【自閉症】娘が生まれてから4歳までの成長の記録。発達指数、発達年齢など。

  Рет қаралды 3,315,958

七チャンネル

七チャンネル

Жыл бұрын

発達ゆっくりな娘との思い出・忘れたくない日常
\ 家族構成 /
🌼パパ(会社員)
🌼ママ(自宅警備員)
🌼お兄ちゃん「春くん」(5歳)
🌼七(4歳)
\ Instagramはこちらから /
mar.nana17?igsh...
\ ご連絡はこちらから /
th36bbc@outlook.jp
#自閉症 #発達障害 #知的障害

Пікірлер: 397
@MA-kb5op
@MA-kb5op Жыл бұрын
こんなに明るく接してくれるママが居たら、ななちゃんはきっと最高に幸せだと思います!
@user-px9bg6gw6k
@user-px9bg6gw6k Жыл бұрын
僕は、難聴兼軽度の自閉症を持っています。小学時代は1年〜5年まで誰も自分の病気を認めてくれず、暗黒の日々を歩みました。 そのせいか、母とよく衝突していて「自分は悪い子だ」と自分を責めていました。 病気だとわかっていてもとても辛かったです。気持ちもわかります。共に乗り越えましょう。 中学3年
@user-wd1ey2jf4i
@user-wd1ey2jf4i 2 ай бұрын
あなたの愛は私を救う医者みたい♡ 私の心はもうあなたに捕まってしまった🥰💕 #SimejiAI
@user-yp7gv1qn7b
@user-yp7gv1qn7b 2 ай бұрын
ウチには母親の妹が軽度知的と自閉症スペクトラム症とてんかんの持病を持つていて、娘は軽度知的とてんかんの持病を持つていてます。母親の妹は今はグループホームに入って、グループホームから作業所に行っています。娘は家にいて家から生活介護に行っています。ここまで来るまでには色々とあって大変でした。娘は高校は支援学校に入っていますが、その時に一人の障害のお子さんを持つ一人の児童福祉司さんと出会っていて、児童福祉司でよりかは、障害を持つ親の一人として色々と障害のあるお子さんの事を話してくれていました。聞いていくうちにウチの娘と児童福祉司さんのお子さんが似てるなぁと思った時もあります。そして大人にお子さんなっても悩みは尽きないと言っていました。そこはウチも同じです。そして違う児童福祉司さんとも出会って知り合いになっていて、母親の妹と娘の事で大変な時に違う児童福祉司んに相談してアドバイスをもらっていました。相談した事で役にたち助かった事があります。児童相談所は子どもがメインなのですが、障害の事に詳しい、児童福祉司さんもいます。娘が高校の時には、一人の違う児童福祉司さんから障害のある子どもの事を教えてもらい分かったてのがあります。その子その子の障害にあった接し方があると言っていました。障害の特徴性がわかると接し方が楽になると言っていました。大変な時は、専門家さんに頼って話しを聞いてもらうと良いですよ。専門家のアドバイスがあるし、見ていく上で気持ちは少しは楽になるかもしれませんよ。けしてお母さん一人で抱え込まないようにしてくださいね。私も一人の児童福祉司さんに出会今では、娘の事では一人で悩み抱えていて、精神的に参ってしまい入院までしてしまいました。お母さんも一人で抱え込まないようにしてくださいね。そして精神的に参ってしまわないようにしてくださいね。参って倒れたらばお子さん見れないですから。けしてお母さん一人ではないですよ。私も障害の子どもを持つ一人ですし、妹がいます。お母さん、時にはお父さんにお子さんを任せてお母さんの時間を持つてお子さんから離れて生き抜きしましょう。でないとずうっと一緒だと大変になるので。参って体壊わしたらばお母さん元も光もないので、生き抜きしたい時は私はお父さんに娘は任せて娘を見てもらっています。頑張り過ぎなくてもいいと思います。お母さんのぺースでお子さんのペースでゆっくり焦らずにお子さんにやってあげてくださいね。応援しています。😊
@user-G7r9OFofqRu1fo0
@user-G7r9OFofqRu1fo0 Жыл бұрын
自閉症とADHD持ちの高専生です。親曰く、僕は6歳まで言葉を全く話せず、常に暴れまくっていたそうで、医者にもう諦めたほうがいいとすら言われたそうです。でも親の努力により、今は(比較的)普通に生活出来ています。やはり所々おかしいところはあるようですが(自覚は無いです)、ここまで育ててくれた親には感謝しかないです。主さんも大変だとは思いますが、子育て頑張ってください! 追記(2023.9/26):こんなに沢山の方からグッドや温かい返信を頂けるとは思いませんでした。有難うございますm(_ _)m ※返信は一通り目を通しています
@NIM0218
@NIM0218 Жыл бұрын
コメ主さんは知的障害はないってこと? 高専いけてるってことは勉強結構できるはずだし普通の文書けてるし 軽度自閉? 自閉症は絶対知的にもハンディあると思ってた
@user-mz8yj9hj6e
@user-mz8yj9hj6e Жыл бұрын
うちの子も6歳ですがほぼ言葉を話しません。言っていることはわかっているようです。 ご両親はどのような関わりをして言葉を引き出したのでしょうか? またご自身は言葉を話さなかった頃のことは覚えていますか? 何かきっかけがあったのでしょうか? よろしければ教えてください。
@user-cy6nb5sh1g
@user-cy6nb5sh1g Жыл бұрын
@@user-mz8yj9hj6e 私は学童でアルバイトをしているのですが、1年生で全く言葉を発さない子がいました。でも、半年を過ぎると言葉が出てきて今では簡単な意思表示ができるようになっています。定形型の子との関わりが大きいのかなっとか、療育のおかげなのかなとか色々考えますが、やっぱり定形型の子と遊ぶというのは大きいのかなって個人的に思います!
@user-mz8yj9hj6e
@user-mz8yj9hj6e Жыл бұрын
@@user-cy6nb5sh1g 貴重なお話ありがとうございます。 小学校に行ってからでも言葉が出たお子さんが他にもいらっしゃるとのこと希望が持てます。 子供も学校は地域の小学校の支援学級に通っています。 定型の子と関わり刺激を受けていって欲しいです。
@user-tr7ur1hw5o
@user-tr7ur1hw5o Жыл бұрын
😊
@user-lh9fr5zj2t
@user-lh9fr5zj2t 9 ай бұрын
自閉症と知的グレーの大学生です。 私も小さい頃は名前を呼ばれても振り向きませんでした。 私の場合は、名前を呼ばれていることはわかってるんですが、ただ反応したくない、うるさいって気持ちが勝っていて返事を返しませんでした。 その為、その頃よく世話をしてくれた祖母が、呼んでも返事をしてくれない。と母親に伝えていたそうです。 また、オウム返しもあり、帰宅してきた親からただいまと言われればそのまま、ただいまと返していましたよ。 そんな事を、ななちゃんの様子を見て思い出しました。 でも今は普通にバイトしたり大学に通ったりしています。 自閉症の子は必ずゆっくりでも確実に成長しますから大丈夫。
@sun9932
@sun9932 Жыл бұрын
お母さんの優しい声掛け、絶対娘さんの心を成長させてると思います。しっかり育てようとしてるのが伝わって涙が流れました。
@56suke
@56suke Жыл бұрын
僕の息子も4歳で自閉症、ADHD、軽度知的障害で療育に通いながら毎日毎日目まぐるしい日々を送ってます。どうかその子のペースでゆっくりと一緒に歩いていってあげてください。一緒に辛かった事、一緒に楽しかった事、一緒に我慢した事、一緒に過ごした沢山の軌跡で成長していく姿を大切にしてください(*^^*) もう二度と訪れない今を一生懸命生きてる今を大切に守ってあげてください😊
@keihanahana9632
@keihanahana9632 4 ай бұрын
うちも発達障がいと診断された息子が明後日で29歳になります。 息子も3歳過ぎまで言葉が殆どありませんでした。小学校入学の時は夫婦で校長先生にお願いに行き、教室の後ろに私の椅子を用意してもらい 教室で息子を見守りながら子供達と一緒に授業を受けました。 そんな息子も自動車免許を取り障害者枠で就職し、ボーナスが出ると 少し多めにお給料を家に入れてくれるまでになりました。 沢山の方に愛情をたっぷりと頂きここまで来れました。 菜那ちゃん、大丈夫。大丈夫。沢山の愛と沢山の人に支えてもらってゆっくりとゆっくりと成長していって下さいね。😊
@hironaka8840
@hironaka8840 Жыл бұрын
同じ自閉症児の双子の母です。 ほぼ同じような成長だったこと思い出しながら拝見しました。 二人とも言葉もほぼなく喃語で小学校へ入学しました。 小学校高学年で突如、たどたどしくですが言葉が溢れました。 すべての画像に否定の言葉がけなく愛が溢れていて感動しました。 応援してます💕
@user-fk7un2hv9o
@user-fk7un2hv9o 8 ай бұрын
赤ちゃんの笑い声 喃語のお話 元気な泣き声 何れも大人や周りを笑顔にしてくれる! 健やかに…
@maymay-ux2ky
@maymay-ux2ky Жыл бұрын
ななちゃんのしあわせそうな笑顔を見ると、ママの愛情を沢山受け取ってるんだなぁと感動します。
@user-mu1sq7vr5r
@user-mu1sq7vr5r Жыл бұрын
発達障害21歳の息子が居ます。障害が分かった頃不安だらけで心折れそうでしたが、成人した我が子をみて、この子を育てられた事、とても幸せです。色々な事がありましたが、愛情は必ず伝わります。お一人で頑張らずに周りを巻き込んでお母様も頑張って下さい
@user-mx6ls1kx7b
@user-mx6ls1kx7b 11 ай бұрын
​@@okbeby21ふ
@user-xy9fo6hs8y
@user-xy9fo6hs8y 11 ай бұрын
なぜなんですか?教えて
@user-tb4ny4pn3i
@user-tb4ny4pn3i 7 ай бұрын
@user-mh2fc6ck3g
@user-mh2fc6ck3g 7 ай бұрын
@@okbeby21山ほどあるわカス
@user-do8kc8zl2t
@user-do8kc8zl2t 7 ай бұрын
​@@okbeby21分から無い
@user-ei2hs4wk8z
@user-ei2hs4wk8z 11 ай бұрын
20分超えなのにしっかり全部観ました。優しい人たちに囲まれて暮らしてほしいです。
@user-ml6iw5zv2g
@user-ml6iw5zv2g Жыл бұрын
どのシーンでもママさんの優しい声かけがあって愛情をたくさん感じました😢❤
@user-df9xi8lz9n
@user-df9xi8lz9n Жыл бұрын
子供の仕草とかをとてもよく見てあげてるんですね。 子を持つ同じ親として尊敬します。
@user-mn6qp4dw7t
@user-mn6qp4dw7t 10 ай бұрын
お母さんの何をするのも上手、上手という声掛けや、肯定する関わりや声かけが素敵だと思いました😂
@yams-mu5re
@yams-mu5re 3 ай бұрын
何気なく再生したのに、ななちゃんが可愛くて全部観てしまいました。本当に可愛い。幸せを願ってます。
@user-mu5vd5cm6k
@user-mu5vd5cm6k Жыл бұрын
たくさんの声をかけながらたくさんの動画を残している、ママの愛情の深さを感じました💕
@user-cx3jl3gf7d
@user-cx3jl3gf7d Жыл бұрын
母になったから分かる。 親はどれほど子どもを愛し、子どもを心配し、成長と健康を願い、子どもの幸せを祈っているか。 きっとママさんはたくさん悩んで、心配して、それでも菜那ちゃんを信じて、毎日たくさん笑顔で話しかけたと思います。 こんなに愛情いっぱいに育てられた菜那ちゃんは幸せ者です。 同じ母親として、わたしはママさんのように全力で子どもと向き合い、愛情を注げているだろうか…と思いました。 菜那ちゃん、とっても可愛いです。 菜那ちゃんの笑顔が大好きです。
@user-vq8op4eg4m
@user-vq8op4eg4m 2 ай бұрын
お母さん凄く優しい声
@user-mb4bt5on2x
@user-mb4bt5on2x Жыл бұрын
すごく貴重な動画をありがとうございました。ナナさん、お兄ちゃんともに幸多い人生を歩まれることをお祈りします。
@yokosuzuki5032
@yokosuzuki5032 10 ай бұрын
うちの息子は言葉をなかなか話せず目も合わせる事ができず名前を読んでも振り向かず、就学前は発達支援センターに通ってぃした。自閉症スペクトラムの診断がおりたのが小学校低学年の頃。ハードルを低く設定する選択肢があった中それでも諦めずにに皆んなと同じ事をさせてきましました。段々と変化が見えてきたのが4年生の頃から。そこから徐々に追いつき現在高校一年生ですが自閉症のタイトルがとれました。学校の成績も良く、研究発表で皆の前で発言をしたり、ディスカッショングループにも参加したりと活動的です。良いお友達に囲まれながら普通に学校生活をしています。脳は無限の可能性をもっています。どこでどう変化するかわかりません。諦めずに見守ってあげてください。
@cococo8077
@cococo8077 Жыл бұрын
温かくて優しさが溢れ出ている動画ですね。ご両親の愛情の深さが伝わってきます。
@mostly3608
@mostly3608 Жыл бұрын
こんなに順調に成長している赤ちゃんが自閉症になるなんて驚きました。 色んな発達を辿る赤ちゃんがいますし、愛情たっぷり注いでいてるお母さんを尊敬します。幸せに生きてほしいです。
@user-uj8en8zi5t
@user-uj8en8zi5t Жыл бұрын
自閉症=先天的要因なので成長過程でなるものではないですよ。
@mk5158
@mk5158 7 ай бұрын
立派ですね。娘と孫がです! 孫わ家でわ話せますが、、 外にでたら一言もはなしません。婆さん1番ね心配ですが 田舎なので病院もありません!遠くで、、今わ中学せいですが、、まるで天使のこのようです。勉強は普通にできますが、、幼稚園の時に自閉症といわれて、、、 祖母の私が元気で要るあいだになんとかしたいんですか、、、田舎故の病院がなく 日々を過ごしてますか、、 なんとか良い方向に向けて やっていきます 今日の動画を見て勇気づけられました。有り難う!
@user-hd4mg8qk2d
@user-hd4mg8qk2d 5 ай бұрын
​@@mk5158😂😂❤❤❤❤😊
@user-id5cf7ty1y
@user-id5cf7ty1y 4 ай бұрын
@@mk5158 23:16
@rikainoue3202
@rikainoue3202 9 ай бұрын
きっと悩みは尽きないと思いますが、とっても素敵なママを応援したくなりました。何よりも愛が大事だと思いました❤
@9Akko6
@9Akko6 Жыл бұрын
ママの声掛けが、愛に溢れすぎてて聞いてるだけで私が泣いてしまいました。とってもとっても可愛いけど不安、社会との関わりで悩む、ずーっと頭から離れない、そんな毎日です。我が家も4人兄弟の末っ子が知的障害のある自閉症です。我が家の癒しです😊
@miiiiiko0323
@miiiiiko0323 Жыл бұрын
私の弟も自閉症です。 5歳まで発語なく、今後のことも考えてかなり厳しい先生のところで発語の練習をし、今ではちょっとした会話ができる程度です。 見ていて懐かしく思いました。赤ちゃんのときはよく笑って名前を呼ぶと振り向いて。次第に反応がなくなり、顔の近くで手をヒラヒラしたり、奇声を発したり、変なこだわりがあったり、水がすきだったり。 年齢を重ねるごとにこだわりも増え、今は薬で興奮を抑えたりしていますが、その薬も飲み続けると心臓に良くないようで、今年の始めに痙攣を起こして突然倒れたりもしました。 ずっと大変ではありますが、私にとっては自慢の弟です。 障がいを持っていない子との差に苦しみますが、次に同じ障がいの子と比べてしまい、またそこで違いが見られ苦しんだり不安になったりすると思います。 ですが、その子の個性だと受け入れて楽しんでください。 ちなみに弟は紐をフリフリさせること、水が入ったペットボトルを倒して中の水の動きを見ることが好きです😂
@user-we2eo5gb9r
@user-we2eo5gb9r Жыл бұрын
おすすめに出てきました😊「全部全部、菜那の可愛い個性のひとつ」で涙がでました。わたしも娘(今年6才)がいます。染色体異常で発達障害があります。たとえ周りと違くてもかわいいかわいい大切な娘です。誰かが決めた"普通"じゃなくたっていいですよね。普通じゃないと障害者ってなんででしょうね。 動画を見てかわいらしい娘さんに癒されました✨ありがとうございます🥰
@user-ds2ss6lt5g
@user-ds2ss6lt5g Ай бұрын
孫が、重度の子です ウンチを触って口に入れたり大変です!喋れないしもう5歳になりましたが、相変わらずです!気をやまずに大事に育てて下さい😊
@user-tf7tx1mn8t
@user-tf7tx1mn8t Жыл бұрын
自閉症知的中度の中1の娘がいます。本当に娘と手振りや発音などそっくりで、あと急に思い返して泣き出すのや、先の予定がわかると安心なとこも、わかるわかるー‼️って懐かしくなりました😊中1の娘も楽しく中学通えていて(送り迎えですが💦)本当に全て個性が可愛いくて、小学校でも中学校でも、お友達が手を引いて娘をリードしてくれる姿に何度も感動しました😢✨ななちゃんのかわいらしさ、皆がとりこになるんじゃないかな❤
@user-jx6ot8qc4z
@user-jx6ot8qc4z Ай бұрын
応援しています❤❤❤❤
@tatachikids6868
@tatachikids6868 10 ай бұрын
うちの息子も④歳になり発語は今だにありません。 療育に週3日で通っていますが、指示も通らず、偏食もひどく、飲み物は牛乳しか飲みません。また、おかしも食べたことありません。 1人で歩かせると道路に平気で飛び出します。 生活において、1人で生きていくのが困難な状況です。 少しづつ、変化はありますが。不安です。 病院もまともに行けないし、3歳児健診は話になりませんでした。 果たして今後どうするか。リハビリ療法中ですが、世の中にはそんな子供達もたくさんいるってことや、親の気持ちがわかるひとたちと共有、共感していきたいです。 頑張りましょう😢
@tak4184
@tak4184 Жыл бұрын
今はできない事が多いかもだけど、そのうち他の人ができないすごい事が出来るよになる予感。お母さんの接し方が素敵だなと思いました
@user-dd1qp8dk8e
@user-dd1qp8dk8e 7 ай бұрын
この回何度も見ています。七ちゃんの成長の様子が本当によく記録されていて、七ちゃんの愛らしさとママの深い愛情がダイレクトに伝わってきて、心が満たされます。ずっと七ちゃんの成長の様子と健やかなご家族の様子を見守っていきたい気持ちでいっぱいになります。
@user-dl8vk7qu3z
@user-dl8vk7qu3z Жыл бұрын
両親の愛情を一身に受け優しい、元気なナナちゃんに成長されていますね!応援していますよ!
@asia072
@asia072 Жыл бұрын
とても可愛いらしいお子さんですね😍うちの長男の小さい頃にそっくりです!長男は発達障害で発語が4歳ぐらいまで殆どなかったのですが、今は6歳で生意気に喋り続けています。療育にも通ってますが、本当にどこかのタイミングで凄く成長する場面が現れると思いますので、あまり気張らず気長に見守ってあげてたら良いのではと思いますよ。 僕はポジティブに他の子より幼い可愛い時期が1年以上長く味わえていると思って、 お得な気分がしてます。 小学生1年生ですが、いまだにベッタリで可愛いですよー😊
@user-he4ee8xj5u
@user-he4ee8xj5u 3 ай бұрын
OT学生です。 将来子を持ちたいと考える女性として、またOTとして動画を拝見させていただきました。 お恥ずかしながら毒親育ちなので、投稿主様のような愛を注げるか不安な気持ちはありますが、自分も主様のように愛溢れる温かい人間になれるよう、勉学と共に頑張っていきたいと強く思いました。 皆様が幸多きことを願っております。
@user-km1mk7rr9b
@user-km1mk7rr9b Жыл бұрын
おすすめに出てきたので動画を拝見しました。とっても可愛い娘さんですね🤗 自分は大学4年ADHD当事者です。家族が元々精神障害、発達障害を持っている家庭ですが、障害持ちを生まれた頃に気づかなくて大人の発達障害で診断を受けました。おかげで小中高は色々と苦労しました…。なので、本人の為にも早めの診断はいいことだと思います! 記憶力がいいって事は映像が脳に留まりやすいのかな?大人になった時に自分の趣味や好きなことが見つかれば、生かせると思います😊 就活中で障害者枠も適性が合わなければ、なかなか内定を貰えず苦戦してるけど、頑張ろうと思いました!
@user-vc2no9of4x
@user-vc2no9of4x Жыл бұрын
私の友人の娘も軽度の知的障害持ちですが、今は、高校2年生になりました。中学生の時には、バスケ部で一生懸命に活動してました!凄く優しい子です。
@mr923m
@mr923m Жыл бұрын
私は自閉傾向の子を持つ親であり小児科で看護師をしています。 お母さん達に発達に関して聞き取り調査を行うことがあるのですが、看護師目線でも特徴などとても参考になりました。 ななちゃん笑顔が多くてとてもかわいいですね。子供は子供なりに成長していきます。これからも頑張ってください。お母さんの息抜きも忘れずに!
@user-ec1vd2ek5x
@user-ec1vd2ek5x Жыл бұрын
本当に可愛らしい娘さんですね。ママとパパとご家族みなさんから愛情を受け取ってるんですね。ななちゃんのペースで大きくなっていってほしいです。
@gamdam1410
@gamdam1410 Ай бұрын
ママ、たくさん周りの人に頼って、 お子さんに愛を注いでください。 1人でがんばらないでください。 応援してます。 お子さんの笑顔がとっても可愛い!
@user-tw2yg3dl2u
@user-tw2yg3dl2u Жыл бұрын
全てのシーンでにやけるほど可愛いし愛が伝わる素敵な動画でした!
@user-cp8li5fr6r
@user-cp8li5fr6r Жыл бұрын
可愛くて綺麗な女の子❤ 今からも沢山の幸が訪れます様に🎉
@asw56
@asw56 3 ай бұрын
可愛すぎました〜!もう年齢的にむりですが、もう1人欲しいなあって思っちゃいました。可愛い娘さんと素敵なままさん、たくさん幸せなことがありますように!
@user-bi2km3vk6t
@user-bi2km3vk6t 9 ай бұрын
ダウン症で自閉症の7歳娘がいます まだ喋りません💦 ジャンプも出来ません💦 物凄い偏食です💦 ななちゃんと同じ様にクルクル回っていますw 成長はゆっくりだけど出来た時の喜びは大きいですよね♪ お互い楽しみながら子育てしましょう😊
@user-dg4fn7tg2u
@user-dg4fn7tg2u 3 ай бұрын
うちの息子とそっくり! 今はうちの息子も4歳。中度知的です。 6月に5歳になります。まだ発語ゼロです。 うちは運動神経が異常によく、発達検査では発語の部分を運動がカバーしてしまっているので 中度判定ですが、運動をなくしたら恐らく来年には重度判定になるかもしれないと言われて最近深く落ち込みました。 私の中ではすごく息子は成長してて、可愛いのにダメだと言われているような気がしてしまったんですよね。 自分では障害を受け入れてるつもりでも療育の先生に「私達は味方、一緒に戦おう」と言われた時は涙がブワッと溢れて自分が常に強がっていた事を再認識させられました。 会ったことすらないけど、同じ悩み同じ苦しみ、心配を抱えているママは同じ空の下にたーくさんいますよ、私もその1人! でも何故周りにはいないんだろう泣 いっぱい話して共有してストレス発散したいですよね! 1人で抱えずみんなで一緒に子育てしていきましょうね♡
@user-ed2bz6zq2j
@user-ed2bz6zq2j Жыл бұрын
生後5ヶ月の母をしています。自分の子ももしかしたら…と不安になる日もあります。でも主様のように愛情をもって接していけたらと思いました。動画に愛が溢れています。成長が感じられ大号泣です。幸せな気持ちにしていただきました。ありがとうございます。
@user-jd3ov8zr2c
@user-jd3ov8zr2c Жыл бұрын
めちゃくちゃ可愛い❤笑顔が素敵でこっちも笑顔になれます❤ありがとう❤
@user-xm4py6tr8o
@user-xm4py6tr8o 11 ай бұрын
本当に可愛いです!!お母様とのやりとりが愛に溢れていて素敵です😢❤❤
@92harutakasu63
@92harutakasu63 Жыл бұрын
ウチの10歳の息子も中度知的障害の自閉症です、5歳まで言葉はでなかったですが今はうるさいくらい言葉が出てます!コミュニケーションは中々難しいですが全てが息子の個性と捉えて日々楽しく過ごしてます! 出来た事を大袈裟過ぎるくらい褒めてやると少しずつ自信がついてやれる事が出来るような気がしてます
@naotoshinohara6260
@naotoshinohara6260 4 ай бұрын
うちも自閉症(重度)の5歳の娘がいます。動画見てて同じ症状があり涙が出てきました。 今は発達支援の療育園に通っており毎日本人は楽しそうにしており、ゆっくりですが成長を感じてます。 市の保険センターの方も親身になってくれており私達親の心も救われてます。 自閉症の子供を育てるのは本当に大変で心が折れそうになることも沢山ありますが、その分娘が何か(例えば4才で初めて自分でスプーンが使えたとか・・・)出来た時は号泣するほど感動しました。 最初は動画でもあるように「そのうち出来る」と信じ、周りにもそう言われて見守ってきましたが・・・結果自閉症でした。 娘の将来のことを考えるとパンクしそうな毎日ですが、娘の笑顔が最高の宝物なのでそれを失わないように頑張っていきましょう‼️
@user-ke5mo6yr5w
@user-ke5mo6yr5w Жыл бұрын
5歳の息子もASDとADHDです🧒息子のルーティンが崩れて、泣きながら歩いていると 、見知らぬ男性に「こっち来んな!シッシ」と言われ息子はショックで泣いてました。 社会は厳しいなと感じました😭でも動画を見させて頂いて笑って側に居るだけで良いんだなぁって思いました! 私も息子のかわいい個性を大切にして行きます!
@user-nt9pg1mo5q
@user-nt9pg1mo5q Жыл бұрын
笑顔がたまらなく可愛い✨ こんなに可愛い笑顔で居られるのは素敵なママとパパ そして家族に愛されているんだろうなぁ✨と、こちらも幸せな気分になりました✨
@dd_training
@dd_training Жыл бұрын
自閉症5歳の男の子を育てています。重度知的があります。最近はKZbin中毒で困っています。ママさんの優しい声かけ素晴らしいと思います。
@user-yf2go4pn5u
@user-yf2go4pn5u 17 күн бұрын
自閉症の孫がいますが、KZbin配信keigoiwataチャンネルしています。パソコン大好きですよ。オンリーワンですよ。がんばって!
@kakugari_gogo
@kakugari_gogo Жыл бұрын
めちゃくちゃ可愛い🥺 絶対美人さんになりますね!! ご家族の幸せが続きますように。
@user-fj3rx7mj6d
@user-fj3rx7mj6d Жыл бұрын
優しい人の回りには優しい人が集まる  お兄ちゃんの成長も見ていてあげてね 下の子が生まれると急にかまってもらえずさみしいおもいをしてるはずです
@user-eq4wf8kf3o
@user-eq4wf8kf3o 9 ай бұрын
笑顔めっちゃ可愛くて癒やされる
@user-rr5fc8yl2v
@user-rr5fc8yl2v Жыл бұрын
うちの娘にもADHDと自閉スペクトラムと言う障害があり大変苦労しました。 娘は見た目では何の問題もないので、深く関わり合わないと障害とわからないので、周りからは理解されることをが難しく大変でした。 動画を見て初めはお兄さんとの関係にほっこりしお兄さんの口調が普段の優しいママの口調なのだと思いました。 ですが入園拒否に怒りと複雑な感情に涙しました。 知的障害は親は理解されない事も多くキツイ思いをする日々でしょうがやはり元気な娘さんが側にいてくれるだけで幸せだと思います。 うちの娘は思春期がすごすぎて去年の12月に家を出て行きました。 ママさんは本当に幸せだと思います。 これからもななちゃんの時間を大切に… 怒ってしまう日もあるけど何があっても自分を責めないで下さい。
@user-ws7pe5wl8u
@user-ws7pe5wl8u 11 ай бұрын
菜那ちゃん可愛いですね! 私は自閉スペクトラム症とADHDをもっています。 小さい時は目線が合わない、音でパニックになるなどいろいろありました。 いまでも音が苦手だったり、人間関係で悩んだり生きづらさは感じます。 でも自分なりに工夫したり、まわりの助けを借りたりして、自分のペースで頑張っています。 菜那ちゃんやご家族のこと応援しています!
@user-zk8nt2qx1e
@user-zk8nt2qx1e Жыл бұрын
お母様の愛をすごく感じました。ななちゃんは幸せです。うちも発達遅れ指摘され色々悩んでいますが勇気づけられました
@user-xo5yd3yj2t
@user-xo5yd3yj2t Жыл бұрын
1歳10ヶ月の子どもがいる父親です。子を持ち親としてお母さんの前向きさに涙が出ました。ななちゃんかわいいですね。自閉症は今の社会を基準としたスケールで、私も病気ではなく個性だと思っています。また動画アップしてくださいね。
@leinatanner2971
@leinatanner2971 Жыл бұрын
私の旦那も同じく私や家族以外の人と目も合わせれないし、人とのコミュニケーションが下手くそで、社会人ですが挨拶もできません。人の気持ちをくみとったりするのが苦手で思った事はすぐに口にでしてまう旦那ですが、ちゃんとサッカー選手として生きています。何よりも本当に優しい人です。ADHDも少しASDもありますが、スポーツ選手になった彼の周りはそーゆう人が集まってることに気づきました。特別な力がきっとナナちゃんにもあると思います。きっと水が好きなら水泳で開花したりしそうですね😉いつかナナちゃんの内に秘めたパワーが見れるのを楽しみにしています☺️☺️
@user-uj8jj6sl9n
@user-uj8jj6sl9n Жыл бұрын
初コメです。菜那ちゃん、拝見しております。明るいママさん、パパさん、お兄ちゃん。産まれた時から見ても、いつから変化があったかなんて分からないくらい成長していて、まさか‼️って思いますよね。私は、菜那ちゃんのおばあちゃんになれるような年ですが、なぜ⁉️って思ってしまいます。これから、少しずつ成長して、今の時代なら、昔とは違うから、菜那ちゃんなりの未来があると思います。大変だろうけど、ママさんの笑顔が大好きです。
@user-ow4hy5eu1x
@user-ow4hy5eu1x 4 ай бұрын
本当に癒されます😊😊
@user-uq3qv7pi8t
@user-uq3qv7pi8t Жыл бұрын
ご家族の方が、皆様元気になられるのを応援しています🌿🌿
@pyonpyonsksk
@pyonpyonsksk Жыл бұрын
七ちゃんママと同じような違和感や不安を感じてきたからすごく胸に刺さって懐かしかったり切なかったり愛しかったり… 何回も最後まで見ようと思うのに途中で泣いて泣いてやっと最後まで見られたよ😭❤️ こんなに愛されてる七ちゃんはきっとこれからも幸せな人生を送れると思う🥹 もうエケチェン七ちゃんが尊すぎて言葉が出ない😭❤️❤️ 素敵な動画をありがとう🥹❤️
@user-ze8rl3kx4p
@user-ze8rl3kx4p 3 ай бұрын
2歳の男の子の母親です。 菜那ちゃんすごくかわいい女の子ですね。 そしてとても素敵なお母さんですね… 見習うところがたくさんありました。 動画を上げていただいてありがとうございます。
@yumif.8246
@yumif.8246 Жыл бұрын
かわいい子ですね。 色々苦労することもあるとおもいますが、可愛い❤️ 親も一緒に育っていくのだとおもう。
@user-mu5zl1yh2x
@user-mu5zl1yh2x Жыл бұрын
愛くるしい笑顔☺️ パパとママのエンジェル 幸せを運びますネ☺️
@user-oe7nz5hq4x
@user-oe7nz5hq4x Жыл бұрын
とても可愛いお子さんですね。お母さんの優しい「上手」という声掛けと娘さんのステキな笑顔に本当に癒されました。たまたま見つけた動画でとても心が温かくなりました。ありがとうございます。
@mako_s2
@mako_s2 Жыл бұрын
4月から新卒保育士をしています。担当は1歳児クラスですが、高月齢の子でも場所見知りをしてパニックになってしまう子どもがいます。これから行く場所の写真や絵を事前に見せる事で気持ちの整理がつきやすいんですね。とても勉強になりました。ありがとうございます。
@user-hb4ix4hx5v
@user-hb4ix4hx5v Жыл бұрын
ななちゃんのペースで着実に成長してますね。 これからもかわいい成長の日々を応援します😊
@user-kj4on5xq9l
@user-kj4on5xq9l Жыл бұрын
ななちゃんは、いっぱいの愛情で幸せ❤ですね!
@user-zx4rt6zu6t
@user-zx4rt6zu6t Жыл бұрын
愛情たっぷりに、大事に育ててらっしゃって、すてき。
@rico-tta696
@rico-tta696 Жыл бұрын
他の方も仰ってるように、ななちゃんの可愛らしい記録が、いつもママさんの優しい言葉と家族の優しさに包まれていて涙が出ました。 ななちゃん、とても素直で綺麗な心の持ち主さんで、他の子にはない賢さもあって可愛らしいです! 笑顔がピュアすぎて凄く癒されました…! ななちゃんとご家族の幸せを祈っています。 ななちゃんの生きる世界が、優しさと幸せに溢れていますように
@user-ll4og2wf1b
@user-ll4og2wf1b Жыл бұрын
まるでうちの娘を見ているようでした。動画をあげてくれてありがとうございます!相談してみます。
@yoidore_maruko
@yoidore_maruko Жыл бұрын
自閉症の子の子育てはたくさん大変なことがあると思います。 でも自閉症の子はいつまでも純粋で綺麗な目をしていて生まれたときからとても綺麗な可愛い天使なのだと思います。 素敵なみなさんで幸せな人生を過ごせますように。
@salmon014
@salmon014 Ай бұрын
療育に関わる現場で働いております。 娘さん、とても愛らしいです。ご家族や子ども達が幸せで安心できる施設・環境作りの提供を今以上に頑張ろうと改めて思えました。
@user-ty1cf1fm2p
@user-ty1cf1fm2p Жыл бұрын
可愛い➰♥️ これからも頑張ってくださいね❤
@tkcmcr6825
@tkcmcr6825 Жыл бұрын
初めてこちらのチャンネルで動画。拝見しました。 忘れたくない日常、とは良い言葉ですね。
@user-pq3ng3wg2u
@user-pq3ng3wg2u Ай бұрын
20年以上療育に関わる仕事をしています。ナナちゃんママの愛情が伝わってきます。エラそうに、でごめんなさい。子育て、それでイイと思います。今の大変さが、いつか何倍もの幸せになって返ってきますよ。❤ がんばれー🎉
@sachikoshibata1576
@sachikoshibata1576 10 ай бұрын
ママさんの優しい声と、お子さまの個性として、あっという間に見ました。少しずつ成長されてますねー❤😂これからも頑張ってください😊応援📣してます
@user-ow6ot7xy4e
@user-ow6ot7xy4e Жыл бұрын
ななちゃんの笑顔、可愛い声、😍 私が簡単に言える事では無いと思いますが、幸せなお嬢さんになると思いました。 これから沢山大変な事が出てくるかもしれないけど、ななちゃんなら大丈夫だと感じました❤
@user-og3xu7kr8h
@user-og3xu7kr8h 11 ай бұрын
愛情いっぱいの言葉に涙が出ました😭 ななちゃんの可愛い笑顔が、たっぷりの愛情をもらってるんだなあって感じました🥺🩷
@user-zo6jq5kz1c
@user-zo6jq5kz1c 18 күн бұрын
ななちゃんは既に完璧。周りと同じである必要は全くない。これから世の中が急速に変わってくるので、何も心配することはないですよ😊❤
@mitukoful
@mitukoful Жыл бұрын
ママさん頑張ってください❤
@user-tj9yg1ic9f
@user-tj9yg1ic9f Жыл бұрын
パニックを起こさないように事前に伝えたり、写真カードを見せると落ち着いたり指示が入りやすいです。 私はとにかく⭕️マルと言っていつもほめるようにしています😊
@user-ux9bj3wc7l
@user-ux9bj3wc7l Жыл бұрын
うちは伝い歩きをなかなかしなくて、1歳の誕生日に心配と不安で相談センターに泣きながら電話したこと思い出しました😅いまも不安はあれど昔より「今」を楽しめるようになってきた気がします。 それにしてもななちゃんは小さい頃からかわいいなあ❤❤ 成長の過程見れて幸せでした😊
@miyus5246
@miyus5246 3 ай бұрын
子どもに対する愛情をたくさん感じました。
@user-nj8fk8jq2q
@user-nj8fk8jq2q 8 ай бұрын
可愛い❤ ナナちゃんの笑顔で私は笑顔になれました😊ありがとう✨
@qrsy333
@qrsy333 Жыл бұрын
感動して涙が止まりませんでした。 2人の娘がいますが、最近は6歳のお姉さんのプチ反抗期と、2歳の妹のイヤイヤ期が重なり、うんざりして、子どもたちを遠ざかる時もありました。この動画見て、やはり早いも、ゆっくりも、子どもは日々成長して行くし、そして今の可愛い姿は、今しかないと再認識しました。  ななちゃんの天真爛漫な笑顔とお母さんの優しい声かけに癒されました❤
@user-li2vu7fe2i
@user-li2vu7fe2i Ай бұрын
どんな子でも、元気でいてくれたら幸せですね❤
@wendyalicialye4512
@wendyalicialye4512 11 ай бұрын
Mother tender care of her child is very touching. The girl grow up beautifully and looks like any kids.
@user-ul4om2uq3b
@user-ul4om2uq3b 11 ай бұрын
私の2人目の今年5才になる孫が、発達障害で、小さい頃から言語指導を受けていました。最初は何を話しているのか分からず、孫に合わせていました。今では指導のおかげもあって、言葉が泉の様に湧き上がって、大人顔負けです。話し出したらもう止まることを知りません。たまに私の方が疲れてしまいます。バァバは大変😅です。
@namashoyu
@namashoyu Жыл бұрын
色々な不安がある中、ママは菜那ちゃんのママとして明るく接していて、素敵なママに巡り会えた。と心が温かくなりました。 他者と比べてしまい、個性と受け入れるまでには、様々な葛藤があったかと思います。でも、菜那ちゃんの屈託のない笑顔が、今までのママとの関係性を物語っていると思います。 同じく子育てをするママとして、障害のある方達と関わる仕事をしているものとして、菜那ちゃんママのお姿、とても勉強になります。 これからも、菜那ちゃんの穏やかな成長を楽しみにしています😊 長文失礼しました。
@mondaymorningpink
@mondaymorningpink Жыл бұрын
七ちゃん本当に本当に可愛いです✨お顔が美人さんなのもあるけどピュアな笑顔が本当にたまらない…でもしかめっ面もとってもかわいい! 最近の大成長も凄いです。これからが楽しみですね✨
@user-ud4nt6kw2t
@user-ud4nt6kw2t 8 ай бұрын
ただただ可愛い❤️ 周りがどうとか関係ないぐらい可愛いし、少しの成長で大きな喜び感じられる天使👼
@user-bn6cp3sd5r
@user-bn6cp3sd5r 9 ай бұрын
私の息子は、ろう者でADHDと自閉スペストラム症を持ってます。 息子が小さい頃は 手に負えなくて周りの保護者から目の敵にされ、聾学校から出て行け、危険な子が来る場所じゃない‼️と言われ、発達障害の事を理解してもらえず、毎日 孤独でした。 自殺も考えてました。でも心配して 私の目を見る息子を見て 何度も立ち止まりました。 中学になって、初めて発達障害の事を世間に知れ渡ってから 保護者からの目つきがガラッと変わり 、優しく接してくれるようになり、息子も大人に対する攻撃がなくなりました。 いまは社会人として自分の好きな職に就いて頑張ってます。 ななちゃんは まだ小さいし、 周りの人達も優しく接してくれ、 幸せだなと感じてます。 その幸せを大切にしてあげてください。
@act2812
@act2812 Жыл бұрын
ご家族が娘さんを大切に思っているのがとても伝わります❤お顔もとっても可愛い❤️
@yukinok1086
@yukinok1086 Жыл бұрын
4歳の姪が自閉症、中度知的障害で、多動気味です。 療育に行くようになってから出来ることがたくさん増え、落ち着きも増し、会うたびに成長していて感動しています。 言葉は話せませんが療育で手話を習ったようでお菓子や欲しいものがあるときは手話で伝えてきます。笑 姪の成長を見ていると不可能な事はないんだなーと実感させられます。 これからの成長が楽しみです。 できる事は少ないと思いますが、叔母としてできる限りのサポートをしていこうと思います。
@maik0000
@maik0000 Жыл бұрын
宝物すぎやねぇ😊♥️✨
@hajime-xt4ul
@hajime-xt4ul Жыл бұрын
子供もいないし上手くは言えないんですけど素敵な笑顔でとても癒されます。
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 51 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 52 МЛН
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 12 МЛН
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,5 МЛН
【発達障害かもしれない】自閉症と気づく前の2年間の様子
8:22
ひなちゃんねる☆HinaChannel
Рет қаралды 177 М.
【外出時の癇癪】電車で出かけた日。癇癪時の家族の対応
16:51
【子供のADHD】発達障害の特徴とわかりやすい判断をチェック項目で解説!
4:46
【発達障害の療育ヒント】マイステージひまわりチャンネル〜公式〜
Рет қаралды 1,3 М.
【発達障害の特徴】自閉症と診断されるまで【1歳半〜3歳】
9:52
【自閉症】息子の成長の記録
7:51
妻と自閉症の息子と
Рет қаралды 54 М.
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 51 МЛН