KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Octopus vs Underwater Maze
17:13
【ガルちゃん有益トピ】面白いんだろうけど絵柄が苦手な漫画
17:54
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Правильный подход к детям
00:18
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
【ゆっくり解説】未だ解明不可…現存する唯一の四次元構造『クラインの壺』
Рет қаралды 2,312,495
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 83 М.
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 652
@とりけら-z9q
11 ай бұрын
これは位相幾何学の概念のひとつで境界も表裏の区別も持たない曲面の一種。ユークリッド空間に埋め込むには四次元、曲率0とすると五次元が必要だがそれを3次元に無理やり当てはめるとこの壺の形になるというもので、この壺が四次元構造ということではありません。
@user-pf4tr8vo3o
11 ай бұрын
タイトルで、は?ってなって釣られて見たのに結局何故4次元と言われてるのか全く説明無いまま終わってびっくりしたけどそもそも4次元ではないってことなのね 3次元に存在してるのに4次元と言ってるのも無理がある話だと思っていたが 有識者助かる
@yatya8741
11 ай бұрын
3次元に無理やり埋め込むと自己交差が出来てしまいますからね。 3次元のものとしてはメビウスの帯があります。
@hougen968
11 ай бұрын
@@yatya8741 メビウスの輪はトポロジー数1、クラインの壺はいくつになるんだろう
@ノマねこ
11 ай бұрын
素人のおそらくの理解だけど、位相幾何学上のシステムにおいては面を表裏どっち?と設定することが必要で、交差して繋がる部分を表現することができないから、ひとつ表現方法(次元)を追加する必要があるってことかな。 位相幾何学のシステム上での話で、現実世界の物体としては3次元で表現できる(表裏とか考えなければ)って意味なのかなと。 まぁ表裏が連続する物体ってレアだし、その考え方の上では嘘というわけではないんじゃないかな
@Mrdango-sq6lh
11 ай бұрын
完全な素人の理解ですが、クラインの壺と"幾何学的な構造"が同じものを3次元ユークリッド空間の中に構成することはできなくて、画像などでよく見るいわゆる「クラインの壺」は、クラインの壺を4次元以上の空間の中で構成したものを(幾何学的な構造を無視して)無理矢理3次元空間に映し出したものである、という感じですかね
@Josh_K_Languid
11 ай бұрын
ガラスでクラインの壺を初めて正確に製作したのが、ガラス職人の大野貢先生でした。
@111ponde111
11 ай бұрын
二番目が私でした😇
@chamar_r
11 ай бұрын
@@111ponde111成クレ
@user-sorosoro0922
11 ай бұрын
@@111ponde111さすがです…
@basil_283
11 ай бұрын
じゃあ三人目は誰か…?
@neputenu
11 ай бұрын
@@basil_283 私だ…
@TheNAPSince2005
11 ай бұрын
本物のクラインの壺は自己交差していない二次元曲面のみで構成されています。
@azkina4978
11 ай бұрын
このツボをガラスで初めて正確に作った方とアメリカのカンサスでお会いしたことがあります、大野さんという日本人です。
@user-et6vx6gz4b
11 ай бұрын
自然界に、これと同じ構造の殻を持つ貝がいそう・・・
@user-kanazawa
11 ай бұрын
もし存在するなら、そんな進化が起こるだけのメリットがあるわけで… 生物学的な大発見と共に実用化の糸口が見つかりそうですね
@ゆるり-r4o
11 ай бұрын
人間の発明って大体自然界にあるよな...
@田中勇多-k3s
11 ай бұрын
@@user-kanazawa体内に水を貯めない、排水する、一部だけ貯めるみたいなことするための構造なら納得する。
@user-fujikofujiko
11 ай бұрын
お口と、ケツの穴が、一緒とか地獄だよぉぉ@@田中勇多-k3s
@ゆうき-g6v
11 ай бұрын
貝殻から耐久性を上げるアイデアを思いついた人もいるしなんかメリットを見つけれたらおもしろいな
@Tento_314
11 ай бұрын
こういう動画を見たあとのこの満たされた感覚がまた気持ちよすぎる
@Smokeweedeveryday-yt4od
11 ай бұрын
雑学マニア発見。
@ambient8872
11 ай бұрын
科学オタ発見😁
@割-o1e
11 ай бұрын
エボンの民発見
@セイエキ-ガチ-デル-ドピュタ
11 ай бұрын
気持ち良すぎだろ!
@金田徹也
4 ай бұрын
クラインの壺は子供の頃から挿絵を見て知ってはいたが、二次元の絵では構造がサッパリ分からず謎のままだった。 今回、この動画のおかげで初めて構造を理解出来たよ。 感謝!
@MirabilisProbeebei
11 ай бұрын
6:32 この壺を台座で逆さまに固定し、内部の空気を抜かず、首部分に水を満たして、 根が成長しやすい植物を突っ込んで育ててみたいなぁ。 根が首部分の水を求めて逆さまに伸び続け、花は中で咲くという、奇妙な外観に成長するはず。
@CHACETHESPACE
8 ай бұрын
面白そうですね!!
@MirabilisProbeebei
8 ай бұрын
@@CHACETHESPACE カキコThanksです。 試しにAmazon見てみたら、1380円(最少SSサイズ)~1万円くらいで、ガラス製のものが 売ってましたね。シナ製でなかったら、そしてプラスチック製なら、買ってみたい・・・。
@owlofnight71
25 күн бұрын
馬鹿かねw 入口に常に水が満たされている状況下である事を前提にしたならば植物は二酸化炭素と水、そして光を消費して光合成を行うからやがて二酸化炭素を消費し尽くして光合成出来なくなる。 仮に空気の入れ替えを行っても植物から発せられる水分により超長時間掛けて壷部に水が溜まる為陸上生の植物なら世代交代を踏まえても結局枯れる。 藻などの藻類でも発散するのが水分と酸素なので水分中の二酸化炭素を消費し尽くした段階で種を保存出来なくなる。 数式的にはどうなのか俺は算数がお饅頭なので理解不能だが。
@jda72shangrila
11 ай бұрын
逆転裁判の倉院の壺ってこれが元ネタだったのか!
@Lizm0414
11 ай бұрын
うわー😲こんなとこで逆転裁判と繋がるんか🤣知ってたカプコンスタッフもすげーや!
@ASTERISK_P
10 ай бұрын
あーーー!!!なるほど!!!
@xxxxxkanamexxxxx
10 ай бұрын
供子様が子供になっちゃったあの!
@ダミエ-c2v
10 ай бұрын
はみちゃんがマリで遊んでたら… サイコ・ロック??
@TATSUgoriYA
9 ай бұрын
そうだぞ! 正倉院の壺ぢゃねーぞ!!😂
@田中太郎-i3c5z
10 ай бұрын
クラインの壺は裏表のない素敵な壺です!
@tevalleyluckman8746
11 ай бұрын
中が外で外が中と言う感じの形状ですねぇ。 まさしくメビウスの輪の立体型。 こういう面白い知的な追及ができるのが、トポロジーの面白さだよな。
@mogans1182
11 ай бұрын
人の消化器官は体の外側に当たるっていうのを思い出した。
@カルボナ-o8e
11 ай бұрын
高校生物で習ったっけか? 懐かしいね!
@umeikanyaa
2 ай бұрын
初めて聞きました! 確かにそう考えるとクラインの壺とかと変わらないですね!
@信三多賀
2 ай бұрын
このコメント、賢すぎる、ぼくのつぎに。
@Uuuu-b2i
2 ай бұрын
@@信三多賀いいね
@millmill3014
10 ай бұрын
自分の知能の限界を知りました😭でも、分からないけど面白い。このチャンネルで少しづつ、馴染んでいこうと思います。素敵な動画をありがとうございます✨
@中村主水-y4w
11 ай бұрын
暗殺者のティーポットがたまたまオススメにでてきて、今回のクラインの壺でハマりました こういう不思議な話はすきなのでチャンネル登録しました!
@Siden_kai
11 ай бұрын
たしか教育テレビで「クラインの壺」ってドラマありましたね。 仮想空間と現実が混在していく感じのストーリーでした。
@チミアキ
11 ай бұрын
懐かしい😢
@希望あ
11 ай бұрын
岡嶋二人のクラインの壺ですか。 ドラマ化されてたのですね。
@Lizm0414
11 ай бұрын
私が最近覚えた言葉だ。まさしくトポロジー。 面白過ぎる。完全に文系出身な私だけど、40近くなって最近どんどん数学に魅了されてる。一生かけてこういう不思議な原理と数学の繋がりをコツコツ勉強していきたいわ。 ってことで、チャンネル登録しましたわ。
@minapin
11 ай бұрын
アイコンがQなの最高
@user-fujikofujiko
11 ай бұрын
表裏一体ひょうりいったい、とは役立たずだったとは・・・
@Lizm0414
11 ай бұрын
@@minapin …!!?…?…!?…!!
@Lizm0414
11 ай бұрын
@@user-fujikofujiko 3次元では表現できませんってとこが最大の魅力🥰
@user-fujikofujiko
11 ай бұрын
え~~~三次元プリンターで、製造可能ジャンと思われ・・・@@Lizm0414
@鳥み-j3u
11 ай бұрын
関心するのがどうやって現物作ってるんだろうって事
@tourjapan7411
11 ай бұрын
クラインの壺好きだったんだよなぁ かなり長いこと思考実験してた ガラス製だからそうなるが浸透圧により液体が移動可能な極薄だか強固なフィルム製だったらとか その場合の電荷は内と外の液体や気体によって変化しつつ蓄電もできるから高出力高電圧な電池になるとか 厚さが無くなるよう境界をプラズマで成立させたらとか 表と裏が時間や四次元目の位相で一体から裏表に変化するからめちゃめちゃ面白いんだよね
@kazuki7982
11 ай бұрын
炭酸水とか水素水の入れ物としては丁度よさそうな気がします
@sorarudo5341
11 ай бұрын
水面に着陸、水補給。ノズルは流体冷却式エンジン(燃料部分と併合)。 側部より加熱加圧、下部より推進(水蒸気噴射)。蒸気機関に近いか
@genheywoodkirk
11 ай бұрын
厳密には壷の壁の厚さが0でないとダメだけどね。動画のガラス製の壺じゃ「裏と表がない」というのは方便で、実は裏と表は存在してる。裏ってのはガラスの厚みの内側ってこと。動画の中で出てくるクラインの壺はあくまで模型で、普通の3次元の物体だ。元々のクラインの壺は自身への交差部分が必要ない。 より正確には射影平面という概念が先にあり、平面と名は付いてるが概念上の形状は球でそこに北極部分と南極部分に無限遠を加えて繋いだもの。それを3次元に投影したのが実在する「クラインの壺」だ。球とは言ったがそれは仮想的に外から見ての話で、射影平面は内側から見てのみ意味がある。なんとなればその断面がメビウスの帯になる。逆に言えばメビウスの帯を上下に伸ばして頂点を繋いだものが射影平面になる。現実の3次元じゃメビウスの帯を上下に伸ばしても繋がらないが、4次元では繋がる。 動画の中に出てくる「ハイパーキューブ」も実は四次元立方体(「超立方体」とも)を3次元に投影したもの。立方体を2次元に投影する(押し付ける)と潰れたサイコロみたいになるだろ、あれの4次元→3次元版。 クラインはこれのおかげでメビウスと共に「トポロジーの始祖」なんて言われてるが、実はそのライバルだったアンリ・ポアンカレの方がトポロジーについては数々の業績がある。
@KISSSSY
7 ай бұрын
そんなこといったら数学的な立体や図形は作れないよ 立方体や正方形だって辺の太さが0でなければならない こういうものは概念を模型としてわかりやすい形にしたものなんだよ
@Kwanta_
5 ай бұрын
@@KISSSSYコメちゃんと読んだ?
@KISSSSY
5 ай бұрын
@@Kwanta_ 質問する時は具体的に言わないと答えられない
@天宮拓也
11 ай бұрын
岡嶋二人のクラインの壺を思い出す・・・ NHKでドラマもやってたよね、あれ面白かった覚えが
@TsukushiTsuku
11 ай бұрын
佐藤愛子さんが出てましたね!
@KANIKAMA5353
11 ай бұрын
吹きガラスの技法で作るなら、溶けたガラスが鉄パイプに付いたままの状態で入口の管を壺の壁をぶち抜いて成形しないとこの形状にならないはずだが、これをどうやって作っているのだろうか…。
@usakame
11 ай бұрын
假屋崎省吾なら綺麗に花を生けてくれそう
@user-ml4nv6sh4v
10 ай бұрын
文系だけどトポロジー、初めて聞いた! 面白い分野ですね!
@Sugar-On
11 ай бұрын
クラインの壺型飲料とか出たら理系は全員買うぞ
@ambient8872
11 ай бұрын
カルバンクラインがバッグ出せばいいw👜
@mandamnippon1
11 ай бұрын
普通の壺でも表面をどんどん進むと、中に入ったり外に出たりするのでは?
@akchotaru
9 ай бұрын
フチを通過する事は考えないです 言い換えれば、この壺はフチの概念がないのに壺として存在するのが不思議ということです
@chim-wb8lz
8 ай бұрын
解説がうますぎて、使う単語が的確すぎて驚きました なんて面白いんだ…!
@simanekop
11 ай бұрын
理学部系でない自分にとっては 「え?立体として存在してるんだから3次元のものじゃないの?」から先に進めない。 数学(式)で表そうとすると3要素じゃなりないから4要素(4次元)ってこと?
@ygt2000
11 ай бұрын
作るときは頭を本体にぶっさして作るしかないわけだけど 本来は頭と体を交差させずに頭裏面と底表面が繋がっているものを考えているから
@らりるれろ-j8y
11 ай бұрын
素人の考えだけど紙面に立方体を描くのと同じだと思う 本当は全ての面が同じ大きさの正方形だけど、紙の上では面の形が歪んだり遠近法で小さくなったり交わったりする クラインの壺も管の細さが変わったり管が交わったりするのは、三次元にはない第四の方向への広がりをあらわしている
@Mrdango-sq6lh
11 ай бұрын
その立体として実現された「クラインの壺」は、4次元空間の中で構成されたクラインの壺を無理矢理3次元空間に射影したもので、クラインの壺とは幾何学的な構造が異なっています(本来、クラインの壺には自己交差がありません)。クラインの壺と同じ形(同相)の曲面は3次元ユークリッド空間の中では構成できないことが知られています。
@simanekop
10 ай бұрын
↑要するにこのガラス細工は「非常にクラインの壺っぽいナニカ」であって、正確なクラインの壺ではない→やっぱり3次元上には存在できない…ってコト?
@ピカチュウソー
10 ай бұрын
わかんないけど、3dモデリングとかすると必ず面には表と裏があって通常の立体であれば特にそれで問題ないんだけど、クラインの壺は面の表と裏が繋がっちゃってるからどこかで無理矢理面を反転させないとモデリングできないっていうのはあると思う。 そういう意味では三次元空間に存在し得ないと言えるかも まあこれは壺に厚みがないと考えた場合だけの話で厚みがあるなら面の空気に触れない側を面の裏と考えれば全然モデリングできるし、現実にも存在できる ってことかな〜と思います
@samoedcdattebayo
11 ай бұрын
倉院のツボといえば逆転裁判
@TS-lr6ht
11 ай бұрын
つまり動物の消化器の内壁は「外」って話ですよね(違う
@toppiroky
11 ай бұрын
あってるあってる
@porukoa
11 ай бұрын
んだ😊 腸内環境を大切に リーキーガット注意
@あきたいっさい
10 ай бұрын
この解説理解し難いんだけど、自分がおかしいのかな?自分の内部と外部が同時に繋がってるのは普通のツボとかコップでも言える事なのでは?
@奥野守-o8f
7 ай бұрын
仰る通り。私も見ながらそう思いました。
@サンクス-k4z
6 ай бұрын
もう1回見ればわかるんじゃない?
@aauuiz
4 ай бұрын
「縁」と言う概念を無いものとして考えるといいんじゃない?
@coul781
Ай бұрын
何が特別なのか全く理解できない・・・普通のコップだって内側が外側につながってますよね・・・
@user-kitaikuyo_is_No.1
Ай бұрын
わかる、自分もそう
@てっちゃん-j2t
25 күн бұрын
(。'-')(。,_,)ウンウン同じく
@IKEMEN-Skateboard
19 күн бұрын
裏表のない2次元の面がメビウスの輪、これは1つ次元が上の3次元の世界で確認できる。 3次元の裏表のない面がクラインの壷、これは4次元の世界でないと再現できない。 動画の壺はあくまでもイメージで、側面を貫いているところは4次元世界では交錯しない。 裏表のない「筒」といったほうがわかりやすいかも。メビウスの輪の筒バージョン。 ちなみに筒でも裏から表につながってるやんってのはルール違反で、筒の厚みはゼロでその部分を裏からも表からも折り返すことはできない。
@はすはす-n5g
11 ай бұрын
俺バカだから分かんねーけどよ… これってトンネル水槽の通路みたいな感じで壺の出口の部分を伸ばして胴の部分を貫通するようにしてるだけで、別に普通の壺と変わらないんじゃねーんか? 出口の面が内側→外側に反転してるってのも普通の壺の出口も同じじゃねーんか…?
@田中恵一-x2f
11 ай бұрын
柵だか密室だかに入った状態を、自分を囲ったのではなく世界を囲ったのだ、みたいな(うろ覚え)概念を昔何かで知って目からウロコ。
@みんみん-q8k
11 ай бұрын
閉じ込められた奴が負け惜しみで言うやつやんけ
@米ぐるめ
11 ай бұрын
魔法陣ぐるぐるの究極魔法がそんな感じだったとうろ覚え
@いつもの通りすがりの猫
11 ай бұрын
逆立ちしてるんじゃない、地球を持ち上げてるんだ!、みたいな。
@仮面ワーカーディレイド
11 ай бұрын
@@いつもの通りすがりの猫 ウルトラマンブレーザーの月を押し返してる場面思い出したwww ウロロロロロァァァァイ!!
@ambient8872
11 ай бұрын
生え際が後退しているのではない、私が前進しているのだッ!(0゚・∀・)✨
@sks6421
9 ай бұрын
細かく砕いた氷を少しずつ入れて溶けるまで待てば満たせるんじゃね?
@dsdsggger
Ай бұрын
8:20 そのままゴムチューブを使って水を入れたらダメなのかな
@9203カイザード
11 ай бұрын
私の記憶が確かならば 40年程前に 百貨店のオモチャ売り場で ウナギの 掴みに難さをコンセプトとした ゴム筒の中に液体を入れて表裏を接合した 玩具があった記憶があるのだが・・ これとは違って完全に液体がでない構造 なので違うかも・・浮き輪をゴムで作り 水を入れて縦横ノミ縮小した感じ・・ もちろん水の出口はありません
@猫飼主
11 ай бұрын
つるべえ懐かしい
@CarXJapan
11 ай бұрын
未だにつかめない水って名前でたまに流れてくる奴かな?
@interceptor_800
11 ай бұрын
たまに観光地の土産屋で売ってますね。
@Torakupi
9 ай бұрын
13:31 ハイパーキューブよりもテッセラクトの方がいいかと… 馴染みがある気がします!
@tsto302
11 ай бұрын
球の裏返しみたい。円周率のπって、円や球に直線や平面が見つからない事象を表現してるのかなと。それを補完するπや抽象性が大極の要素で、量子力学の本領だったり。 今の数学で表現しきれないものがあるのは直線で円を表現できないのと曲線で四角形を表現できないようなものなのかなと。合理的な抽象性による補完の術が欠けている、が今の数学の課題で交差する裏面みたいな。
@マイドリップ
10 ай бұрын
この間、安部公房の『人間そっくり』(新潮文庫。初出は1966年「S-Fマガジン」)を読んだが、この中にトポロジーという概念が出てきます。 『人間そっくり』は、読みにくいとされる安部公房作品の中では、比較的読みやすいほうなので、安部公房入門としても最適だと言われています。 安部公房と似た感覚のある小説を書く後進(?)日本人作家としては、村上春樹がよく挙げられます。
@hiro-qk6cl
10 ай бұрын
肛門ともう一個か二個の穴を塞げば人間も四次元に到達できるっていうことか
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
11 ай бұрын
はぇ〜😮 洗い辛そう😂
@佐々木和紀-b7o
18 күн бұрын
なんか見た瞬間脳がくすぐったくなったw 何となく構造を追っていってそれが見た目以上に「変なもの」であったことに気づいた瞬間のこの快感は何なんだろう?w
@ヨルムン246
11 ай бұрын
水が貯められないというか空気が抜けないってことだし海上でどれだけ回転しようともずっと浮き続けられるのかな?
@あうら-g2j
11 ай бұрын
海だと「水が出ていって別の水が入ってくる」という状況を作れるのでお察し下さい
@sam-je4hf
11 ай бұрын
これ1番使い道がありそうな発想な気がするw絶対沈まない船ねw
@r.h.2887
11 ай бұрын
割れたら余裕で水入ってくるで
@SnowButter
11 ай бұрын
CMOONの攻撃効かなさそう
@りょー-j9l1p
11 ай бұрын
3次元で表現できないということは、3Dプリンターで作成できないということでもあるのか、、、興味深い!
@混沌-f7r
11 ай бұрын
蒼き鋼のアルペジオで使われてたのは、表と裏がないので…見た目より装甲の強度(エネルギー吸収)容量が大きい事になるのかな?(話の中では戦闘終了後にエネルギー放出の必要有りとなってる。あと実物のクラインの壺通り、限界はある。)
@名城葵
11 ай бұрын
クラインフィールドですね あれは強制波動装甲から作られる力場のようなもので、外部からのエネルギーを表面で「受け止めず」装甲の内側に「流している」と考察されています。外から見えるバリアのような描写は、エネルギーを受け入れる入口のようなものだとか。
@名城葵
11 ай бұрын
クラインフィールドですね あれは強制波動装甲から作られる力場のようなもので、外部からのエネルギーを表面で「受け止めず」装甲の内側に「流している」と考察されています。外から見えるバリアのような描写は、エネルギーを受け入れる入口のようなものだとか。
@keroro20301
Ай бұрын
ああ、そういえばあの名前はここから来ていたんですね、知らんかった。
@keroro20301
Ай бұрын
@@名城葵 たぶんイメージ的には受けたエネルギーをメビウスの輪の表面に流しくるくる回っている感じなんですかね。 そこに溜まっていくとも思えるので、立て主のエネルギー吸収容量というものあながちまちがいではないのかな。 無くなるわけでもなく他に移すわけでもなさそうなので、エネルギーの放出は必要そうですね。
@porukoa
11 ай бұрын
4次元って聞くとワクワクするね😊 勉強になった
@MASA-cb7lr
11 ай бұрын
ハイパーキューブは漫画「度胸星」で初めて見ました。(作品内では「テセラック」と呼ばれてました) 続き読みたかったなぁ・・・
@ToshiomiHamabata
11 ай бұрын
連載打ち切りでしたね。テセラックは結局何だったのか謎のまま終わりました。
@仮面ワーカーディレイド
11 ай бұрын
マーベル映画ではテッセラクト(四次元キューブ)として登場しましたね ここにインフィニティストーンの1つ空間のスペースストーンが隠されてたのは… なんか…こう…いい…!(語彙力不足)
@hongkongsanfromosaka
11 ай бұрын
完全に直感なんやが、これに水を入れる行為とそれに関連した現象が数学的・物理的に非常に重要な何かを握っているような…
@catm-08octova43
11 ай бұрын
岡嶋二人…と言ってみるテスト。 ラストが未だにモヤモヤしてる件。
@deuon222
11 ай бұрын
真空ポンプまで使わなくても、水をためた浴槽の中で上下グルグルすれば水は溜められそうな気はするけど…🤔しらんけど
@kenmurakami7535
11 ай бұрын
裏表の区別が無いってのは皆さんピンと来てるのでしょうか。私はわからなかった。野ざらしにして汚れる面が外側なのでは。
@yultuko1
10 ай бұрын
お皿、ボウルのようなものを想像してみてください。物を入れる穴を上として、地面についているところを下として、ぐぐぐっと押し潰していくとコイン状になるでしょ。コレの上と下がウラオモテ 一方でこのクラインのツボって潰せる上と下ってないんだよね。 もしもクラインの壺の厚みが殆どない状態で、「穴に沿って潰していく」と一本の線でできたドーナツみたいな輪になる。内と外、はあるかもしれないけれど、ウラオモテは無いかもねーってカタチ。だからあなたの「汚れる面が外側」っていうのは結構目線がいい
@くちぱっち極楽寺
9 ай бұрын
↑わかりやすい🧐
@enchan1030
9 ай бұрын
なるほどー!!! メビウスの輪だわ(解説してた)
@hyi-ko9
9 ай бұрын
確かに、「裏と表」と「内側と外側」では言葉の意味がちがうよね
@KUPPiRE
7 ай бұрын
@@yultuko1とすると、中空の球体も潰せる上下はなく、内側外側はあっても裏表は無い物体ということでいいんでしょうか?
@ゴブリン-x2e
9 ай бұрын
不思議な自然史研究のパンドラの壺🍯なのね😂凄くわかりやすく話してくれて助かります!
@laystorin123
11 ай бұрын
もっと四次元的に、メビウスのチューブ(そこを通ることで、3次元的に反転される)があれば 通常物質を反物質に変換出来て、対消滅による無限のエネルギーを得られるのでは? って話もありますね
@kn590624
11 ай бұрын
そ、それな
@ファントム-p2n
3 ай бұрын
あ〜なるほどね、大体理解した (なに言ってんだコイツ……)
@あわわー-s5v
11 ай бұрын
や、その入れたゴムチューブに水を通せば良いんじゃないでしょうか、、、
@10時間前_ごめん嘘本当は
9 ай бұрын
ショートから来た人用: 5:59
@gussan_ojjz_youtube
11 ай бұрын
NHKドラマでクラインの壺っていうドラマあったなぁ。もう。30年弱前か。
@Lmontas2025
11 ай бұрын
脱サラして コーヒー店やりたいって人に高く売れそう
@かさね-c9s
11 ай бұрын
よくよく考えればイミフなはずだけど、直感ではすごく分かる気がしてしまう不思議w 考えるな、感じろ
@hobbymanx9200
10 ай бұрын
コーヒー入れたら出てこなそう
@CHACETHESPACE
8 ай бұрын
すごく共感してしまった(笑)
@MirabilisProbeebei
8 ай бұрын
@@hobbymanx9200 チューブを使って内部をアイスコーヒーで満たし、飲むのも (ストローではなく) チューブでという形なら、面白がって注文する人は必ずいるかと。 例えばオレ。
@上坂きあ
11 ай бұрын
4:16 日本円の 硬貨は年号が書いて有る方が裏と成ってるみたいですね。 製造時の不具合出た時に、何方の面かをはっきりさせる為らしい。
@dhkbeans327
11 ай бұрын
蒼き鋼のアルペジオでも「クラインフィールド」ってバリアが出てきたな。
@Aigis_Ship5
11 ай бұрын
クラインフィールドの構造も、クラインの壺みたいな構造だって作中で言ってますよね。 懐かしい。
@MCandy-j5s
4 ай бұрын
水を入れるのは管を完全に塞がなければ良い。 下から細めの噴水を当てれば良い。
@まけいぬp
11 ай бұрын
これヤドカリサイズで作って住ませてみたいな
@hobbymanx9200
10 ай бұрын
ヤドカリ「どうやって出るの?」
@東元紫堂
10 ай бұрын
7:27 水中に入れて回転させてもダメかな?
@鮠近臣-u4x
11 ай бұрын
ガラスで造るとこ見てみたいな。
@liargmame11
11 ай бұрын
知識無いから自分で水を満たす方法を考えた結果、ちょっと水を入れて逆さの状態で冷凍庫で凍らせて出ていかないようにして、また水を入れて…を繰り返してって方法しか思いつきませんでしたw
@ゆっくり金持ち部
11 ай бұрын
最近見たことあるなと思ったら、 加湿器であるな、この形状というか原理。 なんで逆さまにしても、水が落ちないのかと思ったわ。
@suzu-8110
9 ай бұрын
まったくわかりませんでしたが、つまり4次元以上を物質的に再現しようとしたら、そもそも3次元までの理屈はまったく通用しないし意味がなくなるということなのかなと思いました 4次元以上は3次元までの概念では到達できないなら、3次元の私達では永遠に到達できない気がしますが、4次元以上の存在を認識(想定)できるということは可能性はあるのかも知れない……のでしょうか それらが知識や技術として物理的(もしくは物理的ですらない世界の話なのかも知れませんが)に実現できた際には、何もかもが変わってしまいそうな気がします 肉体や物質という存在ではなくて、概念そのものみたいな存在になるのかなーとか想像してしまいます
@xx.8894
11 ай бұрын
この動画の冒頭に使われているBGMはなんという曲ですか?
@終電までには帰りたい
11 ай бұрын
バクチクの歌詞で初めてクラインの壺というものを知ったけど、実物を見るのは初めて!
@ikumi5454
11 ай бұрын
じゃじゃ丸忍法帳 っていうファミコンゲームは結構好きだったよ~
@toritorisu
8 ай бұрын
四次元って四元数として使われてますよね! ゲーム制作におけるプログラミングで四次元という概念には苦しめられたものです
@N-U〆
10 ай бұрын
ロマンの塊
@ahoy7626
9 ай бұрын
このクラインの壺の入り口は底じゃないとだめなのかな?側面じゃダメなの?
@ウッチー-f7q
6 ай бұрын
肛門から腸も外側ってことか
@芋たこ焼き
4 ай бұрын
鼻の穴から口の中も外側ですね!!!!
@ああ-d2x7w
11 ай бұрын
これを元に世の中の天才たちが永久機関とか作ったらロマンやな♡
@ambient8872
11 ай бұрын
ムカデ人間しか浮かばん😱
@ぎひともじ
9 ай бұрын
クラインの壺は4次元的構造を無理矢理3次元の立体で表現してるせいで変形して壺みたく表現されてるけど実際はドーナツの表面を全て真ん中の穴の直径に等しい大きさにした(かつ他の表面とは交わらない)管なのだ。
@キューピーヘア
11 ай бұрын
メビウスの輪を2次元平面空間で表現しようとすると、クラインの壺の断面図みたいになるなぁ。なるほどねー。
@gokuu1958
7 ай бұрын
確かSF作家の筒井康孝氏がこれをネタした物語を執筆していて、50年前頃に読んだ記憶が今でも覚えている。兎に角、発想が面白くて驚いた。今読んでも皆さん楽しめると思います。「にぎやかな未来」に収められている「腸はどこへいった」と言う作品です。是非。
@another〆world
8 ай бұрын
怪しい壺を買うぐらいならクラインの壺を買いたい
@haa_chi2599
5 ай бұрын
要するに円柱をメビウスの輪みたいにしようとしたらこうするしかないよねって話。 けど、作ってみたら円柱に穴を開けなきゃ行けなくなるから3次元じゃ無理やなーって。 ここにあるクラインの壺は一見クラインの壺に見えるけど、性質は全く模倣されてないから、本物ではないんだよね。 もしこれを作ろうとするなら貫通する前としたあとで時間をずらして、貫通しないようにしなきゃ行けない。 実際時間をずらすという概念があるとすると、中に水は貯まらない。 入口から入れた水は中を通って同じ入口である出口から出てくる。 入れたら同じところから出てくるからね。 まぁ簡単に言えばタイムふろしきの円柱版みたいな感じ。 ある場所から中に入って同じ場所に出てきたら2年進んでた!みたいなね。 まぁ、そもそも立体にしてしまえば表裏なんかないんだけどな。全部繋がってるし。 なんの意味もないのに立体に方向をつけてメビウスの輪みたいに同じ向きに繋げてみようとしたクラインとこれを研究している人が変態なだけ。
@IbukiSorane512
11 ай бұрын
クラインとかメビウスって聞くとフレプリのラビリンス思い出す。
@butchigreeeenhn9s
8 ай бұрын
ちなみに、Kleinの壷の4次元Euclid空間への埋め込みは、Kleinの壺の3次元Euclid空間へのはめ込みの自己交叉集合(円周)の正則近傍(円周に幅を持たせた筒=アニュラス)を4次元方向に逃がしてあげることで実現されます。 このように、4次元空間を、3次元空間を4次元方向に沿って束ねた空間として捉え、その中の図形を映画のコマ撮りのように追って研究する手法をモーションピクチャー法といい、曲面結び目理論などの4次元トポロジーの分野ではよく用いられています。
@春雨甘月
11 ай бұрын
醤油差しや、ストームグラスに使えるw(※蓋なら幾らでも変えようある…)
@古代甲冑魚怪人ビルゲニア
4 ай бұрын
仮面ライダーディケイドの設定も確かこれになってて無限にカードを収納出来る感じじゃなかったっけ
@bos-p1f
5 ай бұрын
水や液体の抵抗を押さえる 性質は有りますか? 流れにそる形ですか? 空気で空気圧力 液体による表面浸透力 分子に引力張力で水の流れか 真空で空気が無くなり 水の張力が引っ張り満たされるか
@後藤隆-b2j
8 ай бұрын
そもそも、底からどうやって水を入れるのかな?重力は?
@ちんあなご-j3x
11 ай бұрын
度胸星のテセラックもこの原理で宇宙飛行士たちの体をひんめくったのかな
@ティンパオ
11 ай бұрын
懐かしいなぁ。 子どもの頃読んだ本には 「クラウツのツボ」と紹介されていたなぁ。 「超立方体」とか…、
@rsuz4845
11 ай бұрын
マスクみたいだな…あ、あれは超立体か!
@鷹羽聖
11 ай бұрын
NHKで昔やってたドラマのタイトル ソフト化されてないから視聴は難しいですね。 改めて観てみたい。
@hoshino_kuzu
10 ай бұрын
説明が飛躍的すぎる。
@tk8588
10 ай бұрын
この壺に水満たした状態で入口を下向きにして持ち上げたらどれくらい水漏れるんだろう
@みかみ無気力
11 ай бұрын
浸水しない地下を作れそう
@proxi_f
11 ай бұрын
クラインの壺は特撮だと仮面ライダーディケイドのカードホルダーやバイクの燃料タンクに使われている設定がありますよね。
@HK-vu2gn
11 ай бұрын
名前聞いて真っ先にディケイド浮かんだわ
@I1I1I-yuyuko-konpaku
11 ай бұрын
ワイはアニメだが、蒼き鋼のアルペジオだったなぁw
@HK-vu2gn
11 ай бұрын
@@I1I1I-yuyuko-konpaku クラインフィールドかなるほど
@I1I1I-yuyuko-konpaku
11 ай бұрын
@@HK-vu2gn イエス
@仮面ワーカーディレイド
11 ай бұрын
TV版エヴァで初号機に取り込まれたシンジのサルベージ中に作業が進行しなくなって リツコ「クライン空間に囚われているんだわ!」 ってセリフ思い出した
@wgaku9537
2 ай бұрын
磁気や電流がどうなるか気になる。モノポールや超伝導とかに繋がったりして。
@mikeneko1684
11 ай бұрын
クラインの壺と言えば佐藤藍子と中山忍が出演していたNHK教育のジュニアドラマ(´・ω・`)
@yukaaizawa4814
5 ай бұрын
人間が学問上設定した計算式や定義が全て間違ってるから、説明がつかないのかも 管の接地面は溶接してあるから、少なくとも二段階の工程を踏んでいて一繋がりではないことは素人にも理解できる
@ハカイ卵
26 күн бұрын
クラインの壺Amazonでめっちゃ売られてたで
@Michiesun11
11 ай бұрын
冒頭でメビウスの輪の立体版みたいと思ったけどそんな感じなのかな
17:13
Octopus vs Underwater Maze
Mark Rober
Рет қаралды 85 МЛН
17:54
【ガルちゃん有益トピ】面白いんだろうけど絵柄が苦手な漫画
ガルちゃん エンタメ情報局
Рет қаралды 190
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
17:04
宇宙人と元素で話す方法を会得しよう。|ゆっくり解説
ちまた
Рет қаралды 240
8:08
【こども科学実験】メビウスの輪・クラインの壺
かなチャンTV(神奈川県公式)
Рет қаралды 3,5 М.
14:45
【超立方体】四次元を可視化した図形がヤバすぎる【ゆっくり解説】
ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
Рет қаралды 582 М.
15:53
Level 1 to 100 Science Experiments
Hafu Go
Рет қаралды 18 МЛН
8:01
カギを開けるスゴ技7つがチートすぎる!!w w w w w
まどねす !
Рет қаралды 1,9 МЛН
1:10:14
作り込まれたあの広告ゲームが面白すぎた『 どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間でつくってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?2 』
ハヤトの野望
Рет қаралды 200 М.
17:17
【ゆっくり解説】唯一現存する…「負の質量を持ち上げたら…」
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 118 М.
15:30
【ゆっくり解説】巨大すぎるパワー…見ることができます「グーゴル可視化装置」
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 705 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 1,9 МЛН
18:37
【ゆっくり解説】永久機関はなぜできないのか?
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 6 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН