【総集編】1万4000年も続いた縄文時代を徹底的に解明!!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 1,420,101

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 721
@下弦香月
@下弦香月 Жыл бұрын
他のKZbin動画で、縄文時代の生活をやってみる、っていうのを見ています。 それを見ていると、この土器も、出来上がるまでに約1ヶ月かかり、しかも、焼き上がるまで成功かどうか分かりづらく、上手くできたと思ったのも束の間、水漏れしたり....と、不具合が出る時もあるから、本当に実用性も含めて、ちゃんと作ろうと思えば、この動画内でも言ってるように、戦闘なんかしてる場合じゃないし、持ち歩いて移動....も、とてもじゃないが、出来ないと思います。 その動画で古代日本に凄く思いを馳せやすくなったのですが、この動画など、関連した動画を併せて観ると、更に、楽しめます。 今の時代に感謝と共に、足る生活、というのを、ますむす見直したいと思いました。
@da_chike
@da_chike Жыл бұрын
週末縄文人ですか? 僕もみてます!
@中村俊就-t8g
@中村俊就-t8g 6 ай бұрын
そんな素人が一回作った出来と比べてもね。
@パク-e2o
@パク-e2o 6 ай бұрын
@@中村俊就-t8gプロ縄文人かっけぇ〜😂
@Simekake1
@Simekake1 3 ай бұрын
プロ縄文人草
@nakanomiku1213
@nakanomiku1213 2 ай бұрын
無能 歴史改ざんの文科省のせいで削られているから 縄文時代を使った動画見れて嬉しいわ 日本人のルーツくらいは知っておきたい
@laura360nm
@laura360nm 8 ай бұрын
小学生の頃、縄文土器作って黒曜石でお魚捌いて、火おこしをして炊いた。どんぐりの粉取り寄せてくれてクッキーを作った。生きていく知恵があったとロマンがあると教えてくれた。先生、教えてくれてありがとうございました…ゆとりだったのに。
@けんけんぱ-x4t
@けんけんぱ-x4t 7 ай бұрын
:00辺りからまさに今の日本って感じだな包丁しかなくて銃もあまり使わ
@joker-dw1sz
@joker-dw1sz 16 күн бұрын
長生きやな
@laura360nm
@laura360nm 16 күн бұрын
@@joker-dw1sz 縄文時代の小学生が先生と言われる人から色々教わって、現代でコメントしてる文っぽいですね😂
@XzRq0P2Q2
@XzRq0P2Q2 Жыл бұрын
縄文時代1万4千年続いたのにライト兄弟から100年足らずで核戦争までいくからこわい
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv Жыл бұрын
近代の進み方エグいよね
@内心核融合
@内心核融合 Жыл бұрын
文明のブレイクスルーとでもいいましょうか。様々なジャンルの基礎が高まり、一気に現代まで成長出来たんですね。その間1億4000年の下積みと飛躍の100年…ロマンがあります。
@もちもち-e4k
@もちもち-e4k Жыл бұрын
⁠シンギュラリティ
@かがみ純
@かがみ純 Жыл бұрын
産業革命からの200年、ライト兄弟からの100年、インターネット登場からの30年と、ゲームチェンジャーからの流れがどんどん速くなっている。次のチェンジャーはおそらくAIだろう。社会を根こそぎ変えるまで10~15年かもしれんぞ
@友田中
@友田中 Жыл бұрын
爆発的な発展(爆発的な資源消費もとい浪費)をしなければ サステイナブル(何千年、一万年)に継続できるということかなあ🙂
@どっかの里
@どっかの里 Жыл бұрын
昼寝して起きたらまだ喋ってて草
@自由粒子
@自由粒子 6 ай бұрын
😂🤣😭
@サボさん-h4g
@サボさん-h4g 6 ай бұрын
「フッ」ってなった
@HAYAOKI-i9q
@HAYAOKI-i9q Ай бұрын
ウケる。
@user-9609GUREO9
@user-9609GUREO9 Жыл бұрын
寝れるなぁこれ。すっげー中身気になるけど。 おやすみ。
@k15_zz86
@k15_zz86 6 ай бұрын
地元民です。三内丸山遺跡はもともと野球場の建設の発掘調査の際に発見されたものだが、青森県にはリンゴをはじめとした農業に適した広大な平野が広がっており、その中にそびえる岩木山は標高以上の神々しさを感じる。縄文時代当時を考えても、文明を築くには最適な土地柄だったんだろうなぁと思います。
@永井敏男
@永井敏男 2 ай бұрын
😅
@354e2
@354e2 Жыл бұрын
お話しの中で『縄文土器』が土器に適した粘土で簡単に出来るような飛ばした説明で、まあしょうがないのでしょうが、  実は『縄文土器』の土は、一度乾かして砕いた粘土と土を水槽に入れてかき混ぜ、上の軽い不純物と底の粗い不純物を何度も取り除いて土を完成させる高度な技術が無ければあの土器は出来ません  また、縄文の縄は其々が非常に複雑な編み方がされて居り、現在での再現も難しい位です  この縄文の形状により誰の器で有るのかが判る様にして居たとの仮説も有ります  最近の栗🌰や栃の実の遺伝子研究では数年前に里山の手入れがされて居た事も分かっていますし  縄文時代から稲作や銅の精製から鉄等も作られて居た遺跡が発見されました 日本の翡翠は硬玉で硬度が65~68も有り非常に加工の難しい物です  中国では軟玉なので古い玉の加工品はほぼ軟玉です  中国長沙の遺構から出土した副葬品の飾りに日本の糸魚川から取れた縄文時代の翡翠が使われて居た事も分かっています  書いて居るとキリがないのでこの辺りで失礼します
@青文-m3k
@青文-m3k Жыл бұрын
👏👏👏👏👏❣️❣️❣️
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
急須に使う 常滑焼 は粘土と土を水槽に入れてかき混ぜ、上の軽い不純物と底の粗い不純物を何度も取り除いて土を完成させてそれを造形して造られるようです。 極薄の急須には 縄文土器の技術が伝承されているのかも知れませんね。
@shintenhou229
@shintenhou229 9 ай бұрын
焚火の跡の土が硬くなっているのを見て考え付いたんじゃないかなあ?
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
TOTO…よし次の新製品に縄文便器作ろ!w
@354e2
@354e2 Ай бұрын
縄文目の創作便器など如何でしょうか?W  20代前半に瀬戸“本業窯”水野半次郎先生とご縁が出来、『焼き物は土だ❗ 次に姿形 それから釉薬  最後に絵付だよ!』と何処の山から取って来るのか、其を砕いて寝かせて砕いて水槽に入れ混ぜて上下の不純物を取り除いて中の土を取り出し、其を何度も繰り返し理想の土造りに入り、また寝かせて!と色々なお話しを聞かせて頂きました  その後55年今もお付き合いをさせて頂居ております  その後も古美術品を集めては窯元の先生方や千家十職の先生方や考古学研究会の先生 人間国宝の諸先生、大和文化館館成瀬館長様や博物館学芸員の方々との交流等、自作の作陶や窯薪のお手伝い等の経験もさせて頂きました    TOTO さんは鉄分の全く入って居ない上質カオリンの土造りから便器などを造って居る事も聴いております  日々研究と工夫と進化を続けて居る世界に誇れる企業様』の“快適生活”を追求される姿勢は世界に愛され、今後も進化し続けて行かれることと存じます  お身体ご自愛くださいませ
@emsemblearakawa
@emsemblearakawa 11 ай бұрын
我々の遠い祖先は平和を好み愛情深かったんですね! 素晴しい内容に感激しました!
@user-gehinnasoup
@user-gehinnasoup Ай бұрын
縄文人の遺伝子なんて10%くらいでほとんどは野蛮な渡来人ですよー
@無限を究めて発狂した古いモブ
@無限を究めて発狂した古いモブ Ай бұрын
歴史は遡るほど子供心に面白いのに近い時代ほど勉強量が多い不条理
@ysys6937
@ysys6937 Жыл бұрын
旧石器時代が教科書から消えたのは、ゆとり教育の影響というより、ゴッドハンド藤村新一の捏造事件のせいで、教科書における旧石器時代の記述を全面的に見直す必要が生じたからだと思います。
@もか-m9h
@もか-m9h 11 ай бұрын
2時間もある…これが本当の"ゆっくり"か…
@dtstkt1123
@dtstkt1123 4 ай бұрын
まぁ、14000年もあるからな☻
@はな-l7j
@はな-l7j Жыл бұрын
過去に行けるなら、この時代見てみたい。 どんな会話してるかも、興味ある。
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
あの子可愛いなぁ、あ!そやっそこに落ちてる綺麗な石拾って告白しようとかなw
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 23 күн бұрын
@@大内毅-x8j 縄文人なら「せや!ぶち〇そ!」ってなるんじゃね
@user-or3mx5rt9u
@user-or3mx5rt9u 13 күн бұрын
@@タイ王室の関係者動画ちゃんと見た?
@am-zo2ph
@am-zo2ph 10 күн бұрын
@@タイ王室の関係者 お前じゃねぇんだから
@BH5D6780
@BH5D6780 Жыл бұрын
縄文時代にモース硬度6~7もある翡翠の勾玉どうやって穴を空けて居たのか調べたら石英の砂でコツコツ削って居たそうです😅 ちなみに、北海道の滝川市で採れた黒曜石の矢尻がシベリアで見つかってるそうです。 チリやブラジル、エクアドルで縄文土器に酷似した土器が見つかって居ますが、特に南米エクアドルのバルディビア土器とそっくりな土器が九州の熊本だけで出土していたり、 黒潮に乗って太平洋を時計回りで巡った可能性がある海洋民族だった縄文人は、氷河期の終わりの陸続きか、双胴船の葦船で移動したか分かりませんが、大陸との交易か又はマンモスや鹿などを追ってシベリアまで行った可能性もある。あと、山内丸山遺跡では豆やゴボウ、栗、瓢箪、一年草の野菜などを栽培した形跡があり、分け合っていた。 だからこそ500軒を超える居住跡が有るのに1600年も定住出来たのでしょう。ちなみにもっと南西の岡山の甘美村姫笹原遺跡では5000年前の稲にできるガラス質のプラントオパールが出土しており稲作をしていた確度の高い証拠になって居ます。更に鹿児島県の遺跡からは火山灰の下から12000年前のイネのプラントオパールが出土しており、稲作起源説がある支那(中国)長江地域より古く、縄文時代前期の岡山朝寝鼻貝塚では、イネと共に小麦のプラントオパールが大量に出ていて、小麦も支那より歴史が古くなり、稲作の支那起源説は根拠に乏しく信憑性が危ぶまれそうです。
@海原かもめ
@海原かもめ Жыл бұрын
アムール川流域でも、一万年以上前の土器が発見されているようです。氷期の間、陸続きで同一の文化圏だったんでしょ。縄文以前の細石刃文化も共通しています。日本海やオホーツク海底には当時の遺跡が静かに眠っているのでしょう。
@shintenhou229
@shintenhou229 9 ай бұрын
火起こし用のトンボ錐と砂で削ったのでしょう!
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 7 ай бұрын
「石英の砂」とおっしゃいますが、その「砂」をどのように使ったのでしょうね? 一部では「火起こし弓」を使って、という説があるようですが、それをどう使ったのか、もう二段階ぐらい具体性が欲しい。「固定」性とか「鋭利」さとかを、どう確保したのか? ねじの凹凸も均質性もないし。
@バナナワニ園-y5h
@バナナワニ園-y5h Жыл бұрын
北東北の縄文村は交易したり1万年以上持続できてたのは凄い。美味しい栗の木や漆の木を村の周りに植えたり粘土で人形やミニチュアの土器を作ったり、モノづくりや遊びの文化はいまと変わらない側面もあるし硬い翡翠に穴あけできるロストテクノロジーもある
@walnut4302
@walnut4302 8 ай бұрын
昨年に三内丸山遺跡に行きました。発掘に携わった先生がガイドしてくださって裏話などとても楽しかったです。再現された住居もとても興味深かかったし、縄文時代の土器や櫛に漆が使われていることなど思っていたより遥かに文明度が高くて驚きました。
@ダダダ-w8u
@ダダダ-w8u Жыл бұрын
縄文時代ってそんなに長かったのか。 縄文時代からすぐ弥生時代になってたから、弥生時代と同程度がそれ以下かと思ってた。ありがとうございます。
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 Жыл бұрын
日本の歴史なんてすごく短くて、日本人はずーっと長いこと原始的な生活を送ってた。
@むーちゃん-i3h
@むーちゃん-i3h 9 ай бұрын
​​​@@タイ王室の関係者 文化とは? 原始的とは? なんでしょうか? 正直その価値観今のだよね。その時は、住みやすいと感じたらいいなんじゃない。 縄文時代もそうだが弥生時代は色々と謎が多い。 ネガティブの人が原始的意思だと思うな。
@bijela_shiro
@bijela_shiro 9 ай бұрын
@@タイ王室の関係者 日本という国は世界最古の歴史ある国ですよ 原始的な知識を捨てて、色々学ぶといいと思います
@けんけんぱ-x4t
@けんけんぱ-x4t 7 ай бұрын
:00辺りからまさに現代版今の日本って感じだな包丁しかなくて銃もあまり使いかんじ
@パク-e2o
@パク-e2o 6 ай бұрын
@@タイ王室の関係者あほうよ、だぁ
@山達-v6y
@山達-v6y Жыл бұрын
授業が好きじゃなかったけど、大人になって「ゆっくり」を良く見るようになった。教室の中で授業ではなく、ベッドの上で「ゆっくり」の方が自分には合っている学習方法だと認識した。 というか、単純に面白い。
@mato315
@mato315 Жыл бұрын
ゆっくりは面白いところだけをピックアップしているからいいですよね。 学校の勉強は体系的に知らなきゃいけないからどうしても無味乾燥な要素が増えますよね...
@tw-zn6st
@tw-zn6st Жыл бұрын
🎉
@ガレージ
@ガレージ Жыл бұрын
テストもなけりゃただ見て面白がってるだけだから勉強とはいわん
@tendon-maaaaaaan
@tendon-maaaaaaan Жыл бұрын
​@@ガレージそれなー
@たかはた-q3l
@たかはた-q3l Жыл бұрын
​@@mato315 しかし体系的に学ぶ為には先に全体像を知る必要があるというね。
@いけりゅう-v9c
@いけりゅう-v9c Жыл бұрын
縄文土器は縄目のおかげで弥生時代の二倍の速さでお湯を沸かせるんよ(2008東京工業大学)
@はなうたかわらばんや
@はなうたかわらばんや Жыл бұрын
なるほど、炎の当たる面積が増えるだけ熱効率がええんか?縄文人恐るべし。
@のぐちはじめ-t2x
@のぐちはじめ-t2x Жыл бұрын
「ジェットボイル」!!
@ただの匿名希望
@ただの匿名希望 Жыл бұрын
へぇー知らなかった😮 ありがとうございます
@katsuyahorikawa6324
@katsuyahorikawa6324 Жыл бұрын
取手は取れないのにね
@sktakezo
@sktakezo Жыл бұрын
そうなんだ、すごい!!
@user-meriodass
@user-meriodass Жыл бұрын
そもそも地球史的にそういう時間の流れでいいのかも 近代化の影響で時間の流れる速度が速すぎる
@ペシェ-d1f
@ペシェ-d1f Ай бұрын
縄文天皇が長生きしたからじゃないんか
@スズキ-k2h
@スズキ-k2h Жыл бұрын
一万年続いたというか、古代の事は分らないので考古学がその単位でしか括れないって事でしょうね(分かるにつれて細分化されていきますよね) 逆に近年に近いほど分かる事が多いので細かく区切れると言う事に繋がります
@toshiyam2853
@toshiyam2853 9 ай бұрын
単純に技術の発展速度が遅いので何世代も同じ暮らしをしています。ならばトピックスも減ります
@村松ごりぽん
@村松ごりぽん 11 ай бұрын
このくらいの生活が人間の身の丈にあった生き方だったんだろね、、、文明を発展させすぎだんだんと思う
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
まだまだ発展する… とりあえず体内にSuicaとWifi チップ埋め込まれたいw
@ともともピアノ
@ともともピアノ Жыл бұрын
難しい計算も観測も出来ないから解らないけど現代の冬至や夏至、彼岸の太陽の動きを観測出来る古代遺跡は、ミランコビッチサイクルを参考にして建設された当時の天体の配置や地軸の角度や向きを再現した場合の太陽の動きは観測出来るのかな?現に古代エジプトじゃ北極星が今と違う時期があったのが判明してるそうだし。
@santaneko483
@santaneko483 Жыл бұрын
内側に3度傾けることでわずかに台形になり、また6本の柱が建物の床を通してお互いに支え合うようになって安定するようにしたのでしょうね 縄文時代にも地震は頻発したでしょうからこういう知識と技術が発達したのだと思います
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 Жыл бұрын
問題は思いついた人が作業に必要な多数の人にそれをどのくらい説明できて施工できたか、だよなぁ
@大須田サルモネラ
@大須田サルモネラ 29 күн бұрын
建築の専門家が考えても分からなかったのに、そんな単純なことなの?
@ムイ-o5m
@ムイ-o5m 9 ай бұрын
縄文時代に南九州で噴火があり鬼界カルデラができ、避難した人々が半島・沖縄から大陸へも移動したとか。渡来人と呼ばれていたのは、ただ戻ってきただけ人、という説も。新発見で歴史が変わったり、気候や災害などと重ねると想像が膨らみます。
@bb00xyz-mo8qo
@bb00xyz-mo8qo Жыл бұрын
「ゴッドハンド」事件とかもあって石器時代は大変な事にもなったしね・・・
@オーシャンフェニックス
@オーシャンフェニックス Жыл бұрын
これほど高度な文明を持ちながらも人が人を支配することは避けた それゆえに戦争も無ければ人口過多も無く、 平均寿命こそ短いけれど助け合って生命を繋いでいた 彼らにとって自然こそが神であり 命が産まれるも尽きるのもすべては自然の定めによることとして納得出来ていた
@user-meriodass
@user-meriodass Жыл бұрын
人が奢らず 人としての領分を 守れていた時代って事ですね〜 いくら文明が進歩しようと やはり人は神にはなれないし、罪が増すだけか…
@tyamasaki5620
@tyamasaki5620 11 ай бұрын
自然全てに神が宿ると考えた神道に繋がっていくのでしょうな。 宗教のレベルの高さは仏教が段違いに高いけど。 アインシュタインはあらゆる宗教の中で仏教だけが科学と矛盾しないと発言してるし。
@rogueone2688
@rogueone2688 6 ай бұрын
シシ神の森があったかもしれない…
@react9711
@react9711 10 ай бұрын
時代が長すぎて文明がループしてる説を推したい。 今の文明の人たちが分かっている縄文時代の部分は再スタートした直後だろうね。
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
核戦争で人類だけでなく全生物消滅し飛び散った粉塵で寒冷化後全球凍結→振り出しに戻る→文明開花→核戦争→消滅し凍結→繰り返し……
@thoughpetit85
@thoughpetit85 4 ай бұрын
めっちゃ面白かった
@asgardstrand4317
@asgardstrand4317 Жыл бұрын
時代年代が土器ありきってのは?と思うが海を遥かに超えた海外の土地で縄文式土器が見付かっているのを鑑みると高度な文明文化が構築されていたと思う
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu Жыл бұрын
そもそも大昔であっても1年の長さは変わらないわけで リアルタイムにそこに生きた人にとってそれは今を生きる我々となんら変わらない 年表は情報を整理した結果であって年表が先にあってそれを覚えるわけではない 何の役にもたたない試験のための勉強はやめて未来を生きるために過去を学ぶ そういう考え方が広まるといいなぁ
@tarosmith
@tarosmith Жыл бұрын
戦闘が無かったと思われるのは凄いなと思うと同時に、日本人がスポーツで不利な傾向があるのにも繋がる。。。
@石垣勝-k6r
@石垣勝-k6r Жыл бұрын
なんか、縄文時代はいつからなの?って いうの、新たな土せき発掘してどんどん古くなってる。 平和な縄文 天下泰平縄文時代
@もたん-e5y
@もたん-e5y Жыл бұрын
まさかの2時間動画
@まめめ-q1e
@まめめ-q1e Жыл бұрын
初っ端のお前ゆとりだなに対してゆとりは若くない認識になった事に涙流した。
@shintenhou229
@shintenhou229 9 ай бұрын
終戦直後は、男先生は、殆ど代用教員で、生徒が頼むと授業時間に山や川に遊びに行かせてくれた。ゆとりと言えば、これ以上の授業は無かっただろう。川では、カエルやカニを取り、ヤゴの脱皮を見たり、山では蛇を引っ張って見たりした。田圃には田螺がうじゃうじゃ居た。
@石川純-p4q
@石川純-p4q 4 ай бұрын
仲間よ…ww
@まめめ-q1e
@まめめ-q1e 4 ай бұрын
@@石川純-p4q 俺らもう古い人間なんだ、、社会の歯車として頑張ろう
@t-nakahiro
@t-nakahiro Жыл бұрын
とてつもなく長いからそのうちの1000年くらい スマホやネット回線、新幹線も通って 100年くらいで跡形もなく無くなった って思いを馳せる
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
アマプラ海外の番組で人間が居なくなったら道路やビルなどが何年で自然に帰るか?ってやってるよね…
@チャンヌ-k7h
@チャンヌ-k7h Жыл бұрын
一回文明が出来上がってから滅ぶまでぐらい時間がありそうだなぁ…… もしかして、現代って何回目かの… おっと、こんな時間に誰か来たようだ
@weyfey
@weyfey 6 ай бұрын
7回目って言われてる
@塩谷暁子
@塩谷暁子 Жыл бұрын
ゆとりじゃなくても縄文は情報が少なくて教えられるのはわずかでしたね。
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
縄文土器と一緒にタブレット発掘されて履歴見たら、もの凄いアクロバットなエッチな動画やったらどうしよう…
@yokomee9454
@yokomee9454 27 күн бұрын
低環境負荷、持続可能性、おそらく構成員の幸福感の最大化という面で現代より遥かに進んだ文明なんよなぁ
@松下憲一-k3p
@松下憲一-k3p Жыл бұрын
さりげなく、ゆとりを若者批判に使えなくなっていることを解説していてうまい。 縄文やっていましたが学校にもよるんですね。
@ゅいあんに
@ゅいあんに Жыл бұрын
ゆとりってもうおじいさんだろ
@松下憲一-k3p
@松下憲一-k3p Жыл бұрын
@@ゅいあんに α世代の前のZ世代の前ですから、感覚的にはだいぶ前ですね。
@OpticSoundOperation
@OpticSoundOperation Жыл бұрын
無理ある強制統治は文明が滅びるという古代人のメッセージとも感じますね 子供のころは歴史を含め、勉強は嫌いでしたが 大人になって、勉強や知識を得る面白さが増えてきましたね。
@kikennapassword
@kikennapassword Жыл бұрын
争いがなく情報伝達の速度が適度であったからこそ、技術の変化が少ない、長く平穏な時代となったのでしょうね。
@my6791
@my6791 Жыл бұрын
単純に平和だったんだろうなー 競わなかったら進まないよなー
@nanaha7781
@nanaha7781 Жыл бұрын
女性が全員貝製のブレスレットを身に付けていたというのが凄いですね 宝飾品なんて生存するために不必要な物をわざわざ作り、女性に贈って着飾らせるという経済的食料的なゆとりがあったんですね
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
食料的なゆとり。それが得られる季節もないではないが長期の飢餓にさらされた痕跡もある。縄文時代は決してユートピアではありませんよ 縄文ピーク時の列島人口は30万人以下で弥生末期の1/3以下、しかも縄文末期にはわずか8万まで減少しています
@ty1123sk
@ty1123sk Ай бұрын
着飾るとか目立つという行為は野生動物の求愛行動でも見られるように自分の遺伝子を残すということにおいて大事な要素です。 余裕がなくてもやります
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
あー 貝の腕時計の文字盤とか貝のシャツボタンとか最近見る機会ないなぁ…w
@tsusurf0524
@tsusurf0524 3 ай бұрын
縄文時代にすでに、「コミュニティで出たゴミはここにまとめておく」という習慣があったことに驚いた。そして縄文人も男は「道具を新しく作ったぜ」と仲間に自慢し、女は「えーこの耳飾りかわいー」とキャッキャしてたのだろうか。
@のぐちはじめ-t2x
@のぐちはじめ-t2x Жыл бұрын
「縄文時代」だけで一回分の歴史テストが出来るくらい分量が多い!
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 Жыл бұрын
どの時代もその時代だけで一回分のテストにはなりますよw 江戸時代とか一回じゃおそまらなそうだけど
@コスコス-w9k
@コスコス-w9k 9 ай бұрын
神道の原型はこの頃に発展してそう
@neotentyou
@neotentyou Ай бұрын
この頃が最も平和だった時代とは皮肉だねぇ
@ウォーター-e8l
@ウォーター-e8l Жыл бұрын
ありがとうございます!
@kodaishiyabai
@kodaishiyabai Жыл бұрын
ありがとうございます!!! もっと面白い動画作れるようにします!
@1019ha
@1019ha Жыл бұрын
三内丸山遺跡に行きました。すごかったです。
@わんわん-x9y
@わんわん-x9y Жыл бұрын
縄文時代には隠れた真実が見つかると良いですね♪非常に良い意味で興味深い真実が
@dutro76
@dutro76 Жыл бұрын
縄文女王像の、ヘッドギアの左側にくさび形文字で15を解読したヒトがいます。177➡️足すと15, イナンナの神聖数は、15です。太陽直径1392700km➗177=7868km, 富士山頂からエルブラス山頂までの実測値と合致してます。富士山大噴火が7000年前に起きた、縄文文化と遺跡が埋没した❗仕方なくイナンナは、あの方向にスキップして移動していった。そして、イナンナのシンボル星の、金星直径の2倍長辺りに、世界最大の、海底五芒星図形が実在してます🎵海底金泥をアヌンナキは、必死で採掘してました。モーレア島を迂回して7200kmも連続して残る採掘路跡✌️イースター島も、同様です🌟
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
縄文人の額からnano SIM発見! 既に体内にチップ埋め込まれた人類の化石出土!!とか?www
@Kami.Omutsu
@Kami.Omutsu Жыл бұрын
今の現代が健康的な社会とは言い切れない部分も多くて、縄文の頃の様に金がなくても皆でリアルに手を取り合って支える社会って素晴らしいと思う。 少数が富をせしめるのではなく、皆が平等な社会って平和でストレスのない社会よな。人間は基本的に無駄な欲を持つとロクなことにならない感じる。
@天鬱
@天鬱 Жыл бұрын
縄文紀元前からずっとすぎて長いなぁ、って印象… 縄文土器とか屈葬とか貝塚ガチイメージ深い…… 少ししたら古墳時代が来るけど、それまで明らかな階層がなくて本当に個々の村って感じだったんだろうな〜って …近くと交遊して……平和だったから続いたんだよね、きっと……
@パク-e2o
@パク-e2o 6 ай бұрын
狩りも命懸けだし、狼とか熊の脅威は今よりずっと高かっただろうけどね 人と戦いしてる場合じゃない
@AXtune1
@AXtune1 8 ай бұрын
DNAの調査とか日本に来たルートとかを見ると日本が移民の終点だったというのがよくわかりますね 日本からは移動の方向が変わりますがロシアからアラスカまで行ってアメリカ大陸まで渡ったとも想像できるし古代だろうが人類の生活圏の広がりは凄い
@はち-c5r
@はち-c5r Жыл бұрын
縄文試合に集落には柵がなかったが、弥生時代になったとたんに争いが入ってきて柵を設けるようになった。 縄文時代には歯ブラシが実際にあって、どういうのかというとダンまち1期のOPでベル君とヘスティア様が一緒に歯磨きしているんだけど、あんな感じだったみたいだよ。 歯間は磨けなかったけど、その代わりに楊枝みたいなものがものもあったそうで、歯磨きの文化自体は既に確立されていた。 世界初のクッキーが縄文時代に作られていて、ワインも猿酒をまねて山ブドウで造っていたそうな。縄文時代はさらに長く続いていて1万6千年続いていることが解ってるよ。 でも、こうして昔の人の生きる知恵ってすごいなぁって思う。
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
サイゼリヤのドリンバーで『山ぶとう』をいつも選択するオレは縄文人のDNAを受け継いでるからだったのか…w
@スッタひろ
@スッタひろ 3 ай бұрын
あなたは天才です
@333tronheim3
@333tronheim3 Жыл бұрын
れいむ→神社、この設定使ってるゆっくり動画ほんとレアだろw
@KY-zs2zb
@KY-zs2zb Жыл бұрын
支配がないから格差もない 格差もないから嫉妬もない (顔に対しての嫉妬は別) 格差がないから人々が助け合った方が得をすることをわかっていた 格差は蹴落としあいをうむ最悪のシステム 良い意味で欲がうすかったんだろうなと思う
@okeisan322
@okeisan322 Жыл бұрын
面白かった
@神聖クリスタル
@神聖クリスタル Жыл бұрын
ありがてえありがてえ 縄文時代の話を聞いていたとおもったら、いつのまにか虫歯の話になってたw
@09umeo
@09umeo Жыл бұрын
すごい
@MeSoMush
@MeSoMush 6 ай бұрын
技術レベルでくくった縄文時代と行政レベルでくくった江戸時代とを期間の長さで比べてる件
@やのひとさのひと
@やのひとさのひと 2 ай бұрын
面白い動画ですね。 現代人が便宜的に縄文時代とくくってますが、色々なことがあったんだろうなとは思うところ。
@あひる-w6u
@あひる-w6u Жыл бұрын
日本ってずっと文明が続いてるんだな。
@mimiga0101
@mimiga0101 Жыл бұрын
狩猟社会から農業革命を経て定住する段階が日本列島では縄文文化の始まりってわけですな
@ys-cb4bv
@ys-cb4bv 9 ай бұрын
縄文文化は他国に似たものが無い。それだけでめちゃくちゃ価値がある。
@あかぴくみん-v9w
@あかぴくみん-v9w 6 ай бұрын
一万四千年間燻ってたのにここ二百年くらいの発展具合えぐい。積み重ねてた要素が一気に繋がっていってんやろか。
@Estelesjeux
@Estelesjeux 3 ай бұрын
ムーアの法則ってやつですね。 これからもっと時代の変化は早くなりますよ😂😂
@9r349
@9r349 11 ай бұрын
知らなかった!これはめちゃくちゃワクワクする!
@秀姫
@秀姫 10 күн бұрын
今月上旬、青森に旅して、三内丸山遺跡、小牧野遺跡、亀ヶ岡石器時代遺跡、田小屋野貝塚を見てきました。日本人が如何にして日本人になったかを自分なりに見極めたいです。
@自由に楽しく
@自由に楽しく Жыл бұрын
長く続いて戦争が無かったのは見習うべき時代です🌏
@oh.sho.n1sem0n0
@oh.sho.n1sem0n0 Жыл бұрын
なんで戦争なかったの?? 現代は戦争だらけなのにね。 戦争するようになったキッカケは人類が「火」を発明したからだと思ってるんだけど、縄文時代は「火」は使ってなかったのかな?
@自由に楽しく
@自由に楽しく Жыл бұрын
@@oh.sho.n1sem0n0 動画を見て人を殺すための武器がなく戦争で負傷したと思われる傷跡がある骨が見つかっていないと私が認識したからです。
@ウェーイウェーイ-c5k
@ウェーイウェーイ-c5k Жыл бұрын
​@@oh.sho.n1sem0n0ひとつに、戦争するほど人口が多くなかったこと。もう一つは農業がまだなくて、領土争いがなかったこと ではないですかね?
@toshiyam2853
@toshiyam2853 9 ай бұрын
@@oh.sho.n1sem0n0 火が無ければ土器も作れませんよ・・・縄文人は進化前の原始人類じゃないんだから
@oroslabo
@oroslabo Жыл бұрын
何でも動き始めの時が一番遅いし、エネルギーを使うってだけの事でしょ。
@Hひらきん-u9f
@Hひらきん-u9f 7 ай бұрын
いつの時代も最先端と思って生きてるよ。
@肝心な時にしか役に立たない男
@肝心な時にしか役に立たない男 9 ай бұрын
それでも空白の10万年よりは短いんだよな。
@v-5515
@v-5515 10 ай бұрын
和を以て貴しと為す。これは日本人が縄文時代から培ってきた価値観なんだな。。現代人が縄文時代から学ぶべきこと多いわ。
@naoki080808
@naoki080808 Жыл бұрын
縄文時代を教えない時代があったと知って驚いた
@テコナ
@テコナ 3 ай бұрын
縄文時代の一番素晴らしいかったところは「太った人間」がいなかった!ということです、同じ理由で旧石器時代ももちろん最高です、
@オ前ハ我ノ嫁
@オ前ハ我ノ嫁 6 ай бұрын
小学生の時に近くの沼の中心に島があって水位が下がるとそこに行けたんだけどその島で友達と穴掘って遊んでたら土器の破片や矢尻が沢山出てきました。社会人になって客の要望でまた違う沼の近くに行った時に昔を思い出して休憩中になんかないかなと探してたらそこでも土器が出てきました。青森県は多分そこかしこに土器やら矢尻やら埋まってると思う
@gonzee3976
@gonzee3976 Жыл бұрын
6:18 あたりの資料絵はプレートによる大陸移動のですから、海面上昇による地形変化に使うには不適切ではないでしょうか。
@tomosyu19680207
@tomosyu19680207 Жыл бұрын
メッチャ長い!概要欄に目次をつけて欲しい!
@kenjihanakata7721
@kenjihanakata7721 Жыл бұрын
😮 I mm
@user-lp9dw7272
@user-lp9dw7272 Жыл бұрын
縄文人の時代なぜ長い? 犬の墓があり戦闘道具や殺戮遺骨もなく、栗の木栽培… 井戸端会議や土器など芸術を悠久の時を楽しむ人々。
@hisui008
@hisui008 7 ай бұрын
寿命が短かったからゆっくり発達していったんだろうね〜20代で死ぬって何もできないし継承もし辛い
@tf8413
@tf8413 9 ай бұрын
青森の三内丸山遺跡は実際に行ったらすごかったなぁ
@murasondayo
@murasondayo Жыл бұрын
親父の故郷(元実家)近所に 提鍋遺跡 がありました。平成8〜9年に発掘調査をして今は小・中学校が建てられています。縄文遺跡です。
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 11 ай бұрын
歴史の教科書の割合的にもやっぱ文字が残ってた時代の方が圧倒的に詳細に学ぶからなぁ 数百年後に令和の歴史なんて習う時にはもう内容が濃すぎて学びきらんよね
@川野秋裕
@川野秋裕 Жыл бұрын
現代も縄文時代でよかったよな🌀
@リリー-b2v
@リリー-b2v Жыл бұрын
すごい( ̄□ ̄;)!! 今まで知らなかった❗ 14000凄い それも争いもなく平和な日本😊私達のルーツもっと知りたい✨
@kanedashoutarou0905
@kanedashoutarou0905 Жыл бұрын
2時間かよ! なげーよ! …待てよ?? 縄文時代の長さに比べたら短けぇよ! 俺どっちだよ!!??
@賢一-x5n
@賢一-x5n Жыл бұрын
こう考えると人類にとって一番幸せな時代が縄文時代だったんですよ!弥生時代から妙な方向ㇸ人類は、進んでしまったんでないでしょうか?確かに、現代は、便利ですが?
@雨に唄えば-w7f
@雨に唄えば-w7f Жыл бұрын
でも現代の方がマシ。盲腸になっても、出産でも、虫歯になっても、風邪引いただけでも、老人になる前にほとんど死んでる。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 9 ай бұрын
骨に飢餓線がいくつもできてしまう様な成長を強いられる暮らしが幸せ?人口抑制もしていないのに人口が増やせなかった。妊婦の何割かは産後に命を落とす。子供を5人産んでも医療の未熟と栄養事情の悪さで育つのは1人か2人。だから安定して産める女性はもっと子だくさん。もちろん日々の暮らしに追われて休む暇もない。これを食わせるために男性も休む暇もない。縄文1万年とは技術の飛躍もできない停滞したサバイバル生活の連続です。幸せ? ちなみに縄文時代も弥生時代も日本史の範疇であって、その暮らしで全人類は語れません。同時代の他国には、また異なったライフスタイルがありました。ライフスタイルは気象環境の影響が絶大ですから
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 Жыл бұрын
人口が大きくなると移動が困難になり、定住により同じ場所で火を焚く事が多くなり、土を焼くと水に強くなる性質を知って土器を作り出して、土器の文化が移動を忌避する様になって集団が大きくなる様になったのかもね
@グスタフマーラー-d3t
@グスタフマーラー-d3t 2 ай бұрын
縄文時代が1万年以上続いたことからわかる通りそれが自然で幸せなあり方であり、現代の経済成長を争う世の中は不自然な姿なのでは…?不自然な状態は長くは続かないかもしれんね
@tomusan6837
@tomusan6837 Жыл бұрын
新ためてこのビデオから感じたことは文字が出現しなかったことを残念に思う。
@トントン-b4j
@トントン-b4j Жыл бұрын
方言も京から同心円状に拡がってることを柳田國男が言ってますね。 京に近いほど新しく、遠い程古い言葉が残っている。「蝸牛考」だったかな? アイヌと沖縄に刺青の文化が残っていた事(中国に「刺青って田舎だよねw」って言われたから、みやこ(中心地)から無くなったと思われる)もこれと同じだろうなと思っていましたが、DNAもとは! 面白いな~。
@user-gi2wq2sx2q
@user-gi2wq2sx2q 6 ай бұрын
『実は一回滅びててもう1週目なんだよね』というコメントから連想したが、 今回の人類が仮にすぐ滅びてから、もう一度人類が誕生し、過去を振り返られるほど技術が発展し『人類は依然一回滅びた』ことがわかったとき、何を感じるのか、 私達が恐竜の繁栄に感じた"ロマン"を感じるのか、でも一回滅びてるからロマンなんかないし、 ロマンがあるのにロマンがない感覚になりそうでおもしろい
@大内毅-x8j
@大内毅-x8j Ай бұрын
1:16:00 東京に引っ越す時に見せてもらった物件の賃貸マンションがまさに半地下で竪穴式か?って言うような地下一階だったw 奥の窓の先がベランダになります!って確かにベランダで空も見えたけど…
@777ミラクル
@777ミラクル Жыл бұрын
2,3万年先に人類が存在したら今の時代を何て呼ぶんだろうな。 石油時代、電気時代、資源戦争時代とか宗教時代とか、その時代には存在してないとか変わりになるものが主役になってたらそう呼ばれるんだろうな…
@user-meriodass
@user-meriodass Жыл бұрын
そもそも二〜三万年も 人類生き延びているかな…?
@zg562-
@zg562- Жыл бұрын
​@@user-meriodass 正直あと1000年も文明が持つか怪しいくらいだな 日本なんてこのまま何もしなければ残り100年で国として保つことが不可能になるくらいだから。
@1841-m3m
@1841-m3m Жыл бұрын
1万年続いてもこの扱いなら、明治大正昭和平成令和が一括りどころか、1000年単位で平安時代から現代まで一括りにされてればマシな方か…
@彼岸華人
@彼岸華人 9 ай бұрын
平安から江戸までが1括りされてそう
@涌-b9w
@涌-b9w 8 ай бұрын
縄文時代は、いい時代だったんだ。
@はなうたかわらばんや
@はなうたかわらばんや Жыл бұрын
💞流石(^3^)/~☆🗻ゆっくり解説🌋🎵
@MadokaTakeshita
@MadokaTakeshita Жыл бұрын
又結局、元の2人に戻ったやん?😂 面白いんだよ❤
@ひろ福
@ひろ福 Жыл бұрын
13分位からの動画のBGMは何というのですか。教えてください。
@kana6831
@kana6831 8 ай бұрын
土器かぁ、、、小学生の頃に学校で作ったなぁ。焼いて家に持って帰って水を入れたら割れて水浸しになった思い出。w 土器、作るの難しいよね。
@ROYROY-qm9pm
@ROYROY-qm9pm 4 ай бұрын
文献が残っていないだけで、実際には歴史的な事件や変化が沢山あったんだろうな 昔は人vs動物だったけど、近代では人vs人になったから文化が急速に発展したんだろうなぁ
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 2,4 МЛН
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
43:43
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 1 МЛН
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
00:16
Masomka
Рет қаралды 3,4 МЛН
Hoodie gets wicked makeover! 😲
00:47
Justin Flom
Рет қаралды 136 МЛН
【Sleepy Voice】 Le Petit Prince 【Audio Book】
3:40:00
夜咄頼麦 / ねむり屋
Рет қаралды 2,7 МЛН
World War I (ALL PARTS)
1:04:36
エピックヒストリー
Рет қаралды 2,1 МЛН
ちょいガチ言語学ラジオ「意味論」#375
3:03:24
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 476 М.
【超衝撃】寝ながら聴ける宇宙の話【勉強や作業に最適】
1:09:50
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 2,4 МЛН
地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
1:05:46
Kaoru GreenEmerald
Рет қаралды 15 МЛН
【三国志】9割が知らない!魏・呉・蜀が滅亡した原因とは?!
33:14
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 477 М.
【睡眠用】縄文より前!4万年前の日本が高度すぎる!!!【ゆっくり解説 】
3:14:32
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 208 М.
【睡眠用】古代に超古代文明があった!【ゆっくり解説 】
4:11:35
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 33 М.
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
00:16
Masomka
Рет қаралды 3,4 МЛН