【ゆっくり解説】世界最大の湖が海に…⁉「カスピ海」の生態系を解説/海か湖かで争いが…?固有の生物と環境汚染問題

  Рет қаралды 91,887

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

「カスピ海って、海の文字が入っているんだから、湖じゃなくて海じゃないの?」という疑問を持たれる方もいるでしょう。
もちろんこれは当然の疑問です。
実は「湖」なのか「海」なのかは、カスピ海に面している各国が何十年も議論を続けている問題でした。
しかし2018年その議論も事実上の決着を迎えたのです。
その背景にはチョウザメを筆頭に、ここに生きる豊富な海洋資源と石油が影響しています。
今回はカスピ海の成り立ちからその生態系、取り巻く環境問題まで詳しく見ていきたいと思います。
【ゆっくり解説】世界最大の湖が海に…⁉「カスピ海」の生態系を解説/海か湖かで争いが…?固有の生物と環境汚染問題
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 64
@user-wp2hj6xq3h
@user-wp2hj6xq3h Жыл бұрын
複数の国が接すると何かの加減でばらばらになるので環境保全は難しいですね。
@user-qn4qd8pm5p
@user-qn4qd8pm5p Жыл бұрын
日本海が今でも湖だったら、色んな固有種が残っていたかも
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
琵琶湖は15年前まで何処の市町にも属していませんでした、その後、市町からの等距離で琵琶湖を分割したことにより市町の面積が増加しました。 それに伴い地方交付税も増加するのですが増加分は琵琶湖のために使われます。 特に高島市、長浜市が琵琶湖の行政区域を多く受け持つことになりました。
@user-np2nq3rc7r
@user-np2nq3rc7r Жыл бұрын
日本で一番大きい琵琶湖が河川法では川になっている事実。
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h Жыл бұрын
子供の頃から『カスピ海』という字を見るとカルピスが飲みたくなる(笑)
@YulSicable
@YulSicable Жыл бұрын
カスピ海って興味深いな~ クシクラゲの天敵を放たないと...
@user-sk3zc4cw9c
@user-sk3zc4cw9c Жыл бұрын
より危なくて草
@joaadgong564
@joaadgong564 Жыл бұрын
面白かったです。北部と南部で地形に大きな違いがあるんですね。カラボガスゴルの蘊蓄も聴かせて欲しいです。
@user-xx7em5xy7m
@user-xx7em5xy7m Жыл бұрын
ガチョウがいっぱい居るという事がよく分かりました。
@cavalynjp
@cavalynjp Жыл бұрын
水面が海抜0mでないならカスピ海は湖。
@user-jm6oy1yr1l
@user-jm6oy1yr1l Жыл бұрын
たしかに
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
つーても海抜マイナスなんだよなあ・・・
@user-tn6vl2cs3j
@user-tn6vl2cs3j Жыл бұрын
日本と同じ大きさがあれば そりゃ北と南でも気候が違うよね それでも不思議
@charappe98
@charappe98 Жыл бұрын
世界一大きい湖なのに日本ではいまいち知られてないね たぶん地理的に馴染みの薄い中央アジア地域から、政治や軍事で日本と対立するロシアにまたがっているせいかも知れないですね ただこの湖はアラル海同様に河川の水が流れ込む量と蒸発する水量がつり合っていて、ほぼ一定の水量が保たれてるというのが興味深いです ユーラシア大陸以外でも比較的乾燥してる大陸のアフリカでもありそうだけど、北アメリカ大陸でも流れ込みと蒸発が平衡する湖はあるんでしょうかね?
@tenten-tenmari3536
@tenten-tenmari3536 Жыл бұрын
この流れで、ぜひアラル海もやって欲しいです。 20世紀最大の環境破壊、かつて世界第四位の面積を誇った湖の失われた生態系。 カスピ海が、その二の舞にならないことを祈りつつ…
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono Жыл бұрын
コメントありがとうございます! リクエストありがとうございます!是非やりたいですね!
@user-hg6km7oh3t
@user-hg6km7oh3t Жыл бұрын
残念だカスピ海よりカルピス海ならどれだけ飲めるのか?
@user-fc6vm6ns6n
@user-fc6vm6ns6n Жыл бұрын
カスピ海の生態系が良く分かる内容で、 とてもためになり、勉強になりました。 人間が入ると海か湖かで難しくなるん ですね。ありがとうございました。
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 励みになります!
@kankan5470
@kankan5470 Жыл бұрын
海か湖かはどうでもよくて、各国とも油田の領有権を争っているだけ( ̄▽ ̄)
@Pascal_123
@Pascal_123 Жыл бұрын
カスピ海といえばエクノプラン
@ychagama.
@ychagama. Жыл бұрын
カスピ海ヨーグルトのイメージしか無かった(°∇°;)
@hori375
@hori375 Жыл бұрын
ガチョウ、大事なことなので二度言いました?
@niyarix
@niyarix Жыл бұрын
沿岸各国がアレじゃぁカスピ海が死の海になるのも時間の問題じゃね?
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y Жыл бұрын
自然環境、ひいては地球にとってのガン細胞は人間だと比喩していたのを聞いたことがあったが、多分、間違ってはいないかも知れんな。
@ahjpn
@ahjpn Жыл бұрын
11分14秒ごろドゴラが現る!?😮
@sato-lk4ei
@sato-lk4ei Жыл бұрын
湖好きとしては世界最大の湖のカスピ海は気になるところですね。海か。キャビアもいいけど、チョウザメもいいね。俺の好きなチョウザメが5種類もいるなんて最高かよ!ニシンは好物ですね、三五八漬けとか。ニシンならオスメス見分けれます。ムネミオプシス・レイディの話、本当かね。動物プランクトン75%減って相当ヤバいと思うけど。カスピカイアザラシ目が大きくて愛嬌のある顔してますね。
@tse1692
@tse1692 Жыл бұрын
政治で海になっただけで地理学上はどう考えても湖だよね・・・
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
@@tse1692 でも生物学的にはどうみても海だろ?ニシンがいるんだぞ
@tse1692
@tse1692 Жыл бұрын
@@toshiyam2853 湖って地形(地理)であって生物じゃないし
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
@@tse1692 地球上には少なくとも2つの海があるという解釈でよかろう。しかもカスピ海の出自はテチス海。わずか550万年前に黒海と分離した由緒正しい海だぞ
@tse1692
@tse1692 Жыл бұрын
@@toshiyam2853 日本国内にも外海と分離してできた潟(湖や沼)は沢山あるよ。いや、昭和や平成にほとんど干拓されてしまったから過去に沢山あった、というべきか。別に珍しくないです。カナダに大量に存在する湖とか海面上昇していた時代は海だったところなんて五万とあるし
@vaikinman
@vaikinman Жыл бұрын
別にカスピ海に限らないけど、生態系保護には、とある二足歩行生物を根絶させれば、大抵解決する。
@gale_straits2695
@gale_straits2695 Жыл бұрын
アゼルバイジャンのバクー油田は嘗て世界の産油量の半分を占めていたくらいに、カスピ海(主に南部)周辺地域は石油・天然ガス類の地下資源が豊富だからね。利権争いは激しくなるよなぁ~
@chicktick7241
@chicktick7241 Жыл бұрын
アザラシとかって鼻から塩を出したりするから水族館のアザラシは餌に塩を混ぜないと低塩分になるとかって聞いたことがある気がするけどカスピ海のアザラシちゃんはどうなんだろう
@kshiratori
@kshiratori Жыл бұрын
ヴォルガ博士!お許しください!
@ychagama.
@ychagama. Жыл бұрын
落とされてドッカン…
@joker-1m4gw
@joker-1m4gw Жыл бұрын
環境保全活動どうの言ってやるって決めてからじゃ遅いんだよね…… もっと早く動いてればってタラレバになる
@masakiyoshida9984
@masakiyoshida9984 Жыл бұрын
キャビアだ原油だ、金満湖のイメージしかないわw
@umanma109
@umanma109 Жыл бұрын
生きている化石www
@user-hi8tt7eb7s
@user-hi8tt7eb7s Жыл бұрын
そもそも水海と海の違いとは?
@wasedaebisu0528
@wasedaebisu0528 Жыл бұрын
他の一般的な海の海抜は0m なので、第1に海抜が0mであることが一般的な海の絶対条件 第2に...他の一般的な海と海で連結していれば海。河若しくは孤立して要れば、それは海ではなく湖である。
@user-nv8jg6ud7y
@user-nv8jg6ud7y Жыл бұрын
おいカスピ海 海なのかい?湖なのかい? どっちなんだい!! パワーーーーーーーー💪😤
@kshiratori
@kshiratori Жыл бұрын
どっちでもあーーーーる!! パワーーーーーー!! ハッ!!
@user-lf5nq4dw1l
@user-lf5nq4dw1l Жыл бұрын
わらた(´ω`)
@masakiyoshida9984
@masakiyoshida9984 Жыл бұрын
アゼルバイジャン産のキャビアめちゃくちゃ高いな。本物だからなんだろうな、カスビ海からしか取りようがないんだしw
@You0uoY
@You0uoY Жыл бұрын
日本海だって湖だからなぁ
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 5 МЛН
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
なぜタイはここに35兆円かけて運河を作りたいのか?【ゆっくり解説】
24:02
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 56 М.
電気ショックで外来魚を駆除(2019年8月2日)
0:48
テレ東BIZ
Рет қаралды 16 МЛН
【ゆっくり解説】15億年の植物進化~動かない、故に最強~
14:29
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 242 М.
【衝撃】あなたに宇宙誕生の瞬間を目撃してもらおう…
17:46
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 624 М.
なぜ飛行機は日本海上空を飛ばないのか?【ゆっくり解説】
22:59
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 333 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 5 МЛН