【子ども、いらないの?】「お子様は?」子どもがいるのかを聞く人たち|33歳という日々|番外編【4コマ漫画】

  Рет қаралды 125,191

suzuki miro|鈴木みろ

suzuki miro|鈴木みろ

Күн бұрын

Пікірлер: 197
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
◼︎本編はこちらです!kzbin.info/www/bejne/nGWcYXdnnbmoerM コメントして下さる皆様、ありがとうございます。私の所に、KZbinのコメントを読んで同じ思いの人がいることが分かり心が楽になりました。というメッセージがよく届きます。コメントして下さる皆様のお陰です。いつも、ありがとうございます。
@レナスw8
@レナスw8 3 жыл бұрын
ウチの妻は酷い子宮内膜症で子供が出来ませんでしたが子供は好きですし欲しいと言ってましたよ。今その内膜症が膀胱にまで飛び出しそれが悪性化して癌になり末期です。妊娠に少しの希望を持って手術せず薬で散らしてた結果がこれで私は何が正しかったのかわからなくなり毎日泣いてます。毎日病院に会いに行ってますが幸せだったと聞く度泣けます。これからだったじゃないかと。私は2人だけでもよかった。求めるものはお互い違うかも知れませんかちゃんと言い合うべきだと思います。自分のような人が生まれないことを切に願う。本音で生きるとぶつかるけど後悔は無くなると思いますよ
@沢辺久美子
@沢辺久美子 3 жыл бұрын
他人はいろいろ言ってくる 私は2人子ども居たけど 1人が10代で事故死した 知らない人は 「お子さん一人じゃ寂しいでしょう 出来なかったの?」って聞いたりしてくる 辛い思い抉るなんて知らないでさ 他人の言葉なんかに傷つかないようになろうね!
@smelngn2232
@smelngn2232 3 жыл бұрын
仲良いと思ってた友達に 子供作らないの?なんで?出来にくいの?欲しく無いの?とズカズカ聞かれて帰宅して泣きました その子は3人目妊娠中でした。 どうしようもない、感情をいまだに忘れられません。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
その時のsmel ngnさんの気持ちを思うと、とても苦しくなります。コメントありがとうございます。
@mimi-zj2ht
@mimi-zj2ht 3 жыл бұрын
お辛い思いをされましたね。 忘れようと思えば思うほど記憶が深く刻まれます。心理学的に… そういう方もいると思っていればいい。 楽しい時間をお過ごし下さい。 桜も綺麗ですよ。✨✨ あなたの気持ち痛いほど分かります。
@アンドレア-t3z
@アンドレア-t3z 3 жыл бұрын
@@mimi-zj2ht様。仲が良いと思っていたがためにより傷が深くなった。のでしょうか😢辛いお気持ち分かります。私ならその友達とは縁を切りますね。
@Y0106S
@Y0106S 3 жыл бұрын
簡単にできる人(言い方悪いですが)は悪気ないんでしょうけど、すごい傷付きますよね…私も同じ経験したので忘れられないです。
@totococojiuji
@totococojiuji 2 жыл бұрын
都内に住んでおりましたが 夫婦関係うまくいってなかった28歳の時、 一人目出産した友人???に 子供まだなの?とインスタDMで言われ、適当に30過ぎくらいでいいかなーと返信すると、30すぎ?!だめだよ!おばあちゃんママになっちゃうよ!笑って言われたのが本当に一生の傷レベルになってます。。。 だからこのコメントの気持ち痛いほどわかります。その友達は、九州の子ですが、、、。 思います度、胸が痛い、、
@karin4139
@karin4139 3 жыл бұрын
独身だと彼氏は?結婚は?って言われるし結婚したら子供は?…もうめんどくさい。それを笑って気にしないふりするのも辛い。一人っ子だから孫の顔見せれるのは私しかいないって考えると余計にプレッシャーで辛くなる、、
@chiii067
@chiii067 3 жыл бұрын
自分のことのようでいつも泣きそうになります。きっと悩んでる人たくさんいるんだなって思って勇気も出ます。日本のためでも、親のためでもなく、自分のために生きてるんだって思って、強く生きます。いつも動画ありがとうございます😭
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
こちらこそコメントまで有難うございます。
@mmm-pm3rx
@mmm-pm3rx 3 жыл бұрын
独身で病院勤めのとき、おじーさんのお孫さんが妊娠したらしく腹巻をプレゼントしていました。私はその時理由が分からず「最近寒くなってきましたものね。」とおじーさんに伝えたら、「腹の中に種が入ったことがない娘には分からないよー👴笑」と言われすごいバカにされた気がして涙がでました。彼氏との結婚をしたくて悩んでいた時期だったし、あまりにも女性を下に見ている年代の男性ですごい引きました🥺
@eri.3659
@eri.3659 3 жыл бұрын
私もLINEグループで二人目は?一人っ子はかわいそうって言われてしばらくLINEを既読スルーする日々がありました。かわいそうって何?ってイライラと悲しみといろんな感情でした。私は絶対に友達には子どものことは聞きません。いてもいなくても本人たちが幸せならそれでいいですよね。
@黒猫のやまと
@黒猫のやまと 3 жыл бұрын
作りたくても出来なかった人も居るし苦しんで泣いてる人も居る。私も死産を経験して妊活に取り組めなくなった。もちろん聞いてくる人は何も知らないし悪意は無い。感情を殺して笑顔で子供居ないんですよー😊って何回言えば良いのだろうか
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。こんなにデリケートなことをずけずけと聞いてこないでほしいものです。理由があるのかもしれないと何故想像できないのか。
@SuperMAYUSAMA
@SuperMAYUSAMA 3 жыл бұрын
美容室に行ったら「結婚してないの?日本の未来の為に子供作らないと駄目だよ!」とか言われたが、初対面の客にそんな事を言うレベルのコミュ力の人が子供をどう育ててるのだろうか。
@どこかにいる主婦
@どこかにいる主婦 3 жыл бұрын
私も独身の頃は結婚まだ?とよく言われ、結婚して子供が産まれて今度は、一人っ子?と聞かれることが多くなり、まだもう1人くらい産めるでしょ〜?と近所の年配の方に笑いながら軽く言われ家に帰ったあと酷く号泣しました。(2人目妊活をしてたときだったので) そのお婆さんは娘が3人いて孫が10人もいる方だったので、恵まれた環境にいる方は悪気が無く言ってしまう人が多いのかもしれません。普通はプライベートなこと聞かないですけどね。子供が多くいる家庭が勝ち組みたいな世の中が嫌いです。妊娠することがどれだけ奇跡的なことか皆分かってないんですよね。
@sanazuki1119
@sanazuki1119 3 жыл бұрын
他人からの悪気のない一言こそ刺さりますよね。みんなが自分のペースで穏やかに過ごすことができますように。そんな日常を願っています🍀
@katy-pd9pi
@katy-pd9pi 3 жыл бұрын
私は欲しくても出来にくい体質だったから 踏み込んでくる人には敢えて妊活で病院通いしてるよと 本当の事を言ってバツが悪い思いをさせてあげてました笑 でも選択子なしってもっと理解されないんでしょうね。 子供を幸せに出来る環境じゃないとか 親になれるキャパがないとか 色々考えて話し合っての結果だろうにね。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
本当にそうですね。。
@納豆豆腐-u6q
@納豆豆腐-u6q 3 жыл бұрын
コメント見て泣きそうになりました、、 選択子なしになりきれない女です。 子ども関係の仕事についていたので子育てがいかに大変か、ママ達が苦しい思いをしているか。日本は産め産めいうくせに生まれた子には優しい環境はあまりなく。 それでも子どもを愛して頑張っている方たちを見て尊敬とともに自分なんかが子育てできない。怖い…と思うようになりました。 でも誰かに言ったら変人扱いされる。 だから妊活しなくちゃ、、でも怖い、、こんなの一番子どもに無責任だし良くない、でも親も友達も産めっていう、 誰もわかってくれない。 私だって普通に子ども欲しいと思いたいのに。 出産された方も、不妊で悩まれてる方も子どもが欲しいという感情は一緒だと思うから。 こんな事で悩みたくないのに。 ひとりぼっちの気分でした。 選択子なしが理解されない、って視点を持ってくださる方がいてなんか救われた気分です… ありがとうございました😢 長文失礼しました。
@katy-pd9pi
@katy-pd9pi 3 жыл бұрын
@@納豆豆腐-u6q そうですよね、そんな簡単に 割り切れる問題ではないですよね。 確かに簡単に産め産め、産んだら産んだで 問題あっても自己責任、子育てで追い詰められて 虐待にでも発展しようものなら一方的に批判だけする、 母親が窮地に立たされてても周りは手は差し伸べない。 いつだって周りは口だけ出して無責任。 そんな風潮が根強くあるから責任感強い人は 逆に子を持つ事が怖くなったりもするんじゃないかな と勝手に想像しています。 多数派が正しくて少数派が「変」と言うなら もうむしろ「変」でいいじゃん! ちゃんと考えあっての結論ならば 評価を気にする必要なんてないない! 歴史に残る偉人だって変人ばっかだと 開き直ってください👍 私は変人の味方ですから✨
@納豆豆腐-u6q
@納豆豆腐-u6q 3 жыл бұрын
@@katy-pd9pi ありがとうございます。 すごく元気をもらえました。 自分のキャパシティや価値観を見つめながら他人に振り回されず、私も自分の子どもではなくても、子育てに困っているママ達を支えられるよう仕事に励みたいと思います✨ 本当に優しいコメントありがとうございました😭✨
@totococojiuji
@totococojiuji 2 жыл бұрын
私は、5人グループの仲良しがおり 一人が24歳で結婚し、選択子なしを宣言した子がいました。理由は夫婦双方、自分達が一番に愛される存在で居続けたいからということで 堂々と理由も説明し、特に言いにくそうにもしてない姿が本当に素敵で強い友達だと誇りに思いました。またその他自分を含め、友人達も 全く何も疑問に思うこともなく 〇〇ちゃんらしいよねーで、ざわつきもなく 裏はその子の価値観をみんなスッと受け入れました。そんな女性達もいます。 本当にお互いをリスペクトしあってるからこそだと確信しました。 だから、一つの例としてこんな感じでサラッと 理解される世の中を祈ります。
@優花-v3n
@優花-v3n 3 жыл бұрын
私、接客業の仕事してて常連のおじいさんから 子供は?って聞かれて居ないんです〜って言ったら 俺達夫婦も子供いないって言われて 「早く病院に行きなさい。それで出来なくても旦那さんを責めたらダメ。(私)さんが悪いんだからね。」って言われてほうき持って追い出そうかと思うほど腹が立ちました。言われなくても病院にも通ってるし ナイーブな話なんだから人の気持ち考えて欲しいって思っちゃいました。家に帰って主人に愚痴ったら仕方ないかもね〜って笑われて、家出してます。
@コトコト-g6s
@コトコト-g6s 3 жыл бұрын
ある時に知らないおばさんなんですが子供を産めない事を話したりしました。そのおばさんは「子供が産めない夫婦はたくさんいるよ。子供がいなくても夫婦が仲良く暮らせるなら大丈夫だよ。」と言ってくれて少しホッとしました。今も…夫には子供を産めなくて申し訳ない気持ちは常にありますが、夫も理解してくれています。
@momonatuka2433
@momonatuka2433 3 жыл бұрын
子供欲しいけど、授かれないんだよ。 世の中、そう簡単に授かれる人ばっかりじゃないから、そういうの無闇に聞かない方がいいよ! って教えてあげたらいいと思う。
@アンドレア-t3z
@アンドレア-t3z 3 жыл бұрын
全くの通りです『作らない』と『授からない』は全然違います。声を大にして言いたいです
@Yoshimits-u1d
@Yoshimits-u1d 3 жыл бұрын
聞かれたら、欲しいけどなかなかできないんですよね〜とストレートに答える。 普通の感覚ならそれ以上は聞いてこないし、少なからず申し訳ない気持ちになるでしょう。 こちらが気を遣う必要なし。
@まーらいおん-h4i
@まーらいおん-h4i 3 жыл бұрын
子供がいるか聞かれるのは何も思わないけど いないって返したあとに、理由を聞いてくるな。そうなんだーでええやろ。
@アンドレア-t3z
@アンドレア-t3z 3 жыл бұрын
同感です。「あぁ。そうなんですか」で終わってほしいです
@しゅびぃ-x4b
@しゅびぃ-x4b 3 жыл бұрын
私が思うに不妊治療をして頑張ってる方々は、周りに気を使いすぎなんではないかと。 子供は?なんて今の時代に無神経に聞いてくる人は、年配か頭がお花畑の人だと思う。 無神経の人間に気を遣っても、無神経だから気が付かないし、ましてや相手を傷付けているなんて思いもしてないだろう。 子供は?って聞かれたら、不妊治療してます。不愉快なのでその質問はしないでください(笑顔)くらい言ってもいいと思う。 でも皆んな優しいから、自分が傷ついてしまうんだよね😢 生涯独身、子なし、子あり、色んな生き方があって良いと思います。
@にし-v4e
@にし-v4e 3 жыл бұрын
子どものいる夫婦が視界に入るだけで胸が痛いのに 他人の赤ちゃんを眺める夫を見るだけで泣きそうになるのに 子どもいないの?とか ましてや、なんで作らないの?なんて 図々しく踏み込まれたらもうどうしたらいいか分からないくらい悲しい… 女だもの。産みたいよ。 結婚したんだもの。旦那の子ども欲しいわよ。そんな事聞かなくても分かれよ。 目の前の人間1人をどん底に突き落とす人間が 日本の未来のためとかなんだとかほざくな!  …と思った
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。妊婦さん見たくないし、ベビーカーも見たくないです。
@めぐ-v9w
@めぐ-v9w 3 жыл бұрын
ほんと分かります。 言われた時、笑えなくなってしまう。 欲しくなくていない訳じゃない。 色々事情があって、言いたくないのに、どうしてとか普通に聞かないで欲しい。 その一言一言で心には大きな傷がつくのに。
@時間泥棒-y8q
@時間泥棒-y8q 3 жыл бұрын
結婚=子供って考え方どうにかなんないかなぁ。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
本当それ。
@ggmania1441
@ggmania1441 3 жыл бұрын
凄くわかります! 僕的には、結婚=幸せという考え方も一概には言えないですね。
@takakowilliams3434
@takakowilliams3434 3 жыл бұрын
どこの国でも、結婚ー子供、という質問になるのは同じです.在米ですが、こちらでも、ものすごくそういうい質問が多いです
@ヨースター島
@ヨースター島 3 жыл бұрын
夫婦仲が悪くてやっとの思いで再建築してた時、実母に、しつこく子供の事を言われて、作りたくても作れないのに、、と本当に悲しくなりました。 事情があるんですよね。夫婦には。 でも、子供が出来た今、母の気持ちも少し理解してしまってる自分が居ます。 なのでより気を付けてます。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@柊雫-e2x
@柊雫-e2x 3 жыл бұрын
子供がいる、いない 子供が好きじゃない、産む気ない、欲しいけどできない 質問されたら胸張って答えたらいいよ 曖昧だから押されるんじゃない? 質問してる方は、きっとただ質問してるだけだよって思ってます
@最終兵器猫にゃにゃ
@最終兵器猫にゃにゃ 3 жыл бұрын
言えたら良いと思うけど、特に子供が好きじゃない=冷たい、とか悪いみたいな考え、まだまだ根強い気がします 人各々って昔からそうなのに、結婚や子供に関しては話別なところあるし、安易に子供つくらないの?などという質問は傷つく人がいるから、やっぱり良くないと思います ただ聞いてるだけ(話のネタ)なのはわかるけど、、
@Urikuriku
@Urikuriku 2 жыл бұрын
同窓会で、、、私が結婚○年で子どもまだ授かってないって言ったら、子だくさんな女友達に向かって、男子(って言っても30代)が、「コイツに子供作り方おしえてやれよ〜」と言った時…空気を壊さないように必死でヘラヘラっと笑った自分をと、その時胸の奥に流した悔し涙を、ぎゅっと抱きしめてあげたくなりました。
@ななせなな-m4i
@ななせなな-m4i 3 жыл бұрын
できないんですよ〜毎週病院通って治療しています〜はやくできれば良いんですけどね!って笑いながら言ったら誰ももう何も言わなくなりました…
@monakacorgilife3506
@monakacorgilife3506 3 жыл бұрын
同じく子なし夫婦のアラフォーです。ご年配の方からでも、年の近い子持ちの方からでも、聞かれ方にもよりますが...心軋みますよね。 妹からは、「お姉(私)結婚できんのんちゃうん😂」「お姉は子どもできんからな😂」と言われましたし、ご年配の方からも「なんで作らないの?」と未だに言われます。 結婚当初は揺さぶられましたが、最近は今の形が平和で幸せと思えているからかあまり軋まなくなりました。 元気に楽しく過ごせますように😊
@らららるるる-i8b
@らららるるる-i8b 3 жыл бұрын
共感の嵐です。 しかし、これよりも前に『結婚しないの?』おばさん達がいました。 最終的に結婚して子どもを授かりましたが、不妊だし結婚願望もないし 見ず知らずの人ならまだしも周りにそれを明確に伝えていても、身近な人間でさえ結婚、子供を急かしてくる。 立件できずとも、立派な心的攻撃だと思ってました。 結婚する気はないと言っても、幸せイコール結婚と思っている人達が自分の意見を押し付ける。 結婚したら、子供はかわいいよ~と当たり前の事を言って子作りを急かす人達。 そう言われる事があまりにつらくて、不妊治療をする余裕がないので、子供は諦めようと思うとまで公表しても『できるかもしれないし子作り続けなよ』と、夫婦の夜の生活のスケジュールにまで介入。 何年もかかって奇跡的に妊娠したら『ここで流産されたら困るから仕事辞めたら』と、よその家庭の収入源を遮断しようとする人。 ごく一般的な名前でキラキラでもなんでもなくても『何その名前』と全くの赤の他人の名付けにまで意見する人。 『うちの子の時は~』と聞いてもないのに話したがり、ただただ話題が子供の事しかない寂しい人達。 自分の価値観が最善で、それに沿わない人には寄り添う意思のない人達。 きっと、十人十色の意味さえしらない人達。 昨今の日本で子作りがとてもデリケートな話題と言う事を理解できてない一昔前に取り残された人達。 宗教の勧誘に似てる。自分の選んだ道が正しくて、その道を行かない人を引き込もうとする。 押し付けは善意でも何でもない。 子供を持たない選択をした人には大きなお世話だし、子供が欲しくてもできない人には言葉の暴力だし。 『子供は?』の一言で帰って号泣したくなるくらい人を傷つけてる事に気付けてない野放しにするとヤバイ人達です。 私は何年もイヤな思いをしたのでそうなりたくないから、自分の事は極力話さないようになりました。 誰かを傷付けるくらいなら、と思ってます。 その代わり、周りにそうゆう被害を受けている人がいればさりげなく助けられる人になりたいです。
@くわふじ-l7h
@くわふじ-l7h 3 жыл бұрын
特に田舎は、露骨に聞いてきます。 初めて会ったら「子供は?」 子育ては女の幸せ!子供を作らないのは自分勝手な人生!などと色んな初対面のおばさん達に言われた事か。お節介です。 年下の子持ちの子に「早く出来るといいね」「本当に作らなくていいの?」言われましたね。余計なお世話です。
@ひらや-v2v
@ひらや-v2v 3 жыл бұрын
結婚した友達に子供はいつ?なんて聞いたことがない。 出来ないかもしれないし、何かあると思うと…相談でもされたら別だけど。
@まは-t5b
@まは-t5b 3 жыл бұрын
逆に他人だったり友達って訳じゃない人の方が話題の一つとして特に深く考えず聞くことが多いのかもね 自分も聞いた事無いわ、デリケートかつプライベートな部分だし
@__-jn1nj
@__-jn1nj 3 жыл бұрын
きこうともおもわない…他人の人生に興味ない
@こじ-v5i
@こじ-v5i 3 жыл бұрын
13年間美容師として働いていましたが、不妊治療に専念したいので2日前で仕事を辞めました!(結婚3年目です) 孫がいる世代のお客様達にはよくお子さんはいないの?いらないの?早い方がいいなどと言われ、 正直身内でも友達でも無いあなた達に言われる筋合いないな、私が不妊で悩んでること知らないくせに~って言うか悩んでる立場の人だっているんだから考えてから喋れよ~と結構ストレス溜まってました!! 自然に出産された方、お孫さんが居る方には不妊治療で悩んでる人の気持ちなんて一生分からないし分かり合えないもんなんですよね!! 最近子供が居なくて婦人科行こうかな~とか一緒に話てた友達が2人も妊娠してとっても喜ばしくて嬉しかったですが、また置いてかれちゃった、なんで私は出来ないのだろうと少し落ち込みました。 でも人は人、自分は自分!!と思いながらストレスフリーで規則正しい生活して体質改善もして治療に励んでいきたいと思います! とっても共感できるKZbinに出会えて良かったです、ありがとうございました!
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
めっちゃ分かります。私も絶賛不妊治療中です。 結婚することが普通でもないし、結婚したらすぐに子どもが出来ることが当たり前でもないし。ご高齢の方から聞かれるのは、あまりにも時代が違うので仕方ないですが、そうでなければ、軽々しく聞く人はちょっと想像力が足りないように思います。 不妊治療の辛さはやはり当事者でないと分かりません。何の苦労もなく自然妊娠できた人には絶対に分かりません。医師から「自然妊娠できません。」と面と向かって言われてみないとね😅
@りらりら-d3v
@りらりら-d3v 3 жыл бұрын
私は結婚2年目で、主人と保護猫1匹とのんびり暮らしています。 いつか子供はほしいと思うけど、今はいい。というか、本音を言うと今のままがいい。だって今が一番幸せだから。 私も主人も絶対に子供がほしい訳ではないんです。でも本音を誰にも言えない。
@no______mi2916
@no______mi2916 3 жыл бұрын
わかりすぎてわかりすぎてわかりすぎます
@りらりら-d3v
@りらりら-d3v 3 жыл бұрын
@@no______mi2916 お返事ありがとうございます! 同じ気持ちの方がいらっしゃるとわかって、ほっとしています😊
@no______mi2916
@no______mi2916 3 жыл бұрын
@@りらりら-d3v こちらこそです。りらりらさんのコメントを見て、こんなに同じ気持ちの人がいるなんて、とホッとしました。ありがとうございます。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@真山りょう
@真山りょう 3 жыл бұрын
とっっっても分かります。 今が本当に楽しくて幸せだからずっと今のままでいたい気持ち。 でも、私はなぜか「子供はほしいと思っていない」と公言できないまま、世間に合わせるかのようにずるずると不妊治療をつづけて38才‥ 子供は?って聞かれてもこの動画のような感情になったことは1度もないです。
@mentaiUmai821
@mentaiUmai821 3 жыл бұрын
こども?欲しくないんです☺️自分の時間が1番大切なのです🍀悪い?フリーライフ最高〜🥰
@ゆん-j2v2u
@ゆん-j2v2u 3 жыл бұрын
わかります。私も散々言われました。 今は、1人娘がいますが…1人だと可哀想の嵐です。他人のデリケートな部分をズカズカ踏み込む事が間違ってます。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
何が可哀想なんですかね?子どもがいて幸せじゃないですか。そんなデリカシーのないこと言わないでほしいですね(笑)
@sona5055
@sona5055 3 жыл бұрын
パートをしています。同じ年代の主婦さんが新しく入ったら私はお子さんは?と聞きます。でもそれはマウントとかではなく、小さいお子さんいたらシフト融通してあげたいな…とかお子さん急病の時とかシフト代われるよ。とか私なりの親切心でした。 迷惑だったんですね…悲しいです。
@みーさん-o6v
@みーさん-o6v 3 жыл бұрын
大したことじゃない 自分も子作り、不妊治療?人工受精何回もして、結局ダメで もう産める年齢超えたけど 体外受精までして、赤ちゃん望むのは自分のエゴだと思って止めた。 その時のことは夫婦揃って楽しんでて、いい思い出 笑 赤ちゃんは欲しかったけど、出来なかった。 でも、それだけのこと 誰に子供は?って聞かれても 何とも思わないよ?今でも何とも思わない 出来なかったんだよねー って、それだけじゃん 自分が可愛いから、悲しくなったり、辛くなったり 世の中、誰だって 他にもたくさん辛いことあるんだよ! 子供が出来なくたって、人生終わったんじゃないんだよ そればっかりに囚われちゃダメだよ 人生は色々ある。 例え授からなかったとしても、子作りできる幸せ。 それさえも幸せだと気付かないと 本当の幸せに辿り着けないよ😊
@yuruchan7918
@yuruchan7918 3 жыл бұрын
選択子無しですが (そもそもできること自体が奇跡な訳で出来るかどうかなんてわかんないし、できることが当たり前と言わんばかりにズカズカ人の人生にとやかくいちゃもんつけてくるやつ嫌い笑)、 子供大好きです。 歳の離れた弟も育てて来たし周りの子たちの面倒も見てきました。 でも自分の子供となると話は別です。 旦那は元々子供が苦手で 私は家庭環境的に子供は作らなくてもいいかなと思ったので作らない方向で一致しました。 旦那は「子供を作りたいから結婚するんじゃなくて一緒にいたいから結婚したい」という人でしたので旦那も会社の人から善意の攻撃を未だに受けます。 確かに少子化云々の話はありますが、多様性をもっと認められる世の中になればいいのになと。 子供作ればいいのになんて軽く言うのは、命を軽く考えすぎだとも思います。 「産め産め言うけど、もし産んだら責任とってくれるのか?その子の人生の責任をあなたが負えるのか?」そう問いたい。
@まみよし-c4g
@まみよし-c4g 3 жыл бұрын
この質問がどれだけ心を傷つけるか、辛い一言です。私は絶対に人に聞かない。
@主婦のキッチン
@主婦のキッチン 3 жыл бұрын
年配の人に聞かれるより同世代のママに言われる方がグサっとくるものがある。こっちは何にも言ってないのに「私たちも最初はなかなかできなくて〜」と話してくる人も。聞いてないのに話してくるやつなんなん?
@nekota28
@nekota28 3 жыл бұрын
たぶん、もし自分が子供ができやすい人間だったとしたら。 なんでできないの?とか 子供早く産んだ方がいいよ。とか、 平気で言っちゃってたかもしれない…と、思った。 もしかしたら、悪気はなくて言ってる人も多いのかもしれませんね。
@sachinas5338
@sachinas5338 3 жыл бұрын
子供がいなくて悩んでる、苦しんでる皆さん。皆さんは何も悪くないです。他人の人生に首を突っ込んでくる人が非常識なのです。まどわされてはいけません。自分に自信を持って楽しく行きましょう!
@多少-v3p
@多少-v3p 3 жыл бұрын
子供は早い方がいいよって言ってそうなんだ!知らなかった!って人がいるわけがない。できない人も欲しくない人もいるとなぜわからないの。はらわたが煮えくりかえる。
@EE-de9dx
@EE-de9dx 3 жыл бұрын
結婚10年目子なし夫婦です、幸せに暮らしています。だけど「子供は?」の質問をされるとなんだか悪い事をしているような気分になります。「いて当然」という風習が本当に嫌です。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。結婚すること、結婚したらすぐに子どもを産むことが正解ではないです。当たり前のように聞いてくる人はあまりにも想像力が足りないように思います。納税して幸せに暮らしているならいいじゃないかと思います。
@照屋あずき
@照屋あずき 3 жыл бұрын
私は先制攻撃です。子ども作る気ないので、旦那も同じ考えだったので結婚しました。というか子ども嫌いなので(本心)。と訊かれる雰囲気を察知した時点で言います。 相手にぐうの音も言わせません。それでも「自分の子は特別よー、可愛いわよー」と超絶鈍感、いや、無邪気?いや、私は単なる無知で想像力に欠けてるだけだと思う、人はいます。だからこの方法でも頻繁に心がヒリヒリすることが起きます。 そんな私はずっと高校で先生やってます。生徒は可愛いです。そして今とても幸せに生きてます。
@nakamoto_peechan
@nakamoto_peechan 3 жыл бұрын
私まだ大学生で子どもとか考える時期じゃないけど、子どもいらない。何が悪いのかな? 自分のしたいことを謳歌する人生がいい。
@thksy3896
@thksy3896 3 жыл бұрын
2人目を妊娠しながら働いていたときに、隣の女性社員と出産について話していて、少し離れた席に座っている女性社員にも話を振ったところ、「うちはまだなの」とにっこり返され、本当に後悔しました。 その方とは、旦那さんとのお話を何回か聞いていたので、てっきりお子さんもいらっしゃると思ってしまい… ごめんなさい、とは言えず、「そうなんですね」とだけ返しましたが、同じフロアにいた人達に聞こえていないか、傷つけてしまったのでは無いかと気が気ではありませんでした。改めて2人になった時に謝ることも考えましたが、とうとうできずに産休に入りました。 未だに思い出しますし、胸が痛みます。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
ハッとする人としない人にはどんな違いがあるんだろうとこの頃考えています…
@thksy3896
@thksy3896 3 жыл бұрын
そうですね。自分の価値観や考えが全てではないと、謙虚な姿勢で相手と向き合っているかどうか、ではないかと私は思います。 "ハッとしない人"は、大人が子どもに「これは正しくてこれは正しくない」と教えるような感覚で、話しているのではないでしょうか。 気付いた時には遅い…という事がほとんどですが、せめて自分の大切な人が苦しい時くらいは、その気持ちに寄り添えるようになりたいです…。
@neko7759
@neko7759 3 жыл бұрын
うちは選択子ナシです。 結婚する時はお互い、いつか子供を作るだろうな。程度に思っていましたが、結婚後、主人の両親が泥沼離婚。元からヒステリックだった義母が精神病なり、主人は「自分たちの子育てが大変で、父との交流がうまく行かなくなってこうなったんだ…」と思うようになり、子供は欲しくないと言われました。その時はとても悲しかったですが、側でその様子を見ていたので、その結論に至る心情も理解できました。そのうち、私の実家でもゴタゴタあり、家族って、子供ってなんだろう…と考えるようになり、子供を作らない選択をしました。 小さい頃から子供をもつことは当たり前の未来と思い描いていたので、子供を授かった友人達の姿を見ると、羨ましく感じ、子どもを持たない人生に不安や悲しみを感じる時もあります。が、一方で、殆どの日々では子供が欲しいと思わなくなりました。 この話をしてもなお、過去に子供を欲しいという気持ちがあったなら、それでも作った方がいいんじゃないか、とか、そんな旦那と別れて他の人と作る道を選べば?など言われることがありますが、過去の気持ちは過去のものだし、自分で選んだ大切な人をどうして捨てることができようか。と思います。会ったこともない子供より、今ここにいる大切な人の方が大事です。 授かりにくい方の子ナシだけでなく、選択子ナシにも思いやりをもって接して欲しいです。甲斐性がないから、わがままだから子供を持たない選択をしていると決めつけられることがありますが、実家の家庭環境でそう思えないこともあります。語らないだけで理由は色々あります。 最後に、授かりにくい方たちの元に、どうか素晴らしいお子さんが授かりますように。
@アンドレア-t3z
@アンドレア-t3z 3 жыл бұрын
難なく授かった人は、どんなに望んでいても授からない人の気持ちは分からないでしょう。中には人生楽をしようとしてわざと子供を作らないダメな人、悪い人、最低な人と見られることがあります。辛いです
@りんごママ-j9c
@りんごママ-j9c 3 жыл бұрын
不妊治療を経て子供を授かってママになれました。思い返せば他人のお節介は小学校くらいから始まっていた様に感じます…〇〇ちゃん(君)が〇〇君(ちゃん)好きなんだって〜。から始まり、〇〇って勉強できるよね!〇〇はどこの大学行きたいの?そんな言葉に翻弄され、早く子供産みなさい。と大人になれば言われ…本当、その人達の言葉にどれだけの自分の時間が奪われた事か… どうかみんなが振り回されない心を持てる事と、みんながお互いに思い合える、優しい未来が来ます様に🌏
@ppppppppppppppppP1234
@ppppppppppppppppP1234 3 жыл бұрын
悩んだ事のない人には分からない問題なんだろうな。。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
まさに。 医師から面と向かって「自然妊娠できません。」と言われてみないと、この辛さは分からないと思います。
@みなみ-v3j
@みなみ-v3j 3 жыл бұрын
子供は? の一言で傷付く人いっっっぱい居ますよね。 私もその1人でした。 妊活もしましたが色々とボタンがかけ違って離婚に至りました。今でも人の妊娠報告は聞いたら辛いです。
@肉球おかわりこまち
@肉球おかわりこまち 3 жыл бұрын
『みぞおちが軋む』という表現。心にズドンときました。なんてすごい表現力!!一気に引き込まれました✨ 旦那の親戚に「しばらく連絡ないから妊娠でもしてるのかと思ったけど違うのね」と言われて愛想笑いしか出来ませんでした。 言い返すシミュレーションしてるのに、その場になると言えず… エリさんと自分が重なりました。 みぞおち軋み過ぎてポキッといきそうです( ´;゚;∀;゚;)
@msknagano
@msknagano 3 жыл бұрын
私は結婚10年ですが、子供はいません。持つつもりもありません。理由は、自分のことで精一杯だから。子供時代の嫌な思い出や自分に自信を持てないこと、ゆえに自分の子供を幸せにしてあげる自信がないので持たないことに決めました。産まない愛情と思っています。子供は?ってあまり聞かれたことがないのですが、唯一同世代の子持ち同僚にはしつこく聞かれました。挙げ句の果てに「子供いないと将来孤独死するよ」 あまりにビックリして悲しいより呆れてポカーンでしたね😂でも心は傷ついてるのか、この言葉は一生忘れないと思います。 でも、今は冷静になると思うんです、彼女も色々大変なんだなと。 私は私で自分の決めた人生を楽しく生きていきたいです。ー
@kanaegmso
@kanaegmso 3 жыл бұрын
まさに自分のことかなって。 結婚3年目。 子供はなかなかできません。 子供はー??妊娠したのー?って聞いてくる人デリカシーないよね。 動じない心。欲しい
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。結婚すること、結婚したらすぐに子どもを産むことが正解ではないし。それが当たり前みたいに聞いてくる人はあまりにも想像力が足りないように思います。
@ぴぴぴぴ-l2k
@ぴぴぴぴ-l2k 3 жыл бұрын
本当になんなんでしょうね。 結婚=子供。 なんも、苦労せず子供授かったからこそゆえる言葉なんだろうなと思います。 わたしは不妊治療して授かった身なので絶対聞けないし、察してしまいますね。 最終的に同じ人に会うたび聞かれていたので、 出来にくくて治療してます😆ってゆったら、二度と聞いてこなくなりました☺ ほんっと、デリカシーない人って困りますよね。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
私も絶賛不妊治療中です。こんなにメンタル的にきついことだとは思いませんでした(笑) 結婚することが普通ではないし、結婚したらすぐに子どもを産むことが当たり前でもないし。まるで天気の話でもするように、軽々しく聞いてくるってちょっと想像力が足りないのかなって思います。納税してるんだからいいじゃない。
@ぴぴぴぴ-l2k
@ぴぴぴぴ-l2k 3 жыл бұрын
@@吉田梅子-d1s 本当に経験しないと、わからないとはこのことですよね。 メンタルずたぼろ。 仕事行ってるときこのまま 大型トラックとか私に突っ込んでこないかなぁ。とまで考えたこともありました。 それぞれ、度合いはちがうと思いますが、本当に本当にしんどいとおもいます。 コメントありがとうございました。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
@@ぴぴぴぴ-l2k さん もう、めっちゃ分かります! 医師から面と向かって「自然妊娠できません。」と言われた者にしかこの辛さは分からないと思います。何の苦労もなく自然妊娠出来た人には絶対に分かりません。妊婦さん見たくないし、ベビーカーも無理です。 身近な人の妊娠ほどショックなものはなく、ショックで眠れない日があり、心から祝えない自分を隠すのに必死で‥。頭では違うと分かっていても、「親になれないんだ、親になってはいけないと神様からのお告げなのか。」、「今までの行いが悪かったから妊娠出来ないんだ。」、「自然妊娠できない自分は人より劣っている。」など、否定的なことばかり頭を巡りました。 ご高齢の方から聞かれる分には、時代があまりにも違うから仕方ないと思えますが😅
@てゆ-h1z
@てゆ-h1z 3 жыл бұрын
2人目は早い方が楽でいいよー てよく言われるなぁ。 いやどう考えてもある程度離れてる方が楽だろて思っちゃう。笑
@だいきちくんの休憩室
@だいきちくんの休憩室 2 жыл бұрын
美しい作品でした✨ 世の中には“映画”“ゲーム”“趣味”“世界の情勢”… 何だってあるのに 結婚・子どもと話題が少ない人… けっこういますよね…😅 それだけを追求する姿勢は素晴らしんでしょうけど …であれば結婚・子どものことを もっと奥深く追求する会話ならまだいいんですが 浅くて薄いのに会話の時間だけが長いことが 私はいつも苦痛です😂 私は結婚はしてみたものの 子どもはいません。 家族のくくりがあると楽になることもあるので 籍は入れたのですが 子どもはどーしたらいいのか未だに正直わからず とにかく自分の好きなことに邁進していく スタイルで過ごしてます✨
@user-ayamarumaru
@user-ayamarumaru 3 жыл бұрын
妹に子どもが生まれて、どうしても苦しくて泣いた事があります。 母に言われた事は『そういう気持ちになる人がいるなんて考えたことなかった』でした。もちろんこれは私を責めているわけではなくて、『その時の状況によって人の考えや気持ちは違うんだね』って意味です。年齢問わず、経験してない人はわからないらしいです。でも、それをわかってても、胸がギュッと苦しくなる言葉ですよね。。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。コメントを見て同じ思いをしている人がいるんだと分かって心が楽になったというメッセージをよく頂くのでコメントとても嬉しいです。分かっていても苦しくなる言葉ってどうしてもありますね。。
@kvlog2023
@kvlog2023 3 жыл бұрын
私も不妊治療してようやく授かりました。 女の子を。 子供産んだら産んだで 次は男の子ね!みたいな流れがあります。
@nana-ux9nz
@nana-ux9nz 3 жыл бұрын
わかります。そして1人産むと2人目は?まだなの?1人じゃ可哀想よ、その攻撃の連続です。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@kvlog2023
@kvlog2023 3 жыл бұрын
@@nana-ux9nz さん 共感嬉しいです😂 1人産むのもやっとなのに😢 いらない言葉ばっかりです。。
@monno7455
@monno7455 3 жыл бұрын
アラサー結婚4年目で子なしです 周りの友達や自分の親に会うたびにいつも子どもはまだなの?と聞かれるので、最近は会うのがしんどくなってしまいました... コロナ理由にして先延ばしにしちゃってます..
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
会わなくていいと思います(笑)
@tofu4919
@tofu4919 3 жыл бұрын
子どもとか結婚だけの話じゃなくて、太った痩せたとか、服装やメイクがどうとか、他人に対して自分の価値観で意見するのは辞めておきたい。みんな違って当たり前だもの…
@クラウンさん-j2l
@クラウンさん-j2l 3 жыл бұрын
自身は婦人系と呼吸器系疾患で、主人は主人で持病を持っているので子供を持つのが難しい高齢出産世代です… 主人とは2人で過ごすのも良いねと話していますが義理親の家に行くと 3人の子持ちの義弟の話題や同じ世代で3人ずつ子持ちの従妹の話題が頻繁に出るので苦しいです。 家族間グループラインでも沢山差別を受けています。 結婚=居ることが当たり前と決めつけられるのも苦しいし、35になるのに、結婚して5年なのに、子宝に恵まれないし自身の身体を考慮してしまっている自分自身にも自問自答を続けています
@narumi---a
@narumi---a 3 жыл бұрын
お子さんは?まだなの? よく聞かれました。 赤ちゃんが流れてしまった時に言われた時は本当に辛かったです。 今はありがたいことに1人子供がいます。 でも今周りは、2人目は?と聞いてきます。 この手の質問は終わりがないのだと知りました。 もっといろんな思いに丁寧に敏感になってほしいと思います。
@rurimochizuki4424
@rurimochizuki4424 3 жыл бұрын
人それぞれで良いんではないでしょうか?。。 人の言葉は胸に刺さって来ることが多いと思うけど。。 色んな人生がありますよね✨ 人は人、自分は自分。 比べてしまうときもあるけど、今ある幸せを✨
@totoronn1148
@totoronn1148 3 жыл бұрын
女性に限らず、男友達2人と私で飲んでいた時に、子供がいない男性にもう1人の男性が子供はいいよなんで作らないの?と言っていた。いろいろ事情があるのになと思ったけど、無神経な人っているものですよね。
@板倉幸代-w9t
@板倉幸代-w9t 2 жыл бұрын
わたしも一人っ子何でかわいそうとか言われましたが本人も全然かわいそうではないみたいです 昔の人は思い込みで言いますね
@千夜-n3t
@千夜-n3t 3 жыл бұрын
たぶん深い意味なんてなくて、今日天気いいね~っていうのと同じくらいの一言なのかなぁ…
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 3 жыл бұрын
そうなんだと思いますよ。天気と子供の話は。
@at-sj3cs
@at-sj3cs 3 жыл бұрын
こんなにも自分と似たような境遇の方達でいっぱいのコメント欄は見たことないです🥺チャンネル登録させていただきました🥺
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします🐶
@紘-l2u
@紘-l2u 3 жыл бұрын
そうそう。悪気はない、普通の会話と分かっているんですよね。無下にもできないから余計つらいんですよね。シーン一つ一つに頷きながら見ました。 冠婚葬祭がとにかく嫌です。久しぶりに会う親戚は、挨拶の続きのように全員「子どもは?」と聞いてくる。一人1回でも20人いると一日に20回「いないの」と平気なフリをして返事をしなくてはならない。
@ななまななか
@ななまななか 3 жыл бұрын
他人の人生に興味持ち過ぎ気持ち悪い。 自分の人生を見つめて充実させましょう。
@コトコト-g6s
@コトコト-g6s 3 жыл бұрын
わかる気がします。私は子宮体ガンで子宮全摘しました…産みたくても産めません。最初は…夫に子供を産んであげられなくて申し訳ない気持ちと…家族連れを見ると悲しくて泣いてました。(T_T)
@REIWAKanbochokan
@REIWAKanbochokan 3 жыл бұрын
私も聞かれたことあるけど落ち込むことはなかったな 治療してるんですよー早く欲しいけどねー😊で終わるし、皆が皆誰かを気遣うなんて無理だと思う 相手に悪気がないのが大半だし、意地悪な雰囲気を感じさせる質問相手に会ったことがないだけかもしれないけど、誰かを悪者にするよりはサクっとさっぱり答えて終わらせたほうがストレスが少ない すみません こういう感じ方をする既婚者もいるということで
@as-ln2kq
@as-ln2kq 3 жыл бұрын
自分の遺伝子が入った分身がもう1人いるなんて考えただけで恐ろしい〜って思ってしまう。しかもいつも一緒は飽きるから婚約しても隣同士のマンション暮らしが理想。夫婦なんて型式に囚われずに一生自分の好きなように生きたいし、会わなくなったらまた合う人を探したい。ゆとり世代より
@ぽんぽ-y5b
@ぽんぽ-y5b 3 жыл бұрын
自分も独身の頃、そんな風な質問を悪気なくぶつけてしまっていたな。 今ではデリカシーがなかったとわかるけど、自分の中では結婚や子供を持つことに憧れているゆえの素朴な疑問だったとおもいます。 女性だけでなくだいぶ年上の男性にも聞いてしまって、彼らなりに気にしていただろうから知らずに傷つけていたんだと思います。 その後35歳で結婚し、その時はなんとか子供も間に合うかな?と思ったけれど、結局41になった今も2人暮らし。 理由はただひとつ。タイミングがつかめなかった。それだけです。 妊活や不妊治療というスタートラインにもたつことなく、今は毎日毎日よその家の孫の話を聞かされる日々です。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🌛
@chierikiki9359
@chierikiki9359 3 жыл бұрын
私も結婚して旦那がいます。近所のおばさん達に猫を抱っこして散歩していると子供まだなの?早い方がいいよ?と言われます。けど、親の遺伝で病気があり、まだできていません。毎回言われる度につらいです。
@userhahaha555
@userhahaha555 3 жыл бұрын
静かな涙が頬をつたいました。 気にしちだめと思うと思うほど 苦しくて…うまくいかくなります。 結婚してないとしてないで 結婚しないの?したらしたらで 子どもは?と。1人目を産んだら 2人目は?と。 何も手に入れられていない私は 生きてていいのかなとまで考えてしまいます。 「いいなぁ自由で」…などの言葉も苦手です。 あぁ、一生、それはつきまとうんでしょうね。
@チョコケーキ-y3s
@チョコケーキ-y3s 3 жыл бұрын
「なぜ、あなたは子供を作ったんですか?」が喉元まで出てるのに言えない私。
@ごろりん-p3p
@ごろりん-p3p 2 жыл бұрын
こんな無神経すぎる人達にはなりたくないな。子供が居ることが必ずしも幸せとは限らない。
@maaruionigiri
@maaruionigiri 3 жыл бұрын
結婚して2年、周りの夫婦はどんどん子どもか生まれていくけどうちは子なし夫婦。夫のおばあさまにもわたしの祖母にも帰るたびに「はやくできるといいね」と。予定がないから心苦しいし、一生産む気もないからもうその話題は出さないでほしい、、😭いろんな人がいて、いろんな悩みや考え方があるからこそプライベートなことには踏み込まないでほしいと毎日思います。
@kagetuful
@kagetuful 3 жыл бұрын
こども産むまで、なんで皆が子どもが欲しい前提で話が進むのか謎だった。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。
@ベリーラズ-c2m
@ベリーラズ-c2m 3 жыл бұрын
子供産むまでってことは産んでみたら分かったの?教えてください。
@柚わさび
@柚わさび 3 жыл бұрын
妊娠できにくい人がいるってことを知らないんでしょうね。女性にも、男性にも。 事を済ませてれば妊娠するのが当たり前って思ってるんでしょうね。 まぁ、私も若い時はそう思ってましたからね…
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@ch.7240
@ch.7240 3 жыл бұрын
子供はいないの?とか、子供作らないの?とか聞いてくる人に悪気は無いのは分かるけど、体のこととか色んな事情があって、色々な方法試したけど結局ダメで、泣く泣く子供を諦めた人もいるかもしれないから、あまりこういう質問はして欲しくない。なんか、結婚したら子供を作るのが当たり前という考えあるけど、子供作らないといけないって決まりもないし、子供いなくても幸せな夫婦もいるから、他人の人生なんだしほっといてと思う。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。結婚すること、結婚したらすぐに子どもを産むことが当たり前ではない。そんな軽々しく、天気の話のように聞くなんて、想像力が無さすぎる。
@ch.7240
@ch.7240 3 жыл бұрын
@@吉田梅子-d1s ほんとそうですよね。想像力無さすぎると思います。
@ハクティエル
@ハクティエル 3 жыл бұрын
持ってて当たり前と思って言ってしまう事は子供のことだけじゃない 何かしらみんなやらかしてないかな 親がいて当たり前 子供いて当たり前 その他色々気づかず傷つけてると
@匿名-m5u
@匿名-m5u 3 жыл бұрын
人との距離感ってむずかしいですね
@アオバいずみ
@アオバいずみ 3 жыл бұрын
35過ぎて知り合った人は、結婚して子供いる前提で、お子さん中学生ですか?高校生ですか?何人いるんですか?を聞かれます。 うちいないんですよ。 ・・・。あっそうなんですか。じゃ気楽でいいですね。 そうですね。苦笑い こう言う会話になります。 子供いない=気楽。自分のためだけに、お金と時間を使えると思われがちで、おいおいとなり、何回繰り返してもこのての会話は、もやもやが残りますね。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。結婚すること、結婚したらすぐに子どもを産むことが正解ではないし。それが当たり前みたいな言い方してくる人はあまりにも想像力が足りないように思います。自分の物差しでしか考えられない人は何だか残念ですね。
@cc4629
@cc4629 3 жыл бұрын
子供がいない方々はなんて言って欲しいのでしょうか。場違いな質問で申し訳ないですが当たり障りのない返答が、悪い意味はなく仕事一筋で楽ですね、ぐらいしか思い付きません
@こほし-q8q
@こほし-q8q 3 жыл бұрын
わたしは子供がいません。正直、いまのところは、気楽といえば気楽というのは当たっていますが、人生なにが起きるか分かりません。 いま、たとえ気楽であっても、他の事で悩みが出てくるかもしれません。 現にいま、体調不良で悩んでいます。。。
@みすM
@みすM 3 жыл бұрын
気持ちわかりすぎて苦しいです😥 私は、幼稚園教諭なのですが、 用務員のおじさんに「人の子の面倒見てないで自分の子ども作りなさい」と言われました。「不妊治療してても出来ないんです。」「2度も流産したんですけど、頑張ります😊」と本当のこと言ったらどう思うんだろ、、、
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。
@mamatsu1500
@mamatsu1500 3 жыл бұрын
結婚したら子供を産むことが当然のような考えはいつになっても変わらないんでしょうかね。 病気になり、欲しくても産めなくなった側からすると、子供がいない夫婦にそれぞれの事情があると いう事に、少しは思いを巡らせられないものかと思います。夫と犬2頭と共に、元気になって好きな仕事 を続けて毎日過ごせることに、十分幸せですけどね。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
同感です。結婚することが普通でもないし、結婚したらすぐに子どもが出来ることが当たり前でもないし。ご高齢の方に聞かれるのであれば、時代があまりにも違うので仕方ないですが、そうでなければ軽々しく聞くのはちょっと想像力が足りないですね。納税して幸せに暮らしているんだからいいじゃないかと思います。
@オレンジ-o4x
@オレンジ-o4x 3 жыл бұрын
年頃になり、彼氏は?結婚は?そして 子供は?産めば 男の子?女の子? 1人?2人?3人?? そして、子供の成長と同時に夫の職業、 給料、持家かそうでないか。 子供の学歴、、 高校生、大学生にもなれば将来の話、、ずっとずっとずーっと 続く気がします… 女の世界では。 妬み、嫉妬、僻み、、隣の芝生は青い…、 生きにくいです。
@Mあみ-e9t
@Mあみ-e9t 3 жыл бұрын
付け加えさせていただくと、子どもさん、ご結婚は?そして、結婚したら、したで、とどめは、お孫さんは?子どもが子どもを望んでいるのに、できない年月。 もう!本当に、永遠に続くこれらのこと。勘弁してほしい
@いるか-l5x
@いるか-l5x 3 жыл бұрын
世間的には、結婚したら、子どもがいるのが当たり前という風潮もありますが、それだけが全てではないし、子どもがいないから駄目な人間と言う訳でもないです。 人間は、心と体が繋がっていて、自律神経が乱れていると精神的に不安定になるそうです。私も中学生の頃から乱れやすいのか、精神的にかなり不安定になりやすく、辛い時は、普通に生きているだけでも精一杯な時もよくあります。 又、私も子どもがいないので、欲しいという気持ちは痛い程、わかります。ですが、子どもがいなくても、快適に過ごせるように体を整える生活を目指してみるというのはいかがでしょうか? 気を悪くされるような意見だったら、すみません(>_
@sachinas5338
@sachinas5338 3 жыл бұрын
子供がいてもいなくてもあんたには関係ないだろ、という気持ちで堂々として生きてます。堂々としてた方が周りも自然と言わなくなりますよ。 独身、既婚子無し、既婚子有り、バツイチ子無し、バツイチ子有り、シングルマザー。みんなそれぞれ人生違うのです。
@mako-chanumi-chan6828
@mako-chanumi-chan6828 3 жыл бұрын
結婚して、お子さんは?と聞かれる事はもちろんありますが 『可哀想に…』みたいなリアクションをとる方も最近多い気がします💧 それも違う気がします…。 そもそも子供を望んだ事がなく、夫婦2人の生活に課金したいと望む私達はレアケースなのか…なんだか 『子供を望まない=非人道的』と言われている様な気がする事も最近多い気がして 「まだ」という言葉でお答えする機会が増えました。
@のの-h7f9k
@のの-h7f9k 3 жыл бұрын
他人事だから聞くんだよ 本当に余計なお世話 聞いたところでその話の続き聞きたいわけでもあるまいに でもあるあるなんだね こんなに同じ境遇の人たちがいるなんて
@mikopiano8696
@mikopiano8696 3 жыл бұрын
姑を思い出してゾッとした笑
@maki3903
@maki3903 3 жыл бұрын
私も過去にありました。 他人から(職場や近所のおばさんから)「独身のときは「結婚は?」と聞かれて、結婚したら「子供は?」って。すごくしんどかったです。 話のついでに聞いた、っていう(--;) その当時は一人で泣いて誰にも言えずに、ただただ辛かったです。子供がいないっていうだけで世の中から孤立したような虚しさが。 今は流石に誰も聞いてこないです。もう40過ぎてるので(笑)
@エミリ-i8m
@エミリ-i8m 3 жыл бұрын
私も、散々言われました。 お腹まで触って来て、 あなた、自分が遊びたいからって、子供作らないの??と💦😭 結婚イコール子供って、 今でも、そのおばあさんの 意地悪な顔覚えてますよ🥸
@YS-mw4bf
@YS-mw4bf 3 жыл бұрын
自分の人生楽しんで何が悪いんでしょうね!別に国の存続のために生きてるわけじゃないのに。 分かり合えない時はスルーするしかないと思います。
@くびょくびょ
@くびょくびょ 3 жыл бұрын
年代の差なんだと思うけど、昭和の始めくらいの奥様はそう思うんだろうね。あと、10年たてば奥様の代替りが進みそんなこと言う人いなくなるかな?そうあってほしい。でも10年我慢できないよね~😵うーん、くそっ‼️あ、ごめんなさい
@aasa6181
@aasa6181 3 жыл бұрын
子供のこと、仕事のこと、パートナーの有無について私は聞かないようにしてる。それは自分も聞かれたくないから、でも自分の事は言いたくないのに人のプライベートをズケズケと聞いてくる人が多い、そしてそこで聞いた話を周りに拡散させるのも早い。女の敵は女ですね
@最終兵器猫にゃにゃ
@最終兵器猫にゃにゃ 3 жыл бұрын
そういうのおっさんでもいませんか?
@maikosato4596
@maikosato4596 3 жыл бұрын
子供がいる=幸せとか、子供がいることが人生のアドバンテージと思ってる人が多すぎると思います。 子供が居ることで生まれる悲劇や苦しみだって沢山あるのに(虐待・貧困・家庭問題・親子問題・死別など)なぜ、負の部分を見ようとはしないのか。 今の日本の子供の死因の1位は自殺です。子供を授かることはたしかに奇跡ですが、その後の方が重要だと思います。 そして、子供がいなくたって社会貢献したり自分の人生を充実させることはいくらでもできるため、他人が無責任にとやかく言うべき話ではないと思います。 とやかく言いたがる人は心のどこかでマウントすることで優越感を満たしている心の貧しい人間なんだと思います。
@トマトプチ-p6j
@トマトプチ-p6j 3 жыл бұрын
分かります。 子ども連れで行ってもいい?嫌じゃない?と聞かれるのも辛いです。嫌って言えない、そんな質問ずるいって思ってしまいます。
@吉田梅子-d1s
@吉田梅子-d1s 3 жыл бұрын
配慮がないですね(笑)嫌に決まってるだろ🤣(笑)
@コトコト-g6s
@コトコト-g6s 3 жыл бұрын
確かに…相手はなにも悪意はなく聞いてくるので…傷つけてるとは思ってないかもですね…。人にはそれぞれ・事情がある事も相手にわかってもらうためには言わなきゃならないんですよね…(-_-;)そのあとで同情・かわいそう的な反応にも複雑になる…★難しいです。
@くびょくびょ
@くびょくびょ 3 жыл бұрын
難しいね。私はすぐできたから悪気はなくても他人に言ってかも知れない。でも娘が結婚して授かれるかわからなく、というか産めるか、育てられるかとなって、あー、お孫さんいるんですか?って聞かれることの不快さを、悪意がないだけに、感じています。多様性の時代のはずなのに、まだまだ窮屈ですね。
@HANAHANA-zo6xq
@HANAHANA-zo6xq 3 жыл бұрын
職場のオッサンにニヤニヤしながら「つくり方教えてやろーか?」 って言われた時には本当に腹がたったなぁ。
@suzukimiro
@suzukimiro 3 жыл бұрын
気持ち悪すぎます。。。訴えたい。。。辛かったですね。。。
うつ病40歳、精神科通院ルーティン
16:35
地獄から這い上がるうつ病40歳
Рет қаралды 204
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
【松本人志】この人が作った空気感から卒業したい人が増えています【山田玲司/切り抜き】
22:28
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 10 М.
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 273 М.
短絡的なずんだもん
8:09
イネロミ
Рет қаралды 155
【テレフォン人生相談】 2025.02.06
29:17
テレフォン人生相談 [new]
Рет қаралды 9 М.
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН