No video

【ゆっくり歴史解説】枕草子を20分でわかりやすく解説

  Рет қаралды 104,614

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

Күн бұрын

日本三大随筆のひとつ『枕草子』を解説します!
難しいと思われがちな古典ですが、実はクスッと笑えるあるあるエピソードが多くとても「わかると笑える」ことばかりです!
作者の清少納言の生涯とその性格にも注目です!
#ゆっくり解説 #日本史 #枕草子 #古典
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史
◆人気の動画はコチラです◆
【日本人はどこから来たのか?】
• 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
【縄文時代の新真実がヤバい!】
• 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
• 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
• 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
• 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...

Пікірлер: 60
@user-bb6ri3ro9g
@user-bb6ri3ro9g Жыл бұрын
高校の頃、古文で枕草子をやって、春は曙、夏は夜、秋は夕暮れ、冬は早朝と書いてあるのを見て、確かにそうだと思い、清少納言の感性の鋭さに驚きました。現代の人だって、春は曙がいいと思っても、そう思っていることを自覚して文章にすることまでは、なかなかできないです。......自分が感じていることを、意識して客観的に、人にわかるように説明することは、かなり難しい。......人間は、自分が感じていることは、当たり前だと思って、意識して見るということは、なかなかしない。自分が感じていることを意識できることが、すごいことなんだと思います。その意味で、清少納言の『枕草子』と吉田兼好の『徒然草』は、日本が世界に誇る素晴らしい随筆だと思う。......『方丈記』も『奥の細道』もいいけど、個人的には『枕草子』と『徒然草』が素晴らしいと思う。......こんな素晴らしい古典を持った日本人は、幸せだと思う。
@user-zu1lm3ei9q
@user-zu1lm3ei9q Жыл бұрын
人の考えることなんて1000年前だろうが変わらない。それがまた古文の面白いところだった
@user-bq5nc5lm6y
@user-bq5nc5lm6y Жыл бұрын
春は揚げ物ようよう太りゆく脇腹少し太りて塞ぎだちたる血管の細く
@user-se8pr8kr5s
@user-se8pr8kr5s 6 ай бұрын
いとお菓子
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 6 ай бұрын
野菜をおおくとるは いふべきにあらず
@通知来ないから返信見れん
@通知来ないから返信見れん 6 ай бұрын
夏はデブ。萩の月は皿に盛る。 止みもせず額に多く飛びちる汗。 また、たった1つ2つなど、ほのかで食ううちに入らず朝になり光がさしたら買いに行くお菓子。 雨など降ろうがとにかくお菓子。
@yoko-wr6zd
@yoko-wr6zd Ай бұрын
ぎゃーははは❗️😂 素晴らしい❗ いいものをありがとうございました🙏🏻
@yoko-wr6zd
@yoko-wr6zd Ай бұрын
​@@通知来ないから返信見れんなんという文才でしょう、好きだ❗😂
@yngkz23
@yngkz23 8 ай бұрын
「春はあけぼの」は、それこそ「春といったら桜や梅などの花の話」という定番トークにあえて「時間帯」の話を持ち出す清少納言の個性的で鋭い感性があらわれています。
@user-yc9fj1gy5y
@user-yc9fj1gy5y 2 жыл бұрын
仲間内で「悲しい話」してても、自分だけが涙流せなくて気まずくなるという話とかは今でもあるある的な
@sabasanma
@sabasanma 7 ай бұрын
枕草子で 「気まぐれで子供にお菓子をあげたらお菓子目当てでずっと子供が来る様になった」 のエピソードが好き😂
@sadakichi1000
@sadakichi1000 6 ай бұрын
その子どもは自分の祖先のような気がしてきた😅
@73moto
@73moto 2 жыл бұрын
清少納言は曾祖父、父親と共に百人一首に載る程の和歌の名手だが、曾祖父、父親の名声を気遣って和歌を読まなくなったエピソードが有る。
@beetaro
@beetaro 2 жыл бұрын
夏は夏らしく、冬は冬らしく、とはっきりしているのが好きだったのだと思います。 サバサバしてるイメージですが、実際はきっと繊細な人だったと思います。 時代もジャンルもだいぶ違いますが、怪談・真景累ヶ淵の元ネタ『死霊解脱物語聞書』っていうのが、エクソシスト+昼ドラ+ワイドショーみたいで面白いです。 よろしければ是非。
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r 7 ай бұрын
かき氷にあまづらをかけて食べるなど、 この時代の生活を想像しちゃいますね。 当時は、甘いものが貴重だった。 そして、藤原道長は甘いものの食べ過ぎで糖尿病になった。 道長の春はあけぼの……、いや腹は(相撲取りの)曙だった。
@zaurusu64
@zaurusu64 Жыл бұрын
説法や行事で尋ねてくるお坊さんはジジイよりもは若くてかっこいい方がいい的な事も書いてあるとか
@user-mm5qh7se9c
@user-mm5qh7se9c 2 жыл бұрын
更級日記の作者も「菅原孝標の娘」としかわからない。 源氏物語ばかり読んでいた腐女子として有名です。
@user-pz2tf8cy8p
@user-pz2tf8cy8p 6 ай бұрын
あまりに源氏物語読み過ぎて「現実なんてどーでもいい!物語の中の薄幸美少女になりたい!てかなれるはず!って思ってた私の黒歴史よ…」って日記で自省してるのが可愛くて好き。千年前からオタクな日本人。
@user-mm5qh7se9c
@user-mm5qh7se9c 6 ай бұрын
@@user-pz2tf8cy8p 亡くなる少し前まで、観音様を拝みながら「あの時、源氏物語ばかり読んでいないで嫁に行っていれば幸せになっていたかもしれない」 「夢の中にお釈迦様が出てきてくれた時も、源氏物語ばかり読んでいないで言うことを聞いていれば幸せになっていたかもしれない」 「源氏物語ばかり読んでいないで.....源氏物語ばかり読んでいないで.....」 という晩年を迎えたとありますね。
@eigoukaiki
@eigoukaiki 10 ай бұрын
サラブレッドの辛さやねぇ。学生にこの動画見せたら頭入ると思う。面白い。
@user-eq8og5lx2r
@user-eq8og5lx2r Жыл бұрын
学が無い自分が誰かに枕草子を紹介しようと思ったら 「世界最古の日常系、スローライフ系。  何も考えず何かを感じればいいだけ」って自信を持って紹介できる古典文学w 徒然草も好きw
@bouken-inakamin
@bouken-inakamin 5 ай бұрын
多分、苔や低木が生えている庭が見える綺麗な畳の間から見える様子なんだろうな。 夏は雨に包まれてる屋敷の中から雨音を聞く様子、蛍の光と和蝋燭のほのかな光の様子 秋は空に注目している様子 冬はパリッと冷えている屋敷と火のついた炭の独特な匂いの様子 春は冬から少し暖かくなった朝に今度は外を見て春の訪れを感じる様子…
@user-gf6of5lj4i
@user-gf6of5lj4i 7 ай бұрын
なるほどです! 平安時代の冬の朝は炭をもって火鉢に入れることから始まったんですね! そこに趣を感じて私達にもわかるように綴っているなんて、清少納言さんってやっぱり天才ですね!
@user-lu1cb8gr1s
@user-lu1cb8gr1s 6 ай бұрын
少し前、女子高生口語調の訳で「いと をかし」を「めちゃ うけるー」って、笑った事があったけど、こうやって聞いてみると、「うけるー」は少し違うね。
@user-cp7yh6ov6o
@user-cp7yh6ov6o 2 жыл бұрын
『桃尻語訳 枕草子』 橋本治 を御存知でしょうか。  1987 (昭和62) 年に出版され、NHKで映像化されるなどかなりの反響がありました。  内容は、『枕草子』を「現代語訳」ではなく、「桃尻語」(1980年代の若い女性たちが使う日常語) に翻訳したものです。  例 「いとをかし」=「とっても素敵」 「あはれ」=「ジーンとする」 「わろし」=「ダサい」 「いとをかし」は通常の現代語訳(口語訳)では 「たいへん趣が深いことだなぁ」 などと訳されますが、こんなしゃべり方をする現代人はいませんよね。  そこで著者は現代(1980年代)のギャル(女子高生やOL)が日常で口にする言葉で翻訳したのです。
@hanikugokuna
@hanikugokuna Жыл бұрын
いとをかし。めっちゃエモい。 頻出する省略なども、意味を理解するには補完がいるけど、ニュアンスを大事にするなら省略したままでも。
@user-yh5eg4bq8i
@user-yh5eg4bq8i Жыл бұрын
これ、酔ったときにふと出てくるし思い浮かべるけど、本当になんともいえない気持ちになりますよね
@sushiwo3063
@sushiwo3063 Жыл бұрын
中宮に仕えた方だし、教科書に載ってる作品だからもっとお堅い内容かと思ったら、男性に萌えを感じる仕草の事とか書いてて、清少納言も案外私らと変わらないんだなと思いましたね。
@_te.Lue_
@_te.Lue_ Жыл бұрын
いろいろな情報が分かりやすく紹介されていて、面白く視聴しました ただ、動画の中で「をかし」と「あはれなり」を同じ意味で解説されてましたが、この二つは異なる感情なので、分けた方がいいかなぁと思います をかし=素敵(趣味やセンス) あはれなり=しみじみ…(感情移入) そうでないと、秋でカラスに「あはれなり」が使われている意味が台無しになって勿体ないです
@user-jc7wv6ib5z
@user-jc7wv6ib5z Жыл бұрын
「中納言参りたまひて」の「海月のななり」の話が有名ですね!謙譲語+尊敬語の二重敬語の敬意の方向がポイント!
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын
暴れん坊少納言は名作
@napplog
@napplog 6 ай бұрын
赴くままに書き散らしているように見えるが、無駄な言葉は入っていない。 現代語訳で意味が分かった所で、また原文に戻って読んでみると良い。 心地良いリズムがある文章が、いとをかし。
@user-kn6om8zd9k
@user-kn6om8zd9k 6 ай бұрын
欧米人が一番驚くのが、高校で約千年も前の文学を学生がそれを読めてある程度理解できるということである。英語では、約150年以前の英語の文章は専門家でもない限り読めて理解できないという。 さらに、中国人が、日本人が高校で昔の漢詩を学んでいることに驚いている。現代の中国人は漢字を覚えるのに膨大な時間をかけていて、昔の漢詩どころでない。
@user-um4bn9bg1q
@user-um4bn9bg1q 2 жыл бұрын
わかりやすく、ほっこりしました。誠に、ありがとうございました!(・∀・)
@user-lt6kp1ur5x
@user-lt6kp1ur5x 2 жыл бұрын
大河ドラマ「光る君へ」の主役がライバル紫式部。 あぁ清少納言、大河初登場間違いないな。 好敵手(とも)として描かれるんだろうな。
@sushiwo3063
@sushiwo3063 Жыл бұрын
かなり年齢差がある
@user-ql9fn6xt6w
@user-ql9fn6xt6w 10 ай бұрын
残念ながら二人の宮仕え時期は重なっていません。
@user-xs1hi8hc7u
@user-xs1hi8hc7u 6 ай бұрын
紫式部ほどの世界史に残るレベルの歴史的な才女をもってしても既に過去の人であるべき清少納言が宮中で何かと話題になるのがよほど悔しかったんだろなあ、とか想像してしまう。
@mochiiiii---
@mochiiiii--- Жыл бұрын
ここのコメ欄なんか……すごいわ。うん。あのー、ね。 それは置いといて、すごいわかりやすかったです!! ありがとうございますぅぅぅ!!
@hirakegomafuazarashi
@hirakegomafuazarashi Жыл бұрын
汎用?凡庸(ぼんよう)って言いたかったのかな?
@user-vh4ky3ou9x
@user-vh4ky3ou9x 2 жыл бұрын
楊貴妃の貴妃も宮中の位って聞いたこと有ります。
@user-pz6oe1lv9d
@user-pz6oe1lv9d 6 ай бұрын
「春ってあけぼのよ!」
@user-yo4fj3gc8t
@user-yo4fj3gc8t Жыл бұрын
今はどこかしこ、騒がしいけど、静かだったんだろうなあ~。
@user-ew9hb9iw7v
@user-ew9hb9iw7v 7 ай бұрын
そうですね そして、真っ暗だった だから 笛の音も届いたし、微かな灯も美しく 輝いた ほんのひと月なら 訪れてみたいです
@user-ie4wp9pu1o
@user-ie4wp9pu1o 6 ай бұрын
高学歴ギャルのブログ
@user-eq8og5lx2r
@user-eq8og5lx2r Ай бұрын
なんかオススメに出たから何か書こうとしたら1年前に何か書いてていとをかしw 最近最終回を迎えた「姫のためなら死ねる」って漫画がギャグ漫画だけど想像してた部分に肉をつけてくれたようで良い作品だった。 時代とか年齢はフィクションだけど登場人物とかは頭に入りやすいから読んだほうがいいと思う。
@user-yl4en5qf7y
@user-yl4en5qf7y 2 жыл бұрын
清少納言は、かなり毒舌で紫式部の旦那さんの事も枕草子でディスってたって本で読みました。ストレス溜まってたんですかね(*゚ー゚)
@user-jc7wv6ib5z
@user-jc7wv6ib5z Жыл бұрын
それは事実ですが、藤原宣孝の身なりの珍しさを書き綴っただけでしたよね。それに対して、紫式部の「紫式部日記」に書かれた清少納言への誹謗中傷は凄まじい内容で、人間性を否定するかのようで、どうかなと思います。私は、清少納言の鋭い感性を称賛します。
@user-pz2tf8cy8p
@user-pz2tf8cy8p 6 ай бұрын
@@user-jc7wv6ib5z 同人誌書いてる陰キャのオタク女子(紫式部)がインスタのキラキラ女子(清少納言)に「こんな上辺ばっかり取り繕って、言うことなすこと軽薄で見てらんない。将来碌な目に遭わないわよこの女」って毒づいてる裏アカ感満載で、人間1000年経ってもやってること変わんないなぁと。
@user-if8kq3vn9y
@user-if8kq3vn9y Ай бұрын
をかしの現代語訳はエモいかな 枕草子はインスタみたいなものか
@ye4ry2so5t
@ye4ry2so5t 6 ай бұрын
おかしを食べまくる人生もわろし。
@user-yz1rh1oj7y
@user-yz1rh1oj7y 2 жыл бұрын
🔶⛪夏の夜の夢🔶⛪春の雪
@user-hh2vv8yb5u
@user-hh2vv8yb5u Жыл бұрын
古文嫌いだった わしは、訳す事を試験にするべきではないと考えてるな 原文と現代訳を教科書に併記すべき
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 6 ай бұрын
そうだよな世界中の清少納言の愛読者は翻訳されたもので理解しているわけだから 現代人にはちゃんと現代語訳で問題をだしてくれないとワロスですよね
@user-cd3by9pq4j
@user-cd3by9pq4j 4 ай бұрын
清原元輔は少納言になってません
@francescogatti3002
@francescogatti3002 7 ай бұрын
わろし=草 だよね?
@aki-dz7xy
@aki-dz7xy 2 жыл бұрын
僕は、アプリで知り合った彼に、100万円振り込み返ってこなかった詐欺に会い、あはれを、感じましたよ。
@jiyujizai
@jiyujizai Жыл бұрын
🌾🌱💙😀
@ゴンちゃんナウ
@ゴンちゃんナウ 7 ай бұрын
変な日本語やめて下さいね🐷
【眠くなる声】清少納言『枕草子』【眠れる絵本読み聞かせ】
33:00
夜咄頼麦 / ねむり屋
Рет қаралды 138 М.
English or Spanish 🤣
00:16
GL Show
Рет қаралды 7 МЛН
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 3,6 МЛН
Schoolboy Runaway в реальной жизни🤣@onLI_gAmeS
00:31
МишАня
Рет қаралды 3,9 МЛН
【源氏物語①】ロイヤル・サクセス・パニックラブストーリー
23:34
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,6 МЛН
【眠くなる声】紫式部『源氏物語』現代語訳【眠れる読み聞かせ】
1:02:40
朗読 吉井勇訳『源氏物語』壱
2:06:15
シャボン 朗読横丁
Рет қаралды 238 М.
【完全版】百人一首 1~100 現代語訳付き【読み聞かせ】
1:16:50
夜咄頼麦 / ねむり屋
Рет қаралды 302 М.
「光る君へ」の予習に: 紫式部の生涯 -源氏物語と藤原道長-
1:11:20
掛軸塾_日本画、美術、文化、表具
Рет қаралды 435 М.
English or Spanish 🤣
00:16
GL Show
Рет қаралды 7 МЛН