【雑草コンポスト DIY】完成後に芽生えた、〇〇な衝動が最高でした。

  Рет қаралды 147,021

Japan Countryside Cafe and Garden Crafting

Japan Countryside Cafe and Garden Crafting

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@タオちゃお
@タオちゃお 2 ай бұрын
うちは落ち葉たい肥を作ってますが、このような立派なボックスはありません。いいですね。うちは土のう袋でやってます。剪定した枝や終わった野菜の残渣も細かくカットして入れました。たくさんたい肥使いますので直ぐ無くなります。買うと高いですので自家製はお得ですね。 さて、他の方も言っているようですが、やはり菌が要りますね。オススメはやはり菌を爆増させる米ぬかを投入することですね。米ぬかはホームセンターの駐車場なんかに設置されている自動精米機にあります。タダでもらえます。たまに持ち帰れないところもありますが。 菌は納豆菌、乳酸菌、酵母菌、色々ありますが、納豆菌は分解早いけど混ぜたりするのが大変だと思うなら嫌気性発酵菌がいいかも。混ぜる→空気を入れる! なので、空気が必要な好気性発酵菌は混ぜないと死滅します。納豆菌入れたのに混ぜないと乳酸菌に変わってきますよ。自分は失敗しました。納豆の匂いが酸っぱくなると乳酸菌に変わってしまったサインです。 そこまで気にしなくてもたい肥は出来ますけどね(笑) 私は分解が早いカルスがいいと思います。混ぜなくていいし。なかなか手に入りませんけどね。九州ならホームセンターグッデイにあります。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 2 ай бұрын
うわーすごい丁寧にありがとうございます😊 もう2ヶ月ほど経ちますが、分解の進みが悪そうですのでそろそろ路線変更して、菌を投入していこうかなぁ と考えていたところでした。嫌気性や好気性の菌、調理師の衛生面で勉強していたのですが、またこの言葉達に出会ってなんだか、うれしく勉強しているところです。 サイズもあって、混ぜるのは結構大変だなと感じています。となると、嫌気性の菌ですねー他の方にもお勧めされた、カルスでを探してみようかと思っています。 丁寧でタメになるアドバイス、しかも文章も穏やかで、非常に嬉しかったです😊勉強しながら頑張ります。またぜひアドバイスお願いいたします✨ もしかしたら、コメントを今後動画で少し引用させていただくかもしれません。不都合があれば、こちらでお知らせください。よろしくお願いいたします!
@hanan-uw4gp
@hanan-uw4gp 4 ай бұрын
こんにちは、よしおさん😊 足るを知る✨やお掃除のお話、深いですね。 癒されます♡ それから、コンポストのほんとの存在意義、👍️です!!
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
エメさんこんにちは😀 えー私もここ最近は何度もそのことを思い出しては、咀嚼しております🤔 いやされていただき嬉しいです✨ コンポストにしばらくは振り回されそうです。笑 また楽しい動画作っていきます✨
@能吏宗一郎
@能吏宗一郎 3 ай бұрын
なるほど下に扉付けるのいいですね・・・
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 3 ай бұрын
こんにちは☺️ まだ開けていないので、どうなることかわかりませんが、理想通り行くと嬉しいです。 ぜひ見届けてください✨
@クルミチップ
@クルミチップ 4 ай бұрын
おはようございます。とっても実用的なコンポスト出来上がりましたね。 お寺どのお話も、そーだよねって聞いていました。そうちゃんも良い経験になりましたね。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
おはようございます😊 これで雑草置き場とモチベーションの問題を解決しました(笑) お寺のお話は、なんか聞いたことあるけど、ここから来てるのかーと言う感動がありました🥺そうちゃんも座禅15分やっていたのには驚きました。 親子でいい経験でした😊 いつもありがとうございます✨
@くっちゃね6
@くっちゃね6 4 ай бұрын
効率的な良いコンポストができましたね🎉 知ってらっしゃるかもですが、そこに古土、米ぬかや米のとぎ汁、納豆などを入れると菌の発酵で早く良い腐葉土ができますよ🤗
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 一応一通りは調べてみました!納豆も良さそうですね🫢 色々試してまた動画にまとめてみようかと思っています😊 また教えて下さい✨ありがとうございます😊
@黒柴にこりん
@黒柴にこりん 4 ай бұрын
はじめまして😃 今までやりたくなかった作業が苦にならなくなりますよね😃 逆に楽しくなってくる。その気持わかるわかる💪
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
にこりんさん初めまして😀 共感いただけて嬉しいです! 草処理と、やる気を一気に解決してくれました(笑) 毎日覗いては、ニヤニヤとしています😀 コメントありがとうございます!励みになります。
@石松-s4z
@石松-s4z 4 ай бұрын
素晴らしい生活環境で、とても羨ましいです。 うちもコンポストやってますが、キャンプ用品の入れ物ですので、こんな手作りのもの、真似出来ませんが、やってみたい衝動にかられます。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
ありがとうございます! いい場所に移り住んだ祖父に感謝です✨ 見た目がいい感じでいまだに見るとニヤニヤしてしまいます(笑) コンパクトに作ることも可能だと思うので 可愛いコンポストというテーマでやってみるのはいかがでしょうか?😊 是非またご覧ください!コメント励みになります✨
@石松-s4z
@石松-s4z 4 ай бұрын
是非チャレンジさせて頂きます。有り難うございます🙇
@R2u2
@R2u2 4 ай бұрын
作り方乗せてくださいm(_ _)mお願いします🙇‍♀️
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
しっかりした作り方動画がみたいと言うことですね😊 その都度、考えながら作っているので、ちょっとまた頭を整理してまた機会があればやってみようと思います😊 貴重なコメントありがとうございます😭
@satopon6774
@satopon6774 4 ай бұрын
よしおさん💕 大容量のオシャレなコンポスト 出来上がりましたね! 満タンにしたい衝動のお陰で お庭も綺麗😍 大切に育てた植物をゴミとして 捨てるのはなんとなく心痛みます肥料や腐葉土として 生まれ変わる事が出来れば嬉しいですよね!😊 下から取り出せるのが良いですね 私もそのうちカルスや納豆菌入れて作ってらみたいです! そうちゃんは今日も大活躍でしたね! よしおさんちならツリーハウスとかも作れそうですね! 私が子供の頃お友達のお家に お父さんお手製のツリーハウスがあって!凄く羨ましかったのを 思い出します😊 有り難いお話にこころ洗われました😊
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
コメントありがとうございます✨ そーなんですーコンポストマックスにしたいと言う気持ちだけで、お庭綺麗です(笑) 草取りの廃棄場所とモチベーションの問題を解決しました😊 ねー菌類入れて水入れてって色々やるパターンとやらないパターンで検証してみようと思っています! ツリーハウス憧れますねー✨秘密基地作りですね〜まずはツリーが必要ですね! まだまだ暑いのでボチボチ頑張りましょう😊
@ねこあめしょ
@ねこあめしょ 4 ай бұрын
こんにちは この動画もう3回見てます❤ 景色も素晴らしくて コンポストも作ってみたくなりました。 寄せ植え解体した土や剪定した葉っぱなど、 庭の隅に置いているんですけど、 やっぱり見た目が残念で。 お寺の話もありがたいですね。 なかなか足るを知るって実践できなくてね。 色々為になる動画でした。 ありがとうございます😊 次回も楽しみにしております。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
わー嬉しいです☺️ 作るところから編集までとても、時間がかかった動画だったので 頑張った甲斐がありました😭 結構かき混ぜやすいくらいのサイズで 小さく作ってもいいかもしれませんね! お寺のお話ねー 本当、実践となるとまた別次元のお話だとは思いますが、 感覚の中になんとか染み込ませて行きたいお話でした。 また頑張って楽しんでやって行きます。 コメントありがとうございます😊励みになります✨
@ah8880
@ah8880 4 ай бұрын
おはようございます ゆっくり☕楽しめ幸わせ感じました! スタートからの説明良かったです! そうちやん集中力ありますね 我が家出た資産なるほどです! 草集めたくなった(笑)素晴らしいコンポストのパワー 出ましたね!
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
嬉しいですー☕️ 説明少しづつ上手くなればと思ってやってます。本当は噛み噛みなんです(笑) 草を捨てるたびに敷地から何かしら減っているような不思議な感覚を今回克服できそうです(笑) 経過観察しますのでお楽しみに😊 いつもありがとうございます励みになります💪
@ataokatoushirou369
@ataokatoushirou369 2 ай бұрын
凄いアイデア! うまくいってほしい 続き見たいのでチャンネル登録しました~♪
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 2 ай бұрын
ありがとうございます☺️ うまく行かなくてもなんとかして、うまく行かせます。笑 時間はかかりますが、また検証動画上げたいと思いますのでよろしくお願いいたします。✨
@Robby_Minor
@Robby_Minor 3 ай бұрын
ここに米ぬかを撒いてやれば微生物の活動を促してより早く堆肥に変わりますね。 さすがに冬に向かうこれからは少し時間はかかりますが…
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 2 ай бұрын
こんにちは! コメントいただきありがとうございます! 米ぬかですね、検証リストに入れて置きます☺️ 時間をかけて色々検証してまとめて動画にしようと思っています⭐︎ 冬はやはり菌の活性が落ちますよねーそこも対策できるかやってみます。 ありがとうございます!
@OK-pc5de
@OK-pc5de 2 ай бұрын
蝶番(ちょうつがい)
@HMASAKIH
@HMASAKIH 2 ай бұрын
塗装前に表面バーナーで炙ると板が長持ちする気がします
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 2 ай бұрын
おぉ、私も、作って1ヶ月後くらいに、それを思いました! いいアイデアでしたけど、制作当初は思いつきませんでした。 中の方だし、見た目も気にしなくていいからナイスなんですが☺️ 一緒に考えてくださって大変嬉しいです✨
@HMASAKIH
@HMASAKIH 2 ай бұрын
私も縦型のやつを作ってみたかったので助かりました 蓋の部分とか作る前に気付けて良かったです
@TK-qx5ue
@TK-qx5ue 3 ай бұрын
うちも庭がクソ広いんで剪定したやつ処理しようと思って巨大なコンポスト作ったんですけど全然土にならんし駄目でしたね😂 ガーデンシュレッダーで細かくして撒いておくのが楽ちんです
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 3 ай бұрын
そーなんですねー! 一応、木はまだほとんど入れていなくて、95%雑草なんですけど、どうなることかと楽しみにしています。笑。貴重なコメントありがとうございます! 撒くのもありですね〜✨ 実験しながら、改良してデータを集めてみようと思います☺️ 何かしら試すのは、良くても悪くても楽しいですよねー🌷
@まったり-z8d
@まったり-z8d 3 ай бұрын
落葉樹も雑草もない(小さいうちに抜くので大した量にならない)庭、生ごみもあまり出ない(野菜くずも皮も使ったり、再生野菜として育ってもらう)ので、コンポストに入れるものがほぼないですが、コンポストは欲しいと思ってしまいます。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 3 ай бұрын
わかります! 得体の知れないワクワク感があります。笑 常に、チラチラと横目で見て熟成が進んでいるのかなぁと、中身を妄想しています。
@わたみん-t4w
@わたみん-t4w 4 ай бұрын
はじめまして😊素敵なお庭でセンスが光りますね~🎉ウチも庭の隅に山盛りにしてますがいつも見栄えが悪いなぁと気になってます。主人に頑張ってもらおうかな😊ありがとうございます。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
わたみんさん初めまして😀 そうですよねー、一まとめでもまあ悪くはないんですが、できれば見えない感じにしたいですものね・・・ ウチはお店なので尚更どうしようかと考えて作っってみました◎ 小さなものだと結構作りやすいとは思いますので是非✨ご主人に😀笑 コメントありがとうございます。励みになります✨
@わたみん-t4w
@わたみん-t4w 4 ай бұрын
主人に伝えます!ご返信ありがとうございます(*^-^*)
@なかなかぱる
@なかなかぱる 4 ай бұрын
はじめまして! 下から取れるコンポストないかな〜って思ってたんですが、真似させて頂こうと思います😊 お聞きしたいんですが、カルス等は入れないで自然に腐葉土にするんでしょうか??
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
凄く嬉しいです〜😊 探してもないですよね〜◎ 長々使っていこうと思っているので、とりあえず何も入れないパターンと、色々と検証して動画にまとめたら面白いかなぁと、企んでいる所です😊 入れたほうが絶対いいでしょうが、入れなくても凄くいいじゃんってなったら面白いかなぁと・・・色々実験しようかと思っています。 わかりにくい点などあればまたここのコメントに返信くださいませ😊 コメントありがとうございます。励みになります✨
@なかなかぱる
@なかなかぱる 4 ай бұрын
@@inakacafeyoshio 返信ありがとうございます! そうですよね!自然界だと、カルスを入れなくても腐葉土になっていきますし、検証して貰えるととても助かります😊これからも楽しみにしています!
@revolact8627
@revolact8627 3 ай бұрын
お子さん可愛い! コンポストの容量はどれぐらいでしょうか? 参考までにサイズなどを教えていただけると幸いです。 自分が仮にDIYするなら、腐葉土を抜き取る部分はフックかマグネット等を付けて、下から取り出すときに扉を固定することを考えそうです。
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 3 ай бұрын
おぉ、私も同意見です! ぺたっと開くので、開いた時と、閉じた時に、固定用の器具を設置しようかと考えています。 そんなしっかり見てくださって嬉しいです✨ サイズは高さが1メートルで横、奥行きは70センチくらいだったと思います!違っていたら、後で訂正します。 経過観察の時に、また固定用の器具つける動画をあげると思います! またコメントお待ちしております!
@ataraxianne9063
@ataraxianne9063 4 ай бұрын
こんにちは。 とても眺めの良い素晴らしい立地で羨ましく拝見しています。 ベンチになるコンポスト容器を自作したいと考えていましたが、高さがあるのもいいですね!中に塗装することは考えていなかったので参考になりました。 コンポストにする雑草ですが、花や種は取り除いて入れるのでしょうか?枯葉や枝は良いけど、雑草は種が残らないか気になっています。特に気にしなくても良いのかな…
@inakacafeyoshio
@inakacafeyoshio 4 ай бұрын
こんにちは! ご覧いただきありがとうございます✨ ベンチコンポストも良さそうですねー😊 花や種を取り除くのはかなり手間でしょうね〜😔 全部放り込んでいます!雑草は種が腐葉土に入っていても入ってなくても毎年必ず生えてきます。 それよりも、ボンボンなんでも入れられる事が私にとっては大切かなぁと思います。 私も作りたてですので、今後、いろいろ検証しながら、楽しんでいこうと思っています。 ぜひコンポスト作り、試されてください。凄くいいですよ😊
@ataraxianne9063
@ataraxianne9063 4 ай бұрын
お返事ありがとうございます。 確かに雑草の花を取るのは厳しいですね〜 草引きをしよう、というモチベアップ⤴️になるということが分かり嬉しいです。 ありがとうございました。
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 3 ай бұрын
木で作ると劣化してダメだよ、コンポスト買った方が早い
@説教泥棒
@説教泥棒 3 ай бұрын
子供と一緒に作ってるから教育の一環やな。買った方が良いラジオとか、一緒に作ると楽しいで!
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 3 ай бұрын
@@説教泥棒 楽しさ求めるなら勝手だけど持って3年かなぁ
@kerokoelimi
@kerokoelimi 2 ай бұрын
カフェの庭に市販コンポストは見目よろしくないから手作りしたんでしょ。
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 2 ай бұрын
@@kerokoelimi せめて他の材料で作らないとなぁ
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
【3年目突入!】〇〇のおかげで"汚庭"が庭カフェに!
18:10
田舎カフェの、じっくり庭づくり。
Рет қаралды 18 М.
How to build Unbreakable Raised Bed in Garden. | Organic Farm | Natural Farm
16:35
Koh's Space (Nest Space)
Рет қаралды 166 М.
Birds approve! How to use weeds to soften the soil
9:01
のりんご
Рет қаралды 692 М.
大嫌いだった古くて汚ないボロキッチンを、大好きになれた理由
55:46
そうだ、お家をつくろう【クメマリchannel】
Рет қаралды 534 М.