ゆっくりで学ぶホットロッド【ゆっくりアメ車解説】

  Рет қаралды 28,937

ゆっくりで学ぶアメ車の世界

ゆっくりで学ぶアメ車の世界

Күн бұрын

まだまだ解説したいことは山ほどあったのですがさすがに20分以上の動画はしんどいので削って削って削ってこの内容に収めました。
まるでホットロッドのように……

Пікірлер: 79
@4864427
@4864427 Ай бұрын
レゴにもホットロッドクラブっていうセットがあって、ついてるフィギュアはタンクトップのにーちゃんに革ジャン着たおっさん二人。そういう人たちが乗るんだな、っていうイメージはデンマークでも同じらしい。
@chantou-78
@chantou-78 Ай бұрын
ついにホットロッドの解説きた!マジでありがたい このチャンネルのおかげで色々な車の文化や有名な車両製造会社の歴史について知れるから普通に神 あとリクエストですがBeaterについても解説お願いします
@carcraftkustom
@carcraftkustom Ай бұрын
毎日乗ってますが飽きることは無いです♪毎回ワクワクするのでやめられないです♪
@keisukaymans
@keisukaymans Ай бұрын
20分で様々な知識をまとめてあってすごいです 90年代に初めてホットロッドに触れたので、ボイドやトム・テイラーによるハイテック風に魅了されてました その後Kustomやレッドスレッドを知り、今はトラディショナルなカスタムが好きです
@ゴリライモ-d6f
@ゴリライモ-d6f Ай бұрын
結婚していた頃にホットロッドを見た元嫁が『なんでこの寒いのにあんな厚着してあんなボロボロの車乗ってんの?』と言ってきたので、なんでそんな工具箱みたいなメイクボックス使ってんの?って言われるのと同じだよと言ったら黙りました。 ロマンが勝ちました。
@o_k_i_7
@o_k_i_7 Ай бұрын
そんなんやから離婚するねん
@ゴリライモ-d6f
@ゴリライモ-d6f Ай бұрын
@ コラっ! お互い若かったの! 色々あったからしょうがないの!
@createkanon9085
@createkanon9085 Ай бұрын
ユーモアあって好き 奥さんと末永くお幸せに😊
@ゴリライモ-d6f
@ゴリライモ-d6f Ай бұрын
@@createkanon9085 ちょっと待つんだ 元嫁は買いたいものが見つからないのか10年も帰って来ないんだ。 そんなわけでシングルファザーなんですわ
@createkanon9085
@createkanon9085 Ай бұрын
@@ゴリライモ-d6f マジかよww 10年、長い買い物だな💧年明ける前に帰って来るといいな(´・ω・`)
@ddi-w7v
@ddi-w7v Ай бұрын
個人的にはホットロッドよりガッサーのスタイルが好きなんだけど、最初はやはりアメグラのモデルbに憧れて、ストリートドラッグ始めたんだ、 あの映画のハリソンフォードが乗る57ベルエアはガッサーだった、 やっぱり、元祖はムーンカスタム。 次回はガッサーとアメリカのドラッグレースの歴史を。 ちなみV8を開発したのはフォードなんだけど、OHVはシボレー、半球燃焼室はクライスラー フォードはシボレーのパテントの関係上OHVから早く脱却したかんだんだ。
@たかしくん-l3q
@たかしくん-l3q Ай бұрын
55の210か150ですよ
@M1nato-Mirai
@M1nato-Mirai Ай бұрын
新作キター!!このチャンネル伸びて欲しい🥺
@rebeccalee3403
@rebeccalee3403 Ай бұрын
形は変われど流行りのカスタムの源流って感じなんだなー 日本でもホットロッドやラットロッドはたまーに見かけるけど、時代を超えてもカッコいいって思えるのはすごいよね
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Ай бұрын
ローライダー、ホットロッドと来たら次はライスロケット・スポコンかな? 20年代はバイク界隈でも「取り外して軽量化」がカットオフからボバー、そしてチョッパーに繋がってますね。どっちも「外せるもんは何でも外しちまえ!エンジン見せつけるぜぃ!」ってとこからはじまったのは興味深い。
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人 Ай бұрын
オイルショックのアメ車暗黒時代も取り上げてくれると嬉しい マスタング2とか結局好みなんだわ
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
ライサーという言葉の裏側にあるホットロッド、マッスル系に乗る保守白人のアジア系への差別意識も無視できないファクターですね。これはゲットーの黒人がダブ、ドンクに乗るとネットで揶揄されるのも同じで結局あいつら有色人種が何やっても面白くないんでしょう。
@LinNe1975
@LinNe1975 Ай бұрын
ホットロッドにマッスルカーにストリートロッド……アメリカの車文化最高に好き!
@bfuloil3830
@bfuloil3830 Ай бұрын
ホットロッドのモデルは日本の玩具会社では、過去にタカラトミーが立体化していて、現在はアメリカの模型ブランドで組み立てキットの販売が有りますが、ファイヤーパターンデカールなど外装も凝っていますねぇ。
@fxg2825
@fxg2825 Ай бұрын
「新型車に魅力が無くなった反動で」という部分を、ちょっと複雑な気持ちで聴きました。
@キョウヘイの遊びと学び
@キョウヘイの遊びと学び Ай бұрын
ゆっくりシリーズジャンルが幅広くて大好き! ついにホットロッド♪超ニッチだから嬉しすぎる
@francebk
@francebk Ай бұрын
こういう遊びに全力なアメリカの風土って本当にうらやましいと思う。道交法に縛られた日本とは車に対する考え方が本当に自由ですね。
@sunami808
@sunami808 5 күн бұрын
法やルールに対する考え方も違いますからね
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue Ай бұрын
チョップトップは昔ながらのシャシー&ボディーだからできるカスタマイズだな〜。🤔 モノコックだと強度を保った切り貼りは素人の手に負えない……。😶
@ddi-w7v
@ddi-w7v Ай бұрын
昔から国産モノコックでも普通に出来ますよ、RRCなどではs30zやSAなどのプロストックが結構やってました。
@hiroyama6734
@hiroyama6734 Ай бұрын
18:40 ホ↑ニホ↑ニショップホゲ↑ホゲ↑ 唐突でやばかったwwww
@user-2jzt0y0ta
@user-2jzt0y0ta Ай бұрын
ホットロッドビルダー&ホットロッドデザイナーも特集して欲しいです。自分的にはボイド・コディントン氏、チップ・フース氏、トム・テイラー氏の登場が近代ホットロッドの高品質+高性能化を飛躍的に進歩させたと思っています。 3DCAD+3Dスキャン技術が発達した現代、リングブラザーズが手掛けるレストモッドも確かにかっこいいですが、その当時発表された「Cadzzillra」や「CheZoom」を初めて見た衝撃には及びません。
@slowly_uscars
@slowly_uscars Ай бұрын
すごく嬉しいコメントです! アメ車偉人伝的なシリーズも構想中なので、著名なビルダーも取り上げていこうと思ってます😌
@kenjiooioo
@kenjiooioo Ай бұрын
まだ本物は見たことないけどRevellのプラモデルを見てメリケンの自由さに憧れてた
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
アメリカ行くと普通にあーいうの走ってますよ。T型フォードでさえ何度か普通の道で見かけました。
@doremiotoko
@doremiotoko Ай бұрын
戦前のフォードは魅力的ゆえに、それを魅力へと昇華させたのがホットロッドなのだ。
@まがとろありす
@まがとろありす 3 күн бұрын
中学生の時、ホッドロッドはなんとなくホットウィールとかで認知してたけどふと世界史の教科書のフォードモデルTの事を思い出してホットロッドってこれなんじゃないか?と戦慄した記憶。点と点が線でつながる強烈な瞬間でした。
@madamu35
@madamu35 Ай бұрын
新作動画楽しみすぎる。無理せず頑張ってください!!
@たかしくん-l3q
@たかしくん-l3q Ай бұрын
白人がホットロッド、ヒスパニック・黒人がローライダー ってイメージだった
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
それであってます。現在も同じです。黒人はどちらかと言うとドンクに乗ってますが。アジア系(実際はどの人種もいるが)はJDMが主流。アメリカの棲み分けってかなりハードで車趣味ひとつ取っても人種が分かれてたりします。向こうでマッスルカー乗ってた時は君アジア系でしょ?と珍しがられましたよ。元在米でした。
@小僧いくぜ
@小僧いくぜ Ай бұрын
マジでかっこいい... 60年代からのマスタングの解説をお願いしたいです!!
@会津中将-q1t
@会津中将-q1t 3 күн бұрын
ホットロッドの語源、ワオが聞いたのはライフルカートリッジに独自調合の強装薬(ホットな奴)を装填(ロード)するからホットロッドって奴だったけど、これはワオがいっぱい食わされたヨタ話しだったっぽいですね。当時は妙に納得してしまった記憶……
@usp_san
@usp_san Ай бұрын
今回の最高でした😘
@ぢょんすみす-t7b
@ぢょんすみす-t7b Ай бұрын
ベースがキャバリエですと、スルッと馴染みそうなのは「インポートチューナー」とか「スポコン」でしょうか。きっとこの辺も後々解説されますかね。
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人 Ай бұрын
キャバリエはスポコンでしょ👍
@GF4S
@GF4S Ай бұрын
usストック→Ricer→スポコンと段階踏みながら進化を遂げてほしい笑
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Ай бұрын
銃の薬莢に規定以上に火薬を入れるのをホットロードと言いますね。
@Tnohito
@Tnohito Ай бұрын
福生というかあのあたり一帯クソうるさい原チャリが多くて困りますね。 小さいバイクに限ってクソうるさくて臭い煙撒き散らすから困ります。 川口あたりとは別の煩さです。
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
福生というか多摩八王子エリアはヒマな高校生がヤンキーやってるのがデフォなのでまあ分かりますw 自分もそこら辺に住んでるので
@夜歩きお嬢様
@夜歩きお嬢様 Ай бұрын
ホットロッド…近所に乗ってらっしゃる方がいますわね 1934年製のフォード車をシャコタンになさっていましたわ
@missile2654
@missile2654 Ай бұрын
カスタムの項でford9inchデフの話が出なかったのが意外
@miravan275
@miravan275 Ай бұрын
ホットウィールを連想するなぁー。
@土下座-t4f
@土下座-t4f Ай бұрын
ファスト&ラウドは面白かったな 日本でやるとポリ公に難癖つけられるだけ 顧客層の金持ち連中は非難されるのを嫌ってガソリンエンジンから距離を取っているから、ハイブリッド化やモーターを搭載しないと売れなくなるのが悲しいね
@フルクラミグ
@フルクラミグ Ай бұрын
16:07 ビートルのカスタマイズは凄いぞ、 あえて本流のポルシェのエンジンではなく奔流?なスバルのEJ20型やEJ25型等のエンジンに換装したり、あえて強力なEV化したりとビートルのホットロッドカスタマイズはかなり熱いぞ。 17:44 一時期はEJ型シビッククーペをチョップドカスタムされたのが有りましたね。
@アメチーズ
@アメチーズ Ай бұрын
トラッキンの解説希望です!
@kiciguy
@kiciguy Ай бұрын
ホットロッドありがとうございます! 20年代製のモデルTが投げ売りされてたってどんな感覚なんだろう、
@chantou-78
@chantou-78 Ай бұрын
@@kiciguy 今で言うとプリウスの投げ売りみたいな感じじゃない?
@user-2jzt0y0ta
@user-2jzt0y0ta Ай бұрын
​​​@@chantou-78いや、多分感覚違うわ。2010年代当時の中古車価格で32GTRが100万円以内、34GTRが200万円台、80スープラ100万円前後、FDが100万円台前半とかこんな感じじゃね?若い人は知らんだろうけど今じゃ考えられない値段で売られてた。
@たふぱん
@たふぱん Ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@user-2jzt0y0taTでもAでもただの大衆車だからプリウスの方が感覚としては正しいよ。
@user-2jzt0y0ta
@user-2jzt0y0ta Ай бұрын
@@たふぱん 大衆車か。なるほど。いずれプリウスも中古車価格が新車価格を大幅に上回るんでしょうなぁ
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
ラフェスタとかオーリスとかアルトなんかの地味なコンパクトカーがフリマアプリで5万とかで出てたりする感覚と同じですよ。分かってる人は欲しいけど車にさほど興味のない、そのくせ見栄だけはクソご立派なパンピからすれば鉄屑。
@blackprince4253
@blackprince4253 Ай бұрын
一コメです! いつも楽しく拝見してます。 ビュイックも紹介してもらえたら嬉しいです!
@よしぞう-b3o
@よしぞう-b3o Ай бұрын
アメリカの車文化は最高だね!日本も、これくらい柔軟なカスタムできるようになればいいのにな。規制が厳しすぎなんだよね日本は!
@kitkut8909
@kitkut8909 Ай бұрын
ガスモンキーのホットロッドがかっこえかったな
@konk6675
@konk6675 Ай бұрын
ナスカーの歴史についてお願いします!!
@三日月飛鷹
@三日月飛鷹 Ай бұрын
フォード2ドアクーペってカーズの警察署の署長っぽい
@山猫良治
@山猫良治 Ай бұрын
ダルマセリカやヴァイオレットをヒップアップにしてチンスポ装着! フェローMAXやスバル360でもチョップトップローライダーエンジン換装やれたら面白いけど、日本は環境が厳しくて無理ですからねぇ~ 初代マツダキャロルめっちゃ似合いそう…
@プラモ製作所-w1g
@プラモ製作所-w1g Ай бұрын
この次はストリートマシンwktk
@yamadadesu592
@yamadadesu592 Ай бұрын
Customではなくkustomになった由来とか知りたいなぁ😂
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Ай бұрын
調べてみました。カスタムカーデザイナーのジョージバリスという人が言い(書き)出しっぺと考えられてるようです。CをK綴りにした理由は見当たりませんでしたが恐らく単なるイキリ、カッコつけ、悪ふざけでしょう。Kの方が字体が丸っこいCよりキリッとして見えたとかそんな事ではないかと思われます。アメリカの大衆文化において悪ぶったユーモアというのはよく使われるモチーフですし、音楽やファッションでも歪んだギター、穴の空いた服などありますよね。まあ若者文化としてよくある話です。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Ай бұрын
マスタングの中でもsvtコブラ出すとは激シブっすねぇ
@パブロン-j1r
@パブロン-j1r Ай бұрын
Mazdaの『ロードペーサー』なんか、ホットロッドしやすいと思う。
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人
@超ゲソヤ人を超えた超ゲソヤ人 Ай бұрын
ホットロッド、バイク乗りとしてはすごい好みなカスタムだわ もっとエンジン見せつけてくれ
@三日月飛鷹
@三日月飛鷹 Ай бұрын
ビートルに930型ポルシェ911ターボのエンジンをスワップしたやつを思い出してしまったw
@屯田林
@屯田林 13 күн бұрын
ホットロッドの前田
@kesemoi100
@kesemoi100 Ай бұрын
逆さになるとロッドホット
@見渡せば辺り一面茄子ばかり
@見渡せば辺り一面茄子ばかり Ай бұрын
フォードモデルAと近所ですれ違ったときは魂げた
@さいもい-y1p
@さいもい-y1p Ай бұрын
ボーンシェイカー!
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. Ай бұрын
へぇあれホットワイヤーっていうのか。 直結なんかやったことないけど、でこまでリアリティ追求してるか知らないけど、リレー経由だからあんなに導線細いのかな?
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. Ай бұрын
どこまで
ゆっくりで学ぶしくじりアメ車Vol.1【ゆっくりアメ車解説】
11:53
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 24 М.
ゆっくりで学ぶローライダー【ゆっくりアメ車解説】
14:47
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 46 М.
Делаем с Никой слово LOVE !
00:43
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 4,5 МЛН
When ur grandma sneaks u money
00:32
Adam W
Рет қаралды 19 МЛН
Banana vs Sword on a Conveyor Belt
01:00
Mini Katana
Рет қаралды 77 МЛН
ツーリングセロー250
1:02
Takuji ii
Рет қаралды 296
ゆっくりで学ぶフォード サンダーバード 前編【ゆっくりアメ車解説】
21:31
ゆっくりで学ぶアメ車の世界
Рет қаралды 8 М.
【ゆっくり解説】不変のフォーマット、伝統のアメリカンV8エンジン
17:41
カーコミュニケーション / ゆっくり解説
Рет қаралды 96 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 415 М.
【ハーレー】あの芸能人をホットロッドで連れ回したら、、Harley Davidson
19:32
Rickys channel リッキーズチャンネル
Рет қаралды 170 М.
ROUJIN Z - Full Movie [HD] English Subs (1991) 老人Z
1:19:50
wawarushi
Рет қаралды 620 М.
Делаем с Никой слово LOVE !
00:43
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 4,5 МЛН