonakamura4716
@haruonakamura4716 2 жыл бұрын
ソース調べたけど、ネオニコがうなぎを殺してるんじゃなくて、農薬で虫が減ったから餌がなくなってうなぎの稚魚が減ったって流れやん。ネオニコ系だから悪いわけじゃないでしょ。殺虫剤禁止したらお米食べられなくなるよ。
@おにぎりおにぎり-e2j
@おにぎりおにぎり-e2j 2 жыл бұрын
宍道湖(島根)も問題になってますが報道が少ない
@にゃーがいる
@にゃーがいる 2 жыл бұрын
5:35鍋に人が入ってる:(;゙゚'ω゚'):
@スマタデドン
@スマタデドン 2 жыл бұрын
なんか、人間って絶滅したほうが地球にとっては良い事なんだと思うな
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 2 жыл бұрын
地球にとって良い事、って具体的に何ですか? 地球は何をすれば良くなるんですか、というか何が良くて何が悪いんですか? それを決めたのは誰で判断するのは誰なんでしょうか? 地球と話をしたんでしょうか、仮に人間が絶滅して良い事になったとしてそれを誰が判断しますか? 私には「人間が考える良さと悪さを人間が勝手に判断している」様に読めたんですが、それは結局人間のエゴでしかないんじゃないでしょうか。 青い海、空、多種多様な生き物が繁栄しそれを良いと感じる、ゴミや放射性物質を垂れ流し悪臭がする光景を悪いと感じる、それは結局人間の視点でしかないんですよね、地球が話せたとして地球にとっちゃどっちでもどうでもいいかもしれません、実際人類が生まれる前に火山の噴火や隕石の衝突で生物は滅んだり生まれたり繰り返してきたわけでそんなことも地球にとってはどうでもよかったんじゃないかと個人的には思います。 何が言いたいのかと言うと「人間が住みやすい環境を作ろう」とか「人間が見て奇麗と思える自然を保護しよう」は全然いいんですよ、ただ「地球にとって」とか言い出すと実は無意識にエゴを発動してることに気が付いた方がいいですよってことが言いたいです。
@スマタデドン
@スマタデドン 2 жыл бұрын
@@ai-ng9zx この動画を見て最初に思ったのは「 人間って醜いな」という個人的な感想です。 全人類がそう思ってるとか言うつもりはありません( ̄ー ̄ )
@スマタデドン
@スマタデドン 2 жыл бұрын
あくまで私の個人的な感想です。 排気ガスで大気を汚し、生活排水で水を汚し、全ての人間が滅びるような核兵器を同じ人間が作ってる…  地球上で最底辺の生物は人間ではないのかという、あくまで個人的な感想です。
@とみー-p4u
@とみー-p4u 2 жыл бұрын
@@ai-ng9zx こっわww シュガーか?
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 2 жыл бұрын
@@スマタデドン いやいやそうじゃないんです、「人間って醜いな」って感じたのは貴方であってそれは全然いいんですよ、全人類とか私全くそんなこと言ってません。 地球にとって良い事、にひっかかったんです。 人類が滅ぼうが繁栄しようが地球にとってそれが良いか悪いかは地球に聞くしかないですよね、って事です。 貴方が人類なんか滅んだ方がいいと思うのは全然いいんじゃないでしょうか。 貴方の希望や主観を「その方が地球のためにも良い」と主張すると地球の意見を聞いたのかなと思って違和感を感じるなぁと。
@ALibra139
@ALibra139 2 жыл бұрын
「悪の扉は大きく開かれている。而して善の扉は 固く閉ざされ、永遠に人を拒み続ける」 悪行には努力は必要ありません。 自分が正しいと思ったことを行えば良い。 しかしながら、善行には努力が必要です。 様々な事物について学び、 又、自分の行いについて反省し、考えなければなりません。 精々、頑張って勉強しようと思います。
@tsato4662
@tsato4662 2 жыл бұрын
ニホンウナギがアップを始めている
@晴龍-c2s
@晴龍-c2s 2 жыл бұрын
シラスウナギは厳しく漁獲制限されてるが、親ウナギを釣るのは全く規制されないからな…むしろ親ウナギを厳しく漁獲制限しろと思う。 この時期ジジイが夕方に川で釣り竿数本並べて釣ってるのはウナギだ。
@悦子大草
@悦子大草 2 жыл бұрын
人間も人種(アステカ人とか)によっては絶滅しているんですね。絶滅した人種(原始人よりの後)の特集も見てみたいです。
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
タスマニアアボリジニも絶滅してるね 新雪に食料や水を分け与えたら暴行や略奪で返されて やった本人にだけ仕返ししたら…部族全部をスポーツ感覚で標的にされたんだとか…
@でらえもん調査局
@でらえもん調査局 2 жыл бұрын
個人的に好きなのは中国人に食べ尽くされて絶滅したイノシシ.. イノシシは生息域が広いので広く知られてるけど 中国では食べ尽くしてしまったので中国人は伝説の獣扱いしてる..
@佐藤信二-z5h
@佐藤信二-z5h 2 жыл бұрын
霊夢ちゃんはアグネスチャンなのかな?。 アグネスチャンは日本に来たばかりの頃、公園のハトを見て「おいしそう―」と、思っていたんですよ。だからレイムちゃんはアグネスかなーと思ったんです。 本当はアグネスだったりして…。
@illuminestone2629
@illuminestone2629 2 жыл бұрын
中世くらいまでは世界各地でそうだったようですが、 中国の一部地方では最近まで、「鳥や四足動物はみな食糧になる」として 食べられていたらしいです。犬猫とかも。
@damedakorya1972
@damedakorya1972 2 жыл бұрын
15:48・・・どっちに期待すればいいんだ?食わずに残す方か、それとも即ペロリする方かwww あるいは、何羽かゲットして一羽飼育用一羽保存(剥製)用残りは食用か?
@山口哲也-h6s
@山口哲也-h6s 2 жыл бұрын
グアムオオコウモリを忘れてる 美味しかったのが災いして 一頭残らず人間に食い尽くされた
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
夢に母ちゃんに食い尽くされた アメザリのお化けがやってきます 父ちゃんと結婚する前に、バケツ爆盛りのザリを持って 父ちゃんのアパートにアプローチにいってたらしい… 3時のおやつに二人仲良く 食べてたんだって。 熱いねぇ…❤ いつか魔理砂さんがアメザリ化するのではないかと不安です… こんばんわ、ザリ砂です まっかちんしていってね🎶
@hosamu7077
@hosamu7077 2 жыл бұрын
むしろ、アメザリをガツガツと美味なさる霊夢様のお肉が漸次、アメザリのお肉に置き換えられていくことを考えると、……以下気味悪くなったので省略。
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
@@hosamu7077 霊夢さんは海水浴帰りに あめふらしをお持ち帰りするタイプかもしれない…
@rosan617
@rosan617 Жыл бұрын
リョコウバトの悲劇は有名ですが、味が不味かったら絶滅せずに済んだかもしれない。 保護しようとしたらもう手遅れだったし、この当時は生態系など全く無視している。
@sonotoori6450
@sonotoori6450 2 жыл бұрын
これら5種は雑菌の少ないクリーンな生き物だったのだろうか。コモドオオトカゲやハイエナなんて見た目もヤバいが、雑菌、感染症が怖くて食う気になれないから生き残ったのかもしれない。それでも食うものが無くなれば調理方法を工夫しただろうな。そんな人間でもイノシシやイナゴには手を焼いている。タンパク質たっぷりのイナゴパウダーなんてものが小麦粉にとって代わる日が来るかもしれない。
@風船真実
@風船真実 2 жыл бұрын
幼き頃、カブトムシ探索のドライブ中、 前方にうしがえるを発見。 何かに取り憑かれたかの様に 父ちゃんと母ちゃんが車から 飛び出て、ひたすらにうしがえるを追いかけ回し始めて恐怖を知りました。 四つンばで、うしがえる追うあの 姿は今も目に焼き付いてます。 習性なんだと思って諦めました。
@colon0311
@colon0311 2 жыл бұрын
日本国内では、ナウマンゾウ、ヘラ鹿もそうだね。縄文時代くらい。
@なんでも食う犬
@なんでも食う犬 2 жыл бұрын
自分が生き延びるためだから仕方ないかもしれんが、この絶滅騒動を見るとWesternは本当に野蛮だな…。
@usukurenai100
@usukurenai100 2 жыл бұрын
本題に入るまでの茶番が流すぎる…
@米田昌昭
@米田昌昭 2 жыл бұрын
同意。 本編開始が2:58
@hosamu7077
@hosamu7077 2 жыл бұрын
そういうときこそ、多倍速視聴が有効であります。それにしても霊夢様、何を喰って(喰わされて)いたんだろ?
@sayk2167
@sayk2167 2 жыл бұрын
ええやん
@米田昌昭
@米田昌昭 2 жыл бұрын
@@hosamu7077 様 最初から、導入部分が3分続くと分かっていたらそうするんですけどね。
@kuuuma101840
@kuuuma101840 2 жыл бұрын
まあ、ゆっくり解説だし
@石森璃花推しヌキ
@石森璃花推しヌキ 2 жыл бұрын
ドードーってポケモンの世界だけだと思ったけど本当に居たんだ!
@void-m8z
@void-m8z 2 жыл бұрын
貴重だから欲しいという気持ちがサッパリわからないサイドの人なので、ほんとよーわからん 腹が減って食い物がないから採って食べて、それで絶滅させたとかならわかるけどそれは罪と言うより業だからスマンな…てなるけど
@和泉格
@和泉格 2 жыл бұрын
ドードーは不思議の国のアリスに挿絵付きで載ってたな。
@toshi6755
@toshi6755 2 жыл бұрын
太平洋戦争中、太平洋のウェーク島にいたウェーククイナという鳥は補給を絶たれた日本兵に食べ尽くされて絶滅したそうですね。
@のぶ-h7o6b
@のぶ-h7o6b 2 жыл бұрын
やらかしてるの、ヨーロッパ人やん。 ホンマ、自分の都合を他人に押し付けては 今も世界中でモメごと起こし続けている。
@hosamu7077
@hosamu7077 2 жыл бұрын
人間を餌とする種族(地球外からやってくるかも知れません)が現れたら、私らはおしまいですね。 霊夢様、このままですと転生後、地獄で鳩に美味されますよ。そういえば、『地獄草子』に「鶏地獄」の図版がありますっけ。
@オカメポンズパチンカス魄
@オカメポンズパチンカス魄 2 жыл бұрын
そうだ今わ贅沢すぎる、バチが当たるぞそのうちになぁ→近い未来に食料品不足が全世界襲うだろう😈
@かなやわらはさまたあ
@かなやわらはさまたあ 2 жыл бұрын
以前、南極海の銀ムツ(マゼランアイナメ)ってスーパーに売ってたけど、最近見ないな。 わずか数年で取り過ぎて規制かかったのよ。 照り焼き、脂乗ってて美味かったな。
@dabadaba6429
@dabadaba6429 2 жыл бұрын
大航海時代に滅ぼされた動物や種族は数え切れない位だね。小さな島にとても出来のいい織物を作っていた部族がいたんだが、ヨーロッパの国でその織物が上流階級に流行ってしまい、島民は織物づくりに酷使され皆過労や病で全滅してしまったとか。こんな虐殺の歴史を持つアングロサクソンが、鯨が可愛そうとか言ってるのを見てるとイラッとする。
@EASYMECKLE
@EASYMECKLE 2 жыл бұрын
人間(ほぼ白人)
@菊地紀子-i7k
@菊地紀子-i7k 2 жыл бұрын
増えて自分の陸からはみ出たら、他の動植物に害にしかならんとは。 本当に産児制限は必要なのかも。、 (他の島、土地の異人種にも害なした。)
@羽佐田洋路
@羽佐田洋路 2 жыл бұрын
野生でももとからいる見てて面白味のある生き物はこうやって人間のクソ共に次から次えと滅ぼされていくのか こうして最終的には地球は人間しかいない星になってしまう 最悪だ 俺は人間のクソ共と仲良くやってくのはあまり好きじゃないんだけどな 自然と共存して生きている人々とは仲良くやっていこうと思っている
@真夏のまなったん
@真夏のまなったん 2 жыл бұрын
ハンターチャンス 柳生博さんもお怒りです。 (´・ω・`)
@nifhfd
@nifhfd 2 жыл бұрын
>犬食 島津「えのころ飯じゃぁぁぁぁっ!!」
@カズヤンカズヤン
@カズヤンカズヤン 2 жыл бұрын
現在も人間の勝手で絶滅しょうとしている生き物達がいる。何とかならないのですかね?
@怪異-v8y
@怪異-v8y 2 жыл бұрын
人類も確かに人口が、増えていますが、自然の方式で、キチンとバランスをたもっていると思います。人類の敵は、吸血昆虫や動物を中間宿主にして、ウィルスや寄生虫に感染したり寄生したりと被害者、死亡者もたくさんいると思います。今は、コロナウィルスで、全世界で、猛威をふるっているので、バランスをたもっていると思います。
@ももちゃん-f1v
@ももちゃん-f1v 2 жыл бұрын
熊🐻や鹿、豬など、最近増えてるから、食べて下さい~😸 カラスや鳩も、増えすぎて困ってます…(>_
@熊谷利信-v9u
@熊谷利信-v9u 2 жыл бұрын
食べては見たいんだけど、猟師の免許がないもんで、全部気になるんですけどね。
@かた叩き券
@かた叩き券 2 жыл бұрын
マンモスとかかな?
@karuzuya
@karuzuya 2 жыл бұрын
旅行鳩に、バッファロー⁉️ステラーかいぎゅう、テチチ、オオウミガラス、ドードー
@伊東マジック
@伊東マジック 2 жыл бұрын
中々の胸糞動画···
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 2 жыл бұрын
所詮、アミノ酸だったのに?生態系の仕組は難しいなぁ😷
@総太郎辻
@総太郎辻 2 жыл бұрын
全部旨そう
@リトアニアの闘神
@リトアニアの闘神 2 жыл бұрын
ステラーカイギュウが不憫
@佐助-y3t
@佐助-y3t 2 жыл бұрын
それに拍車をかけるのが あまりに重いため陸に運ぶことができず、そのまま海岸に打ち上げられるのを待つ→ほとんど(5匹に4匹位)は海のもずくになる→結果、ほとんどが無駄死に と言う事実
@LL-House
@LL-House 2 жыл бұрын
人間の手で絶滅なんてかわいそうだよ、生き物を守ろうねって話かと思ったら違うのか 別に人間は特別な存在じゃないから最近絶滅した動物は恐竜や何億年も前の生き物と何も変わらないんだよね
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
ステラーカイギュウはまだ残ってたからとどめを刺してきてやったぜHAHAHAって自慢して歩いたらしいな 欧米豪の絶滅のさせ方は酷いからなぁ、そら今色々言っても説得力ないよな
@illuminestone2629
@illuminestone2629 2 жыл бұрын
50億羽が100年経たずに絶滅… メリケンパワーにはまいったな!
@ああそれなのに
@ああそれなのに 2 жыл бұрын
乗り込んで数十年で原住民とバッファローのほとんどを狩り尽くした連中だもの
@ぽん-w1v
@ぽん-w1v 2 жыл бұрын
食いつくすのはまだましな方だ。 毛皮だの、害獣だからという理由で絶滅させるよりだいぶマシだ
@tubekobe9917
@tubekobe9917 2 жыл бұрын
そうかなあ。
@ぽん-w1v
@ぽん-w1v 2 жыл бұрын
@@tubekobe9917 自分は他の生物(植物含め)を食べるという行為は他と一線を画すと思って居るんだ。勿論、そう思わない人も居ると思うし、現代の日本の様な「食糧に溢れる飽食社会」に限れば同意できる。ただ「うなぎが絶滅危機なので、さんまにしておこう」 なんて状況は現代においてもほんの一部な特殊な一時だと思う。 相当な余裕が出来てはじめて考えられる事だよね。基本的に生物は他の生物の命を食べなければならず、 手に入れ易い(または安い)、食べたい獲物を、温情で遠慮するなんて自然ではなくね? 食べる為に殺すのと、他の理由で殺すのにはやはり違いを感じる。 特にハンティングなんて「殺し」を楽しむ行為だし。 別に板前も魚を殺したい訳ではないよね。
@dabadaba6429
@dabadaba6429 2 жыл бұрын
言いたい事は分かるけど、絶滅させたという点では同じだと思います。貴族の帽子の羽飾りの為に絶滅させられた鳥もいましたね。鯨も元々油を採るだけ(それ以外は海に廃棄)に乱獲して絶滅危惧種になりました。キリスト教圏ではキリスト教徒以外は動物も人間も殺戮の対象だったから歯止めが効かなかったんでしょう。一神教怖すぎ。
@坂井潤
@坂井潤 2 жыл бұрын
私は人間です。生存の邪魔になるなら、人間以外の不要生物は全て除去すべきですね。いずれ、その報いがふり掛かってくるにしても。
@鈴木隆文-c3f
@鈴木隆文-c3f 2 жыл бұрын
アグネス・チャンが日本に来て、公園の鳩を見た時の言葉「白い鳩丸々太って美味しそう」
@nanazero8068
@nanazero8068 2 жыл бұрын
竹島の周辺に生息していた日本アシカも南コリアの乱獲で絶滅したんだよね…
@なんでも食う犬
@なんでも食う犬 2 жыл бұрын
あいつらは日本の漁師が絶滅させたとかお決まりのでたらめこいてるんですよね。 もっとファビョらせてこのネタを多くの人に認識させたいくらい。
@hiroshinsn
@hiroshinsn 2 жыл бұрын
アイツら犯ってから食いそう
@soundonly2
@soundonly2 2 жыл бұрын
撃ち殺してヘラヘラ笑っていた(回収していたわけではない)と聞いてますね。まあ、連中のことだしそうなんだろうなと納得しています。日本の漁師の方すら標的として、ヘラヘラ狙撃していたようですから。
@佐助-y3t
@佐助-y3t 2 жыл бұрын
そもそも韓国が実効支配した時点で生存してたことは間違いないんだから、どう考えても韓国の責任だよね。
@oceanview4440
@oceanview4440 2 жыл бұрын
これら5種類が全て、ヨーロッパ人によって食い尽くされた事は、特記すべきだと思います。
@隠居キャラ
@隠居キャラ 2 жыл бұрын
テスラカイギュイ 食べて見たかった。
@熊谷利信-v9u
@熊谷利信-v9u 2 жыл бұрын
堅物な自分はニュージーランドにはまるで興味がありません。
@おそ-i8u
@おそ-i8u 2 жыл бұрын
今回 … 前の茶番が長い
@KK-fj2uw
@KK-fj2uw 2 жыл бұрын
でもまあ弱肉強食だし食べられて絶滅ならまだ自然の定めとも言える 剝製にするためとか象牙のためとかに乱獲されるよりはマシには見える
@shirow5
@shirow5 2 жыл бұрын
ジァイアント・モアは体が大きい上に肉が美味なので原住民が食べ尽くしたときいております。
@kos.A
@kos.A 2 жыл бұрын
前置きの茶番が長過ぎない?
@akuwa98
@akuwa98 2 жыл бұрын
鳩を捕獲して食べるのは違法だぞ
@友-f4e
@友-f4e 2 жыл бұрын
今回紹介されてる絶滅の原因が全て白人
@yi-shen-lin
@yi-shen-lin Жыл бұрын
旅鴿事件充分展現美國人的殘忍。
@まいねまいね
@まいねまいね 2 жыл бұрын
ヒヨドリとかカラスとか食って絶滅できないものか。
@晴龍-c2s
@晴龍-c2s 2 жыл бұрын
朝鮮半島ではカラスは食べると精がつくから食われまくって絶滅したとか?
@はっはっはっゆかいだぜ
@はっはっはっゆかいだぜ 2 жыл бұрын
ジビエ?みたいなの食べたことあるけどあいつらはそこそこ美味しいよ
@怪異-v8y
@怪異-v8y 2 жыл бұрын
人類も確かに人口が、増えていますが、自然の方式で、キチンとバランスをたもっていると思います。人類の敵は、吸血昆虫や動物を中間宿主にして、ウィルスや寄生虫に感染したり寄生したりと被害者、死亡者もたくさんいると思います。今は、コロナウィルスで、全世界で、猛威をふるっているので、バランスをたもっていると思います。
@怪異-v8y
@怪異-v8y 2 жыл бұрын
人類も確かに人口が、増えていますが、自然の方式で、キチンとバランスをたもっていると思います。人類の敵は、吸血昆虫や動物を中間宿主にして、ウィルスや寄生虫に感染したり寄生したりと被害者、死亡者もたくさんいると思います。今は、コロナウィルスで、全世界で、猛威をふるっているので、バランスをたもっていると思います。
Вселенная-Начало.
3:21:39
ЗЛОЙ АНАЛИТИК ВСЕЛЕННОЙ.
Рет қаралды 8 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
4 Hours Of Mysteries Of Our Solar System
3:46:11
Spark
Рет қаралды 666 М.
Stellar Evolution, Supernovae and the Fate of the Sun
3:17:50
Jason Kendall
Рет қаралды 299 М.
4 More Hours Of Amazing Space & Science Facts To Fall Asleep To
3:46:55
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
1:07:17
ПостНаука
Рет қаралды 212 М.
【凄盛】3時間営業の超こだわりラーメンを食べた客の反応がこれです
32:07
BINA Scientific Speaker Series | Oct 15 2024 - Guillermina San Juan (English Audio)
55:32
既是粒子又是波?量子之謎的起源|高涌泉|探索講座〖沒人懂的量子力學〗
2:25:30