【ゆっくり解説】炎上したアニメの舞台化4選をゆっくり解説

  Рет қаралды 120,277

ゆっくり闇の界隈

ゆっくり闇の界隈

Күн бұрын

こちらもおすすめ
• 【ゆっくり解説】大問題シーンをそのまま映像化...
• 【ゆっくり解説】リメイク大失敗アニメ4選をゆ...
このチャンネルでは、闇の界隈を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房

Пікірлер: 338
@danchouseven
@danchouseven 8 ай бұрын
そもそも演劇ってCGとか二次元の嘘を使わずに限られた素材でいかにその世界観を再現するかが醍醐味だし、生で見てそのライブ感や臨場感を楽しむものだからこういう批判はフェアじゃないよなあ。 演劇は生でみるものだから映像でみるとシュールに見えちゃうのは仕方ないよ。
@おたまじゃくし-q1s
@おたまじゃくし-q1s 8 ай бұрын
舞台はその場で見るものだから映像とか写真で切り取っちゃいけんよ… その瞬間空間だけは全員が真剣になれるのが舞台なんだから……
@わははは
@わははは 8 ай бұрын
全くその通りだと思います 画面からは舞台の雰囲気は伝わりませんからね
@レギオン-w8d
@レギオン-w8d Ай бұрын
それでもぼざろの凄さは伝わったから多分違うと思う ただ単にスポーツと舞台ってのがあってない 当たり前だけどアニメみたいに派手に出来るわけないし 現実みたいに考える必要も無いから酷く見える
@user-nakatomiromi
@user-nakatomiromi 2 күн бұрын
@@レギオン-w8d 同じく球が出てこないテニミュは何シーズンもやり続けるくらい人気シリーズですよ
@無名-w1k
@無名-w1k 8 ай бұрын
舞台は観客が協力して見るものだから、SNSで一部を切り取って面白おかしくツッコミ入れながら批判するのはしょうもない
@passh7745
@passh7745 8 ай бұрын
全体とか流れ見て楽しむものだからね……一部を切り取って面白おかしくバカにするもんではない
@take6366
@take6366 8 ай бұрын
舞台そのものの評価じゃなくて、出演者の失言やスキャンダルで炎上は目も当てられないな…
@やまなみ-h5u
@やまなみ-h5u 7 ай бұрын
パタリロの初代バンコランの人…
@たまこ_TAMACO
@たまこ_TAMACO 8 ай бұрын
ペダステは極めるとちゃんと自転車が見えてくる それくらい役者さんの動きがちゃんとしててクオリティ高い 興味ない人が見ると姿勢とか動きとかのクオリティの高さは分からないから賛否が別れちゃうんよね
@sn.
@sn. 8 ай бұрын
舞台演劇は観る側の想像力にも委ねられてる所があるからそこが足りない人だと楽しめないんじゃないかねえ? 最近読解力が低下してるって言うし想像力は読解力を構成する力の一つと考えられてるからそこら辺を伸ばせば舞台を楽しめるようになると思うな
@CGI-kq6jj
@CGI-kq6jj 4 ай бұрын
いやあの役者たちは舞台でしか生きていけない落ちこぼれ達だよ 声が大きいだけでなんの取り柄もない可哀想な人たち あんなんで金稼いで恥ずかしくないのかな
@くねくね-o5w
@くねくね-o5w 8 ай бұрын
ペダステの監修してる西田シャトナーは、棒一本で刀も槍も馬も表現したり役者3人でロボ1体を表したり、カメラワークを舞台上で表現しだした多分最初の人だったりと、かなりすごい人。 彼が脚本・演出をしていた劇団惑星ピスタチオには刀ステ脚本演出となる末満健一がいて、彼がシャトナーに少年チャンピオンを布教した事が後のペダステ成功への壮大な伏線だったと勝手に思っている。
@tomoka322
@tomoka322 8 ай бұрын
ピスタチオのパワーマイム好きでした 佐々木蔵之介さんのデビルマンとか
@あるま-r4p
@あるま-r4p 8 ай бұрын
テニミュ初代の頃はまだ2.5次元なんて言葉もなく。 ドリライ7thの初代復活公演のときに本人たちがネタにしてたけど、「知ってるかい?」「かっこいいね!」って歌詞でお客さんが(何を……?)(誰が……?)みたいに失笑されてたけど、それでも口コミでどんどん良さが広がって卒業公演のときには超満員。 それから20年続くコンテンツになったのは本当にすごいと思う。 障害おってたり引退してたりで難しいけどまた初代復活公演やってくれないかな……。
@にらいかない
@にらいかない 8 ай бұрын
分かります。テニプリでミュージカル???って思ってたし周りも「いやいやいやwww」って感じだったのに見たら面白くて(最初は歌ってる…ボールが光…とか思ってましたが)気付いたら凄い人気に…。二次元を舞台にして更に人を惹き付けるのは凄いですよね。
@esumeraruda1
@esumeraruda1 8 ай бұрын
ニコニコ動画で良い意味で玩具にされた功績も有ると思います。あれでテニミュを知った人も多いでしょう。カナダ☆レモンとかたこ焼きライスとか色々な空耳が生まれましたね。原作者の許斐先生も粋な方で、おてふぇすで原作、アニメ、2.5を夢のコラボさせて下さったりファンを飽きさせません。テニミュに触れる度に益々好きになってしまう奇跡のコンテンツだと思います。
@siro-0406
@siro-0406 8 ай бұрын
俺様のビキニ…も空耳でwww運営陣や作者が心が広いからネタにされてもって感じはあるけど…愛されてる作品ですね
@久-b7x
@久-b7x 8 ай бұрын
ボールがないのはテニミュからだろ……ピンスポすらないのがだめなのか? 原作と舞台は別物よ……
@ひめりんご-e1i
@ひめりんご-e1i 8 ай бұрын
舞台は基本映像じゃなくて生で観て欲しいとしか言いようがない
@Neverl-kun931
@Neverl-kun931 8 ай бұрын
ペダステは村田充さんが演じる御堂筋がぴったりすぎて感動した、タッパがでかく細身で尚且つ長い手足、不気味で死人の様なおどろおどろしいオーラ、これ以上御堂筋が似合う人はいないと思った。
@ココア-e8o
@ココア-e8o 8 ай бұрын
ペダステ、舞台裏に捌けた時に酸素吸ってて、舞台俳優さんが本気でやっているのがわかる
@Neverl-kun931
@Neverl-kun931 8 ай бұрын
格好は間抜けに見えるかもしれないけど、皆過呼吸になりそうな勢いでその場ジョギングを何十分も続けてるもんな、ラストスパートにかけて足踏み回数も増えるし、尚且つ中腰&体を斜めにねじりながら走ってたし、坂を再現したオブジェクトも出てくるしな、ハードなんてもんじゃない。
@takuyakiwada
@takuyakiwada 8 ай бұрын
劇場アニメで声優じゃない人に荒らされる のを思えば、実写や舞台の方がまだマシ。
@kintokininjin
@kintokininjin 8 ай бұрын
宝塚歌劇団もベルばらの成功を受け、るろうに剣心、はいからさんが通る、シティーハンターなど次々と舞台化。近年の不祥事をどう乗り越えるか……今後が心配(;´Д`)
@santa_tonakai
@santa_tonakai 8 ай бұрын
テニミュも最初の頃は失笑だらけだったらしいから 長く続けられたら観客も慣れるかもな
@水無月泉-e8m
@水無月泉-e8m 8 ай бұрын
あと動画サイトでネタにされることを許容した運営陣が上手かった
@teamania2414
@teamania2414 8 ай бұрын
舞台は本来、観客の想像力も要求するものだと思う そういう感覚がない人が舞台を観に来るというのは良いことなのかもしれないけど、大変だな
@Yamto-Kirisima
@Yamto-Kirisima 8 ай бұрын
テニスなら選手同士が接触するようなインプレーも無いから多少無理は通せるし野球もクロスプレーぐらいだからいけそうだけどサッカーは選手とボールも動き続けて接触しまくるから無理すぎる
@RYAN-ez3dc
@RYAN-ez3dc 8 ай бұрын
昔はニコニコでテニミュ(の空耳)で笑わせてもらったけど、ブルーロックや弱虫ペダルの舞台見た後やと「テニミュってクオリティ高かったんやなぁ」って評価が上がったわ
@sasakiki0912
@sasakiki0912 8 ай бұрын
まさに自分も思った。テニミュって偉大だったんやな
@yamamoto2222
@yamamoto2222 8 ай бұрын
あれ出身のライダー俳優多かったなぁ
@rereretyanGAHAHA
@rereretyanGAHAHA 8 ай бұрын
テニミュほんとに好きだった、、
@大竹万里
@大竹万里 8 ай бұрын
博物館や美術館も「作品の背景や情報」がないとすぐに終わるところはありますよね。芸術や観劇は「知識がないと楽しめない」というのはあります。 2.5次元もそういう類いというだけかと。娯楽に上下はないので「予備知識が一切なくても楽しめるものは下」にはならないけれど、要求されるものが多いものを「何が何だかわからない」で貶すのはちょっと違うと思いますね。
@rokomoro4540
@rokomoro4540 8 ай бұрын
なんでもかんでも舞台化させようっていう風潮が好きじゃない てかハイステ呪われ過ぎだろwwww
@nano-tk3cg
@nano-tk3cg 8 ай бұрын
テニミュのボール再現はすごいな。空耳のほうにしか知らなかったわ。
@菜の花辛子和え
@菜の花辛子和え 7 ай бұрын
昔、親睦会的な流れで職場でペダステのDVDを見たことがある。 見る前とか最初は「ハンドルだけは草www」みたいな感じで自分含めみんな笑ってたけど、しばらく観てたらだんだんみんな前のめりになってきていつの間にか真剣に観てたよ。 見ずに静止画だけで演出をどうこういうのは間違ってるんだなとしみじみ感じた。
@ヌヂモヂ
@ヌヂモヂ 8 ай бұрын
ペダステはあのシュールな絵面でも、キャラごとに特徴捉えた走り方してくれててすごかったなあ。
@けつでか偏見ピンク
@けつでか偏見ピンク 8 ай бұрын
舞台を観るのに必要なのは想像力だよ 理解してほしいわけじゃないけど悲しいな
@ぱいぷ-i2i
@ぱいぷ-i2i 8 ай бұрын
舞台は生で見ると本当にすごいから、見たことなくのに批判してる人は一度生で見てほしい。
@wagako818
@wagako818 8 ай бұрын
ブルステ実際見に行ってる者としてはとてもよかったよ 一部だけ見るとアレかもしれんけど ちなみに3作目も決まってるので見に行く
@TokisFourtounis
@TokisFourtounis 4 ай бұрын
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、柴田さんでしょうか?
@toshiakikirino5796
@toshiakikirino5796 8 ай бұрын
良い案がある。無理そうなのは舞台化しないってのは如何だろう?
@愛美-k2o
@愛美-k2o 8 ай бұрын
名案です。 【(原作などが)人気が出たのならなんでも舞台化すれば良い】の流れを変えて欲しいですよね😢 舞台化が全て悪いとは思いませんが………。
@mochi_yomogi_mochi
@mochi_yomogi_mochi 8 ай бұрын
演者の素行問題とか、じゅじゅステみたいなそもそも作品が虚無みたいなのは現地で見てきた2.5ファン的にも炎上と呼んで相違ないけど、ブルーロックについては2作目もとっくに上演終わった最近になってあんな切り抜き動画で馬鹿にするツイートバズって本当に不快だったな。1作目の時観に行ってる客からそんな不満の雰囲気なかったし普通に面白かった。現地で生で見るからこそ伝わる空間の演出や空気感や役者さんの熱量があって完成するのが舞台なのに、それを見てない見ようとすら思ってない興味もない奴が面白半分に1シーン切り抜いて馬鹿にするの本当に許せない。役者さん達は息を切らして頑張って演じてくれてるし。ペダステとかもそうだけど受け入れる気もなく見た奴に演出がシュールってだけで話題になったことを「炎上」と言われるのはなんだかなぁ…。ブルステ、ペダステは【ファンじゃない人達の間で悪い意味で話題になってしまった】だけだと感じている。興味ないならずっと興味ないままで触れないでほしい…。
@カピバラ-z3d
@カピバラ-z3d 8 ай бұрын
スポーツアニメ興味なくて見てないけどさ、ボール使って観客に当たるよりは全然いいよ 安全性考えると仕方ないとしか思わなかった
@知巴瑠
@知巴瑠 8 ай бұрын
テニミュのすごいところは初期校メンバーやメインキャラ以外の人気に拍車をかけたところだと思う。 現地で対戦中のベンチワーク見るのも楽しい❨テニミュヲタクが通ります❩
@紫-w7r
@紫-w7r 8 ай бұрын
ブルーロック出た瞬間、弱虫ペダル来る!!と思った 案の定来た😂
@chocoh8859
@chocoh8859 8 ай бұрын
ペダステはいいぞ~!あの走りは最高の形でレースを再現している
@てとりす-o2g
@てとりす-o2g 8 ай бұрын
やっぱりテニミュカルタは殿堂入りだな
@典子-m6x
@典子-m6x 8 ай бұрын
テニミュはかなり長いことやってるが、人気だよな
@くるっぽー-i6j
@くるっぽー-i6j 8 ай бұрын
旧HUNTER×HUNTERのは好きだったなぁ。 声優さんがそのまま演じてくれてたからアニメのイメージ壊れないし。 ヒソカがとってもヒソカで最高だった…
@くまども-v1y
@くまども-v1y 8 ай бұрын
2.5舞台は生で見て役者さんの演技や音楽で脳内麻薬キマった状態で見て楽しむものですからね 冷静な状態で映像だけで観るとシュールでなんだこれ?となるのは仕方ない😅
@なな-z5b7q
@なな-z5b7q 8 ай бұрын
実写されるよりはマシだろ 舞台の方が100倍面白いし満足感ある
@take6366
@take6366 8 ай бұрын
まあ、作品にもよるだろうな 舞台の方が向いている作品、映画やドラマの方が向いている作品、どちらもイケる作品、どちらにも向かない作品様々よ
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 8 ай бұрын
「モブサイコ100」はどうなのかな。実写化・舞台化されたし。
@あまいもの-d9x
@あまいもの-d9x 6 ай бұрын
@@山田貴之-x4j主人公は舞台も同じ人。中古でも円盤高くて買えない
@ひびきば
@ひびきば 8 ай бұрын
なんでサッカーを劇でやろうとしたんや
@mkunk-d9d
@mkunk-d9d 8 ай бұрын
2.5オタクが金落とすから
@42cm7
@42cm7 8 ай бұрын
テニスにも全く同じことが言えるのに大成功して20周年を迎えたからねぇ
@真太陽極意
@真太陽極意 8 ай бұрын
​@@mkunk-d9dこれだわ🤣🤣🤣🤣
@ミラカルト
@ミラカルト 8 ай бұрын
第二のテニミュを目指した結果ですね
@kalaagetarou
@kalaagetarou 8 ай бұрын
そう言えばキャプテン翼も舞台化してたけどかなりの失笑ものだったなw
@Akatsuki-sangatsu
@Akatsuki-sangatsu 6 ай бұрын
演劇とか舞台って、この世界にある素材や、自分達のアイデアで如何に原作に忠実かつオリジナルを上手く組み込んでいけるかどうかだからね…。ただ原作ファンとしてはってところもあるから難しい… てかおかしくても動画を撮ってネット上にあげるのは違うと思う
@あい-l4f2s
@あい-l4f2s 8 ай бұрын
独特なバトルシーンを歌で再現した聖闘士星矢のミュージカルは良かったです。曲も凄くクオリティが高く、すぐにサントラが発売された程です。舞台は作り手がどこまで作品を理解しているかも大切と思いました。
@井上明-h6x
@井上明-h6x 8 ай бұрын
サイコパスの舞台は良かった。ドミネーターの完全変形、日高さんのボイス、もうこれだけで『おおっ!』となりました。オススメです❤
@糖金平-i2j
@糖金平-i2j 7 ай бұрын
ハイキューの炎上聞いたら、テニミュのキャストは、練習前かに合宿がありラケットの素振り練習やテニスの王子様全巻読むみたいな話を友人が熱弁してたの思い出したわ
@トーマ-g3s
@トーマ-g3s 8 ай бұрын
NARUTOの舞台は良かった…かなり良かった…須賀君が我愛羅?!とびっくりはしたけど
@グーン-m1n
@グーン-m1n 8 ай бұрын
お笑いも演劇も、観る側もある程度能力ないとキツイ。頭の中で変換するイメージ力がない人が観ると…しょーもなくうつる。 世界に入り込む集中力のない人は演劇やお笑いは見るだけ時間の無駄かもしれませんね。 何も楽しめない人が客としてきても演者さんも迷惑に感じると思います。
@CGI-kq6jj
@CGI-kq6jj 4 ай бұрын
いやお笑いを演劇なんかと一緒にすんな
@silverline5831
@silverline5831 8 ай бұрын
弱虫ペダルのシュールな舞台用自転車ハンドル、商品化してて商魂逞しくて好き。
@tenku_f
@tenku_f 8 ай бұрын
プレバンに未だにあるよねあれ
@siro-0406
@siro-0406 8 ай бұрын
テニミュは何度か観に行ったけど、凄かった感じだった(ドリライも行った)
@はここ-v9e
@はここ-v9e 8 ай бұрын
ペダステは実際に見てみると 印象が変わる 次回がラスト 本当にお疲れ様でした。
@松本-p8u
@松本-p8u 8 ай бұрын
舞台観に行ってねぇやつは黙ってろ、これに尽きる。
@青葉せんな
@青葉せんな 8 ай бұрын
馬鹿だね。
@kingjoeblack1757
@kingjoeblack1757 8 ай бұрын
再現度が低いみたいな話はよく聞くけど、そのくらいじゃ炎上まではいかないんだなと思いました
@azaz6110
@azaz6110 8 ай бұрын
ブルーロック、舞台やってるのは聞いてたけど、サッカーボールなし表現は一周まわって「そう来たか」感。 でも、見る限りサッカーの空気感はしっかりしてそう。
@にらいかない
@にらいかない 8 ай бұрын
なんやかんやで実写はドラマや映画より舞台の方が人気出ることが多い気がする。テニプリも実写映画は困惑した。
@りっかたん-r2s
@りっかたん-r2s 7 ай бұрын
ペダステ、演者の熱量がすごくていい!と思うの私だけだろうか。 マイナーな作品でアニメ化してないけど、艶漢って作品の舞台は、大道具や小道具、衣装のデザインがものすごく細かく作りこまれて すごくいいです。 2.5次元は全般的に、マイナーな作品ほど傑作が多いと思います
@天馬銀河
@天馬銀河 8 ай бұрын
何でもかんでも舞台化すればいいってもんじゃないってハナシよ。
@もずく-l1e
@もずく-l1e 8 ай бұрын
黒執事の舞台は凄かった記憶があります。 シエルの叔母であるマダムレッドが自分の過去を歌いながら語っていくのですが愛、失恋、諦め、恨み、妬みが音に乗ってとても感情が伝わってきた。 あとはおそ松さんの舞台と今やってますけど第五人格の舞台も面白いですね🤣 舞台に向いてる作品と向いてない作品ありますけど実写ドラマ・映画より批判されていないのは作品に忠実な見た目はもちろん演出がCGを使った安っぽい演出をしていないからでしょうね(CG全部が安っぽいとは言いませんが実写ドラマや映画に使用するCGは何故か安っぽく感じます)
@さらささら-s4x
@さらささら-s4x 8 ай бұрын
本編見てから批判しろよって感じだよな。
@CGI-kq6jj
@CGI-kq6jj 4 ай бұрын
いや見るまでもないゴミクズエンターテイメントだから
@0513fran
@0513fran 8 ай бұрын
舞台ってどうしても見る側の想像力に依る所だろうに一部を切り取ってバカにするのは論外かな。 バカにしてるはどうせ舞台を見る気も無い連中が大半だろうしなぁ
@kanat430
@kanat430 8 ай бұрын
刀剣乱舞はゲームだけど良く出来てると思う アニメでもドラマや映画にしても如何にその世界観や雰囲気を壊さず原作リスペクトしてるかが成功への道だと思う
@minaduki678
@minaduki678 8 ай бұрын
原作が過去改変を目論む敵を倒して正しい歴史にする、刀剣男士達のおおまかな性格や審神者の姿はその本丸次第って受け入れやすい所もメディアミックスが多い証なのかもですね。
@ハムスター好きの男
@ハムスター好きの男 8 ай бұрын
チャー研舞台化は神だったね…
@PlanningSection7
@PlanningSection7 8 ай бұрын
サクラ大戦の舞台は結構面白かったなぁ
@ykyt0429
@ykyt0429 7 ай бұрын
田中真弓さんが2メートルのキャラを演じた時の話が好きですw
@comatilus79
@comatilus79 7 ай бұрын
舞台ってその場で見ると、役者さんの熱演も合わせて本当に引き込まれてすごい。変な動きだとかシュールだとか全く気にならないんだよ…… ちょっとでも気になる人は1回実際に観に行って欲しいな……
@縁鶴冶
@縁鶴冶 8 ай бұрын
俳優の炎上はともかく批判してるコメントが観ていない人たちの意見ですね。呪術は最近人気のライブ系に寄せてしまって俳優目的の客層狙いで失敗したかんじですね。劇をメインとする売位はステージ。歌唱劇をメインとするならミュージカルとするんですがそれがしっかりできてなかったのかなと 2.5舞台はチケット代だけで1万近く遠征費で1万以上かかる場合も多い。それだけコンテンツに金も時間もかけれる人向けのコンテンツなので客層が実はかなり限られます。女性の方がこういった近哲を好む傾向があるのでどうしてもそっちに寄った演出になることがあります。 ただ、スポーツ関係の演出は切り抜いてみればシュールなんですが、別にスポーツを観に行ってるわけでもないのでそこに拘る必要もないんですよ。それこそスポーツ楽しみたいならプロの試合を見に行けばいいので。そのスポーツにかける心情やストーリーを観たいので注目するべきところが違います。だから批判するところがズレてると感じました
@ruiyana3
@ruiyana3 7 ай бұрын
そもそも舞台観劇自体が観客側の想像力も込みでできるものじゃないかな SNSでブルステの映像の一部を切り取って倍速したものを上げて馬鹿にしてる投稿があったけど、あれは全方位に失礼だった
@Hacoichi
@Hacoichi 8 ай бұрын
ハイキュー!! 日向/須賀健太さん 影山/木村達成さん ☝️これドンピシャやった
@mtukasa
@mtukasa 8 ай бұрын
こうしてみると舞台版の仮面ライダーって目茶苦茶頑張ってるんだな 変身シーンとか特撮使えないのに凄い上手くやってるし
@i4account
@i4account 8 ай бұрын
昔、テニミュガチ勢の友人に3時間布教され、ペダステは静止じゃなくて動画を見ないと躍動感は分からんよ熱量はヤバい、最前列引いて刀ミュみたらシナリオがエグかった。刀ステはもう、泣いた。 ……結構質のいい舞台みてたんだな、と今更思うわ。
@pipipinpupu4678
@pipipinpupu4678 8 ай бұрын
昨今AIとかプロジェクトマッピングとかの技術が上がってきたせいで人間全体的に脳内補完できる若い人が少なすぎると思う。
@Linrapimedal
@Linrapimedal 3 ай бұрын
俺も知り合いにダンガンロンパの舞台制作やってた講師がいるんだけど 小道具の作りとかが役者やってた頃の内容思い出しそうになって結構面白い会話とかやってたんよな
@乱丸-h6l
@乱丸-h6l 8 ай бұрын
舞台パタリロ!はよくできてましたよ。
@きは-o7y
@きは-o7y 8 ай бұрын
パータリロ。パータリロ。 て歌ってるトコさ、 Bicycle、Bicycle て脳内再生余裕でした…
@南紀熊野のミカン畑-u2e
@南紀熊野のミカン畑-u2e 8 ай бұрын
舞台はあの空間に居て音響や照明含めてのミュージカルなのであって カメラで撮して録音音声聴くだけじゃ舞台演劇を理解できるとは思えないなぁ ミュージカル実際に見に行った後DVDで見直すと印象全然違うから  批判的なコメント書き込んでるのはそういうDVDとか切り抜き映像でしか見ていないエアプ勢か演劇を楽しむために必要な共感性や没入能力(集中力とも言える)が乏しい人なんだろうね もったいない 役者側のやらかしで炎上してるのは擁護できんが
@jinaka6980
@jinaka6980 7 ай бұрын
ペダステは本当に役者さん全力で、ずっと足を動かし続けているから汗が尋常じゃなくて、それでも台詞もちゃんと言うし、歌も歌う。原作のキャラクターを忠実に再現しようとして腰を痛めてしまったりと本当に全力。 作者さんも結構足を運んでいる。
@yuyuyu0024
@yuyuyu0024 8 ай бұрын
ペダステは観た事ないのですが、惑星ピスタチオ公演は観た事あるので、西田シャトナー演出のパワーマイム懐かしい…。
@茶々-y8x
@茶々-y8x 8 ай бұрын
かなり前に、SMAPが聖闘士星矢の舞台化をした時の映像を見ました。申し訳ないけど、物凄く笑ってしまいました…😂
@gerogerorin
@gerogerorin 8 ай бұрын
時代的に衣装がアレなのは仕方ないにしてもアテナの歌が下手なのはどうかと思いましたw
@canvaschalk2173
@canvaschalk2173 8 ай бұрын
こういうの、ちゃんと生で見てから批判しろよといつも思う ブルーロック映像でもめっちゃかっこよかったろ
@係長匿名-u8b
@係長匿名-u8b 8 ай бұрын
エアギアは客席にも道を作ってキャスト皆ローラーブレードやったぞ。
@ゆら-w1z
@ゆら-w1z 8 ай бұрын
テニミュでね、カテコで降りてきた演者さんにBBA差別されてがっかりしたことがある。 後…楽屋に彼女来てるって聞いてがっかりした覚えもあるな…スタッフ、お前注意しろよ。みたいな気分になった。
@にゃこ-r1j
@にゃこ-r1j 3 ай бұрын
楽屋に彼女が来てて何の問題が?
@ゆら-w1z
@ゆら-w1z 3 ай бұрын
@@にゃこ-r1j 他のキャストにめっちゃ悪影響ですわ。モチベ下がりまくって反感しかないやん。 まあ、代替わりして残留組だったのでスタッフが注意しづらかったのは分かるんですけどね。 テニミュだと現場的には男性キャストしかないので彼女もお前くんなよって思うし、連れてくる方もあほなのみたいか気分になりました。 キャストに彼女がいるってことは別に構わないけど、公私混同すんなよと思った次第。
@YH-bd5vp
@YH-bd5vp 8 ай бұрын
じゅじゅステは1作目ほんと酷かったし、戦犯の制作陣も続投だしで行くか本当に迷った 推しが出るからまぁ期待しないで行ったけど、割と改善されてたからアンケでボロクソに書かれてたんだろうなぁと思うよ
@ひで-q7r
@ひで-q7r 7 ай бұрын
これ叩いてるのって映像を想像できない人が見た目だけでシュールだとか言ってるだけな気もしますな 他の表現方法と違って本物と同じようには表現できないから 観る側が想像するしか無いし
@ikamera-dorobow
@ikamera-dorobow 8 ай бұрын
全然関係ないけれど部隊のシーンを撮影してSNSに乗せてもいいんだね
@無-n6q
@無-n6q 8 ай бұрын
なんでも舞台にすればいいってものじゃないんだろうなと。
@オン-w4n
@オン-w4n 8 ай бұрын
ただ単に 舞台に免疫ない人と、演者のプライベートにまで口突っ込む人の話ね
@teppei3510
@teppei3510 8 ай бұрын
舞台に免疫ないってのは共感だけど、"演者のプライベートに口突っ込む"ってのは完全に演者がやばいことやってるようにしか見えないけどね
@オン-w4n
@オン-w4n 8 ай бұрын
@@teppei3510 原作読んでませんとか、ほんとはやりたくなかったとか、演者同士付き合ってるとか、自由だしオレらがどうこういうことではないと思ったんでね 舞台に限ったことではないけど自称原作ファンらのイメージの押し付けが凄まじい 仕事としてこなす側と、娯楽として見る側の考え方の違いなんだろうけどさ
@teppei3510
@teppei3510 8 ай бұрын
@@オン-w4n 熱愛系はおれもほっといたれよって思うけど、原作読んでないとかは普通に作品に失礼だと思う人もおるでしょ。舞台俳優目当てじゃなくて原作が好きで見に来た人なら特に。 声優の方とかはめちゃくちゃ原作読みこんでるらしいし、作品の理解度が演技の出来にも影響するだろうしから良いものを作りたいと思ってるなら原作は読んで然るべきと考える人が原作ファン関係なく大半じゃない?それが欠けてるってことは仕事に対する真剣さが足りないってことじゃない?
@オン-w4n
@オン-w4n 8 ай бұрын
@@teppei3510 みんないいものを作りたいって思ってるってのもこちら側のイメージ そうあって欲しい、そうあるべき、そうじゃないといけないはファンの押し付け 原作読むより台本読み込むのが仕事 制作側はある程度の対応力があって演技指導どうりこなせるのが最低ライン やる気、熱意があるに越したことはないと思うよ ただファンの期待度と演者の熱量のと差で真剣さが足りないって批判までするのはやりすぎ
@teppei3510
@teppei3510 8 ай бұрын
@@オン-w4n いやいやw人に見せるもの作る仕事に自分でついてんだから良いもん作らなきゃそりゃ批判食らうだろw手を抜いて演じるとかファン以前にほんとに良いものを作ろうとしてる制作陣とかほかの演者にも失礼だしそんなことしてたら仕事来なくなる。普通に社会に出りゃ分かることだろ。演者ってのは演じることが仕事じゃなくて客を楽しませるのが仕事なんだから、それをなぁなぁにするのは本気で演者を頑張ってる人に失礼だって話
@junmeiko
@junmeiko 8 ай бұрын
ペダステとブルステは炎上はしてないような
@makos753
@makos753 8 ай бұрын
その昔サクラ大戦を観て最近だとヒプマイ、リコリコ、ぼざろを観たけどどれも良かった
@kaw2860
@kaw2860 8 ай бұрын
チャー研の舞台の感想に『何を見せられてるか分からない』ってあったの思い出した
@mtukasa
@mtukasa 8 ай бұрын
チャー研は底クオリティを完全に再現するという あたまおかしなるで な事を大人達が本気でやってるのが良い
@ebihamu
@ebihamu 27 күн бұрын
アニメ(原作)ですら何を見せられてイルカわからないので、むしろ大成功
@kaeito0213
@kaeito0213 8 ай бұрын
原作を読めは舞台俳優の役作りとして必要だとしても作品も好きになれやら愛がないって言ってるファンはあまりにも身勝手やろ。 あと、俳優の炎上やら女性関係はハイステ以外にもめっちゃあるからそこは他の人、勘違いしないでね。 舞台俳優全体でおきてること。
@梟葉鳥_はとり
@梟葉鳥_はとり 7 ай бұрын
ミュージカルは見てると引き込まれてそういう風に見えてくるんですよね… 限られた舞台上で俳優の演技や演出と観客の想像力で作り上げられるものです。 良い演技はそれだけで想像力が掻き立てられます。 声優の朗読劇でしたがステージにマイクスタンドとスポットライトだけの状態で結構なおっさん世代の人が17歳女子高生役で最初はキャスティングwwwマジかよwwってなってましたがすぐに引き込まれて完璧に女子高生でした。
@fbywj730
@fbywj730 8 ай бұрын
最後の呪術舞台のキャラ設定をあえて崩すはやっちゃいけない原作改悪じゃんよ・・・
@叢雲蓮
@叢雲蓮 7 ай бұрын
漫画が読めない、と同じく観劇できるのもなにかが必要な場合もあるし、限られた空間で再現するための演出による炎上は広めないでほしいかな…呪術は行ったけど見事に虚無となったわ…キャストさんが良いだけにすごく勿体ない
@kumakumakuma11111
@kumakumakuma11111 8 ай бұрын
これは見てない人がいちゃもんつけとるだけやろ
@cocoa-zenzai
@cocoa-zenzai 7 ай бұрын
舞台ってやっぱり生で観るのと映像で見るのとじゃ演者の熱さの伝わり方が全く違うからそりゃ見たことない人にはシュールに見えてもしょうがない 生で観てると負けるとわかってはいるけど'"今回こそ勝てるかもしれない…!"と思ってしまうこともあるほど演者の演技も凄くて引き込まれるから見たことない人には一度でもいいから生で観て欲しい
@yumekotarin
@yumekotarin 7 ай бұрын
弱虫ペダルはDVDで初めて見たとき技術と迫力に自転車そのものが本当にあるかの様に見えたよ ハンドルだけなのは驚いたけどそのほうが表現の幅が広がったんだと思う
@観月伽耶
@観月伽耶 7 ай бұрын
吸死の舞台はめっちゃ笑えるからオススメ スナァの表現が秀逸だった。強いて言えばヒナイチ役の人もうちょい小柄な子おらんかったか?てとこだけが違和感だった
@okome
@okome 8 ай бұрын
弱ペダのチケットは、舞台も取れないがアニメイベントの方も取れないから仕方ない 無理w
@_blank-nn6pf
@_blank-nn6pf 8 ай бұрын
テニミュは空耳ミュージカル思い出す
@rereretyanGAHAHA
@rereretyanGAHAHA 8 ай бұрын
有機vs人参ほんとに好き
@passh7745
@passh7745 8 ай бұрын
舞台って想像して見るもんだからね…弱ペダとかテニミュみてみなよ、ハンドルだけだし急に歌い出すよ
@user_npmr0815
@user_npmr0815 8 ай бұрын
どうせうp主も観てねえんだろうなぁ…
@teppei3510
@teppei3510 8 ай бұрын
別にこの人舞台を貶してる訳では無いしただ当時実際に存在した意見を取り上げてるだけだから主が見てるかどうか関係なくね?
@あまいもの-d9x
@あまいもの-d9x 6 ай бұрын
@@teppei3510舞台を陥れそうな取り上げ方が大問題だし舞台映像はネットで上げちゃいけないんだよ
@MN-sj4ig
@MN-sj4ig 8 ай бұрын
弱虫ペダルの舞台は、何かで、「役者も観客も、一瞬でも我に返ったらもう何してるのか分からなくなる」って言ってたな。
@北のメタモン
@北のメタモン 8 ай бұрын
スポーツ漫画でもJUMP作品でもないけど2.5次元化した忍たま乱太郎はめちゃくちゃ好きだな
@whooka9758
@whooka9758 8 ай бұрын
最遊記歌劇伝はすばらしいです。 FF10の歌舞伎も素晴らしかったです。
@えぴちゃえぴ
@えぴちゃえぴ 8 ай бұрын
上演が終わってから、 『えっ?この作品も舞台化してたの!?』 と知った作品が結構あったから試しに調べてみたら、チェンソーマンが舞台化されててびっくりした。 2.5次元はあまりチェックしてなかったけど、好きな作品のは観てみたいかも。知っても期間や場所の関係で観に行けない事が多いのが残念なんだけど。
@水無月泉-e8m
@水無月泉-e8m 8 ай бұрын
チェーンソーマンは見てくれ マキマさんの再現度バグってるからそれだけでも価値ある
@ripper_Love2
@ripper_Love2 7 ай бұрын
そう思うとゲーム第五人格の舞台は 本当に神なんだよなあ〜〜〜〜 全員ゲームと同じ動きしてるんだもの 全員生きてるんだもの マジで泣けるわ
@SAKU-dj6ye
@SAKU-dj6ye 8 ай бұрын
じゅじゅステは、面白かったけど歌パートがちょっとなー あれは蛇足だったと思うな
@岡田勝則-l2f
@岡田勝則-l2f 8 ай бұрын
まあ、「歌舞伎」と同じようなものだからねぇ。ある種、客も演者も「こう言う設定っすからww」で楽しむもんだよな。
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 596 М.
【🔥爆笑】作画崩壊がヤバかったアニメの面白画像&GIF集!ガルちゃんまとめ/2ch
14:26
楽しいとこ取り🔥ガルちゃんねる
Рет қаралды 466 М.
A collection of lines from manga that I thought were pretty true
44:30
マンガちゃんと
Рет қаралды 1,3 МЛН
「チェンソーマン」ザ・ステージ ダイジェスト映像
6:16
「チェンソーマン」ザ・ステージ公式チャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
【ゆっくり鬱ゲー解説】愛すべきクソゲーがヤバすぎる…【フリーダムウォーズ】
20:17
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 94 М.
【完全解説】よくわかる”アイドルマスター”の歴史 2001~2024
35:13
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 291 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН