「ゆっくり解説」スケールモデルの世界 MM進化編

  Рет қаралды 38,948

AFV Modeler

AFV Modeler

Күн бұрын

Пікірлер: 147
@eh3063
@eh3063 9 ай бұрын
MMシリーズ、ディテールも最高だしやはり戦車はタミヤ!と今でも思うけど値段も凄い価格になってるのはびっくり。 ドイツ戦車兵シリーズ200円とかの時代が懐かしい。75mm Pak40なども出た時は800円くらいだったよね。 まあ時代で物価上がってるのは仕方ないか。
@nak_p3191
@nak_p3191 9 ай бұрын
こう言ってはなんですが海外製品と比べればタミヤを高いというのはかわいそうですよ、今のタミヤ製品は組み易さと値段と再現性の3つが幅広い層のユーザーに受け入れられるレベルでバランス取れてると思います
@羅号光祐
@羅号光祐 9 ай бұрын
それにしてもデフレデフレと言いながら田宮のプラモだけは値上がりしてるよなあ。 正確には ID が変わってるから新版になった時に 800円⇒1200円とかドンと上がる。 土嚢セットとか昔は200円(150円?)とかじゃなかったっけ。今は500円だったりする・・・
@fahrenheit4419
@fahrenheit4419 9 ай бұрын
75㍉Pakと土嚢、買ったなぁ〜😅 小学生にはコレが精一杯! キングタイガーとか88㍉とかは手が届かなかった…
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 9 ай бұрын
ドイツ戦車兵セットは新発売時は3体セットで80円でした(このセット品の未組立・未開封品は今ではプレミアム品に) その後、一体加わり価格も上がりました。次のドイツ歩兵セットは4体で100円。子供お小遣いで買えるレベルでした。 特筆すべきは2号戦車とアフリカ軍団歩兵4体セット(+戦車長1名)で発売時は300円!お財布に優しい価格でした。
@nikupf
@nikupf 9 ай бұрын
そうそう、ブランクが長いとたまに売り場のぞいてびっくりする。8tハーフトラックの800円をお小遣いから貯めた想い出。
@まえかず
@まえかず 9 ай бұрын
今から55年前偶然、砂場で拾ったタミヤのキューベルワーゲンを拾って感動しました、それ以後タミヤMMシリーズのファンです、今は1/16RC戦車で遊ぶじじいです
@saao4131
@saao4131 9 ай бұрын
初期版とリニューアル以後と比べると精密感変わりましたからね。 組やすさは精密な部品が増えた分作業量が増えたけど、そこまで変わらない。 初めてタミヤ以外のAFVキットを手つけたとき、組み立てるって作業にこんだけ苦労するとはと思いました。
@honda10102004
@honda10102004 9 ай бұрын
新橋のタミヤのお店はいつも賑わってますね MMシリーズをプロモデラーが作ったジオラマもあって見てるだけで楽しい
@田中宏光-q7b
@田中宏光-q7b 9 ай бұрын
今年の春のホビーショーは何が出るか楽しみですね。たまにタミヤの社長がインタビューでボロッと開発してあるものを言っちゃう事があって一緒に付いている社員の方が慌てて止めに入る事もありました。😂
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 9 ай бұрын
88を設計された人が過去のモデルアートのインタビューで「プラモデルはある程度肉厚が必要だから実物をそのまま縮小すると何処かで無理が出てしまう」みたいなことを言われてああ、そうだなと気付かされた。同じ車種のカーモデルでもハセガワとタミヤではボリュームが違ったりしてタミヤ流のデフォルメかなと思ったり。
@50あらし-c5v
@50あらし-c5v 8 ай бұрын
ミリタリーじゃ無いけど、車のRXー7FDのボンネットの曲線も1/24にすると数ミリしか無いけど、あえて1センチくらい高低差を付ける事で逆にリアルに見えるからね
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 8 ай бұрын
特に曲線デザインのモデルはデフォルメすることで「らしさ」が感じられるような気がします。その辺りのさじ加減はメーカーや設計者のセンスなんでしょうか。
@AFVModeler
@AFVModeler 8 ай бұрын
そうですね。やり過ぎはいかんけど、いい塩梅で設計するのはセンスでしょうね。JS-3なんかはやり過ぎかなと思いますが。
@りゅうしろい
@りゅうしろい 9 ай бұрын
タミヤ社長のインタビューで上から見た時のプロポーション重視でデフォルメと言っていましたね 60~70年代初期にはソ連大使館やイスラエル本国まで行ってソ連戦車の寸法を測りに行って公安から見張られたという話も好き キット付属のフィギュアも初期はロンメルやケネディに似ていたりわかりやすい名称として8輪重装甲車はまだ良いがロンメル戦車やナポレオンと好き放題だった時代 懐かしい
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
ソ連邦ロシアでは「退役車でも測定ダメ」だった→イスラエルに鹵獲した実物が在る→取材して1/25で製品化!→後に1/35でも製品化されたけど…今世紀に入って「イスラエルで取材したモノは、『WWⅡ後に、チェコスロバキアで生産されたモノだった!」…今なら、「プラウダ高校仕様」にしてしまえばノープロブレムですね
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
タミヤ社長が書いた本も出てますね。
@カッチー-k9e
@カッチー-k9e 9 ай бұрын
チラッと触れられたけどタミヤがやる気なくなってた時に、ドラゴン、トランペッター等海外メーカーのキットの部品数が倍増して(ガレキではあった履帯が1つ1つパーツになったり)この時代に戦車道にどっぷりハマったな さらにこれらの海外メーカーのバージョン違いキットから大量の(下手するとキットの本体完成させるパーツの倍以上)の余剰パーツが出まくって 今回の動画に出てきた古るーいMMシリーズに移植して作ってたのも良い思い出。
@中山雄次-g6o
@中山雄次-g6o 3 ай бұрын
モーターで走行するトイ的タンクシリーズの箱を開けた際に、付属していたゴム製履帯の匂いに郷愁を感じる世代です。 動く戦車模型からMMシリーズへの移行を目撃した少年時代。 地道に高品質のシリーズを重ねて1/35を世界標準とさせた企業としての姿勢は素晴らしい。しかし精密さを求めるが故にモーターライズを廃する方向性には、1/21、1/25のビッグサイズのモデルが走行する様を見て、サスペンションや履帯の実車同様の動きに興奮した少年としては寂しさを感じたものでした。 しかしタミヤさんもそんな動きを求めるユーザーに対しては、1/16シリーズでキッチリ対応してくれているのは、さすが解っていらっしゃると感激しています。 今さらですが、現在の技術での1/16サイズのフィギュアを欲しがるこんな勝手な爺いの願いをお聞き届け下さいませんか。需要の狭いこのサイズの市場では無理かなあ、無理だろうなあ。でも海外では行けるんじゃないかなあ。
@AFVModeler
@AFVModeler 3 ай бұрын
海外では1/16が流行りですよ。ディスプレイのスケールモデルですが。なのでフィギュアの需要も高いと思われます。最近の3Dスキャン造型で1/16を見たいですね。
@Kenchan-g9e
@Kenchan-g9e 9 ай бұрын
お初にお目にかかります。 タミヤのキットは組みやすさもさることながら、いろいろなディテールアップのためのマテリアル(メッシュとかエッチングパーツとか)も入っていて、モデラーそれぞれのレベルにあった句見方ができるのがよいですね。 でも組みやすさとディテールの精巧さに比例して価格も高くなっていくのが悲しいところですね。 でも未だに転輪の組み立てと履帯の組み立ては手間暇かかるものですよねえ。(それが楽しい人もいるのでしょうが) 作りやすさのゴム製か精密さのプラ製(こいつがメタル製というキットも海外のキットにはあったような)か履帯に関しては人の好みが分かれる所でしょうね。
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 9 ай бұрын
センチュリオンMk.Ⅲもスケール的に1/35?とされていますね。 でも完成するとカッコイイ。 田宮会長の英国愛が溢れているシリーズだよね。6ポンド砲なんてこのキットで存在知った子供達も多かった筈。
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
ボービントにはカッタウェイのセンチュリオンの実車が展示してあり、これが1/25の原点なんだなと思いました。今では1/35でインテリア再現したキットが他社から出てますね。タミヤも1/35でカットモデルを出したら面白いなと思ったりします。
@狐の八重歯
@狐の八重歯 9 ай бұрын
今でも納得できないのは英陸軍の歩兵3体セットのスケール感が他と比べ大きい事
@ばなななあななな好き
@ばなななあななな好き 8 ай бұрын
今でも納得できないのはイギリス装甲偵察車 ディンゴ Mk.Ⅱ のスケール感が他と比べ小さい事
@速水正人
@速水正人 7 ай бұрын
今でも納得できないのはブレンガンキャリアに別売の6ポンド砲を牽引させようとすると余りに精度が明らかに異なる事
@狐の八重歯
@狐の八重歯 7 ай бұрын
@@速水正人 6ポンド砲は持ってましたがブレンガンキャリアーは 買ってませんでした、そんなに精度が違うんですか? 別キットの砲を牽引させるのって面白いですよね
@速水正人
@速水正人 7 ай бұрын
@@狐の八重歯 6ポンド砲の品番がMM5でブレンガンキャリアがMM89ですからね…。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
その逆で日本陸軍歩兵セットの小さい事小さい事!体格差のレベルじゃない(>.
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
4:11 「担い手が、自然と離れてしまったと」の説もありますね。モリナガ・ヨウ先生の「35分の1スケールの迷宮物語」からの受け売りですが😅
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
ユーザーが抑えて欲しいポイントも様々でしょうから、設計者を悩ませることも多いのでしょうね。
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 9 ай бұрын
1/25スケールのタイガー1型の内部の再現キットに心躍らせた子供も、もはや還暦間近になりました。
@hanamizu-taisa2424
@hanamizu-taisa2424 9 ай бұрын
昔の憧れのキット!今も未組み立てで持ってます😊
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 9 ай бұрын
@@hanamizu-taisa2424  タミヤの箱絵も印象に残ってます。1/35のヤクトパンターのリモコンモデルのヤクトパンターの背後で必死に陣地転換してるアハトアハトの構図が何故か印象に残ってます。
@hanamizu-taisa2424
@hanamizu-taisa2424 9 ай бұрын
@@kazuhide_ishikawa 子供のころは戦車プラモは大好きだった。特にリモコンで動かす奴(今もですが)😙
@細谷能久-i4r
@細谷能久-i4r 9 ай бұрын
あの箱絵(多分クルスク戦)がいまだに高荷さんの最高傑作だと思います。
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
「戦車マガジン」で再販を知り、平成3年、高1の時に買って作りました。
@tatakitukuru
@tatakitukuru 9 ай бұрын
35でリメイク出ず48でなら出てるのもあるけど個人的には歓迎。
@吉天
@吉天 9 ай бұрын
デフォルメは好きなのも(sdkfz222)苦手なのも(Ⅿ41)あって想いが尽きない タミヤMMよ永遠に
@とらとら-x9x
@とらとら-x9x 9 ай бұрын
初めて買ったタミヤのMMは三体セットのドイツ戦車兵で値段は80円だった。その後、Ⅲ号戦車付属のコマンダーが加わり、四体セットで100円になった。それにしても、シュビムワーゲンやキューベルワーゲンは普通に組み立てると、後部座席にフィギュアを座らせることが出来ず、子供の頃どういうことと思った。
@シマチビ
@シマチビ 9 ай бұрын
自分も最初に買った田宮が それでした🙌 実は 中学生の時はバンダイヨンパチシリーズオンリーだったときに ヨンパチとまちがえて買ってしまって(≧▽≦) その時期に友人からタミヤの戦車(M60とハーフトラック)を譲ってもらった事もあり タミヤにコンバートしました😃💦 その後高卒で陸自に入隊したら ほんまもんのハーフトラックさんと出会いました⤴️  M48は富士で米海兵隊のを見ました 感動でした(笑)
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 9 ай бұрын
フィギュアの改造をする人形改造コンテストに、仮面ノリダー対カニ男のシーンを再現した猛者がいました。
@person7215
@person7215 9 ай бұрын
有名なのが初代四号。たぶん地上目線のデフォルメじゃないかな。車体前部が高く砲塔低め、もちろん走行用のギヤボックスも考慮に。そしてデフォルメの極地がT-62に T-55系のお椀じゃなくてクサビっぽくに。
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
T-62はタミヤから資料写真集も出てましたね。キットと比較してデフォルメに気付いた人もいたのでしょう。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
​@@AFVModelerキットの出来は結構良かったのに残念(>.
@shirakuni
@shirakuni 9 ай бұрын
私はガンプラから入ってそのままキャラクターモデル系を進んでいて、最近になってAFVを触るようになったので、 スルーしていたそっちの世界の歴史が見られて良かったです。
@Tono4649
@Tono4649 9 ай бұрын
まぁ、80年代スケールモデル冬の時代はガンプラ(ダグラム・マクロスその他含む)が原因でしょうね
@saao4131
@saao4131 9 ай бұрын
有機溶剤の危険性からのPTA・マスコミのパッシングと、ファミコンを始めとするTVゲームの隆盛のほうが因果関係有るような。
@Tono4649
@Tono4649 9 ай бұрын
@@saao4131 時代の当事者だったのでその立場から証言しますと、ファミコンが小学生の放課後の時間を本格的に奪っていったのはスーパーマリオブラザーズが発売した1985年前後で、それまでにガンダムやダグラムやマクロスのプラモデルが駄菓子屋やおもちゃ屋や文房具店の棚を占拠してスケールモデルを「駆逐」したのですよ。 「リアルロボット」路線で、私を含むガキどもはリアルとカッコよさを兼ね備えたそれらを欲しがりました。必然的に、スケールモデルは選ばれるどころか棚に並ばなくもなります。これが大きい。その後ですね。スーパーマリオやドラクエがもっと大きい波で襲ってきたのは。 有機溶剤とかマスコミのバッシングとかは、思い起こせば影響は微々たるものでした。コミックボンボンでガンプラばかり特集してて、戦車や戦闘機を宣伝する媒体(コンバット!とか紫電改のタカとか)はなかったほうがまだ影響大きいかと。
@sineaho777
@sineaho777 9 ай бұрын
それですよね 80年代前期はガンプラなどのロボットアニメ物で後期はファミコンとラジコンとミニ四駆の台頭で子供の遊び時間が持っていかれました。 ラジコンとミニ四駆に至ってはタミヤが主導してたのでもはや単なる商売変えでスケールモデルの冷遇ぶりでした
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
​@@sineaho777子供達の遊びがどんどん豪華になって行った時代ですね。それと反比例して子供達の創造性や手先の器用さが薄れて行った様に思います。
@boncra
@boncra 9 ай бұрын
世界で一番安価な(たぶん)1/35戦車「タミヤ ドイツⅡ号戦車」。 ヨドバシで4〜5年前は848円、去年は950円くらい、そして今は1090円になってしまいました。
@きも-f1i
@きも-f1i 8 ай бұрын
スチュアート戦車と共に、わたしが小遣いで買った時は確か400円でした。
@boncra
@boncra 8 ай бұрын
とは言うものの今でもフツーに手に入るのはうれしいです。さすがタミヤ。@@きも-f1i
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
大昔は確かスカウトカーが驚きのなんと350円でした!(勿論消費税なんて影も形も無い時代)
@ISKW先輩
@ISKW先輩 9 ай бұрын
近年出たパンターDとⅣ号F・Gはすごい出来がいいよね 昔出たT-72は冷戦期のキットで砲塔の形状が間違ってる
@spfreaketc
@spfreaketc 9 ай бұрын
懐かしいですね。 一番古いのは、ドイツ戦車兵セット、ドイツ歩兵セット、イギリス6ポンド砲でしょうか。
@jingzu
@jingzu 9 ай бұрын
初期は子ども向けのおもちゃでしたから、かなりいい加減でしたね、「M60A2」とかアルファベットと数字だけだと子ども受けが悪いから、「チェロキー」とか勝手に名前を付けちゃうのも多く有りました。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
子供心にsu100がジューコフ戦車ってなんやねん?って思った記憶が(>.
@辻功一郎
@辻功一郎 8 ай бұрын
今、M51スーパーシャーマンを作ってます。良いキットだけどそろそろ老眼がキツイので色々めんどくさい。メルカバやチャレンジャー辺りが一番組み立て易くていいな。
@雅人鶴井
@雅人鶴井 9 ай бұрын
田宮は割と昔からアバディーン他の海外の博物館の保存車両取材してたけどな その上で当時はシングルやリモコンのモーターライズとの兼ね合いや技術面でデフォルメしたりはしていたが
@Razgriz-0417-mebius
@Razgriz-0417-mebius 9 ай бұрын
お疲れ様です。 リアルタイムでコレクションしてたよ。 1番(廃盤)のドイツ戦車兵セット(3体)後に4体セットで即リメイクされてた。 そこからの買いまくってたよ。
@oregon91vs
@oregon91vs 8 ай бұрын
履帯だけでも新しくしていただきたいキットがある ブレンガンキャリア、M5軽戦車、T34など他にもある
@toshimochizuki1034
@toshimochizuki1034 8 ай бұрын
T34は目を瞑ってでも作れるぐらい何個も作りましたが、焼いたドライバーで接続部を焼き潰すみたいなのはもう勘弁ですね。他社から履帯が出てたりしますが、キットより高かったり。。。
@goattactac8790
@goattactac8790 8 ай бұрын
大変勉強になりました。有難うございます。ハイ。
@美樹さやか-d1s
@美樹さやか-d1s 8 ай бұрын
ロンメルの名前の戦車思い出した。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
ヤクトパンター
@zakujiji747
@zakujiji747 5 ай бұрын
二号戦車がM M シリーズからモーターライズされた時はタミヤやるなぁって思った。 T34 の最初のキットなんか酷い出来だったけど、当時はモーターライズありきだったからメーカーさんも商品化に苦労したんだろうね。
@thchomonolith
@thchomonolith 9 ай бұрын
そういえばかなり以前から街角の模型屋って見た記憶がないけど、皆さんどうやって現物(キット)を見てるの?買うだけなら通販ですむけど。最近のプラモがどんなだか見てみたい。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
本当に模型屋さんって減りました(>.
@Diepanzerkampanie
@Diepanzerkampanie 8 ай бұрын
同じ1/35のモータライズの話になるけど70年代に製品化されていたシャーマン戦車は大戦中のM4A1やM4A3ではなく、朝鮮戦争のM4A3E8だった。  当時は何故、大戦中のシャーマンを製品化しなかったのか?と不思議だったけど、今にして思えばメーカー側の事情だったのだと思う。  製品化するには実車を取材しなきゃならないが、70年代初期の時代は海外渡航費が今よりも高く(今よりも更に円安)、海外取材はハードルが高い。  朝鮮戦争で使われたタイプなら当時は陸自で現役だったから、実車の取材は同じ静岡県の富士駐屯地まで東名高速を飛ばして行けば良いという事だったのではないか?と現役自衛官時代に富士駐屯地に展示品となっていたE8を見て推察してしまった。😊
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
リモコンタイプの箱絵は車体全面にモンスター顔が描かれていて後方には撃破された北朝鮮軍のT34……もろ朝鮮戦争でした(>.
@Diepanzerkampanie
@Diepanzerkampanie 4 ай бұрын
@@Toraianfu あの絵はカッコよかったですね。 今ならスキャナーでコピってパソコンの壁紙に使うのに!箱だけでも取っておけば良かった(T_T)
@user-vv5yp4vg7r
@user-vv5yp4vg7r 8 ай бұрын
タミヤの1/35のT34シリーズは、 組んで楽しい・塗って楽しい・説明書を読んで楽しい・安い、 と至れり尽くせりなキット。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
田宮のキットは必ず該当品の説明があって資料としてウィキペディア等は影も形も無い時代でしたのでとても役に立ちました!
@daisuke5755
@daisuke5755 9 ай бұрын
田宮模型はプラモデルが本業の会社ではありません。
@OYAJITypesofRepairsandScaleMod
@OYAJITypesofRepairsandScaleMod 9 ай бұрын
M3リー戦車 ラジコン化しました
@如月舞-d7h
@如月舞-d7h 9 ай бұрын
今も納得出来ないのがマルダーツーの値段が当時は2号戦車と75ミリ対戦車砲の2つ買うより高いw
@inojyou1
@inojyou1 9 ай бұрын
だから私は現在に至るまで買っていません.
@山田太郎-c6m4s
@山田太郎-c6m4s 9 ай бұрын
うろ覚えだが2号戦車500円75ミリ対戦車砲300円 マルダーツー700円くらいじゃなかった?当時は ちなみにt34が700円 タイガー2が900円 88が1500円で高嶺の花だった
@saao4131
@saao4131 9 ай бұрын
それぞれの初動時の物価の違いでしょうか? 長くやってると物価で値段だいぶ上がりましたし(M41、Ⅱ号だと3倍位?)。石油ショック前後とか湾岸戦争の時も値段かなり違いましたし。
@如月舞-d7h
@如月舞-d7h 9 ай бұрын
当時マルダーの700というのはめちゃくちゃ高かったフンクワーゲン450シュビムワーゲン250ドイツ指揮官セット250だったようなwちょっと調べたら2号戦車はシングルともに500でしたメンゴ。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
​@@山田太郎-c6m4s横から失礼(>.
@百合丸錬
@百合丸錬 9 ай бұрын
タミヤマジックと言われたディフォルメは好きだったけどな。 タイガーⅠはリメイクした後に砲塔の形状が左右対称じゃないことが判明して、砲塔だけ更にリメイクしたな。リメイク版の初期型は砲塔の形状が違うから、後期型や中期型にする時に新砲塔だけ取り寄せたりして制作していた。 M4はM10から足回りだけ移植してA3型を生産時期の違うタイプにしたりと、新旧組み合わせで楽しんだりとモデラ―に楽しみを今も与え続けているのは素晴らしい。 ただ、冬の時代にホビーショーでモデラーと問屋の意見に社長がキレて喧嘩になったのは、その後のラインナップに影響を与えたか?
@umemiki
@umemiki 7 ай бұрын
キャタピラがゴムじゃなくなったのを知った時はマジでびっくりした。買ってみたらめっちゃめんどくさかった。ゴムに戻してほしい。
@ssdkfz
@ssdkfz 8 ай бұрын
パンサーAとT-34シリーズのリニューアル希望。
@toshimochizuki1034
@toshimochizuki1034 8 ай бұрын
激しく同意。でもT-34は中国製や東欧製が山ほど出ていてもはや出す意味があるのかと。価格もそれなりになるだろうし。ウクライナのmini artに戦争の被害がないことを祈ります。あとロシアのズベズダを規制対象にしないで!
@なすの-x9s
@なすの-x9s 9 ай бұрын
タミヤのMMシリーズは、その安さが魅力的なんですよね👍。まぁ、1/72や1/76派なわたしは、あんまり買ったことないですが…😅。
@toshimochizuki1034
@toshimochizuki1034 8 ай бұрын
1/72や1/76も昔は作っていましたが500円ぐらいだったように思います。それが今では数千円のキットまでありますね。ささっと作ってパッと汚すだけで満足できたのですが。
@user-vy3nd1bf9m
@user-vy3nd1bf9m 6 ай бұрын
ディテールアップ不要の細部に拘り抜き金属砲身も同梱していたミリタリープラモデルの第一号と呼べるキットはドラゴンでは無いですね 確か自分の記憶では90年代辺りにリリースされたグンゼ?のパンターG型だと思いますが ドラゴンはだいぶん後発ですしドラゴンの初期の作品は合いが悪くキットとしての出来は悪いです
@corporatex6494
@corporatex6494 9 ай бұрын
T-62Aはたしかに評価がいまいちでしたが、値段がかなり上がったことも批判の理由としてデカいですね。 しかも高価格なのにもかかわらず、明らかに大幅に部品点数が減っており、 装備品のシャベルが本体にモールドされていたりと、あからさまな省力化が見られる商品でした。 レベルダウンして価格アップという新作だったので、よりヘイトを集めてしまったんですよね。 原因はオイルショックで、原油価格の上昇が、プラスティック製品の価格に直接反映されてしまったからなんです。 でも子供はオイルショックとかはわかりません。 その前の時期は4号H型とか、部品点数がどんどん増えモールドも細かくリアルになっていた時期があったので、 新製品への期待も上がっていました。 以降タミヤはたしかに低迷sますが、その背景にはあったのもオイルショックだったんでしょう。
@どらやきサンバ
@どらやきサンバ 9 ай бұрын
タミヤさん、Sタンク再販いかがっすか?
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
1/48版?
@無産人民
@無産人民 8 ай бұрын
使用料著作代の影響響いてるなぁ、特にロシア戦車がT-72以降全然出てこないし願わくばタミヤT-80BVM、T-90M、BMP-2M、BTR-82A作りたい・・・
@toshimochizuki1034
@toshimochizuki1034 8 ай бұрын
ロシア戦車は中国製、東欧製が山ほど出てるので今更感があるんじゃないかなぁ。著作権っていうのか分からないけど、最近のF1のプラモが全く出ないのが悲しいです。ホンダがF1最終年の最終戦で優勝を決めたレッドブルのマシンが出なかったのが残念で仕方ないです。
@無産人民
@無産人民 8 ай бұрын
@@toshimochizuki1034 海外産は高いんじゃー 海外産のT-72とタミヤのT-72 見た事あるか部品が細すぎるといいレベルがキツい
@umemiki
@umemiki 7 ай бұрын
キャタピラがゴムじゃなくなったと知った時はマジで驚いた。超めんどくさくなった。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 Ай бұрын
1:54 「車体も昔は再現度が今より低く・・・・」 とは言っても、初代ガンプラと80年代タミヤAFVを比べると、圧倒的にタミヤAFVの方がリアルで臨場感があるキットだったんです。 ビジネス的には、ガンプラの方が上回っていたかもしれませんがね。 今と比べてはいけません。カシオミニ電卓とIPadを比較するようなものです。 当時のほかの玩具と比較すべきです。
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 9 ай бұрын
最近、モーターライズが無いから32分の1シリーズも楽しくなるのかなぁ😆
@fbywj730
@fbywj730 9 ай бұрын
タミヤは1/32のエアモデルのようにインテリアとかこだわりまくったハイエンドモデルを AFVモノでも展開してくれないかなぁ。 海外メーカーを買えと言われればそれまでだが。
@kumanokawa
@kumanokawa 9 ай бұрын
タミヤの80年代といえばRCやミニ四駆ブームの頃で、その反作用でMMが手薄になったのかもしれませんね。
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
80年代半ばはMMシリーズ開発はストップして、レーサーミニ四駆の開発が行われていたそうです
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
あとはプラモ少年達が成長してプラモを作らなくなったとかですね。受験や恋愛、音楽等々プラモにウェイトを置けなくなった等ですね。
@SSGB
@SSGB 9 ай бұрын
ディスプレイ専用設計なのに、あちこち形状や寸法が間違いだらけなM3リー/グラントは本当に不思議、まあM3中戦車以外には見えないんだけど あと60年代から70年代前半の古いキットは子供目線で強そうな戦車に見せるためか、砲身が太めかつ長めにデフォルメされがち
@シマチビ
@シマチビ 9 ай бұрын
初期の2号戦車、曰く付きとか聞きますが、何処か良くないのですか? 考証に不正確な所とか?
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
モーターライズのため車体幅が広く、履帯も大雑把で、飾る模型としては細部表現ももの足りません。
@くまさん-m2z
@くまさん-m2z 8 ай бұрын
値段は仕方ないけど、もっと手に入れやすくして欲しい。😅
@プリムあたる
@プリムあたる 9 ай бұрын
私は安価なバンダイのシリーズを買いまくりました😂 ありがとうございました🙌
@maxmax1999max
@maxmax1999max 8 ай бұрын
ヨンパチですか、戦車の内部もちゃんとあって、うらやましかった。小ぶりだから精密に見えたし。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
確かニチモも1/35でミリタリーモデルを出していましたね。田宮でラインナップされていなかったラングを手に入れた記憶があります。
@ハック-q5b
@ハック-q5b 9 ай бұрын
何故、タミヤは1号戦車系列をキット化しないの?
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
これまでは人気薄で商売にならないと思われてたのでは? でも24年5月のホビーショーで製品化発表があるとの噂です。
@はやてしゅん
@はやてしゅん 8 ай бұрын
フィギュアといったら昔は1/35だったよね。 いまフィギュアといったらアニメになっちゃうけとま
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 9 ай бұрын
1980年からショボくなったのはガンプラのせい。 プラモに色を塗るのは大人の階段を登る事なんだがガンプラでパチ組マンセー!でモデラーの質が落ちた。 50年前にアハトアハトを小6作りました。現在の小学生では????だろうな。 ガレージキットの美少女作り出しエアーブラシ揃えて息抜きで戦車作るが1:35は高くなった。 1:48位が値段や省略が出来ているから、お気楽に組むのがラクだと思う。
@Toraianfu
@Toraianfu 4 ай бұрын
当時は接着剤不要キットまで出ちゃいましたからね、ビッグワンガムじゃないんだから(>.
@otakopu-
@otakopu- 9 ай бұрын
考証至上主義な人が模型メーカーの不備をことさらの如くあげつらう書き込みをしてるのをたまに見かけます この人はタイムスリップして当時生産された全ての車両を3Dスキャンした上で語ってるんだろーか?と反論したくなりますが 多分、性格的に面倒くさい人だろーなと思って黙ってブロックするよーにしてます🤣
@o-chan0615
@o-chan0615 9 ай бұрын
タミヤのⅣ号D型は色々言われる
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
先に発売されたH型を焼き直した為ですね。特に履帯が…かつては「イタレリ製のⅣ号F1/F2/G型のコンバーチブル製品付属の履帯を流用するしか方法が無かった」が、その製品自体が日本ではなかなか手に入らなかった…それでも、ガールズ&パンツァーで主役メカとなった為に模型店や家電量販店系列のホビー部門では万年在庫がスッカラカンになった
@nak_p3191
@nak_p3191 9 ай бұрын
というか流石にもう役目を終えたキットなので、新しいF/G型はH/J型に残ってたタミヤデフォルメもようやく抜けて本当に良いキットになったと感じるので同じクオリティでD型もリニューアルして欲しいものです
@AFVModeler
@AFVModeler 9 ай бұрын
ガルパン人気でD型が売れたので、逆にリメイクが遠のいたかも。
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
@@nak_p3191「役目を終えた」と聞くと、MM創成期のジープ・ウィリスMBですね。「矢鱈と前に出過ぎな前輪」…故・大塚康夫さんの個人趣味だったそうです😅更に脱線すると、当初コケた「ミニ四駆」を「コミカルミニ四駆」として立ち直るアドバイスをされたのも、大塚さんでした。
@煮-s7x
@煮-s7x 9 ай бұрын
毎年2、3作とあるが それはちょっと違う 1986年において新作(ニューキット)は発売されなかった この頃はAFV冬の時代と呼ばれた 1989年12月にタイガー1後期型を発売 (アンチの多いデザイナーの御伽噺の扉絵にて言及される) その後から忠実な表現
@hiroshinsn
@hiroshinsn 9 ай бұрын
MMシリーズと聞いてマジックミラー号をタミヤがと考えた自分は病んでいる
@のもとしんいち
@のもとしんいち 9 ай бұрын
教えてあけるよ( ´△`)ミリタリー模型がガンプラの波に押し流され模型雑誌までもがジオンや連邦軍の占有率に負けて 追い討ちをかけたのは完成品模型の進化で自分より上手く仕上がった模型が安価で手に入る時代が到来しミリタリー模型を苦労して作る必要が無くなった そしてジオラマファンまでもが時代考証の設定の優秀なガンダム史をミリタリー模型からネコソギ奪った 個人の感想です 良かったら👍押して下さい(笑)
@rona1806
@rona1806 9 ай бұрын
それでも、U.C.ハードグラフを1/35にさせた事は…
@のもとしんいち
@のもとしんいち 9 ай бұрын
@@rona1806 そのUCの意味は知りませんが 要は田宮サイズのガンプラ侵食ですね?なんか見たこと有りますね
@のもとしんいち
@のもとしんいち 9 ай бұрын
更に語るとアニメコラボはミリタリースケールモデルの衰退の救世主 ガンプラ一強の流れが確定し需要の見込めなくなったミリタリー模型に追い風と為ったのは「痛車」から始まる一連のガルパンや艦隊アニメとのコラボ この辺りで一定数のミリタリーファンの新規客のスケールモデルの人気が盛り返す兆しも見えた しかし そもそも貧困モデラーに厳しい価格高騰してる現在 その効果は無かったと言えるのは残念 通常の3倍!それはシャアだけでなく全てのプラモが3倍の価格って切ない現実が子供の手軽に買える趣味では無くなってしまってる
@user-qe5gq6fc6g
@user-qe5gq6fc6g 9 ай бұрын
そのガンプラや元のアニメも今やロボアニメが好きな人間しか見ないしね(ユーザーは60)? 最近では海外製ゲームで実在兵器を知り尚且つ立体物が欲しい層がAmazonで出会うか それ飛び越してエアガン趣味いくかでスケールモデルもすたれない思うよ
@アタオコロイノナ
@アタオコロイノナ 9 ай бұрын
ガンプラにはタミヤの箱絵風味のもあって、あれをみたときは箱だけ欲しくなったw
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Hungry FAM
Рет қаралды 22 МЛН
模型メーカー「タミヤ / TAMIYAの昭和史」【玩具の昭和史】
17:51
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 63 М.
88 mm Flak DIORAMA BUILD Old 1972 Tamiya Kit [w/ Figure Mods]
22:31
IvanTheTerrible Creations
Рет қаралды 139 М.
【ゆっくり解説】昭和の模型メーカー「タミヤ」の壮大な歴史
15:30
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 54 М.
昭和時代のミリタリープラモデル【プラモの昭和史】
19:42
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 31 М.
#1 Enjoy the plastic model of Type 16 vehicle with diorama!
13:25
YumikonModelsユミコンモデルズ
Рет қаралды 54 М.