【ゆっくり実況】アーサーの物語はここから始まる!AC版「魔界村」をワンコイン攻略します【レトロゲーム】

  Рет қаралды 42,790

よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況

よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況

11 ай бұрын

ナイフ一択。
今回攻略するのは1985年にカプコンから発売された「魔界村」になります!
主人公のアーサーを操り、さらわれたプリンセスを助け出すのが目的の横スクロールアクションゲーム。
Oldバージョンは鬼畜すぎる・・・
Ghosts 'n Goblins
使用機種 Nintendo Switch カプコンアーケードスタジアム
★twitterやってます!
/ yorinuki9999
チャンネル登録、、高評価、コメントぜひよろしくお願いします!
※紹介するゲーム作品は、メーカーから公式に発売されたもの及び私個人で所有している基板のものに限ります。
当チャンネルの動画では以下の場所からBGM、効果音等をお借りしています。
DOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)
効果音ラボ様(soundeffect-lab.info/)
Pixabay様(pixabay.com/ja/)
#レトロゲーム
#カプコン
#ゆっくり実況

Пікірлер: 51
@user-cz8wg1up3b
@user-cz8wg1up3b 10 ай бұрын
アーサーよりレッドアリーマーが人気
@SeidouCeruli
@SeidouCeruli 10 ай бұрын
「アーケード版はファミコン版よりは簡単(ファミコン版が鬼畜すぎる)」という情報しか知らなかったのですが BGMもSEもかっこよくていいですね…! まさかレッドアリーマーを瞬殺できるゲームとは…
@user-xd6kx9eh7i
@user-xd6kx9eh7i 10 ай бұрын
今夜も完璧デゴザル😊
@hayukiex
@hayukiex 7 ай бұрын
スーパープレイのみではないところとか綺麗にまとまっていて面白かったです。願わくば、海外移植版の話もあれば! とか。
@deathtanaka7960
@deathtanaka7960 10 ай бұрын
上手すぎるwwwRTA並みの淀みのない動き
@user-cn2oi4cs4o
@user-cn2oi4cs4o 10 ай бұрын
よりぬきさんも流石のやり込みようですなあ
@yasunorikumashiro9635
@yasunorikumashiro9635 10 ай бұрын
大魔王は初代では「ゴンディアス」でした 大魔界村以降「アスタロト」に改められたらしいですね
@masamiti_datekura
@masamiti_datekura 4 ай бұрын
ゲーセン版も鬼畜度が高いが、FC版はボスに一部の武器が効かないというシステムも追加されたから、ゲーセン版より鬼畜度が上がっている
@samantha-DAN564
@samantha-DAN564 10 ай бұрын
業務用を知ってるとファミコン版は「どうしてこうなった…」としか言いようのない出来だからなあ。でもそんなファミコン版だからこそ多くの人の心に残ってるというのもまた皮肉
@user-vt7sg3ob9v
@user-vt7sg3ob9v 10 ай бұрын
FC版ほどではないとはいえ、魔界村ですからね…ノーコンさすがです。
@user-nk1mo6ot7n
@user-nk1mo6ot7n 10 ай бұрын
お疲れ様です カプコンのアクションシューティング名作伝説の口火を切った作品ですね。リアタイ時はまだ中坊なり立てでゲーセンでうまい人のを後ろで見てた記憶があります FC版の凶悪さは某課長で有名になりましたね。 そういえばロックマンもAC版があったような。 酷暑天気急変色々お気を付けください
@narixxx
@narixxx 10 ай бұрын
時間バグは3面でやって無限に1upするってテクニックをやってた。
@DJ-uz5wp
@DJ-uz5wp 10 ай бұрын
今夜も完璧ゾヨ😊
@Konakijijii_luv
@Konakijijii_luv 10 ай бұрын
目玉の乗り物は粟おこし、グリーンモンスターの吐く弾はブルーベリー🫐って呼んでたわw
@user-xs3hg3xh2d
@user-xs3hg3xh2d 10 ай бұрын
アーケード版は未プレイですが、ファミコン版には泣かされましたよ、そりゃもう
@Yamashita_Ayumu
@Yamashita_Ayumu Ай бұрын
大魔界村で円盤が武器なのは海外版の名残だったんですね。
@aska_ohtori
@aska_ohtori 7 ай бұрын
2:35 特に貴重でもないアーサーのプリケツw
@wa-sanbon
@wa-sanbon 10 ай бұрын
2:35 プリケツダァ… 基本的に同じパターンで行動しつつも上下に大きく揺れたりする、動きに振れ幅があるドラゴンみたいな敵はどんなゲームでも一番の強敵ですね ところでGBアリーマーが魔界村初体験でデモンズブレイゾンをアホほど遊んだので自分の中では未だに有馬さんがシリーズの顔です
@komeijisisters49
@komeijisisters49 10 ай бұрын
アーケード魔界村は当初幼少すぎてゲーセン行くの怖かったからほとんどプレイできなかった思い出(*´ω`*)
@br4908
@br4908 10 ай бұрын
PS2版カプコンクラシック コレクションでAC版プレイ した事ありますがFC版より 遊びやすかったですね。 レッドアリーマをあっさり 撃破した時は「FC版より弱く ないか?」とそう思いましたね。
@user-kq4yd3tt2h
@user-kq4yd3tt2h 10 ай бұрын
極魔界村のゆっくり実況待っています😊
@user-mj6bk1sr4s
@user-mj6bk1sr4s 10 ай бұрын
魔理沙の余計な謎の通訳「在るべき処へ還れ!これ以上、母を悲しませるな」とのこと😁by悪魔城に散ったわ・た・し❤
@user-tx6tn4yt6j
@user-tx6tn4yt6j 10 ай бұрын
アーケード魔界村といえば3面のゾンビ無限湧き点数稼ぎですね。
@snack-gon
@snack-gon 10 ай бұрын
ファミコン版の難易度には泣かされたなぁ。 アーケード版の方が難易度は低くてグラフィックもいいんだよね。
@user-it3dw3ee8n
@user-it3dw3ee8n 10 ай бұрын
アスタロトの炎がアメリカンドッグにしか見えなかったw
@user-cosin-kosain
@user-cosin-kosain 10 ай бұрын
レッドアリーマーよりも動きがランダムなせいで時間切れの危険がある大男の方がトラウマ😂
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow 10 ай бұрын
長時間プレイといえばヴィマナを1人で2人用プレイかつ1P2Pともに1000万点を獲得するというプレイをしたことがありもうす 6~8時間ほどかかった記憶ですが集中してるせいかトイレは大丈夫でしたわw
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 10 ай бұрын
最初に見たのはファミコン版だった。確かにレッドアリーマから先に進めなかったよ😢(友達の家でプレイさせてもらった)AC版は観てただけだった。上手い人はクリアしていたな。初見では1面もボスも見れなかったな。 確かに基盤は旧版の方が高かった記憶がある。
@Ohagibotamoti
@Ohagibotamoti 10 ай бұрын
初代の魔界村は FC版の方しかプレイしたことがなかったのですが…。 アーケード版とFC版とは似て非なる別ゲーとは言わないまでも 、かなりの違いがあるのですね。
@operation_YASIORI
@operation_YASIORI 10 ай бұрын
十字架を投げつけるのって、海外では日本で言う御守りを投げつけているようなものなのでしょうか。 現実では厳しく取り締まっているクスリも、ゲーム内では遠慮なくキメてたりするし、海外の規制はよく分からないです。
@SP-ev6cc
@SP-ev6cc 10 ай бұрын
お疲れ様です('ω') いやぁ簡単そうにクリアしてますが…。 クリア動画を見てはスタジアムでやってみるんですけど… 2面(1週目)の途中までしか行けない…。 確かにFC版より有馬氏は倒しやすいけど…あの動きはやっぱ 読めないス(ΦωΦ)
@hybrid8940
@hybrid8940 8 ай бұрын
AC版と出会う方が早かった(プレイしてたのは当時の友人)身としてはあのグラ、カクカクさ、音・・・ ないですよね~(しかもAC版のできがよかった為ほぼ定価で飛びついた記憶が) AC版の完全移植版が発売されてる今日この頃ではあの鬼畜難易度ゲーをわざわざやる方は少ないと思いますが
@user-xw9hf9gx8c
@user-xw9hf9gx8c 28 күн бұрын
大魔界村は剣より大鎌のほうが…
@user-fb8xv6fn3h
@user-fb8xv6fn3h 10 ай бұрын
当時のハイスコアラー達は台を買うかゲーセン店主に話を着けて、 チームを組んでカンストに挑んだそうな。 グラディウスはカンストまで67時間23分ですってさ。 一人じゃ無理無理。
@user-df7gq9sw7t
@user-df7gq9sw7t 9 ай бұрын
WS版の魔界村、ゲーム性は悪くなかったのに、敵を撃破した効果音がなくて、実に爽快感にかけるゲームに成り下がってたのが残念でならなかったです…
@moto3xv9
@moto3xv9 10 ай бұрын
伝説の高難易度はやっぱFC版でしょ。 流石マイクロニクス
@nanono7150
@nanono7150 10 ай бұрын
にしても誰が盾にしたのか、あっちのカプコンにキャプテンアメリカ好きがいたからか?
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f 2 ай бұрын
宗教の関係だとか
@user-wr8sw6zf2c
@user-wr8sw6zf2c 9 ай бұрын
十字架が盾になった理由は? 十字架を投げるな😡ってことかな。
@kialo720
@kialo720 10 ай бұрын
FC版でもステージ1のレッドアリーマーを飛ぶ前に倒せるよ。
@cc-bt5mi
@cc-bt5mi 10 ай бұрын
アーケードの魔界村シリーズで思い出す事だが5年位前に大魔界の2周目の最終ステージをループしまくって点数稼ぎしまくってたプレイヤーを思い出した(自分が見た時には既にハイスコアを更新してた)
@user-tl7ze5jq3s
@user-tl7ze5jq3s 10 ай бұрын
ファミコン版のトラウマしか覚えてねぇ😅
@TimSourisCPS
@TimSourisCPS 10 ай бұрын
アーケードスタジアムで海外旧版も遊べませんでしたっけ?
@user-ev5ic1zy5q
@user-ev5ic1zy5q 10 ай бұрын
出禁ぱち~ん
@user-co7bw6vl4r
@user-co7bw6vl4r 10 ай бұрын
AC版「ストリートファイターⅢ 3rdStrike」をアップロードしてね。
@martan1972
@martan1972 10 ай бұрын
しかしファミコン版のレッドアリーマーの難易度がなければ、レッドアリーマーがトラウマキャラとして定着せず、スピンオフゲームは作られなかっただろうなと思うとマイクロニクスの功罪相償うと言った感じだろうか。
@user-pf9up7lp8d
@user-pf9up7lp8d 4 ай бұрын
オープニングで二人はナニをヤッてるのかな?アーサー[ヤベッこんなときに大きくなっちゃった]姫(溜まってるの?私に任せて😊
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d 10 ай бұрын
ファミコン移植版があれなことがよくわかるなあ……
@kantatsu
@kantatsu 9 ай бұрын
FC版のレッドアリーマーは消せるし、言うほどキツくもないでしょう
@dummyxUTB
@dummyxUTB 10 ай бұрын
アーサーが攻撃喰らった途端にモザイクかかる魔界村攻略動画とか嫌だなぁ…そこまではさすがにとは思いますが、100%あり得ないとも言い切れませんからねぇ…。
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
超魔界村をクリア
46:08
イリス【ゆっくりレトロゲーム】
Рет қаралды 33 М.
【gameplay】Arcade edition no continue Clear for "Ninja Spirit".【retro game】
17:29
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 77 М.
【スーファミ】超魔界村 鎌は弱いのか検証【ゆっくり実況】次弾が出ない 前編
15:28
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 109 М.
【gameplay】Arcade edition no continue Clear for "METAL SLUG".【retro game】
24:02
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 53 М.
【ゆっくり実況】魔界村 攻略 全隠しアイテム ファミコン レトロゲーム
28:12
ゆっくりちゃんのレトロゲーム実況
Рет қаралды 15 М.
【gameplay】Arcade edition no continue Clear for "Sunset Riders".【retro game】
23:50
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 58 М.