【仮面ライダージオウ】ジオウ本編中に謎だったことや、衝撃の事実など、裏話を徹底解説!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 103,627

ゆっくり仮面ライダー

ゆっくり仮面ライダー

Күн бұрын

このチャンネルでは仮面ライダーに関する動画をアップしています。
また見たいと思った方は高評価とチャンネル登録をお願いします。
#仮面ライダー#ゆっくり解説#特撮

Пікірлер: 90
@Orthro0836
@Orthro0836 Жыл бұрын
「お前の罪を教えて?」に対してキレたのは「自分たちが苦しい時に助けにこなかった仮面ライダー達こそが罪人だろうが」って意味だったのかなとか思ってる
@Figment_URA
@Figment_URA Жыл бұрын
アナザーアギト、大量発生シーンでよく見るとバッタヤミー混入してて草
@user-mouze9717
@user-mouze9717 Жыл бұрын
アナザーアギトは、2017年のゴライダーの時に、新しくスーツが作られています。 一部は、それの流用です。
@foxsnake516
@foxsnake516 Жыл бұрын
アナザーアギトが仮面ライダーアギトガチオタだから本編以来のトリニティフォームとジオウトリニティの三位一体ダブルライダーキックを他のアナザーアギトを押しのけてまで自ら受けに行った説好き
@kingbolt6424
@kingbolt6424 Жыл бұрын
アナザーダブルの正体が明かされた時、映画本編のあちこちあった謎が点と点が一気に結びついて鳥肌がすごかったの覚えてる
@youtubep2711
@youtubep2711 Жыл бұрын
っ“ソノテを延すことも叶わ無かった«#犠牲者»📻#罪とアングラ”
@ルシウス-c3l
@ルシウス-c3l Жыл бұрын
あれ没だから裏設定でも公式設定でもないけどね。
@popopo12
@popopo12 Жыл бұрын
映画本編にそんな謎あったっけ、、、正体以外情報無くない?
@ユゥユゥ-h7e
@ユゥユゥ-h7e Жыл бұрын
@@popopo12 大げさにそれっぽいこと言ってるだけでそんな深い意味はない
@宵宮ソラ
@宵宮ソラ Жыл бұрын
3:04 バッタヤミーさんいたけどそれもかな?
@user-Monster-D
@user-Monster-D Жыл бұрын
ジオウラスボス候補には、ウォズだけでなく門矢司も候補だったけど、最終的に平成ライダー最後のボスがアナザーディケイドになったのは、その名残だったりする(瞬々必生)。
@daiki414
@daiki414 Жыл бұрын
門矢士…(ボソッ)
@user-Monster-D
@user-Monster-D Жыл бұрын
@@daiki414 おのれ(迂闊)……、これも乾巧って奴の仕業なんだ。
@pamopamopa029
@pamopamopa029 Жыл бұрын
おのれディケイドォォー
@ユゥユゥ-h7e
@ユゥユゥ-h7e Жыл бұрын
単純にレジェンドライダー関係なく未来で最悪の魔王になる主人公の話としてまとめて作って欲しいわ。2人のウォズがそれぞれ魔王と救世主に付くのとか面白かったし
@山のお不動
@山のお不動 Жыл бұрын
ライダーに変身者の死亡や能力(アイテム等も含む)の喪失等を取り入れた為、客演共闘させようとするとパラレルや矛盾や裏設定の随時追加等カオスしてしまうのが平成ライダー以降の弱点(強みでもある)。
@啓貴中島-f1r
@啓貴中島-f1r Жыл бұрын
ジオウの映画は 並行世界理論とかで 初期設定の矛盾解決と ノリダー登場が凄いと感じます
@maskedbase321
@maskedbase321 Жыл бұрын
アナザーアギトのスーツは仮面戦隊ゴライダーのスピンオフが作られた時に作り直したんだよなあ
@緋杉光
@緋杉光 Жыл бұрын
わざわざ新造されて復活したの 結構嬉しい それにアナザーライダーの方は ライダーの改造じゃなくて 新造だったはず
@小波場所
@小波場所 Жыл бұрын
ディケイドがラスボス案もあったから正直見てみたかった
@九九-p5j
@九九-p5j Жыл бұрын
ヒビキ編で唐突に出てきた忍野から鬼払いが来るという初めて聞くワード…
@かつ-i4v
@かつ-i4v Жыл бұрын
アナザーダブルの正体考えたらアタルの設定って割と皮肉だよな ライダーがずっと兄を助けてくれるって信じてたアタルと信じていたのに助けてくれなかったライダーアンチ アナザー電王と一緒に行動していたアナザーダブルの胸中は複雑だったろうな
@一輝イッキ
@一輝イッキ Жыл бұрын
最後の巧の追加設定は初めて聞いた。
@ohnosaw8685
@ohnosaw8685 Жыл бұрын
当時吉川さんにライダーが嫌いだと怒った子は今どうなってるんだろうな ヒーローは嫌いなままなのかもしれないが真っ当に生きている事を願う
@Purinn000
@Purinn000 Жыл бұрын
新ファイズの映画は本編から20年後らしいけど普通にたっくん生きてるんよなぁ。 キャスト欄に草加もいるし
@緋杉光
@緋杉光 Жыл бұрын
まぁ知ってたけどやっぱり 生えてくるのなあの二人・・・。
@zio-grando
@zio-grando Жыл бұрын
オルフェノクが短命なのどう説明すんだろ
@YK-hm2pz
@YK-hm2pz Жыл бұрын
ファイズ終了してから20年なら、2024年 来年ですね。
@Redprussia0727
@Redprussia0727 Жыл бұрын
​@@zio-grando多分アウトサイダーズでしれっと復活したアークオルフェノクとかとなにか関係ありそう
@フィードフォッカー
@フィードフォッカー Жыл бұрын
2068年に存在する 平成ライダーの像は 実は石像だと思われているが実際のところは 平成ライダーの墓 であり オーマジオウは平成ライダーの墓守である。 常磐ソウゴ初変身の像 あれも仮に墓だとしたら 2068年のオーマジオウは 常磐ソウゴではない別の存在になる 恐らくだけれど オーマジオウが居座る 2068年までずーっと平成時代だと思われる
@山のお不動
@山のお不動 Жыл бұрын
ジオウアナザーアギトは目も違うんだよね、紅い目の奥に眼球がある。
@kition6329
@kition6329 Жыл бұрын
裏話じゃないけどリアタイ中に流れた ジオウ=アナザーオーマジオウって説は正直採用して欲しかった
@アミーゴJ
@アミーゴJ Жыл бұрын
ジオウの改変の為にたっくんが生きていたなら…今度やる新しいファイズはどういう設定でたっくんが生きているんだろうか? ギリギリ生きてる時間の設定でやるのか?
@zsthimaxbuo8976
@zsthimaxbuo8976 Жыл бұрын
電王然りディケイド然り時間が絡むと途端に話が難しくなるからなあ
@MCU完全復帰ニキ
@MCU完全復帰ニキ Жыл бұрын
アナザーアギトのスーツはゴライダーの時に登場してますよ〜
@p4c495
@p4c495 Жыл бұрын
あれは新造したそうですので、それをベースに作った可能性はありますね
@YURINOKI-TulipTree
@YURINOKI-TulipTree Жыл бұрын
アナザーダブルは財団X関連で加頭がアナザーダブルエターナルユートピアエクストリームに変身する所まで幻視してた
@Ultima-viore_striker_C.b
@Ultima-viore_striker_C.b Жыл бұрын
永久の楽園...
@KRUT0319
@KRUT0319 Жыл бұрын
アナザーダブルキバの音也を知らないだと…
@AIORIGHT
@AIORIGHT Жыл бұрын
まあ、飄々とした風貌の音也と熱血農家なカズミンとだと役者は同じでもパッと見の雰囲気が大分違いますしね それに動画中でもあった、最近のライダーを知らないというのを強調する意味合いもあったかも?
@匿名希望-i1c
@匿名希望-i1c Жыл бұрын
俺もかずみんに関しては言われるまで音也と同じ演者だとは気づいてなかった キバは見てたものの子どもの頃ということもあって、音也は音也という認識でいたから、演者が同じだとは全く思わなかった 京介と優斗も同じく 子どもからしたら、中々気づきにくいんじゃないかなと思う
@黒猿-s4r
@黒猿-s4r Жыл бұрын
お前の罪を教えてに対してアナザーダブルのハーフボイルド(仮面ライダーに対して煮え切らない気持ち)って答えたって考察がすげぇと思った
@しじみ-q4w
@しじみ-q4w Жыл бұрын
ジオウは楽しかったね、本当にお祭りでしたね
@famas-w9x
@famas-w9x Жыл бұрын
アナザーダブル、ナスカジョーカーと色似すぎと思ってしまった
@ぬあああぁぁぁぁ
@ぬあああぁぁぁぁ Жыл бұрын
当時は尻彦さんと翔太郎が融合させられた怪人だと思ってたなぁ そう思うとそれっぽい描写があるように感じるし
@Torikaze
@Torikaze Жыл бұрын
未来ノートの出処が気になってたんだけど結局解らないまま………
@youtubep2711
@youtubep2711 Жыл бұрын
おそらく«白√の“#いつかの明日”のツクヨミ»が、 ㌿へ√に«送り込んだモノ»㌨かなァ…と想うネ❔
@和真一真
@和真一真 21 күн бұрын
アナザーダブルは「アナザー電王」が「ひとり生き残ったアタルの弟だった」というのがあったから 「アタルの親族(両親)ではないか?」とも言われていたな この辺りの考察・推察は後のセンチュリーの展開に繋がっている気がする
@推しの子とワンピース以外は駄
@推しの子とワンピース以外は駄 Жыл бұрын
ファイズの話 初めて知ったけどそうゆうことか..... Vシネゲイツにでてきた草加は改変された世界の影響で残ってたのかな
@きなこ-j8y
@きなこ-j8y Жыл бұрын
アナザージオウの魅力を出来るなら解説して欲しい
@masayuki8420
@masayuki8420 Жыл бұрын
ジオウの制作陣そこまで考えてないと思うよ
@seed6456
@seed6456 Жыл бұрын
ジオウは本当にオリキャスが良かった‼️特に、エターナルの克己ちゃんが良かった‼️
@ヒカオウ
@ヒカオウ Жыл бұрын
なんで晴人や弦太朗は顔が映されていなかったんだろう? できればもっと観てみたかった~(大人の事情もなしで全員集合(ライダー俳優)とか気になる) 物語が出来ても、想像力が足りなかった、、、
@YURINOKI-TulipTree
@YURINOKI-TulipTree Жыл бұрын
本人がスケジュールの都合とかで呼べてないから
@しおんほーが
@しおんほーが Жыл бұрын
@@YURINOKI-TulipTree 東映は、少なくともちょっと前は依頼する時期がギリギリってのが日常だったそうですからね… 早めに依頼くれればスケジュール調整できたのに…ってのがホイホイあったとか
@キュアエンペラ
@キュアエンペラ Жыл бұрын
@@しおんほーが 基本的に出演できないこと前提に考えてるのかもな。 運が良ければ出演してもらう的な
@jpatdga
@jpatdga Жыл бұрын
@@しおんほーが 太っちょパンチホッパー…
@小野澤親
@小野澤親 Жыл бұрын
フォーゼと555がコラボ作になったのはそういう理由とあったのかもしれませんね。
@kake6280
@kake6280 Жыл бұрын
アナザーアギトのスーツはゴライダーの頃に作られたやつじゃないですかね?
@p4c495
@p4c495 Жыл бұрын
恐らくそうかと
@金欠マン-t7g
@金欠マン-t7g Жыл бұрын
この動画を見て、ジオウの世界観について本気で考察してみたので誰か意見をください……⬇️ 1.タイムジャッカーとクォーツァーの関係 まずクォーツァーについてですが、彼らは「歴史の管理者」を名乗っていますが、本編中にこれといった特殊能力などは描かれていませんでした。しかし、誰でもクォーツァーになれるかと言ったら恐らく違うと考えます。 なので、おそらくクォーツァーは「歴史改変の影響を受けない」という特徴があるのではないかと私は推測しました。「歴史の管理者」と自らを名乗ることから、恐らくこれまで様々な歴史に介入してきたことが伺えますが、その過程で介入する事に自身の記憶がリセットされようものなら「歴史の管理者」としての役目は果たせないでしょう。 そしてタイムジャッカーですが、恐らくクォーツァーの手先であると私は考えます。彼らはアナザーライダーを作る力や時間遡行の能力などはもちあわせていますが、歴史改変による影響は受けてしまいます。現に本編最終回によってソウゴがループを行った際、彼らはその後の世界で元の記憶をなくし、全く違う人物として登場しています。
@金欠マン-t7g
@金欠マン-t7g Жыл бұрын
2.ジオウの世界の異質性 平成ライダーの最たる特徴としては基本的にそれぞれの世界が独立しているということが挙げられます。しかし、ジオウの世界ではこれまでの平成ライダーの世界観がごちゃ混ぜになっており、かなり異質な存在であると言えます。 似たような世界観にディケイドの世界が挙げられますが、ディケイドの世界では各々のライダーの世界は各個別であり、独立しているので「世界の独立」という面においては正当性があると言えます。 そしてジオウの世界の正体ですが、「これまでの平成ライダーの最終回後のifルートが結合してしまった世界」であると考えます。 まず平成ライダーの世界というのは平成1期においては本編に加え、全く別のストーリーをたどった映画の世界(本編ファイズ⇌パラダイス・ロストなど)や、平成2期においては本編とMOVIE大戦のような本編の途中で分岐したようなものがあるように1つのライダーの世界をとっても様々なパラレルワールドが存在していることがわかります。そしてこのパラレルワールドは私たちが知らないところでも生まれてしまうことは大いに有り得るでしょう。 そしてこの無数のパラレルワールドが結合してしまった世界こそ「ジオウの世界」であると言えると思います。この世界では基本的にはオリキャスは本編前半の歴史を奪われたライダーと、本編最終回後の状態で出てきています。この後編にあたる本誌を恐らくたどってきたライダーたちは各ライダー本編最終回後に私たちが知らないところで生まれてしまったパラレルワールドであり、それらが結合してしまったと考えています。本編前半のライダーたちはタイムジャッカーの介入により全く別のルートをたどっているだけであり、恐らくこの介入がなければ本編後半のライダーたち同様、各ライダーの本編最終回後の状態で出てくるはずだったと思います。 そしてこの結合してしまったパラレルワールドは基本的にベースとなっている各平成ライダーの世界にかなり近いものであり、下手したら本来の世界に影響を与えうるものであると考えています。だからこそ、門矢士が動いたのではないかと考えます。門矢士の目的については後述します。 そしてこういった成り立ちで生まれたジオウの世界はタイムジャッカー、及びクォーツァーにとっては非常に都合の良い世界でしょう。本来であればそれぞれのライダーの世界にとび、先述したデメリットである記憶の喪失を受けながらライダーの力を獲得しなければならないところをほぼ純正に近い各ライダーの力を記憶喪失なしでたった一つの世界で回収出来てしまいますから。 3ジオウの世界の時系列 まず本編の前に 最低最悪ルート①→ループ→最低最悪ルート②→ループ が最低でも存在しており、その後本編に繋がると考えています。 また、ゲイツリバイブが誕生し、あのままジオウを倒すことで救世主ルート(白ウォズ世界線)が生まれると考えてます。 最低最悪ルート①、②に関しては後述します。 そしてここからが非常にややこしく、映画Over"Quartzer"の前半であるドライブ編が本編最終章以前にあるかないかによって分岐が発生していると考えてます。 まず、映画ドライブ編がない場合は 本編→本編最終章→Vシネ となると考えます。このルートでは本編最終章においてウォズを除いた全てのキャラクターの記憶が失われ、その後Vシネマに繋がることによってゲイツが真の救世主となりハッピーエンドを迎えるという所謂「ゲイツエンド」にあたるものです。 そしてそれとは別のエンド、言うなれば「ジオウエンド」へのルートは 本編→映画ドライブ編→本編最終章(マイナーチェンジver.)→ Over"Quartzer" となると考えます。映画ドライブ編において真にドライブウォッチを継承することで真に魔王となる資格を得ることでジオウエンドであるOver"Quartzer"に繋がるのではないかと考えます。 そしてここで「本編最終章(マイナーチェンジver.)」の説明をするにあたり、本編の門矢士の目的についての考察を挟みます。 結論を言えば彼の目的は「ジオウの世界を見定めた上でジオウの世界を破壊するか否か決めること」であると思います。 ここで言う「ジオウの世界の破壊」とはただ破壊するだけではなく、その後の世界を「ゲイツエンド」に持っていくことで「ゲイツの世界」として生まれ変わらせることであると考えます。先述した通りジオウの世界は非常に異質な存在であり、その最大の問題点として「各ライダーのベースの世界に影響を及ぼしかねない」ということが挙げられると考えます。 これにより平成ライダーの崩壊を危惧した彼はジオウの世界の安定を目的として基本的には「ゲイツエンド」に持っていくために動きます。恐らくこれこそが彼がジオウの世界で果たすべき目的だったのではないでしょうか。 現に恐らく門矢士の介入がない最低最悪の魔王となった時間軸のオーマジオウは本来正義の象徴である平成ライダーの力を持ってしてジオウの世界を滅ぼしています。恐らくこのまま続けていればオーマジオウが各ライダーのベースの世界を滅ぼす危険性もあったでしょう。 彼は本編で「この世界を破壊する」と言っているとおり、このシーンではスウォルツが街を破壊し、通常の本編では実際に登場人物のほとんどが記憶を失い、世界がリセットされていることから、元あったジオウの世界は彼の介入により破壊されたと取れるでしょう。その上でVシネで海東の介入によりゲイツが救世主になったことで目的通り「ゲイツの世界」と生まれ変わったルートが本編のルートであるととれます。 そして本題の「本編最終章(マイナーチェンジver.)」についてですが、これは門矢士が本来の目的を無視し、ジオウの世界、果ては各ライダーの世界の命運をソウゴに託した世界線の最終回であり、 ①「最高最善の魔王になるためには仲間が必要であることに気づくこと」 ②「スウォルツを撃破時点で味方サイドの死傷者がゼロであること」 ③「スウォルツ撃破後にループを行わないこと」 の3つ条件を全て達成した最終回であると考えます。 本編の最終回は「ゲイツやツクヨミがいない世界で俺一人王になってもしょうがない」と仲間の必要性については理解しており、①は達成していますが、②、③が達成されてなかったためにこのジオウエンドにはたどり着けなかったのではないでしょうか。 そしてなぜこの3つの条件を達成しなければジオウエンドに行かないのかについてはジオウ世界の真実が深く関係しているので次はそれについて説明します。
@金欠マン-t7g
@金欠マン-t7g Жыл бұрын
4.ジオウ世界の真実 まず、ジオウの世界には3人のソウゴがいます。 ①本編ソウゴ ②本編世界線オーマジオウソウゴ ③クォーツァーのSOUGO まず、2.で説明した「最低最悪ルート①」のソウゴはおそらくクォーツァーSOUGOであると考えます。理由としてはまず、本編ソウゴが「代役」だということは、クォーツァーSOUGOが本来の魔王として君臨する世界線があるはずです。ではなぜわざわざ代役を作ったのか。私は、クォーツァーSOUGOは1度魔王として君臨した後、もしくは途中に何かしら取り返しのつかない失敗をしたのではないかと考えてます。そしてその何かしらの失敗をしたのが「最低最悪ルート①」なのではないかと考えます。クォーツァーSOUGOはその失敗を帳消しにするために歴史ループを行い、タイムジャッカーのスウォルツをそそのかし、本編ソウゴを代役として仕立てあげて、本来自分がするはずの「平成ライダーの力の継承」を任せたのではないかと思います。そして、その失敗を取り戻し、本編ソウゴが平成ライダーの力を継承したタイミングで本編ソウゴの目の前に現れたのではないかと考えます。 このことから恐らく、「逢魔降臨書」に描かれているのはクォーツァーSOUGOの覇道なのではないかと思います。ウォズが本編中の全ての流れを知っているのであれば、驚く描写なんて一切ないはずです。全て本のなかにかいてあるのですから。しかし、本編が進むにつれて、ウォズですら知っていなかった出来事=逢魔降臨書に乗っていないことが多く起こります。多少のズレならまだ分かりますが、白ウォズの存在やトリニティの存在、士の介入など、ズレじゃ済まされないレベルの出来事もあったことから、そもそも逢魔降臨書には本編ソウゴの覇道ではなく、別のソウゴ=本来のクォーツァーSOUGOの覇道がのっていると考えます。 そして、本編ソウゴを魔王として仕立てあげたところから「最低最悪ルート②」が始まります。本編中に現れたオーマジオウは確実にソウゴですが、これは「最低最悪ルート②」を辿ったソウゴなのではないかと考えてます。このルートは、恐らく「オーマの日」が予定通りにおきた世界線であり、魔王になったソウゴは自分の覇道を進んでいきますが、思うようにうまくいかず、2068年、自分に歯向かってくるレジスタンズまで現れてしまいます。後述しますが、このルートのソウゴもクォーツァーのSOUGOと同じ失敗をしており、ウォズはオーマジオウに歴史改変を進めます。そしてオーマジオウが再び歴史改変を行ったところから本編が始まり、この2週目本編こそ、テレビで放送されているルートであると考えています。 ここで、先程からでてきた最低最悪ルートを辿ったソウゴの失敗とともに、「オーマジオウの変身条件」についての考察もします。 簡潔に言うと2人の失敗は「仲間の欠如」であると考えます。そして、オーマジオウの変事条件は「互いに心を通わせた仲間を全て失うこと」なのではないかと考えます。ソウゴが最終回でウォズがいたのに変身できたのは、ウォズの方がまだ完璧に信頼していなかった=まだクォーツァーとしての自覚を持っていたからであるとかんがえます。 まず、クォーツァーの存在についてですが、恐らくクォーツァーSOUGOが魔王になった時に自らの失敗が「理解者がいない」ということであると考えて作り上げたものなのではないかと考えます。しかし、1人で理解者を作ることと、平成ライダーの力を継承することには無理があると考えたSOUGOまずは理解者をつくり、平成ライダーの継承を代役に任せ、その人物に全ての力が継承されたところを奪う作戦を考えます。こうして生まれたのがクォーツァーであり、そして代役導くために生み出したものが「逢魔降臨書」=「ウォズ」なのではないかと考えます。しかし、真の王として君臨するためには「理解者」ではなく「仲間」が必要であることに気が付かなかったSOUGOはOver"Quartzer"でそれに既に気づいているソウゴにやられてしまいます。 そして最低最悪ルート②を辿ったソウゴはちゃんと自分の失敗が「仲間の欠如」であることを悟り、歴史改変後のソウゴを導くような立ち回りをします。この最低最悪ルート②を辿ったソウゴはあくまでも「常磐ソウゴ」なので完全な悪ではなく、寧ろ自身の失敗を悔やんだ上で歴史改変後のソウゴを導いているのではないかと考えます。 そして、最終回、「ゲイツやツクヨミがいない世界で俺一人王になってもしょうがない」と、しっかり「仲間」の存在を重んじたソウゴは真の王としての素質を確実なものにし、歴史をループさせますが、ここでタイムジャッカーの存在が障壁となってしまいます。 本来、本編の時間軸では無い存在のタイムジャッカーが死によってその存在を本編の時間軸に固定させてしまったことにより、ループによって本編1話にそのまま戻った訳ではなく、結果的に別の時間軸を生み出してしまったことで、本編の仮面ライダージオウが失われてしまい、結果的に「ゲイツの世界」を作り出してしまい、ソウゴの最高最善の魔王になるという夢は潰えてしまいます。 しかし、先述したジオウエンドを辿ることによって、ソウゴは仲間を失わず、ループを行わずにそのまま最高最善の魔王としての覇道を歩む中、Over"Quartzer"でSOUGOが現れ、1度は王座を奪われたものの、先述した通り、SOUGOは失敗の理由を完全に理解しておらず、真の王であるソウゴにやられます。 ここで「オーマフォーム」についてですが、これは恐らく「仲間の存在を重んじた上で真の王として君臨したオーマジオウ」であると考えます。そして、「オーマフォーム」こそ、ソウゴの最終形態であると考えます。つまり、「オーマジオウ」と「オーマフォーム」は分岐進化のようなものと考えます。バトスピのカードで「仮面ライダーオーマジオウ」と表記されているようにオーマジオウとジオウは厳密には別のライダーであり、本編ソウゴが闇堕ちすることでオーマジオウになり、逆に本編ソウゴが最後まで「仮面ライダージオウ」としての存在を維持しながら真の王となった姿が「仮面ライダージオウ オーマフォーム」であると考えます。
@ムジョルニア-s7b
@ムジョルニア-s7b Жыл бұрын
クオーツァーって特異点ってコト?
@青ドン-n9c
@青ドン-n9c Жыл бұрын
桐矢京介が響鬼を襲名できなかったのは 名前が『キ』リヤ『キ』ョウスケだからかと。
@Kozy0427
@Kozy0427 Жыл бұрын
でも響(ひびく)って「きょう」とも読めるんだよなぁ
@misociocco
@misociocco Жыл бұрын
ディケイド出てきてからついていけなくなったので先にディケイド見るべきだったんでしょうか😢 あとアナザーウィザードの口癖さぁ… それはそれとしてデカいファイズアーマーのフィギュア欲しすぎる🥺
@user-jk2hi1yf2p
@user-jk2hi1yf2p Жыл бұрын
タイムジャッカーってなんだったんだ…(映画の奴らも含む)
@Daruma_manzyuu
@Daruma_manzyuu Жыл бұрын
アナザーwは二人やらなきゃいけないからな尺が足りなくなる
@はーもにぃ
@はーもにぃ Жыл бұрын
ジオウのライダー呼び出し能力で鎧武はなんでパインなのか‥‥ 気になって夜しか眠れなかったなぁ‥‥
@akaneknight4667
@akaneknight4667 Жыл бұрын
アナザーダブルの設定は考えさせられる
@useruseruserloseruser
@useruseruserloseruser Жыл бұрын
あれは没設定だがね
@二見裕司-r6t
@二見裕司-r6t 6 ай бұрын
劇場版に、木梨猛こと仮面ノリダーが登場して、ノリダーを見ていた親が爆笑していた。
@超熟-m9l
@超熟-m9l Жыл бұрын
ジオウってさ復活のコアメダルなかったことにできないのかな? オーズを最善最高の結末にしてくれ
@徙歩じゃんぬ
@徙歩じゃんぬ Жыл бұрын
最高最善
@MUSKA05
@MUSKA05 Жыл бұрын
『555』の話から特撮ヒーロー要素をごっそり抜いたらただただ人間関係がドロドロしたドラマになっちまわない?
@カイイワサキ
@カイイワサキ Жыл бұрын
平成仮面ライダーのクウガ~ジオウは20人までなので、令和仮面ライダーは別の元号です❗
@雨の日に出やすいマカライト鉱石
@雨の日に出やすいマカライト鉱石 Жыл бұрын
結局スーパータイムジャッカーってなんだったんだ?
@user-he5pv5nu2e
@user-he5pv5nu2e Жыл бұрын
タイムジャッカー の 方 が 謎だが
@レッドアイ-x8s
@レッドアイ-x8s Жыл бұрын
仮面ライダー響鬼の主人公って、ヒビキさんなのか?それとも、明日夢か?
@ヒカオウ
@ヒカオウ Жыл бұрын
ヒビキさんですよ!
@サクヤ-d5q
@サクヤ-d5q Жыл бұрын
鎧武の方の神出たのに、アギトの方の神は出なかったな。いや、出たらアナザーアギトにキレそうではあるけども
@二色蛇眼の竜巫女
@二色蛇眼の竜巫女 Жыл бұрын
誰かを助けるということは誰かを助けない、見捨てて見殺しにするということだからな。仕方ない。 それに、「自分手の届く距離には限界があるから助けたいと思っても助けられない人もいる」それは人間だから仕方の無いこと。 それでいい。 完全なヒーローなど要らない。 助からなかった命も色んなもんも全部含めて背負って人生ってのは生きてくんだって、意味を込められるからな。
@reika2383
@reika2383 Жыл бұрын
アタルがアナザーダブルでもよかったんじゃね?
@なつさは
@なつさは Жыл бұрын
アナザーアギトは個人的に本家アナザーアギトが好きだな
@ユーザーコメントする
@ユーザーコメントする Жыл бұрын
最終回のエンドロール終わったあとにソウゴの前に五代雄介が現れて「みんなの笑顔のために君を倒す…」って無言でアルティメットフォームに変身してソウゴに殴りかかるところで終わってほしかったな
@ファーー-k7u
@ファーー-k7u Жыл бұрын
あの終わりで良かったと思うよ、個人的にはね。 例え一般人モドキでも、 あの五代が変身して生身の人間に殴りかかるのはないでしょうし。 オーマジオウに対して殴りかかるって意味なら、色々と謎が増えるし、 流石にクウガが勝つのは無理ゲー (オーマジオウの設定的に) 改めてあの終わり方で良かったと思う。
@スフィアファン
@スフィアファン Жыл бұрын
アナザーダブルの正体が登場しなかった理由を聞いて思ったんですが、パンフレットにだけでも載せるべきでは?
@腱鞘ホヅーミン
@腱鞘ホヅーミン Жыл бұрын
頭にもう時効かなって言ってるんで・・・・。 あまりに大きい震災だったから、炎上しそうで上に止められたんだと思います。
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
PS2 仮面ライダー剣 ビッグカードギャラリーまとめ
7:39
ライトなゲーム部屋
Рет қаралды 99
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.