【ゆっくり解説】ざっくり兵器解説第三回 MBT-70

  Рет қаралды 34,828

Ethical OR NOT Ethical

Ethical OR NOT Ethical

Күн бұрын

今回は、アメリカと西ドイツが共同開発したMBT-70の解説です。
Wtなんかでよく実況されてますよね…
そんで、アメリカとの共同開発ってろくな結果ないなと思いました…
良ければ、高評価、チャンネル登録をよろしくお願いします。
ほかにも動画を何本かあげているので、そちらもご視聴ください!
間違いなどがある可能性があります。ご理解をよろしくお願いします。
#ゆっくり兵器解説 #兵器解説 #MBT-70 #戦車解説

Пікірлер: 114
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical 4 жыл бұрын
解説してほしい車両があれば、コメントよろしくお願いします…
@無産人民
@無産人民 4 жыл бұрын
BTR-82AとBMP-2M行けますか?
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical 4 жыл бұрын
@@funasuke1989 パンターの解説動画があがってるのでチェックしてみてください!!!
@マチルダお嬢
@マチルダお嬢 4 жыл бұрын
スウェーデン戦車とか行けます?
@時逆-l7v
@時逆-l7v 4 жыл бұрын
1960年代の最新技術をてんこ盛りすれば高くなるよね 結局はポシャったけどその技術はのちのM1、レオパルドに生かされているから良しとしよう
@todobk8733
@todobk8733 4 жыл бұрын
装輪式の火砲、例えばカエサルとか解説できませんか?
@杉野花粉-s2j
@杉野花粉-s2j 4 жыл бұрын
喧嘩別れしてくれたお陰で後世レオ2・エイブラムスが生まれたので良し
@Fencer-yd4on
@Fencer-yd4on 4 жыл бұрын
この戦車は格納式の機関砲が好き。あと展開までの動作も好き
@PC-ek6cv
@PC-ek6cv 4 жыл бұрын
これ、昔のログイン誌で連載されてたオールザットウルトラ科学で取り上げられてました。懐かしい。
@akashiyaki114
@akashiyaki114 4 жыл бұрын
Blitzで酷い扱いをされている子
@バボ-v8v
@バボ-v8v 4 жыл бұрын
加害率以外何一つ同格に勝てるところが無い産廃戦車
@h.p.6717
@h.p.6717 4 жыл бұрын
DPMが格下にも負ける悲しみを 背負った戦車
@ちゃんねこ-b7b
@ちゃんねこ-b7b 4 жыл бұрын
打てるはずのロケットを実装してくれなかった悲しみ
@otinpo_ikuiku
@otinpo_ikuiku 4 жыл бұрын
スマッシャーより低いDPM
@kuro_comet
@kuro_comet 4 жыл бұрын
kpfpz70君...
@伊澤光良
@伊澤光良 4 жыл бұрын
試作車ってロマンですな↗️ こんなこと考えていたんだ的な感じが面白いです
@todobk8733
@todobk8733 4 жыл бұрын
M1戦車でガスタービンを採用したのは、1500馬力ディーゼルエンジンを実用化できなかったからなのだろうか
@グラムニトロガンガニュバルトマグランドク
@グラムニトロガンガニュバルトマグランドク 4 жыл бұрын
アメリカが資金援助 技術援助してドイツが開発すればよかったのでは
@user-gen-gorou
@user-gen-gorou 4 жыл бұрын
「お互いにそれぞれ1つずつ作って、勝った方を採用する」 みたいなやり方にすれば、 超絶良いのが出来たんじゃないかなぁ?
@KKK-k1h
@KKK-k1h 4 жыл бұрын
そんな事したらアメリカが恥を…(おやだれか来たようだ)
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb Жыл бұрын
勝負のルールが決まらず物別れに終わるだけでしょそれ
@marieiru
@marieiru 4 жыл бұрын
マクマナラって人は、部下に能力ある人間が居たならもっと評価高いんだろうけど、残念ながら技術系は獲得できなかった。
@mitsuhoshi817
@mitsuhoshi817 4 жыл бұрын
アメリカが足引っ張ってる感
@MrTakeoN
@MrTakeoN 4 жыл бұрын
マクナマラ… F-111といいこいつが絡むとろくなことがない印象 まあ共同開発の弊害と新技術を盛り込み過ぎの方がダメだったんでしょうが
@あぁあ-w9h
@あぁあ-w9h 4 жыл бұрын
M-16だけは良かったみたい
@masaps5738
@masaps5738 4 жыл бұрын
第二次大戦中は軍で爆撃機の生産管理とかはしてたけど、軍人というよりビジネスマン。国防長官時代も朝鮮戦争で予算が膨らみすぎた軍の立て直しが主な仕事だったし。カーチス・ルメイを追い出したのはGJ ビジネスマンだから、機体を共通化して費用を削減しようってなるんやろなぁ。結果的に海軍機のF-4を空軍にも採用させたり、一定の成果はあったみたいだが
@maline2929
@maline2929 4 жыл бұрын
あれこれ盛り込むのはかんたんだけど、削るのは双方の主張があるので至難の業でしょうね どっちつかずの中途半端な代物になるか、超高コストで巨大な戦車になるのは目に見えてる
@shioasa1598
@shioasa1598 11 ай бұрын
この1960年代後半開発計画の米軍兵器って F-111A戦闘機、AH-56シャイアン攻撃ヘリと MBT70含めいづれも豪華てんこ盛り過ぎの コスト高で中止や縮小になったモノばかり。 しかしロマンは感じる。
@かなぶんケーキ
@かなぶんケーキ 4 жыл бұрын
この戦車のプラモデルがほすぃ
@edeon853
@edeon853 3 жыл бұрын
タミヤの1/48は近代戦車のラインナップが少なすぎて不満がある。レオパルドとチャレンジャー2,メルカバくらいは最低限揃えるべき。74とか。
@shioasa1598
@shioasa1598 11 ай бұрын
1/35でドラゴン製が有りました。 (現在は絶版かもしれませんが···。) 米独タイプのコンバーチブルキット ですが、リサーチが甘く両設定が 混ざって評価はイマイチでした。 (開発当時には、オーロラ製1/48も 有ったとの事。)
@laurence8925
@laurence8925 4 жыл бұрын
言ってること日本語wikipediaの文章と全く同じで草 ja.wikipedia.org/wiki/MBT-70
@fds1321
@fds1321 4 жыл бұрын
丸パクリやんw
@wind141414
@wind141414 4 жыл бұрын
アメリカは大出力ディーゼルエンジンをあきらめてガスタービンエンジンに切り替え、さらにガンランチャー兼用主砲もあきらめてラインメタルの滑空砲に切り替え、パワーパック方式と乗員と砲弾の分離と複合装甲を採用してM1エイブラムズを作った。しかし今に至るまで自動装てんを拒否し続けている。 ドイツは得意な大出力ディーゼルエンジンと滑空砲と自動装てんを活かして英仏以外の西欧諸国で採用される傑作戦車レオパルド2を作った。 しかしまあメートルとヤードインチの闘いは金輪際終わりそうにない。
@ijn4401
@ijn4401 3 жыл бұрын
これは結構アメカスだよなぁ
@jsdf7200
@jsdf7200 4 жыл бұрын
MGSPWでよく鹵獲させていただきました^_^
@マチルダお嬢
@マチルダお嬢 4 жыл бұрын
Wotだと速度は遅くなってミサイルは撃てないけど硬いし火力が高い、恐怖でしかないから私は基本避ける()
@ijn4401
@ijn4401 3 жыл бұрын
blitzだと結構、かなり、すごく、微妙なんよねぇ、、、、 もうちょい強くして欲しい
@寡黙なエースパイロット
@寡黙なエースパイロット 4 жыл бұрын
メタルギアPWで敵役で出てきたような。
@遅れてやってきた軍國少年
@遅れてやってきた軍國少年 4 жыл бұрын
昔子供の頃に観た戦車の図鑑にこの米独共同開発の夢の次世代戦車として紹介されていたのを思い出したけど結局、試作のみの失敗作やったんやな…(笑笑)。
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical 4 жыл бұрын
いや、そのノウハウが少なからず後世に受け継がれてるので、失敗作では...
@ffa4393
@ffa4393 4 жыл бұрын
@@ethical_or_not_ethical どことなくエイブラムスの面影が有りますよね
@redanntube
@redanntube 4 жыл бұрын
兵器の共同開発で各国が毎回揉めるのは、兵器の戦術上の有利を突き詰めた末ではなく、寧ろ調達やその後の運用を見据えた「戦略」上の都合に依る処の方が大きい。 そもそも兵器開発に於いては、完全無欠なコンセプトを誰も提唱出来ない現実問題がある。 何故ならば、我々は10年先の武力衝突を見越して「準備」をするが、更にその先は誰も見越せないし、戦略思想上、その領域は「政治」が担当する事になっている。 無駄とは言わないが、兵器開発が鼬ごっこなのは周知の事実だ…
@jirousano3218
@jirousano3218 4 жыл бұрын
マクナマラの失敗
@かねやん-d5w
@かねやん-d5w 7 ай бұрын
夢を追い過ぎると自滅する例…。😊
@JUGLATCH
@JUGLATCH 4 жыл бұрын
第二次世界大戦の戦車開設してホスィ... その中で投稿者さんの好みで選んでホスィ
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical 4 жыл бұрын
了解です... 具体的な解説して欲しい車両はありますか?
@JUGLATCH
@JUGLATCH 4 жыл бұрын
チャーチル歩兵戦車とか見てみたいっすねぇ
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical 4 жыл бұрын
承った....
@JUGLATCH
@JUGLATCH 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 4 жыл бұрын
歴史とは皮肉だ?世界が同じ戦車を開発する事にも意義はあった。それにしても、M1戦車が実戦とはなぁ?まだまだ、地上に戦いがあるのかも知れないな😖
@坂口翔一-k3i
@坂口翔一-k3i 3 жыл бұрын
ボブセンプル戦車お願いします。
@時逆-l7v
@時逆-l7v 4 жыл бұрын
結局はのちのM1、レオパルドに技術が引き継がれているから良しとしよう
@reito-udon
@reito-udon 4 жыл бұрын
M60で紹介されてるパットンの写真、m47パットンじゃね? wotbでkpfはうんち性能にされてて草生える
@code7584
@code7584 4 жыл бұрын
いえm60パットンであってますよ、正確にはm60a1ですけど
@ゴプニク-u1z
@ゴプニク-u1z 4 жыл бұрын
@Innocentius III 逆に富豪用の戦車ゲームってなんだよ(困惑)
@skeriontetra8170
@skeriontetra8170 4 жыл бұрын
有る意味この戦車の後継者が、74式以降の日本戦車の系譜となるんだよね。
@skeriontetra8170
@skeriontetra8170 4 жыл бұрын
@Pond _ 何をいっているのか判らない?高機動性と低い全高による被弾率の低さを求めたコンセプトは、74式のコンセプトと同一のものだが、と言うより、戦後第二世代のコンセプトが機動性による回避と被弾率の低下を求めた正面シルエットの小型化で、74式はその追求の結果生まれたもの、その後も欧米型戦車は装甲材技術のため大型化するのに対し、セラミック技術の優位性と装甲範囲の集中化で、小型の維持に勤めている。この事が何故に日本の貶めになるのか?日本が優位になるのが恐ろしいのか?
@skeriontetra8170
@skeriontetra8170 4 жыл бұрын
@Pond _ 君が日本語が苦手なのは判った。MBT70が第二世代MBTの進化の途中経過であり、最終型が74式と言うのは、有る意味後継者と言うのとどう違うのか?勿論、進化には袋小路もある。だがその進化の果てが一つの解答に集約する場合、そう言わないのか?DNAが違う?当たり前だ、開発国が違うのだから、当然要求項目も重点項目も違う、結果コンセプトは同じでも、異なるのが当たり前だ!まあ、元々の文が、第二世代MBTの途中経過型の後継者が第二世代の完成形であり、「無駄に大型化をせず、被弾率を下げ継戦能力を高める。」と言うコンセプトの継承を行っている。と言う意味を含んでのことなのだが難しかったか?日本語は難しいな!
@skeriontetra8170
@skeriontetra8170 4 жыл бұрын
@Pond _ 会社でならば、30年近い年齢差があるのを、同じ世代扱いするのがよっぽど阿呆扱いされるぞ。精々、肩を叩かれんようにな!
@迷惑六番
@迷惑六番 4 жыл бұрын
@@skeriontetra8170 さん 冷静に、キープクール。
@迷惑六番
@迷惑六番 4 жыл бұрын
@Pond _ 悪いな、俺スマホ一台しか持たねえんだよ。後言っとくが、どちらかと言うと、俺が疑惑持ってんのはSkerion Tetraの方だ。だから、冷静になれと言っている。言っていることに、おかしいところが有るからな。ああ後お前もだぞ、JS3が第二世代?本気で言ってんのか?
@chi-ha1520
@chi-ha1520 4 жыл бұрын
なんかWotbで見たことがある希ガス。
@veryfamousyoutuber_80085
@veryfamousyoutuber_80085 4 жыл бұрын
kpfpz70っすね パットしない性能でカナシイ
@pajadge
@pajadge 4 жыл бұрын
152mmで単発560(だっけ)はまずいですよ!
@veryfamousyoutuber_80085
@veryfamousyoutuber_80085 4 жыл бұрын
@@pajadge 大した走行も無いし… 見た目の良さだけが取り柄っていう
@regret_sho6734
@regret_sho6734 4 жыл бұрын
性能と開発経緯だけ?開発したその後とかがないと物足りないなと思いました
@romcxsolk6724
@romcxsolk6724 4 жыл бұрын
なかなか
@georgekichi5390
@georgekichi5390 4 жыл бұрын
USは??結局M1A2でドイツ案になる!!頑張るのも程程だね!?
@関田農
@関田農 4 жыл бұрын
ガンランチャーってチェロキーみたいな短砲身を想像するんだけど、これは長砲身だね。ライメタル積んだドイツタイプ?
@ryok4815
@ryok4815 4 жыл бұрын
MBT70のガンランチャーは30口径以上あったはず。見た目はちょっと太い戦車砲で、徹甲弾も撃てます。
@たろー安田
@たろー安田 3 жыл бұрын
アメリカのは152㍉ですよね シェリダンのやつの発展型だったと思います。
@Eruhimajin
@Eruhimajin 4 жыл бұрын
カフパン?
@kotsu-kotsu
@kotsu-kotsu 4 жыл бұрын
タヨ
@太郎タコヤキ
@太郎タコヤキ 4 жыл бұрын
結局アメリカが足を引っ張っただけやん (´Д`;)
@サーシ-k7b
@サーシ-k7b 4 жыл бұрын
性能的には 色々な意味で 微妙だけど 優秀かな?(・_・?) 俺的には 74式が 上だと おもいます。
@Quellenaux
@Quellenaux 4 жыл бұрын
おっさん?
@幸田博明
@幸田博明 4 жыл бұрын
bgmがうるさいし、合ってない。
@氏家崇-r9s
@氏家崇-r9s 2 жыл бұрын
これピースウォーカーで手に入る戦争だよ
@イマヤイチ
@イマヤイチ 4 жыл бұрын
パーシング、1943? 異論あり。
古代日本の激ヤバ経典...!!理趣経の謎!!【ゆっくり解説】
24:43
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 12 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
KPz-70 in 2024?
5:31
Voyager
Рет қаралды 59 М.
【ゴールデンカムイ】作中に登場した武器と使用者完全まとめッ!!
24:33
ゆっくりゴールデンカムイ
Рет қаралды 25 М.
【ゆっくり解説】不変のフォーマット、伝統のアメリカンV8エンジン
17:41
カーコミュニケーション / ゆっくり解説
Рет қаралды 95 М.
【ゆっくり解説】ざっくり兵器解説第三十五回 マウス
23:16
Ethical OR NOT Ethical
Рет қаралды 94 М.
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
ゆっくりで語る珍兵器 第16回【スーパーシャーマンと愉快な派生型】
11:49
クーゲルスタインストロー
Рет қаралды 708 М.
【ゆっくり解説】ざっくり兵器解説第八回 メルカバ
12:01
Ethical OR NOT Ethical
Рет қаралды 127 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН