【ゆっくり解説】昭和の夢の3in1「ラテカセ」が欲しかったよ!!

  Рет қаралды 133,033

ゆっくり『昭和ノスタルジア』

ゆっくり『昭和ノスタルジア』

Күн бұрын

Пікірлер: 586
@拓きち
@拓きち Жыл бұрын
SONYトライジーは本体に差し込むTVステレオアダブターが付きましたよ
@xxz3-t.k
@xxz3-t.k Жыл бұрын
昔持っていました
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
今は銀河宇宙高音質維持のワイドFMラジオやアンドロイドスマホのradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。
@はるはる-d6w7t
@はるはる-d6w7t Жыл бұрын
ちくしょう! 忙しいのに最後まで見ちまったぜ!
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ありがとうございます!(^-^)/
@いけだなな-q9n
@いけだなな-q9n 3 ай бұрын
ラジカテはアナログだからもう映らない
@田中徹-o5m
@田中徹-o5m 9 күн бұрын
ラテカセ!何故か買ったなぁ当時中学生の時ジャッカル😊
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia 9 күн бұрын
ジャッカルとは羨ましいですね!(^o^)/
@須藤直哉
@須藤直哉 Жыл бұрын
テレビの付いたラテカセ、欲しかったね。買える年になったらカセットテープの時代は終わっていた。それにしても高いよね。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
アナログ機器をあそこまで小型化する技術もスゴかったですね! (^o^)/
@山上-p4i
@山上-p4i 5 күн бұрын
デザインは古くなるにつれてカッコいい、今のセンスでは出てこない感じがよい
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia 5 күн бұрын
同感です!(^o^)/
@Monaco440
@Monaco440 Жыл бұрын
Jackal、小6の時に買ってもらいました。 ゴツゴツしたミリタリー感がカッコ良くて 高校生の頃に海水浴場でバイトしていた時もす 砂浜に置いて高校野球観たりしてました。 カセット操作ボタンのガードバーは 信頼度の高いキャリングハンドルにもなり持ち運びも楽々。 ラジオの深夜放送も聴いたし もちろん11PMもコッソリ観ました。 白黒画面は確かに映りが良いとは言えませんでしたが 当時は充分楽しかったです。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
小6とは羨ましいです・・・(;^ω^) 親御様に感謝ですね!
@daytime5590
@daytime5590 Ай бұрын
確かに当時憧れました オールインワン 考えたらスマホで夢叶っていて草 録音できるし音楽聴けるし、動画見れるし。ラジオも聴ける。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Ай бұрын
何気に使っているスマホって夢の集大成なんです! (^o^)/
@ソルトお塩-q3l
@ソルトお塩-q3l Жыл бұрын
ジャッカル300持ってましたw 確か乾電池単1が8本か10本要りましたよ キャンプ場に持って行きましたね オヤジが新しい物好きだったので テレビのアニメの歌や歌番組の歌をカセットテープで録音出来たので家では、重宝してました 懐かしい 今でも持っていれば、大切に保管してそうw
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ジャッカル300は羨望の的だったはずです!(^-^)/
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
ソニーのラテカセは私の叔父が持ってましたね。
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
今で言えば銀河宇宙高音質維持のワイドFMCDラジカセやアンドロイドスマホのradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。
@ぶれあーど
@ぶれあーど Жыл бұрын
短波ラジオ、持ってましたよ。私はソニーのスカイセンサーというやつを持ってました。 で、ラテカセは日立の「見聞録」を持ってました。 割とブラウン管は大きめでした。10インチ以上あったと思います。 大学に合格して東京で一人暮らしするときに買いました。 大学の四年間はずっとそれでテレビ見てました。 卒業して地元で就職して社会人になってからもしばらくはそれで 最初のボーナスくらいでやっとカラーテレビ買ったなあ、確か、
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
見聞録、良いですねー(^O^)/ 私はスカイセンサー5500でまだあります。
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 Жыл бұрын
ジャッカルは当時ジャッカルの日が映画化されたので主役のエドワード・フォックスがCMに出ていた。金かけてるな~、とフォックス?と突っ込んでいたw
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
テレビCMの威力が絶大な時代でしたね!(^-^)/
@nori1600
@nori1600 Жыл бұрын
無線機の様な趣きです
@武井丈兒
@武井丈兒 Жыл бұрын
6年生の時買ってもらった。風邪ひいたときにずっとTVが見れてよかった。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
小学生で、、、(^_^;) 羨ましいです!
@sutta2276
@sutta2276 Жыл бұрын
1979年、私は病気で入院しました。 今なら病院のベッドにはテレビが設置されていますが、昔は入院してTVを見たい人は、TVを持ち込むしかなかったのです。 私と同じ病室に入院していた人が、まさにラテカセ持ち込んでました。 この動画にも出てますが、ナショナルのトランザムの人もいました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
そんな需要もあったんですね・・・(^_^;) 情報ありがとうございます!
@HIHIIRONOKANE
@HIHIIRONOKANE Жыл бұрын
サムネのやつ昔家にありました。ロマンが詰まってます。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
その通りです! 昭和の家電はロマンです(*^^)v
@ぷにみぷにお
@ぷにみぷにお Жыл бұрын
ジャッカル300 うちにありました。 形一緒たけどラジカセ付いていたかな?
@FM-rp8ey
@FM-rp8ey Жыл бұрын
初めて買ったテレビは白黒だったなあ。
@tamao6807
@tamao6807 Жыл бұрын
ラテカセ欲しかったよなー。高価で買ってもらえなかったから、貯金も全然足らなかったから、 ベルトクイズQ&Q夏休み子供大会に出てやろうと 真剣に考えていました。 動画を見て、穴が開く程カタログを見ていた事を思い出しました。 懐かしいです。ありがとう。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ラテカセは高嶺の花でしたね(^-^;
@m-m1222
@m-m1222 Жыл бұрын
ジャッカル家にあるんだよなあ 子供のころにいじくり倒したからところどころ壊れてるから価値はないかもだけど
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
インテリアとしてもカッコいいと思います!(^-^)
@shomwoys
@shomwoys Жыл бұрын
いまや手元の薄っぺらい板でぜんぶできるんだよなぁ…
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
便利やら味気ないやらですね・・・(^_^;)
@西塚宏隆
@西塚宏隆 Жыл бұрын
M77現役で使ってます アナログ地上波の時テレビも使えていたからアナログ地上波復活したらまだテレビ映るかな?
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
M77が現役とは凄いですね!(^-^)/
@山本誠司-h9d
@山本誠司-h9d Жыл бұрын
ラテカセ欲しかったなぁ。見聞録あったなぁ。ついでにラジカセのアクタスパラボナ?これも欲しかった58歳のおじさんです
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
電化製品は高額で中々手が出せない時代でしたね! (^_^;)
@respade2597
@respade2597 Жыл бұрын
ジャッカル300カッコよすぎ(゚Д゚)
@daisukeishikawa9788
@daisukeishikawa9788 Ай бұрын
ソニー機の紹介でエッセン(KV-4P1//1980//テレビ機//カラー)がなかったなぁ 当時10万くらいだったけど画面が4インチに加え管の長さがあったのでビームの偏向幅が小さく 驚くほど鮮明な画像だった、この頃の小型画面ではコレがイチバンのバケモノだった筈
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Ай бұрын
情報ありがとうございます!(^o^)/
@neofuture7435
@neofuture7435 Жыл бұрын
そういえば実家の物置きで見たことあるw TV付き?すげーなこれって思ってた
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
今やスマホがそれ以上の機能を発揮していますよね! (;^ω^)すごい時代、、、
@TheSuzukahikaru
@TheSuzukahikaru Жыл бұрын
短波放送にとってブラウン管は近づけたくないノイズ源なのによく一緒にできたよな、ノイズ対策どうやったんだろ?
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
すみません、解る方いたらお願いします・・・ (^_^;)
@kiss832
@kiss832 Жыл бұрын
3:53この画像のベリカードはアマチュア無線の交信の証しに送られるものではないですか?(QSLカード)BCLのものとは違うようですが...?
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
失礼しました(;_;) 概要欄で訂正させて頂いています。
@kiss832
@kiss832 Жыл бұрын
@@showa-nostalgia お互い年代が分かりますよね😃❤️
@金曜日のカンパネラ
@金曜日のカンパネラ Жыл бұрын
持ってるけどテレビ電波がアナログからデジタルに変わって見れなく成ったな😅
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
今で言えば銀河宇宙高音質維持のワイドFMCDラジカセやアンドロイドスマホのradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。
@今安規夫-l1x
@今安規夫-l1x Жыл бұрын
ちょっと良いですか。ソニの6型テレビは、ルイジ・コラー二に触発されたんです。アンテナが付いている所に取っ手が付いてたんです。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
情報ありがとうございます!(^o^)/
@hide3734
@hide3734 Жыл бұрын
ラジカセの持ち手とアンテナが付いたチャンネル回す東芝小型テレビが家に合って奥行き半端なかった
@gogoarinko
@gogoarinko Жыл бұрын
今見てもカッコいいけど!
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ですよね!(^-^)/
@山田隆-x9d
@山田隆-x9d Жыл бұрын
素朴な疑問なんですがレストアするとして、劣化したスピーカの代替品 としてはどんなスピーカーがいいんですかね? 車用の10cmとか12cmが流用できそうな気もしますが・・・ あるいは家庭用オーディオのスピーカーが使えるんでしょうかね?
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
すみません、、、(^_^;) 10cm 8Ω が使われている事しか分かりません。
@TheSuperSaxman
@TheSuperSaxman Жыл бұрын
短波付きラジカセの特集やって下さい!
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
リクエストありがとうございます!(^-^)/
@喜多狼-r3r
@喜多狼-r3r Жыл бұрын
モスクワ放送のベリカード持ってたなぁ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
画像はアマチュア無線のQSLカードになっています。 確認不足で申し訳ありません_(._.)_
@ぶれあーど
@ぶれあーど Жыл бұрын
そういえばごく初期のワープロは記録媒体としてカセットテープ使うものもありましたねえ。 まだフロッピーディスクドライブもついてなくて。 職場にワープロもありましたが、フロッピーディスクドライブが4インチのペラペラのディスクでした。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
今はクラウド保存で、記憶媒体すら必要のない時代ですよね! 凄い時代になりました・・・(^_^;)
@えびとろあなご蒸し
@えびとろあなご蒸し Жыл бұрын
今度ぜひ、丸八真綿のCMの特集してください。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
リクエストありがとうございます!(^-^)/
@funknew5950
@funknew5950 Жыл бұрын
今、改めて考えると当時、小学生だった俺にジャッカル300を買い与えてくれた父は偉大だと思う次第です 今は亡き父に感謝
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
当時、趣味娯楽の黒物家電は非常に高額でした。 本当に感謝ですね・・・(:_;)
@ryu-jin
@ryu-jin 11 ай бұрын
携帯電話に20~30万とか出すんだから そんなに驚く事でもないな 新しいモノ好きな連中はいつの時代も経済を回す
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia 11 ай бұрын
仰る通りですね!(^o^)/
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
昔家にありましたが、引っ越しで処分致しました!
@kinkincoro8116
@kinkincoro8116 Жыл бұрын
当時の鶴光のオールナイトニッポンは学生時代の潤い。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
合いの手のベンベンが・・・(^_^;)
@同盟-p3y
@同盟-p3y Жыл бұрын
中学生の頃、誕生日ラジカセ買ってもらえる事になってCD付きかダブルテープか随分迷ったなCD付きにしたな。正解だった一年後弟はCD付きダブルテープだったな。今はテープなんてないけどな。
@hatah291
@hatah291 Жыл бұрын
1000万台売れた割れた割にには現物を見た事無いんだよな
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
かなり盛ってますね・・・(^_^;)
@片岡義男-v2b
@片岡義男-v2b Жыл бұрын
ジャッカル持ってましたw
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
お宝鑑定の山ですよ。
@morita0807
@morita0807 Жыл бұрын
ラテカセの進化の果てがスマホかもしれない
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
同感です!(^o^)/ ここまで小さくなるとは・・・(^_^;)
@ぶん太郎-o1f
@ぶん太郎-o1f Жыл бұрын
ジャッカルとスカイセンサー5900は今も実家で眠っているはず
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
私はスカイセンサー5500です!(^-^)/
@김정열金廷烈-l6p
@김정열金廷烈-l6p 8 ай бұрын
日立のモデルをベースにしたラテカセが韓国でも出ました。当時金星社(LG電子の前身)が作りました。韓国ではカラー放送をしていなかった時代で白黒テレビでしたがテレビの放送時間が長くなかったのであまり人気になれず後続モデルもなく姿を消してしまいました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia 8 ай бұрын
情報ありがとうございます!(^o^)/ LGも作っていたとは知りませんでした。
@김정열金廷烈-l6p
@김정열金廷烈-l6p 8 ай бұрын
@@showa-nostalgia 1970~80年代の韓国の電子事情はあんまり日本で知られていなかったので当たり前と思います。
@Kineosporia
@Kineosporia Жыл бұрын
「ムフフな番組」は3~5インチの白黒テレビでは物足りなかろうに。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ですね・・・(^_^;)
@aikokusha-ra-ri-ru-re-ro
@aikokusha-ra-ri-ru-re-ro Жыл бұрын
いきなりP-MODELがでてきてびっくりした
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
分かって頂き嬉しいです!(^o^;
@aikokusha-ra-ri-ru-re-ro
@aikokusha-ra-ri-ru-re-ro Жыл бұрын
@@showa-nostalgia 気が向いたらでいいので新しい動画も頑張ってください。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
@@aikokusha-ra-ri-ru-re-ro さん ありがとうございます!(;_;)
@モリオン-g1z
@モリオン-g1z Жыл бұрын
秋葉原に行けば見れます。
@joaxTV
@joaxTV 4 ай бұрын
アレは有るとは言えない。 中身抜いてゲーム機押し込んだだけじゃない?
@Washiba2924
@Washiba2924 Жыл бұрын
3:53 で、ベリカードとして映し出されているカードなんですけど全てQSLカードですね。QSLカードというのはアマチュア無線家が交信した相手局と互いに交換しあうカードです。まぁ、似ているので詳しくない人には同じに見えるとは思いますが。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
画像のミスです、失礼しました! 概要欄で訂正入れました(^_^;)
@遠藤正美-o8v
@遠藤正美-o8v Жыл бұрын
もうTVはデジタル放送だからテレビは見れないからね。 当時自分もラテカセ持ってた。一人暮らしの人間には最高のアイテムだったなあ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
1台でエンタメが完結してしまう所が凄かったですね! 今はスマホで事足りますが・・・(;^ω^)
@天川哲
@天川哲 Жыл бұрын
現在のスマホの原点
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
同感です!(^^)/
@アスウ
@アスウ Жыл бұрын
ジャッカル...布団の中で大人の番組見てた。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ですよねー (^_^;)
@熊礎永代主事蔭紅
@熊礎永代主事蔭紅 Жыл бұрын
小学5年の時に”日立の見聞録(ケンブンロク)”を購入したら、あだ名が”見聞録(ケブロク)爺(ジジイ)"になった。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
小学生でラテカセとは・・・ 羨ましい限りですね!(^-^)/
@たのうえびいち
@たのうえびいち Жыл бұрын
この頃のメーカー技術者の技術力というか商品に対する執念というかとにかく凄い
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ユーザーを驚かせてくれましたね!(^-^)/
@okuru3301
@okuru3301 Жыл бұрын
大学生の時に、CDラジカセ(もうカセットは無くなってた時代だけど)にテレビが付いたCASIOのモデルを買ったなぁ
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
CASIOは小型液晶テレビの製品をたくさん出していましたね! (^^)/
@latie372
@latie372 Жыл бұрын
自分は令和でラテカセが地デジチューナー内蔵で復活してほしいと思います。
@如月キサラギ-e6y
@如月キサラギ-e6y Жыл бұрын
ラテカセ3インチ白黒画面一瞬持ってたなあ
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako Жыл бұрын
短波ラジオが懐かしい❗ BCLカード集めたよ🎵 Kyoiのシール嬉しかったよ 📺️付のは見方たな
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 面白い時代でしたね(^o^)/
@yoopucan55
@yoopucan55 Жыл бұрын
日本の家電メーカーが輝いていた頃。。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
Japan as Number Oneの時代でした!(^-^)/
@pumochan
@pumochan 2 жыл бұрын
中学の入学祝いに五段変速自転車、ラテカセ、BCLラジオのどれかを買ってやると言われて悩みに悩んだ結果、BCLラジオを選びました。懐かしい思い出です。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia 2 жыл бұрын
難しい選択ですね! 高額狙いならラテカセですが・・・(^_^;)
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
ラテカセレベルのBCLラジオだとソニーのICF-6800あたりかなあ?
@pumochan
@pumochan Жыл бұрын
@@prc148mbitr ちょうどICF-2001が発売されて、そっちにとびついちゃいました。ボタン選局は最初感動したんですけど意外と面倒くさくて…。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
@@pumochan 1980年頃ですね。私はあのタイプのラジオは高校生になってからバイトして買ったナショナルのRF-B40(コンピュータプロシード)が最初でした。
@トリデ-x9c
@トリデ-x9c Жыл бұрын
"BDセブンは少年探偵団!"とか観てました?キャロライン洋子のお兄さんが出てたやつ。
@ラリホー-m8v
@ラリホー-m8v Жыл бұрын
“それは秘密です“は、いわゆるお涙ちょうだい番組でした。
@theguitarman28
@theguitarman28 Жыл бұрын
ラテカセは持っていなかったけど ソニーのスカイセンサーは持っていました。 海外短波が流行っていた時でした。でも普通にラジオを聞いていただけでした。 あと最初に買ったラジカセは ソニーのゴング55 でした。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
CF-6300(ゴング55)はシンプルですっきりしたデザインでしたね! (^^)/
@keiito2293
@keiito2293 Жыл бұрын
40年前に社会人3年目の会社の表彰、金賞を貰った時の副賞がラテカセでした。 今回出てこなかったですがモノラルで横置きでした。どこのメーカーだったのだろう。 皆勤賞、精勤賞の副賞にカシオの電卓付き腕時計をチョイスするような会社でした。 皆勤賞はとれなかったけれど精勤賞でしっかり頂きました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
お仕事頑張りましたね!(^o^)/ カシオの時計はデータバンクですかね・・・
@プリンホイップ-t2x
@プリンホイップ-t2x Жыл бұрын
あれ?なんでだろう涙が・・
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ありがとうございます!(^-^)/
@MrJONHY
@MrJONHY Жыл бұрын
この無駄にデカくて多機能な昭和の家電て大好き。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
やり過ぎの昭和ですね!(^_^;)
@浩司関口-p1y
@浩司関口-p1y Жыл бұрын
ほしくて親にいったけど、相手にされんかったわ
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
それならば今で言えば銀河宇宙高音質維持のワイドFMCDラジカセやアンドロイドスマホのradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。
@3103shinsan
@3103shinsan Жыл бұрын
あ~、ありましたねぇ。これ。
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
銀河宇宙高音質維持のインターネットラジオradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。
@伊藤聡-r8e
@伊藤聡-r8e Жыл бұрын
当時、20歳の時にザ・サーチャーを購入、カラーテレビ搭載で音声多重放送チューナー だったので購入しました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
カラーテレサーチャーとは凄いですね! (^o^)/
@LEGACYB4BE5A
@LEGACYB4BE5A Жыл бұрын
カラー見聞録、今も家にあります。置物状態だけど(笑) これでドラゴンクエストやってたけど、復活の呪文ヤバかった(爆)
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
カラー見聞録はレアですね!(^-^)/
@米酢ビネガー
@米酢ビネガー Жыл бұрын
どれもこれも懐かしい顔ぶれですね当時の少年には高嶺の花でしたが☺👍
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
お父さんやお兄さんが持っていたイメージですね! (^^)/
@thunderbird1691
@thunderbird1691 Жыл бұрын
ジャッカルは欲しかった。でも、バラバラで個別に買ったほうが良かった。ラジカセだって、ステレオコンポを買った方が良くなった。どんなにお金をかけても時代が進むと無用の長物になってしまう。ましてや、地デジになってはこれらのテレビでは映らない。パソコンやスマホの音源映像だって、数十年経ったら再生機がないなんてこともあるかもしれない。ただ70年80年代のSONYの製品デザインは、若者の気持ちを上手く惹き付けている。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
昔の技術が陳腐化していって忘れ去られていくのは淋しい限りです。 (T_T)
@どっこい太郎-w7y
@どっこい太郎-w7y Жыл бұрын
BCLラジオの解説お願いします。 ナショナルとかソニーとか、すごいカッコイイ短波ラジオ販売していたんですね。 昭和50年代は、短波放送が異常に盛り上がってました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
リクエストありがとうございます! ナショナル・クーガー、ソニー・スカイセンサー等、カッコいい機種が多かったですね。 (^^)/
@otojirou
@otojirou Жыл бұрын
今でも玄関にジャッカル300置いてるよ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
素晴らしいです!(^-^)/
@toshinobunishikawa8547
@toshinobunishikawa8547 Жыл бұрын
高見山山が持つと小さく見えるけど、大きく高く買えませんでした。
@georin88
@georin88 Жыл бұрын
10年前綺麗なM-8000をヤフオクで買いました 当時ネットに情報がなく素性が分からなかったので この動画は本当に嬉しい
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! M-8000、素晴らしいですね(^-^)/
@yujihosoi837
@yujihosoi837 Жыл бұрын
この時代を含めた1990年代中盤までが日本のピークだったんだろうな。 どの企業も攻めと挑戦をしていたよ。 残念ながら今の安定志向の日本からは生まれないユニークで先進的な製品。 この国は一回どん底まで落ちて過去を精算した時再びこの様な製品を生み出す企業が誕生するだろう。 なんかVictorとかSANYOなんて名前を聞くと懐かしさより悲しくなってくる。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
仰る通りですね・・・(;_;) 「Japan as Number One」の時代を再興したいです!
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
昔のビクターは「テレビの神様」高柳健次郎がいて映像技術関連が凄かった。今ではケンウッドと合併したんだっけ?
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
@@prc148mbitr さん JVCケンウッドへ吸収合併されたましたね・・・(;^ω^)
@riteman1004
@riteman1004 Жыл бұрын
もう絶対に画面が砂嵐
@MrBakuonn
@MrBakuonn Жыл бұрын
シャープサーチャーは昔持っていましたがテレビ機能ほとんど使わなかったですね。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
今でもサーチャーは海外のオークションで大人気ですね! (^o^)/
@poju2H
@poju2H Жыл бұрын
11:33 ハンマーボルト・ジョー
@mt9103
@mt9103 Жыл бұрын
高見山、良いキャラでしたよね、当時。 あと関係ないけれど、今は無き航空会社のパンナムの社長さんの「表彰状(しょうしょうじょー)」とか。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
あれはみんな真似しましたね!(^-^)/
@dogachinj
@dogachinj Жыл бұрын
20キロあるラテカセを担いでる!!!
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
それならば今で言えば銀河宇宙高音質維持のワイドFMCDラジカセやアンドロイドスマホのradiko他で間に合っていますよ。だから金メダルですよ。雑音にさよならですよね、本当に全員集合。
@かとう蛇
@かとう蛇 Жыл бұрын
昭和末期に植田まさし先生の4コママンガ「まさし君」でラテカセを初めて知りました。 主人公がカサとネクタイとカセットをひとまとめにして質屋に持って行き、「カ・ネ・カセ」というオチでしたが。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
他にも使えそうなネタですね!(^-^)/
@kesemoi100
@kesemoi100 Жыл бұрын
ラテカセは外で使うには単一電池10~12本位使いまして余りに重いのでショルダーストラップが付いておりました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ランニングコストがかかりましたね・・・(;^ω^)
@aiueo-ch
@aiueo-ch Жыл бұрын
昔、実家にありました。懐かしい
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x Жыл бұрын
ラテカセって言うんだ! 昔御世話になった上司が趣味の魚釣りに行く時のお供なんだよ!つって自慢していた!釣りしながらでも、TV観たいのかよ?ってまわりはあきれていたみたいだけど、当時、尊敬していた上司だったから、釣りしながらでも、社会のニーズをチェックするって、働きものだなぁ?って感心したものだよ!
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
今ならスマホ1台で何でも出来ちゃいますよね! (^_^;)
@glm795crp3dt
@glm795crp3dt Жыл бұрын
嘉門達夫のフニクリフニクラで「ラジカセの成功に気をよくし、そこにテレビもつけたけど、ラテカセ、ラテカセ、ラテカセ、ラテカセ」ってのあったけど、実物は見たことなかったです。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
フニクリフニクラのコメントは多いですね! (^O^)/
@mandshurica575
@mandshurica575 Жыл бұрын
嘉門タツオの替え歌で名前だけは知ってたが、どういうものかを知ったのは今回初めてだわ。思ったりもプロ志向なのが驚き。 しかし、当時の家電メーカーは今とは比べ物にならんほど輝いていたよね。 金融屋が本業になったソニー、介護だの訳わからん方向に迷走してるパナ、外資になってしまったシャープ、そして今は亡き三洋…、もう過去の栄光は戻らないんだろうね
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
アナログ機器では世界一だったと思いますが、デジタル化の波に乗り遅れた感がありますね・・・ (;_;)、、、
@父ちゃんライダー
@父ちゃんライダー Жыл бұрын
高2の夏にバイクで事故って足を骨折して入院を余儀なくされた時、当時の病院の相部屋って現在みたいに各ベッドごとにTVが設置してなくて6歳年上の従兄が持ってたトランザム借りて入院生活を満喫したの思い出したわ。 動画の解説通りでテレビ映りは劣悪だったけど、休憩室や待合室の共有TVと違い自分の好きな番組が視聴できる有り難さに満足してたよ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
当時のマイテレビは贅沢の極みでしたよね!(^^)/
@tochipi
@tochipi Жыл бұрын
ジャッカルには零士メーターが付いとるね。
@taito1950
@taito1950 Жыл бұрын
サムネの"ラテカセ"は、我が家にもありました!!
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
羨ましいですね!(^^)/
@草凪みかん-b6q
@草凪みかん-b6q Жыл бұрын
ラテカセ、各種をコレクションしています。ソニーのFX‐300ジャッカルは本当にコレクションアイテム。昔···TBSのベルトクイズQ&Q子供大会の優勝景品だった。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ラテカセのコレクションとは素晴らしいですね! (^^)/
@oneday1jo_and_fifthday5jo
@oneday1jo_and_fifthday5jo Жыл бұрын
嘉門達夫の「フニクリフニクラ」って曲に出てきたからで気にはなってたんだ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
替え歌の名作ですね!(;^ω^)
@tarou_etou
@tarou_etou Жыл бұрын
自分専用のテレビなんか、夢の又夢の存在でしたよ。昭和の庶民には。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
そうでしたね・・・(^_^;)
@RZ350Gauloises
@RZ350Gauloises Жыл бұрын
SONYのジャッカル300はスーパーマーケットを経営していた叔父が海水浴に持ってきていて、羨望の眼差しでみていたな。電池も店の商品で扱っていたので使いたい放題だった。数年後に壊れてラジオしか聴けないのを貰ったが、それでも嬉しくて机の上でいじくり回していたねぇ。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
あのデザインには惹かれますね(^o^)/
@hanpeigugu2110
@hanpeigugu2110 Жыл бұрын
友達が中学時代にソニーFX-300を買ってもらったけど、目的は男子なら当然 夜に11PMを見る事!団地住まいで親の部屋とは襖一枚で隔てられた状況 直ぐに切り替えられるようにスイッチに手を置いてはらはらしていたらしい
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
ハラハラ・ドキドキでしたね・・・(^_^;)
@evo7188
@evo7188 Жыл бұрын
中学生の時、アマチュア無線合格祝いにカラカセ買って貰った(てか貧乏なのに強引にねだった)。←無線機でなくw そして思春期の欲求を十二分に放出させてもらいました。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
羨ましいです!(^-^)/
@muscle2514
@muscle2514 Жыл бұрын
当時、夜親が寝た後、ラテカセで11PMとか深夜番組をこっそり見ていたのはいい思い出。
@showa-nostalgia
@showa-nostalgia Жыл бұрын
男子としては正しい行動です!(;^ω^)
【ゆっくり解説】昭和の「ミニコンポ」は80年代女性アイドルで花開いたよ!!
29:32
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 2 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
家庭用ビデオレコーダーの歴史、DVD以降編
16:53
ここいつ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 77 М.
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 2 МЛН