【ゆっくり解説】信長を精神的に追い詰める ”上杉謙信” がヤバイ…/信長が怯えまくった手取川の戦いの真実とは!?

  Рет қаралды 114,123

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回は、織田信長が天下目前に手こずった武将、上杉謙信を紹介します!
上杉謙信といえば、戦国武将の中でも随一の戦上手で知られています。
その異名は軍神!!
凄まじい強さを誇ったことは間違いないですが、あの織田信長さえも一目置くどころか天下を逃しそうになったわけです。
今回は、その戦の徹底ぶりにフォーカスをあてて紹介します!
#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #戦国
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史
◆人気の動画はコチラです◆
【日本人はどこから来たのか?】
• 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
【縄文時代の新真実がヤバい!】
• 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
• 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
• 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
• 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...
【天皇とは何か?】
• 【ゆっくり歴史解説】天皇とは何か?

Пікірлер: 123
@サラディン2世
@サラディン2世 7 ай бұрын
なるほど、七尾城攻めはそのような意図があったのですね。新しい視点でした。武田信玄を決戦に導いた第三回川中島のように織田軍の主力を誘い込み大打撃を与える策略だったとは。
@triumph_march07
@triumph_march07 Жыл бұрын
天と地とで上杉軍数万が「オンベイシラマンダラソワカ」と真言を唱えながら霧の中から突如現れる描写はあまりに恐ろしすぎて敵ならおしっこちびる
@crowold3025
@crowold3025 11 ай бұрын
越後が混乱の最中、それまで寺で僧侶の修行をしていた、まだ14歳の謙信は危険なので甲冑を着て父親の葬儀に参列したという。その直後、14歳の少年が城を守り敵をアッというまに撃破してしまう。これには家臣達が腰を抜かすほど驚いただろう。「軍神」の誕生はこうして始まった。19歳で越後の守護大名となるが、彼が関東に進出、戦国武将としてデビューするのは30歳過ぎになってからだ。軍神といわれるが、その活動時期は意外と短い。20歳代の謙信は「軍神」と「僧侶」の間で悶々としていた時期なのではないだろうか? そこが我利我利の他の戦国武将と違う点で謙信の大きな魅力の一つだろう。「軍神」の本質は信仰と秩序の回復を重んじる典型的な中世的価値観をもった武将だと思う。
@毘沙門天の化身-d9r
@毘沙門天の化身-d9r Жыл бұрын
越後の百姓を束ねた上杉謙信が最強だよ。揚北衆も強かったけど、ねじ伏せた上杉謙信。日本一強いよ。
@ロッカー-f8d
@ロッカー-f8d Жыл бұрын
信玄の謙信に対する評価 「太刀においては日本無双の名大将」
@あんぎらす-n2k
@あんぎらす-n2k 11 ай бұрын
隣合ったのが信玄の不幸でしたね。
@TM-it1ob
@TM-it1ob 26 күн бұрын
軍神に敵なし。
@halkalay2023
@halkalay2023 4 ай бұрын
秀吉が天下を取った後、武田旧臣から川中島の戦いの話を聞いて「武田も上杉も、そんなトロくさい戦ぶりだから天下を取れなかったんだぎゃ」と嘲笑してましたな。手取川の戦いは勝家など織田側の大敗北と言われますが、有名武将は誰も戦死してない。(≧∇≦)b
@安栄真一
@安栄真一 16 күн бұрын
口先で越後の龍にゃあ太刀打ちできんでよう?
@halkalay2023
@halkalay2023 15 күн бұрын
そうだな、三好掃討も関東静謐も武田討伐も口先だけで実現出来なかったなあ、越後の龍は。┐(´д`)┌ヤレヤレ
@vcxzbmn
@vcxzbmn 6 ай бұрын
謙信の死については、信長の配下の忍者がやったという説を聞いたことがあります。たしか厠の底でウ〇コの中に潜んでいて、下から槍で突いたとか。。。ありうるかもと思いました。
@暁隼人
@暁隼人 Жыл бұрын
武装や練度は、さして他国と変わらないにも関わらず、上杉謙信が率いると異様に強くなる不思議。 思うに、謙信が毘沙門天の化身だと、家臣たちも本気で信じていたからこそ、死をまったく恐れずに突っ込めたのではないかと。
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n Жыл бұрын
七尾城との挟撃というプランを選択させる為に、落とさずに引いて、罠にかけた…って辺り、 織田側の長篠での勝利体験をも逆手にとった心理作戦… という気がして面白かったです。
@bluesky-ce8ov
@bluesky-ce8ov 4 ай бұрын
34:46 お子様ランチ…腑に落ちました。独創的でもなんでもない、いいとこ取りのごっちゃ盛り、これを信長に言ったら図星すぎて血管ブチきれるだろうなぁ。
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h Жыл бұрын
個人的には、アレクサンダー大王ぽい。 カリスマ性があって、戦争に関しては、天才的な予見力と状況判断力があって、しかも自ら先陣を切って動く。 兵士からみれば、まさに軍神。
@KayN61
@KayN61 Жыл бұрын
思い半ばで尽きる所も然別ですね
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m 5 ай бұрын
私は日本版「白起」かな
@鉄鉄-l3h
@鉄鉄-l3h Жыл бұрын
あれ?確か?秀吉って勝家とケンカして帰ったんだよね?
@クソえもん-f9w
@クソえもん-f9w Жыл бұрын
三方ヶ原の後の信玄、手取川の後の謙信がもう少し長生きしてたらどうなってたんだろう…
@mmasaru0625
@mmasaru0625 Жыл бұрын
それなんだけど、あまりにも信長に都合の良すぎるタイミングで亡くなってるんだよね。 本当に信玄の病気や、謙信の突発的な疾患が起きたのなら、信長に天が味方した位に強運だが………… どうも暗殺の可能性がちらつく。 織田信長にとって、上手く出来すぎている。
@特ヲタ
@特ヲタ Жыл бұрын
対して変わらんと思いますね。信玄、謙信の死は織田信長の幸運と言われていて確かにその通りだけど前者2人にとっても幸運だったと思う。大恥じかく前に死ねたからね
@rokuemu114
@rokuemu114 Жыл бұрын
@@特ヲタ 信玄の場合尾張が危なかった
@ロッカー-f8d
@ロッカー-f8d Жыл бұрын
そもそも織田軍の行軍にはかなり無理があったよ。その証拠に加賀進行中に柴田勝家が信長に対して「行く先々の見分けがつかない。大変困っています」と信長にたいして手紙を出していたらしい。そのうえ秀吉と勝家が喧嘩して秀吉がいなくなった状態で上杉軍とまともに戦える訳がない。
@ジュリアンシュクレ
@ジュリアンシュクレ Жыл бұрын
スゲーだろ!謙信は!神業だよ!手取川は今でも大雨による急な増水でチョー危険なので支流にかかっている橋を渡って思いを馳せているよ。水がエメラルドグリーンで大変美しい。あの辺りは龍神様がいらっしゃる。謙信は龍神様の化身だったのかも。詳しい解説をありがとうございます。感謝してます!
@惟任日向-r5d
@惟任日向-r5d Жыл бұрын
和議をかずよしって…
@コロッケそば-f2k
@コロッケそば-f2k Жыл бұрын
私が新卒で入った会社の一年後に、新潟県出身(高校卒業まで新潟。うろ覚えですが、野坂昭如と同じ高校卒と話していました。大学は東京)の後輩が入社しました。 彼は某会社社長の息子さんで、同業でよその地域の会社(当時の私の勤務先の会社)に入り、1から仕事を学ぶ様に父親から言われたのでしょう。 会社の独身寮で親しくなり、色んな雑談の中で上杉謙信の話が出ました。 「上杉謙信は3度の飯より戦が好きで、天下統一の野望は全く無かったと語っていました」 新潟県出身の彼だけでなく、大方の新潟県出身者(地元に暮している方や他県で暮している方含めて)の共通認識かなと思います、
@PK-rl2jk
@PK-rl2jk Жыл бұрын
この人って なんかおかしいんだよなぁ 戦国最強論に 島津義弘とか出てくるけど なんか違うんだよなぁ
@メイス-m4j
@メイス-m4j Жыл бұрын
27:48 何で毘沙門天画像を差し置いてヘブライの神画像を使ってるんですか?
@鈴木京介-b4o
@鈴木京介-b4o Жыл бұрын
主はよほど信長が嫌いとみえる
@坂上桃太郎
@坂上桃太郎 Жыл бұрын
上杉謙信は日本史でも最強の戦人やで、対抗できるのは楠正成くらいですかね。
@あ鬼音
@あ鬼音 Жыл бұрын
さすが謙信と思いました信長がもっと謙信の事を情報知ってなだめでしたね
@けいたん-v7s
@けいたん-v7s Жыл бұрын
最近の若者は謙信、信玄が長生きしてても、石高と経済力の差で信長に勝てるわけないっていう人多いけど、信長が倍の兵力でも謙信、信玄には絶対に勝てないと思う。
@crowold3025
@crowold3025 Жыл бұрын
もし信長が最前線にでて謙信と戦おうとしたら、謙信に殺されていただろう。川中島は武田軍団があまりにも強かったので信玄が命拾いしたのだと思う。代わりに多くの有能な武将を信玄は失ってしまった。
@マスカット-p7u
@マスカット-p7u Жыл бұрын
いや畿内押さえてて堺と近江、美濃、尾張、伊勢もってる信長に甲斐、信濃、駿河、飛騨一部、上野半国の山ばっかりの信玄じゃさすがに国力に差がありすぎる。確かに信玄の軍略はトップレベルだけど数の差でねじ伏せられて終わると思うわ
@sweenyag_
@sweenyag_ Жыл бұрын
兵力、財力が違えども徐々に切り取られたら、どうだろうか?
@crowold3025
@crowold3025 Жыл бұрын
謙信の天才的な強さはあくまで戦術的レベルだ。野戦は得意だが攻城戦や諸国の大名を味方にするのは苦手だ。つまり戦略レベルでは信長や秀吉に劣る。信長の凄い点は、経済や最新科学への理解が他の大名に比べ群を抜いている点で、中世から脱却するには必要な人物だった。謙信は神仏を強く信仰している点で時代遅れの武将ともいえる。彼では中世からの脱却はできない。
@特ヲタ
@特ヲタ Жыл бұрын
第二次大戦での中国大陸の戦いで日本軍は中国軍に対して士気とかでも勝っていましたが結果は…。だからいずれは押し負けると思います。
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI Жыл бұрын
16:35ごろや20:13ごろにあるように 「敵軍を前にしたときは鬨の声をあげるまで無言でいること」は上杉軍の定法。 川中島戦では妻女山で爪弾く謙信の琵琶の音が海津城の武田陣営まで届いたという。また、その後濃霧に隠されていたとはいえ、信玄本人が率いる武田軍に気付かれずに八幡原まで移動した。「徐かなること林の如く」の武田軍以上の静寂さである。 大坂冬の陣で上杉勢が着陣してすぐに将軍秀忠が軍使を送ったが、上杉景勝以下全員無言で応答しなかった。本陣に帰着した軍使の報告を聞いた秀忠が上杉軍の謀反を疑い、手始めに上杉軍への攻撃を命じたところ、そばにいた家康が大慌てで引き留めた。そして「武門の長たるべき征夷大将軍が不識庵以来の陣法を知らぬは恥。(知っているはずの)老臣どもは何を教えていたのか」と、勉強不足の秀忠と秀忠付きの家臣たちを𠮟責した、という話が残っている。 秀忠はこの時諸将の前で恥をかかされたのを根に持ったのか、夏の陣では上杉勢に「後軍」として京都居残りを命じている。
@yu5458
@yu5458 Жыл бұрын
結局は信長を誉めているのか、ディスっているのかよく分からない動画・・・ 
@neo-chinidone
@neo-chinidone Жыл бұрын
何だ、後半謙信關係无くなって信長の话ばっかじゃん。タイトル詐欺だぞ!
@carezzando7
@carezzando7 Жыл бұрын
戦術や戦略の説明などに時間を割きすぎじゃないかな? 信長に対して謙信が何をしたのかだけで充分だと思う。
@kobabim9903
@kobabim9903 Жыл бұрын
いや〜、戦略は無いと思う。戦略があると言うなら毎年関東を荒らし回っては支配もせず撤退するのをどんな戦略をもってやっていたのか教えて欲しいです。戦術を練りに練ってたのは認めるけど、戦略的にはイノシシですよ。
@バイク乗りたい-z8s
@バイク乗りたい-z8s Жыл бұрын
信長戦上手という感じはしないな
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
信長は最終的に勝つので戦争には強い
@悟朗江桜
@悟朗江桜 Жыл бұрын
@@matukawatositane 政略や富国策が優れているので、そこは納得。信長を見ていると、現代の企業経営論を見ているような気がする。そこが人気の秘訣で、現代人にはマッチしやすいだろう。
@悟朗江桜
@悟朗江桜 Жыл бұрын
小谷城攻略・朝倉殲滅戦や、第二次木津川合戦など、なかなか素晴しいものもあるけれども、確かにいつもエライ苦戦して度々負けてますね。幾次にもわたる信長包囲網の打破は、合従策(蘇秦)と連衡策(張儀)のせめぎ合い、連衡策を取る信長が、辛抱強く合従策の鎖を外してゆく姿は、凄いなと思うものの、これは戦ではなく、政戦略の類ですものね。
@shirow5
@shirow5 Жыл бұрын
@@matukawatositane 様 信長が強いのは悪運ですね。 しかし運も実力のうちといいますから…
@そら心太
@そら心太 Жыл бұрын
個人的な感想ですが、信長ってちょっと過大評価されてる武将だと思っていたのでたまにはこんな動画もあっていいなと感じましたね。謙信については新たな発見がありました。ありがとうございます。
@三角則之
@三角則之 Жыл бұрын
鉄砲で兵の弱さを補った
@すぅ-e2n
@すぅ-e2n Жыл бұрын
「理想の上司ランキング」で信長が上位に来たときは笑ったわ。
@そら心太
@そら心太 Жыл бұрын
@@すぅ-e2n 一番の重臣の光秀に殺されるところまで行く信長が理想の上司とは思えないですね。本能寺の変は不明な点が多くて光秀も本意ではなかったかもしれませんが、それを差し引いても部下から人望が厚かった人とは言えないと思います。道理はあるが人徳がないというイメージです。
@修行僧-y6v
@修行僧-y6v Жыл бұрын
そうでもない武将が天下とれそうになる?何かに秀でたからだよ。
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m Жыл бұрын
@@三角則之 鉄砲を揃える経済力ですね
@07270728kzi
@07270728kzi Жыл бұрын
かずよし😂
@カッシングメルヴェイユ
@カッシングメルヴェイユ Жыл бұрын
…もしも同じ兵数や武装だったら、上杉軍は織田軍を圧倒し歴史も変わってたぐらいの戦闘効率だったのですか。(汗)でも優れた武将も病には勝てなかったと。ありがとうございました!
@krkm9004
@krkm9004 Жыл бұрын
16:27 スパイダーウォーク
@蛍火-p7t
@蛍火-p7t Жыл бұрын
尾張の弱兵って言われてたくらいだからなぁ
@kirin_4738
@kirin_4738 Жыл бұрын
革命児織田信長の印象から抜け出せずに見て来たかの様に語りますね。 まぁいいんだけど
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
謙信の話をしたいのか、信長の話をしたいのかよくわからんな 謙信と信長の話をしたいなら、手取川合戦とかいう虚構よりなぜ信長と謙信が手切れになったのかに切り込んだ方が…
@カテジナ
@カテジナ Жыл бұрын
まあ、信長公の無礼よね
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
@@カテジナ 外交で偶に大ポカするのが信長よね…
@halkalay2023
@halkalay2023 4 ай бұрын
謙信は三好も倒せず、武田や北条も倒せず、関東静謐も実現してない。織田を倒す実力はないだろうな。(≧∇≦)b
@石原明-r4o
@石原明-r4o Жыл бұрын
何より和議をカズヨシと読むパソコンが😂
@維新は日本にいらない子
@維新は日本にいらない子 Жыл бұрын
「こうずけ」を「うえの」
@維新は日本にいらない子
@維新は日本にいらない子 Жыл бұрын
越後一国で300万石とかちょっと酷いなこの動画🥲
@yuu-c9d
@yuu-c9d Жыл бұрын
@@維新は日本にいらない子 一国ではなく上野国、北信濃、越後、能登、越中全部含めた石高ですね。多く見積もっても250万石ぐらい
@alexale4074
@alexale4074 Жыл бұрын
輝虎としてはその父からの因縁が避け難くあるのが分かる気がします 兄の晴景は家督も継げずにどこへ行ったのでしょうかね
@Kissshot-ORION
@Kissshot-ORION Жыл бұрын
そもそもノッブは革新的な革命家でもない 運も味方に付ける優秀な戦略家
@JJ-ro3rx
@JJ-ro3rx Жыл бұрын
凄く濃いお話で面白かったです!他の解説者よりUP主の動画好きですね。例えとしてチェーザレ・ボルジア出てきたの驚きましたが納得しました。 人間の限界まで能力を引き上げたのは武田信玄だとすると超常現象の上杉謙信というのも面白い例えでしたね。 最後に戦術と戦略の違いをボクシングに例えたのは今まで1番しっくりきました。
@佐藤h-n3l
@佐藤h-n3l Жыл бұрын
個人的には武田家が滅びたのは、たまに運が原因とかいう人もいるが、運みたいなよくわからない不確定要素なものじゃなく、長篠設楽原の戦いでの無理いくさを強行し、大敗北を喫しだ事など明らかに勝頼の実力不足だと思う。ただ、謙信が意外と早くに亡くなってしまった事、その後の御館の乱での判断ミスなど、多少は運のなさもあったとは思う。
@ryo0414sankaku
@ryo0414sankaku Жыл бұрын
うえのじゃないやろw
@tt-qu2zq
@tt-qu2zq Жыл бұрын
ところどころ、日本語がオカシイ・・・
@ざますなまず
@ざますなまず Жыл бұрын
越後300万石はないな
@わくわく-l9m
@わくわく-l9m Жыл бұрын
まあでも結局政略に優れた信長の方が最終的に上になるんですけどね 秦だって単純な武力だけでなく様々な謀略を使ってたし、圧倒的に武力が上だった項羽も何度も戦闘では勝ってた劉邦に最後は負けたわけだし 運悪く謙信が病死したからと思うかもしれんけど、信玄もそうだけどそれがあまりにも信長に都合が良いタイミングだし、もしかしたら信長の手による暗殺かもしれないですよね 勿論推測でしかなく証拠はないですが
@疾風東北
@疾風東北 Жыл бұрын
そしたら明智光秀に討たれた信長も同じことが言えるのでは?政略的に優れても本能寺で討たれる様なマヌケが最終的に上と言えるのか甚だ疑問ですねw
@dice-k5968
@dice-k5968 Жыл бұрын
中盤の謙信の戦略に対する部分は非常に面白かったです。 ちなみに、謙信の死因は信長が仕掛けた毒殺というのが、信長の性格からもしっくりくると私は思っています。 謙信には戦闘では勝てない、であれば、戦闘以外の方法しかない。それを何が何でもやるという信長の性格や思考方法。
@hitoshir4886
@hitoshir4886 Жыл бұрын
フィクションとしては面白い
@crowold3025
@crowold3025 Жыл бұрын
死因はおそらく酒の飲みすぎによる脳卒中だと思う。とにかく酒が好きだったらしい。というかアル中気味だったのではないだろうか。大事な戦さの前に酒絶ちをしてしていたらしいが、戦さの最中にまた酒を飲んでしまう事もよくしてた。
@halkalay2023
@halkalay2023 16 күн бұрын
そりゃ、宇喜多直家ですがな。 (≧∇≦)b
@ハシモトタダシ-y4i
@ハシモトタダシ-y4i Жыл бұрын
謙信については、あのタイミングで病死は怪? 信長側の毒殺説も聞いたことあるけど、、 色んなこと聞けて楽しかったです。ありゃした!
@crowold3025
@crowold3025 Жыл бұрын
謙信は、おそらくアル中だったと思う。大名として政治力で国をまとめるのは、戦さをするより謙信にかなりの精神的なストレスを与えていたのだろう。かえって戦さが謙信のストレス解消になっていたのかもしれない。
@太郎山田-f4g
@太郎山田-f4g Жыл бұрын
うーん、ちょっと織田を過小評価気味だな
@長谷川良行-w2e
@長谷川良行-w2e Жыл бұрын
いや、世の中には信長を過大評価気味な人が多過ぎる‼️
@紫朱-h6o
@紫朱-h6o Жыл бұрын
うーんでも上杉って略奪、人攫いが特に酷いんでしょ… 『義』なんて立派な言葉使ってますけど、他国の領民からしたら単なる迷惑モノですね。率直な意見すると。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok Жыл бұрын
記録が残って無いのに人攫いや掠奪が酷いと言われるのはたまったもんじゃない。 全く無いとは言わないけど普通の大名以上のことはしていないでしょう。 もししていたら関東から援軍要請なんてされないだろうし北条ももっとプロパガンダをしていたはず。
@ぐうたら猫-h2b
@ぐうたら猫-h2b Жыл бұрын
上杉軍=遊牧民の一面がある。
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
それは誤解ですね 何の情報ですか?
@凸凸凹-x4n
@凸凸凹-x4n Жыл бұрын
結局領土を拡大しないから恩賞を与えられない。だから戦でのご褒美(乱取り)をさせなきゃもたなかったんでしょうね〜 その点信長は上洛に当たって乱取りを禁止にしてるし、自分はやっぱり信長の方に肩入れしちゃうなぁ
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
@@凸凸凹-x4n さん 残されているのは関東諸将に対し乱取りとか捕虜の身代金を制限する触書でした。
@本多太郎-r2n
@本多太郎-r2n Жыл бұрын
あーだこーだ言っても信長以外は敗北者
@長谷川良行-w2e
@長谷川良行-w2e Жыл бұрын
信長も秀吉も敗北者‼️ 戦国最後の勝利者は家康、これは事実。
@武田久雄-u9u
@武田久雄-u9u Жыл бұрын
織田信長武田信玄上杉謙信北條家康秀吉この人たちの思考が、世界一経済力世界一の文化の高さそして世界一軍事力お誇ったかつてのローマ 帝国との距離が近い国でローマに属する洲であったなら日本の文化はヨーロッパのようなキリスト教国家になっていたでしょうなにも原爆お2発も落とされなかったことでしょう。
@佐藤h-n3l
@佐藤h-n3l Жыл бұрын
越後の石高っていくらなんでも高過ぎじゃない??昔信玄と争っていた頃、信玄と謙信が動員できる兵力に差はなかったと思うけど。川中島の戦い当時の武田領は主に甲斐と信濃で大体80万石程度だったと思うけど、謙信も越後一国で正確な石高は分からないが100万石はなかったはず。何故手取川の戦いの頃の越後の石高が何百万石もあるのかが不思議でならない。
@通りすがりの赤い人
@通りすがりの赤い人 Жыл бұрын
越後は太閤検地の際で38万1770石とされており、謙信晩年の庄内地方や北信濃と佐渡を数えても上杉家は70万石程度しかなかった。後に会津92万石に転封した際に加増と称されたのもそういう事情があり、その際に佐渡等の旧領の一部をそのまま領していたので会津藩は120万石を号した。 今日の越後は400万石と言われるけれど、当時の越後は農業に向かない風土(湿地帯)で謙信の力の淵源は佐渡金山と日本海航路にあったとされる。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok Жыл бұрын
@@通りすがりの赤い人 謙信の晩年は越中、能登、加賀北部もあるから150万石ほどあったでしょう。 会津が加増とされたのは景勝の時は北陸の領土は失っており、関東の領土も失っていたから。 それと越後は米は微妙だったけど、湊の収入や青苧、金、銀山で栄えていたので、実際の動員可能兵力は謙信時代の越後だけでも3万以上はいた。 川中島に連れて行かなかったのは各地に抑えを残したから。 逆に武田は背後は同盟だからほぼ全兵力を川中島に向けれた。
@通りすがりの赤い人
@通りすがりの赤い人 Жыл бұрын
@@abcdefgghcnok 当時の人口動態は推定値になるので断言できないが越後一国(38万人と推定される)で無理のない動員は8000人(人口の2%)くらい。 いわゆる総動員だと4万弱(10%)に及ぶが、これは短期間の防衛戦限定で事後に重大な悪影響を招くことになる。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok Жыл бұрын
@@通りすがりの赤い人 謙信時代にまだ越中が敵勢力だった頃、3万近い兵力で越中に侵攻したことがある。 越中に侵攻した時は武田、東北に対する抑えが必要なので動員可能兵力はそれ以上だと推測できる。 仮に越後の動員可能兵力を全て一つの侵攻に使ったら他の敵に対処できなくなるから。 3万近く動員して、本庄繁長の乱は招いたけど、それ以外は特に悪影響は無いから、8000が無理のない最大の兵力ということでは無いと思う。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok Жыл бұрын
@@通りすがりの赤い人 石高については理解してもらえましたか?
@ダスティンアッテンボロー
@ダスティンアッテンボロー Жыл бұрын
信長は謙信を評価するもその限界も見切っていたから そんなに脅威としては考えていなかった。 謙信も名取川までが限界だと分かっていたのだろうさ。 それ以上進出したら殲滅されるだけでなく、 一気に越後も失っていただろう事を理解していた様だしね。
@barathea2001
@barathea2001 Жыл бұрын
手取川
@ルイナポレオン-f6c
@ルイナポレオン-f6c Жыл бұрын
??
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
それってあなたの主観ですよね。 当時の人達は、謙信が織田と戦うとなるや信長を裏切る者がでまくり
@あさくら-m5q
@あさくら-m5q Жыл бұрын
軍神とか人を超越するとかいう謙信さん、臼井城で敗れて退却、関東南下失敗。「せや!次は西攻めたろ!」→隣の越中までのみ。なお酒の飲み過ぎ不摂生により死亡。 う~ん、これで信長より強いとか戦略的とか言われましても。
@shinto2600
@shinto2600 11 ай бұрын
臼井城は小説ですから・・
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Жыл бұрын
信長と明智と謙信自体ができレースで、秀吉に罪を擦り付けたかったのかもな。
Flipping Robot vs Heavier And Heavier Objects
00:34
Mark Rober
Рет қаралды 59 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 3,2 МЛН
Upadek Imperium Rzymskiego - Od Chwały do Ruiny!  [Podcast Historyczny]
2:52:15
Podcast Historyczny
Рет қаралды 593 М.
Lugdunum 197. Une bataille, une ville, l'Empire
3:05:54
Les vidéos de la MOM
Рет қаралды 692 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1 МЛН
Sumerowie - Twórcy pierwszej znanej cywilizacji ludzkości FILM DOKUMENTALNY
2:00:02
【ゆっくり解説】驚愕…ペリーがみた恐ろしい江戸時代の民族性
30:06
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 63 М.
【ゆっくり解説】【驚愕!】なぜ本能寺から織田信長の遺体が見つからないのか?
23:11
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 301 М.
Flipping Robot vs Heavier And Heavier Objects
00:34
Mark Rober
Рет қаралды 59 МЛН