【ゆっくり実況】アニメリメイクが待ち遠しい 剣勇伝説 YAIBA スーパーファミコン 【レトロゲーム 】

  Рет қаралды 241,991

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

Күн бұрын

Пікірлер: 251
@アーセンジャック
@アーセンジャック 7 ай бұрын
めちゃくちゃ懐かしい 今年で41だけど、これを懐かしいと思う人は同じ世代なのかな
@nnsansa
@nnsansa 7 ай бұрын
懐かしいゲームだ。雷は誰じゃお前!ってなりますよねw 37:18 ここ、実は手前の杭から風車を使えば向こう岸に行けるんですが、向こう岸にたどり着いた瞬間イベントが始まって杭の所まで空中歩きつつ戻ってイベントが起こるんですよねw イベントだから仕方ないね…。
@skamino2639
@skamino2639 7 ай бұрын
YAIBAにも青山先生の良い所がめっちゃ詰まってる
@west4160
@west4160 7 ай бұрын
ヤイバ懐かしいな。 終わってしばらくしてコナンが始まったけど、 全く違うジャンルで 青山先生は凄いなとおもったわ
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
しかも両方とも面白いんですよねw
@はくわけ
@はくわけ 7 ай бұрын
YAIBAは、最終的にほとんど誰も死なずに終わったけど要所要所で熱い少年漫画特有の自己犠牲自爆、自己犠牲時間稼ぎ、敵と共闘、主人公覚醒みたいにほぼすべての展開を無理なくバランスよく練りこまれてる傑作なんだよな この辺ちょっとでも崩れると、命を賭ける!→どうせ死なないんでしょみたいに中だるみで辟易してくるんだけど、そういうのもなかった
@もけもけ-c6l
@もけもけ-c6l 7 ай бұрын
原作版YAIBAはエメラルドが4んだ時はガチ泣きしたなぁ…
@age-s2124
@age-s2124 7 ай бұрын
味方だった時と記憶が戻って寝返ってからの記憶が 混濁してるのがしんどかった
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
故に単行本20巻の、エメラルドを思い出し空を見上げる刃の扉絵は切なかったな。
@nnsansa
@nnsansa 7 ай бұрын
悪堕ち属性を叩きこんでくれたヒロインでもある。
@竹田一行-p4d
@竹田一行-p4d 7 ай бұрын
雷だけでプレイしてたなぁ 2Pプレイを選択して1Pをわざと見殺しにすれば雷だけで本編を遊べる セーブしても雷だけ残る 3つ目の修得技の地走りが使いやすかった記憶 (飛び道具、威力は各玉より劣るが硬直が少なく無消費で連射出来る、複数体巻き込みも可)
@sousou9636
@sousou9636 6 ай бұрын
これこれw鬼丸城で雑魚を壁際にハメて地走りでレベルアップしてた記憶があるw
@alda5459
@alda5459 7 ай бұрын
うわー懐かしいコレめっちゃ遊んでたなぁ 動画見てたらまた原作読みたくなってきた・・・ YAIBAはマジ名作
@freedomcall1047
@freedomcall1047 7 ай бұрын
めっちゃ懐かしい…めっちゃ好きなゲームでしたわww
@若王子-p1i
@若王子-p1i 7 ай бұрын
至近距離で雷神の玉使うと振り下ろした剣の判定に吸われちゃって通常攻撃ダメージしか与えれなかった記憶がある。 距離取って雷撃を当てないとMPの無駄撃ちになる。
@みかん星人-c8x
@みかん星人-c8x 7 ай бұрын
蘭ねーちゃんのストラップは草 初めて見た時笑ったわw
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
コナンにはいろいろ昔の作品のキャラを登場させてますよねw
@シャドウにゃんこ
@シャドウにゃんこ 7 ай бұрын
懐かしい、確か与えたダメージ=経験値だったからどこかで無限に復活する雑魚を壁に引っ掛けて ひたすら殴って仲間全員レベルカンストさせたのはいい思い出。 でも2Pの雷は一度1P操作にしちゃうと再度2PにしたときLVが50に減ってて愕然とした記憶がある。
@ユキカゼ-e4x
@ユキカゼ-e4x 7 ай бұрын
原作でのエネルギー状の龍の口の中で剣を構える刃が凄い格好良かったのを覚えてる
@kemonya-
@kemonya- 7 ай бұрын
子供のころできず終いでずっと実況プレイしてくれる実況者様を待ってました。 龍神のようにずっとまってました―――ありがとう!
@ぷーすけ-s7u
@ぷーすけ-s7u 7 ай бұрын
ダイの大冒険のようなリメイクを望みますね…! めっちゃ楽しみ。
@KIRA-mn7kq
@KIRA-mn7kq 7 ай бұрын
懐かしい、めちゃくちゃやったなこのゲーム
@nato-next
@nato-next 7 ай бұрын
懐かしいな またアニメするらしいですね テレ東ではかぐや編まででしたが…(最終回に一瞬だけコナンが映った様な…) 覇王剣vs魔王剣がみたいですね
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
鬼丸との決戦は激熱でしたね! できたらラストまでアニメにしてほしいです
@マリオ-p9o
@マリオ-p9o 7 ай бұрын
今だに本を全巻持ってるぐらいに好きな作品です❤
@roof4736
@roof4736 7 ай бұрын
漫画だとエメラルドがめちゃくちゃ可愛いのよ 灰原といい、先生はクールで可愛い女の子を描くのが上手
@池原充信
@池原充信 7 ай бұрын
懐かしい 原作知らなかったから雷君がオリジナルキャラとは知りませんでした
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
自分は大人になってからの初プレイだったんですが、 逆にこいつ誰?ってなってましたw
@まる-l1h7n
@まる-l1h7n 7 ай бұрын
クッソ懐かしい 小学生の時にいとこと一緒に擦り切れるまで遊んだ思い出がありますわ
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
魔剣草薙で飛んでいくラストですねw 終わり方もヤイバっぽくて好きでした
@サメ三郎
@サメ三郎 7 ай бұрын
懐かしい カミナリ斬りの出し方がわからず 旋風剣と風車で戦ってたな あとMPがある限り玉は使いまくってたなー
@takaaki.yosiki
@takaaki.yosiki 7 ай бұрын
ジャンプ中にYとかBとかの2ボタン同時押しだったか 子供には難しい
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
入力が意外とシビアで 動画でもカミナリ斬りは何度もミスってますねw
@morisobatencho
@morisobatencho 7 ай бұрын
くっそ懐かしい。 当時めっちゃやったのに意外と見てて覚えてない部分あったなぁ。 ほんまヤイバサイコーや。 あげてくれてあざざます!
@gonzo12141982
@gonzo12141982 7 ай бұрын
メッチャ懐かしい✨
@りえりー我が名は
@りえりー我が名は 7 ай бұрын
青山先生の最高傑作!
@ガッキー兄丸
@ガッキー兄丸 7 ай бұрын
懐かしいゲームですね。 確か、レベル10で風車を覚えたあとは、鬼丸以外のボス含めた敵全員、風車で倒せるんですよね。鬼丸は飛び道具持ちで風車は打ち落とされる。なので背後にまわってカミナリ斬りで倒してました。
@ぺぺこほさか
@ぺぺこほさか 7 ай бұрын
新しいアニメに諸羽ちゃんが出てくると思うとワクワクする あとSFC版のゲームは当時友達に借りてやったっけなぁ、懐かしい 終盤に出てくる倒しても復活するザコを一か所に集めてひたすら倒してると あっという間にレベル99になるんだよね
@SAIZO-rd5lz
@SAIZO-rd5lz 6 ай бұрын
当時やってなかったけど何かすげー懐かしい 刃は今読むと最初の数巻はあまりに子供向けっぽくて読んでられないけど、龍神出るくらいから本当に面白かったよ。
@うーうー-t3k
@うーうー-t3k 5 ай бұрын
このゲームやってました😂 ゲームボーイのエメラルド編は難しかった思い出😢 初めて買った漫画がYAIBAの16巻で、コナンより刃の方が今でも好きです😊 刃の沖田が一番かっこよかったです!
@山田太郎-w1t
@山田太郎-w1t 7 ай бұрын
アニメ楽しみだわ コナンより好きってかコナン何十年描いてんだよ
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
1993年からだから、足掛け30年ですね。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
ヤイバの方は一年だけのアニメ放送だったんですが 意外と記憶に残ってるんですよねw
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 6 ай бұрын
@@takkarubi_retrogame_yukkuri でも何故か再放送されない。
@nh-hs6yq
@nh-hs6yq 7 ай бұрын
まじっく快斗はよくコナンの作中に出たりしていますけど、 YAIBAは完結しているから進行中の作品にはあまり出さないってスタンスなのかもしれませんね。 それでもリメイクされているということはスゴイですよね~。
@alleyvolkl484
@alleyvolkl484 7 ай бұрын
アニメのOP曲好きだったなー
@Ramon-xf6bm
@Ramon-xf6bm 5 ай бұрын
ちょー懐かし〜 今でもたまにマンガ読み返す位にはすきだよ
@ジョン-y3c
@ジョン-y3c 7 ай бұрын
めちゃくちゃ懐かしい!
@じぇふ茶
@じぇふ茶 7 ай бұрын
ほぼ原作の展開を再現しようとつつ、旋風剣や風車といった技や伝説の玉の力を使って戦えると言うファンにはたまらないゲームでしたね。 新アニメのビジュアルには親父の木刀も描かれていたから、織田信長御前試合までやってくれるのか…?と思うと楽しみでありますw
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
せっかくなら最後までやってほしいですよね!
@sukeyu-5194
@sukeyu-5194 7 ай бұрын
リアタイでYAIBA読んでた身としては、青山さんの代表作がYAIBAじゃなくてコナンになるとは思わなかったな。
@アレックス-h1g
@アレックス-h1g 7 ай бұрын
コナンが何故あんなに売れたんかわからん・・・YAIBAは好き😅
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
@@アレックス-h1g 正直、コナン連載開始頃「すぐ終わりそうだな」と思った。
@ネスポリマウロ
@ネスポリマウロ 7 ай бұрын
YAIBA と、四番サードですよね。
@mob-o4i
@mob-o4i 6 ай бұрын
まじっく快斗はてっきり人気出なくて打ち切りなんだと思ってたわ 当時は楽しんでたんだけどなあ
@鮫島達哉
@鮫島達哉 7 ай бұрын
めちゃくちゃ懐かしい‼️ 楽しかった、思い出😊
@arasukaminami971
@arasukaminami971 7 ай бұрын
俺が好きだった頃の青山先生 アニメ化はいいけど今のコンプラだのなんだのうるさい時代に昔の作品を当て込むと改変で物足りなくなるから不安ではある
@菊田好一-z5l
@菊田好一-z5l 7 ай бұрын
タッカルビさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓😸
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
ありがとうございますー!
@boxhead6644
@boxhead6644 7 ай бұрын
これ当時やってました!懐かしいですねー。 ただ子供ながらに雷神の玉ぶっぱでいいじゃん・・・とは思ってましたw アニメリメイクにも期待!
@葉月バッチ
@葉月バッチ 7 ай бұрын
アニメ最終回では何故か声優さんのボイスがサビで入った記憶が、、、 とらとらうま とーらとらうまリビリビドー
@joachimyam368
@joachimyam368 7 ай бұрын
自分も青山先生といえばYAIBAなので嬉しいですね〜
@麟麒-l6u
@麟麒-l6u 7 ай бұрын
懐かしいなぁ二人でやってた
@璃緋-i6v
@璃緋-i6v 7 ай бұрын
うわ! 超懐かしいwwwww 確か、どっかの駅でガチれてwwwww ヤイバのレベル99にすると2Pのレベルが48だかになっちゃうんだよw
@sinsymimma5369
@sinsymimma5369 7 ай бұрын
当時のアニメ版、カグヤ編ラストが結構ツッコミどころあったなぁ(原作未読) 月が何もない星なのは、カグヤが昔やらかして不毛の地になったからって明かされた少し後のラストバトルで 「地球を荒らす人間に地球の事を任せられない」とか言い出してヤイバと舌戦展開するの、キャラが急に変わるのもあって「えぇ…」ってなったなぁ
@デカい犬-c6d
@デカい犬-c6d 7 ай бұрын
コナンの作者で一番好きなマンガだ! ゲームになってたんかい!!
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
SFCだけではなく、ゲームボーイやゲームギア版もあるでよ。
@デカい犬-c6d
@デカい犬-c6d 6 ай бұрын
@@山田貴之-x4j なん…だと…!?
@01eva58
@01eva58 7 ай бұрын
めっちゃ懐かしい😂Switch onlineで配信して欲しい!何十回とクリアしたけど、またやりたい!
@秋田券
@秋田券 7 ай бұрын
懐かしい 龍神の玉苦労して手に入れたのに 恩恵ZEROでガッカリしたのは今でも覚えてる😅
@若王子-p1i
@若王子-p1i 7 ай бұрын
わかります。玉の選択に龍は無いし漫画みたいに龍の覇道みたいなのとかも無いし。あれがスーファミの限界だったのかな。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
いやぁほんと龍神の玉にはガッカリしましたw
@の権兵衛ななし-h1r
@の権兵衛ななし-h1r 7 ай бұрын
開始3分で背中の鬼マークをディスられる鬼丸w
@nakacho7739
@nakacho7739 7 ай бұрын
再アニメ化するらしいからタイムリーだ
@t3415
@t3415 7 ай бұрын
面白そう😮
@チグリスフラワー
@チグリスフラワー 7 ай бұрын
変化のパワーアー振り絞るさーー ゲームはやったことないのでご紹介助かります。 再アニメ化も助かります。(いずれコナンの映画に出たりするんですかねえ?)
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
たしか鬼丸と沖田は出ていたはず・・・
@事象の地平線-n5e
@事象の地平線-n5e 7 ай бұрын
今度のリメイクアニメは、今のアニメーションの技術で見れるであろう色んな技が楽しみです。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
ぜひ覇王剣までやってほしいですね
@ゆきちとせ
@ゆきちとせ 7 ай бұрын
やったわこれ 骨’屍兵)集めて一気に狩るとレベル上がりやすいのよね レベル上げると力の玉で雷ぎりとした突きがつよいのよね 鬼丸城のトゥるとぅるるる~♪ってBGMがずっと頭の中でループしてた記憶があるわ
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 7 ай бұрын
12:15 八鬼と四天王はコミカルデザインでギャグみたいな連中だったけど鬼神は見た目も強さもガチだったなぁ
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
地底世界編以降、 話がどんどんシリアスなっていきましたよね
@riabita555
@riabita555 7 ай бұрын
懐かしい…… 最終局面では雷の方が必要経験値が少ないのか、レベルが刃より高くなって強かった思い出があるな。
@edwardfrank2207
@edwardfrank2207 7 ай бұрын
初めて買った漫画がYAIBAだったなぁ。これの印象が強すぎてジャンルの違うコナンがなかなかなじめなかった。
@通勤自転車-y1b
@通勤自転車-y1b 7 ай бұрын
へぇ、こういうゲームだったんだ! 自分の周りは殆どがジャンプ・マガジン派でサンデー関連のゲームは触れる機会が無かったんですよね。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
ボスのHPは全体的に多めでしたね ひたすらMP回復して玉を連打してましたw
@シナチク-n6u
@シナチク-n6u 7 ай бұрын
覇王剣って名前とか玉の文字が天になったりは厨二心にバッシバシ刺さるのよね
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
鬼丸の横一文字とかもむっちゃかっこよかったですね!
@シナチク-n6u
@シナチク-n6u 6 ай бұрын
@@takkarubi_retrogame_yukkuri あぁー!いいですね魔王横一文字! 十兵衛とか雷神剣のパワーにはついていけないけど風車や無形の位とか剣技では刃を上回ってたり 魔剣のパワー勝負だけじゃなくのがいいですよね
@hs1909
@hs1909 7 ай бұрын
友達と一緒にめちゃくちゃハマったゲームだわ 2Pの雷の方が使い勝手良くて強かった記憶がある
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 4 ай бұрын
グラフィックは上質で刃とさやかや鬼丸との頭身の違いがきちっと表現されていたり オリジナルの設定や展開こそあれ「漫画の雰囲気をゲームでなぞれる」という点では キャラゲーとしてかなりいい線いってる気がする
@なっとうまき-s2g
@なっとうまき-s2g 7 ай бұрын
ヤイバは最初から最後まで谷間のない名作。ずっと面白い。最後の鬼丸との戦いが木刀なのも
@age-s2124
@age-s2124 7 ай бұрын
あ、覇王剣対魔王剣じゃなくて剣豪トーナメントの話か
@なっとうまき-s2g
@なっとうまき-s2g 6 ай бұрын
@@age-s2124 そうです。そっちのバトルも激アツですけど自分は御前試合派なんです
@覇王花-r9u
@覇王花-r9u 7 ай бұрын
タッカルビさんのジャンプ作品以外のゲーム実況ってコナン以来かな? たまに後ろ見ながら青くなったり黒くなったりする黄色饅頭可愛いw
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
たしかに・・・どうしてもジャンプ系が多くなってしまいますねw
@jpp2282
@jpp2282 7 ай бұрын
懐かしい。 ダメージ=経験値だから、学校の隅にコウモリ集めて、力の玉でひたすらかみなり斬りやった記憶ある。 夜中じゃないとでない隠し玉があった様な。
@makuros12
@makuros12 7 ай бұрын
クッソ懐かしい、風車死ぬほど使い回してた記憶があるわ。
@えいちだサンチーム
@えいちだサンチーム 7 ай бұрын
なつーい(笑)しこたまやりこんだな~🤣
@アグレッサー-f15
@アグレッサー-f15 7 ай бұрын
懐かしすぎる 友達とひたすらやってたわ
@user-32ya-zyu-114
@user-32ya-zyu-114 5 ай бұрын
しん君の家でやったなぁ
@ゴジラスキー-u7o
@ゴジラスキー-u7o 7 ай бұрын
再アニメ化楽しみですねー
@かお-x9q
@かお-x9q 7 ай бұрын
鬼丸がベジータの声だったの子供のときはなんか知らんけどうれしかった思い出
@natoru2604
@natoru2604 7 ай бұрын
コナンのほうにも、覇王剣と魔王剣を出してましたねー ナマコ男のストラップが欲しかったw ヒトデ男が嫁さんできたけど、嫁さん側はどうやって生み出されたのやら。
@九十九あやめ
@九十九あやめ 7 ай бұрын
後半HPが多すぎるボスだからけで大変でしたね。 スタートしてから町の下でレベル99にしてほぼ雷神の玉ばっかり使い クリアしてたけど動画見て火や水や氷が使えるの知ってたら もっと簡単だったかも?
@ナナフセ
@ナナフセ 7 ай бұрын
ドット絵超綺麗
@せるじい
@せるじい 7 ай бұрын
懐かしい兄と死ぬほど遊んだなぁ 兄は雷の方を使ってました ずるいぞ!
@ユーリ-q9w
@ユーリ-q9w 7 ай бұрын
金の玉を使って本当に5千万集めようと必死になってたのはいい思い出🙃
@mikoGame0616
@mikoGame0616 7 ай бұрын
なっつかしいなぁ…兄貴と当時2人プレイでめっちゃやってたなぁ…
@空飛ぶうどん怪人
@空飛ぶうどん怪人 7 ай бұрын
YAIBA≫コナン ナマコ男とかなんか妙に好きだったわ ボス戦すらカットが入る悲しさ ゲームとしてもう少し色が欲しい作品でしたね
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
自分は数年前に電子書籍で買いなおしましたw
@イワナ-j4j
@イワナ-j4j 7 ай бұрын
あの頃は三角定規の穴に指か鉛筆差し込んで旋風剣とかやったなぁ ですっぽ抜けて痛い目を見るまでがお約束
@ヒネコ
@ヒネコ 7 ай бұрын
2Pキャラの地走りがめちゃくちゃ強かった思い出
@cst8093
@cst8093 7 ай бұрын
キャラゲーなのにこれ面白いんだよなぁ
@redcompressor
@redcompressor 7 ай бұрын
うわ懐かしっ 宿代そこリアルにせんでも…ってぐらい高かった思い出w
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c 7 ай бұрын
刃懐かしい!
@ジャッジメント-w6k
@ジャッジメント-w6k 7 ай бұрын
原作愛がありますねぇ😌
@izayoikn
@izayoikn 7 ай бұрын
ゲロ座衛門とナマコ男、蜘蛛男はラストまで生き残ってさやかちゃんの家で飼われてるんですよね! 妻帯者のヒトデ男さんはその後どうなったんだろうか・・・
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
やっぱり原作版最終回のゲロ左衛門達と同じように、元の小動物に戻ったのかな。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
奥さんと子どもはどうなったのか・・・ そしてカマキリ男は・・・
@しげさん-k5g
@しげさん-k5g 7 ай бұрын
これ、当時持ってた気がする。けど、記憶ないな😅。
@こてつ-b5g
@こてつ-b5g 7 ай бұрын
青山先生、火星編を今も待ってますよー
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
魔剣草薙かっこよかったな・・・
@kazumari_kzmr7457
@kazumari_kzmr7457 7 ай бұрын
このゲーム経験値=与えたダメージだから力の玉が経験値2倍アイテムでもあるんだよな
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 7 ай бұрын
ドラクエ等とは違って、戦闘中にレベルアップする。
@ケロ-c5i
@ケロ-c5i 7 ай бұрын
序盤に雷くんが武器の関係でめちゃ強いのと柱の試練で仲間が延々と落下していく記憶が強い
@UsoEwinV2
@UsoEwinV2 7 ай бұрын
YAIBA アニメ放映当時めっちゃ好きでしたね〜当時のアニメは原作の最後迄描いてませんでしたが、同級生の家でチラ見した単行本が丁度その続きで、内容がづっと気になり、6年ほど前の約25年越しに原作文庫版を一気買いして読み満足したのは良い思い出です。 因みに小ネタですが、仮面ライダーBLACK RX 第1話 で、主人公 南 光太郎の居候先に住む少年、 茂くんが 、YAIBAが表紙を飾る連載スタート刊 週刊少年サンデー 1988年 39号 を手に取るシーンがあります。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
自分もアニメを見ていたときはカグヤ編で完結だと思っていて 漫画を見たときにビックリしました!
@鮎川真人-b9v
@鮎川真人-b9v 7 ай бұрын
ヤイバ最高
@TheNKagami
@TheNKagami 3 ай бұрын
刃がなぜ雷神剣を使えるのか、覇王剣はどうして2つに分かれ、そのうち風神剣は鬼丸の家に伝わっているのかといった気になるけど話に影響しない要素は答えを出さずに終わらせたところにオタクは気になります。
@愛と言う名のもとに
@愛と言う名のもとに 7 ай бұрын
お疲れ様でした 雷神の剣は確かネクロコンドの洞窟にあったはずw 俺のような者でも魔法を使えるようになると言う。。
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
誰でもベギラゴンという 最上級魔法が使えるとんでも武器ですねw
@reuentahl033
@reuentahl033 7 ай бұрын
当時YAIBAが本当に好きで続編を待っていたのにコナンが始まりかなりショックでしたね どうせすぐ終わるだろうと思ってたのにまさか30年たった今も続いてるとはwもう続編は無いんだろうなぁ…
@takkarubi_retrogame_yukkuri
@takkarubi_retrogame_yukkuri 6 ай бұрын
気づけば30年・・・ コナンはどうにか完結して頂きたいですねw
@さっささささ
@さっささささ 7 ай бұрын
当てやすい風車ばっか使ってたなあ
@nagao-gl4xi
@nagao-gl4xi 7 ай бұрын
11:26 OPに出てきた飛行船
@toriniku.danshaku1900
@toriniku.danshaku1900 5 ай бұрын
このゲーム好きすぎて10回は全クリしてるw
@3dochibi813
@3dochibi813 7 ай бұрын
カブキロックスの主題歌が初めて買ったCDでした
@ラプチ
@ラプチ 7 ай бұрын
OPのBGMカッコいいな
@minorusano9338
@minorusano9338 6 ай бұрын
なつかし
@ききる
@ききる 7 ай бұрын
YAIBAのワクワク感はたまらないものがあるよね。コナン好きな人も見てくれよな!(ちな主人公声優)
【ゆっくり実況】カエルの為に鐘は鳴る ゲームボーイ【レトロゲーム】
59:30
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 46 М.
【ゆっくり実況】テリーは絶対許さない鳳凰脚 餓狼伝説2 スーパーファミコン 【レトロゲーム 】
23:32
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
[ドラクエ10]やる事いっぱい #shorts #縦型配信 #ドラクエ10
7:43:55
いじゅちゃんねるゲーム
Рет қаралды 164
【ゆっくり実況】旧約・女神転生 女神転生Ⅰ編 スーパーファミコン 【レトロゲーム 】【RPG】
34:46
【ゆっくり実況】最強の生物を目指し進化しろ!46億年物語 スーパーファミコン【レトロゲーム】
1:02:05
らんぷのゆっくり実況レトロゲームちゃんねる
Рет қаралды 68 М.
【ゆっくり実況】ダークハーフをクリア【レトロゲーム】
50:33
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 268 М.
【ゆっくり実況】この中に足手まといがいるって スターフォックス64 NINTENDO64 【レトロゲーム 】
1:00:41
【ゆっくり実況】アクトレイザーをクリア【レトロゲーム】
39:34
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 310 М.
【ゆっくり実況】バトルドッジボールⅡ スーパーファミコン 【レトロゲーム 】
30:08
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 55 М.