【総集編】9割が知らない国民的アニメの闇裏話まとめ【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 134,978

国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】

国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 251
@INOMU0221
@INOMU0221 Жыл бұрын
PTAのクレームほど無駄なものはない
@Aパラキンコ-y3j
@Aパラキンコ-y3j Жыл бұрын
今の子供に昔のアニメの面白さを教えて 子供が後にPTAになった時が勝負の時だと思う
@yusato13
@yusato13 Жыл бұрын
@@Aパラキンコ-y3j その昔のアニメで笑ってた世代が今のPTAなんだけどね
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Жыл бұрын
@@yusato13  まぁ、アニメでは、その回で遺恨も無く傷も無くトラウマも無く、次回以上又普通に接せられるけど、 現実社会では、その後病院に連れていかれたり、友達がいなくなったり、急遽引越ししたり、大人になってゆすられたり、 未来永劫引きずる事になりますからね。 大人のちーぎゅう「あああ!!止めてくれ・・・僕はその後に・・・その後に・・・・・・あああああああ!!」 って事になる訳ですよ。
@Aパラキンコ-y3j
@Aパラキンコ-y3j Жыл бұрын
@@yusato13 もしかして教育に悪いってのは 実際にこう言う物を見た結果 そう言う考え方になった自分達の事なのだろうか??
@ジミヅヅ
@ジミヅヅ Жыл бұрын
偽善者共の犠牲
@ti8201
@ti8201 Жыл бұрын
みさえ呼びしないしんのすけなんて別人でしかないよな…
@ユキヒロ-l3v
@ユキヒロ-l3v Жыл бұрын
PTAって、子供のことわかってないよね。 クレしんのげんこつとか、のび太が道具を変な事に使った後の顛末とか 「面白いけど、あれをやったら痛い目見る事なんだ」 ってのが子供でもわかるもん。
@双葉鴉魅
@双葉鴉魅 Жыл бұрын
どうしても昔みたいな感じに戻したいなら深夜放送にしないといけないのか
@ゲーマーR-y3n
@ゲーマーR-y3n Жыл бұрын
【タイムテーブル】 0:00 クレヨンしんちゃんはなぜ昔の方が面白かったのか 11:49 大人の事情で消されたクレヨンしんちゃんの設定7選 23:15 大人の事情で消されたドラえもんの初期設定7選 35:53 水田わさび版ドラえもんを救いたい 48:40 キテレツ大百科がドラえもんに勝てなかった理由 1:02:10 令和なら放送事故•••サザエさん初期のトラウマ8選 1:18:43 ちびまる子ちゃんの消された初期設定7選
@Yuzuiro_GBP
@Yuzuiro_GBP Жыл бұрын
しんのすけ の前声優、矢島晶子さんは 声優始めて4年目という浅い年月でしんのすけの声を当ててたからキャラが掴めなかったのかも 今のしんのすけを知ってる人が昔のしんのすけの声を聞いたら 「声優変わったの?」って言ってたし 漫画版でみさえがひまわりに母乳をあげようと胸を出す描写もあるし そのみさえの乳首をひまわりがレロレロする描写もあるから 昔は凄かったんだなぁ
@hirof7560
@hirof7560 Жыл бұрын
キテレツ好きだったなぁ・・・キテレツだけじゃなくてトンガリやブタゴリラにも特定のガールフレンドがちゃんといるのがなんか嬉しかった。 あとやっぱり主人公が珍しく秀才肌ってのも良かった・・・だけど原作がそんなに少ないなんて、全く知らなかった・・・。
@桜木ひめき
@桜木ひめき Жыл бұрын
昔HIKAKINが言ってたけど、 そりゃ最初の頃は、人が居ない分 過激な事も出来たけど、 人が増えればその分モラルや規制も 厳しくなると言ってた。 こち亀も最初期は銃を乱射する事が多くて 両さん曰く、40年前からジャンプでは 面白い事が出来ないと即打ち切りの時代だったとか。
@静岡出身
@静岡出身 Жыл бұрын
静岡ではマジでキテレツの再放送率が高すぎて、超長寿アニメなんだと錯覚する
@ゴン-w5p
@ゴン-w5p Жыл бұрын
おれは真顔だったころのしんちゃんがすきだったな淡々というしんちゃん冷静な表情のしんちゃん
@月野まあや
@月野まあや Жыл бұрын
大野君、杉山君がいい子になったのは、恵比寿くんが消えたから(キャラがややかぶる?恵比寿くんを使えなくなったから)じゃないかと勝手に考察 永沢君は火事が原因で性格が変わっちゃったんだと思ってる…
@ユウ-g8j
@ユウ-g8j Жыл бұрын
○体のごっこと聞いて 『家に帰ると妻が必ずタヒんだふりをしています。』って歌が頭をよぎったw
@柏木宗一郎-w6g
@柏木宗一郎-w6g Жыл бұрын
ドラえもんの変更で一番我慢できなかったのはジャイアンの優遇。イジメや乱暴どころか既に犯罪の域に入っている行為に対しても全くと言っていいほど罰は無いし、償わせることもしなかった。原作や大山のぶ代さんのドラえもんではやりすぎに対してドラえもんが中心になって罰を与えることもあったのですが、本当に今は野放し。 逆にのび太くんに対しては些細な悪戯や失敗でも必ずと言っていいほど罰が下る上に、ジャイアンやスネ夫から悪戯されても泣き寝入りして、人助けをしてもハッピーエンドにならないこともしばしば。スタッフはのび太くんをイジメたいのかと考えてしまいました。 それとこちらで紹介されているのび太くんが「ドラこう!」と呼ぶシーンは「ジキルハイド」というひみつ道具で性格が変わってしまったことによるもので、普段はこのような暴言はありませんでした。
@pyopyo111
@pyopyo111 7 ай бұрын
お前みたいな良い子ちゃんがいるせいで 様々なコンテンツがつまらんものになってしまったんだよ ちっとは反省しろ
@カニパン-w1o
@カニパン-w1o Жыл бұрын
長谷川町子さんとさくらももこさん、両名とも毒の抜けた無難なホームアニメなんて絶対に望んでなかったんだろう。サザエさんの原作を図書館で見つけた時、満州なんて単語があってびっくりしたもんだ。
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI Жыл бұрын
サザエさんの毒無しファミリー向けアットホーム路線執筆で溜まったフラストレーションを いじわるばあさんで発散していたとサザエさんうちあけ話で長谷川町子先生ご本人が言っておられたような。 単行本の初版もいじわるばあさんの方が動きが良く、 皆さん下世話なのがお好きなんですねー、と感心されてました
@ooiiloi5833
@ooiiloi5833 7 ай бұрын
サザエさんは今のほうが好きだわ
@吉男吉沢
@吉男吉沢 5 ай бұрын
意地悪ばあさんは長谷川町子先生がありのまま描いた作品
@汰一大久保-t3x
@汰一大久保-t3x Жыл бұрын
象さんやげんこつとグリグリ攻撃がないクレヨンしんちゃんはクレヨンしんちゃんではない ひろし・みさえ→父ちゃん・母ちゃん 親の教育の賜物……か?
@しなたろう-x4q
@しなたろう-x4q Жыл бұрын
昔のしんちゃんの誰かが引いた時になるぷわーんみたいな効果音が好きだった
@masaruppo2115
@masaruppo2115 Жыл бұрын
だって、原作は「青年漫画誌の連載作品」だもの。
@maxwellthomas2583
@maxwellthomas2583 Жыл бұрын
今時は小さい子供たちを笑わせるのが昔より簡単になったんだと思うことにする
@strokeofgenius4041
@strokeofgenius4041 Жыл бұрын
アニメになる前からコミックスを読んでいたファンにとっては、今のクレしんは見る影もなくなっているというのが本音です。今のクレしんが悪い、という事ではなく「クレしんじゃなくても良くね?」という部分が多くなったことと、臼井先生は元々社会の矛盾や人の隠しておきたい部分をテンポの良いコマ割りセリフ回しとキレのいいギャグで簡潔痛快に描くというスタイルの作風で、その本分の殆どが今の風潮に合わせなければならないが故に削られてしまっているのが悲しいです。でも、例え臼井先生がご存命だとしても、今の流れは止められなかっただろうなぁ・・・
@桜木ひめき
@桜木ひめき Жыл бұрын
でんじゃらすじーさんも 最初の頃は無表情で全体的にシュールだったな。
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
下ネタは別としてメジャーになったゆえの『初期のドタバタファミリーコメディ』から『国民的ほのぼのアニメ』への路線変化ってサザエさんも通ってきた道だよな(たぶん)
@sakazify
@sakazify Жыл бұрын
しんちゃんが怒られる時の「げんこつ」の文字と「スカーン」って効果音が良かったのにな・・・
@kd225
@kd225 Жыл бұрын
ギャグ面だと昔の方がガチでおもろいけどしんちゃん自体は今の前の声優さんの時の方が可愛いくて好き。 子供に悪影響とか言うけどしんちゃんで勉強になったこととか知識が身に付いたこととかすんごいあるんだけど笑
@獅子原鱗
@獅子原鱗 10 ай бұрын
むしろ小さい頃の男の子はあれくらいするよという意味の勉強にもなるでしょう
@ゴン-w5p
@ゴン-w5p Жыл бұрын
おれは臼井先生のブラックユーモア暴力ネタも大好きだった。人間の本質をえがいているようにもおもえる。
@夢木-j2n
@夢木-j2n Жыл бұрын
世間の常識や当たり前の意識が変わっていく様にアニメ変わらざるおえないんだろな……
@zerono.7760
@zerono.7760 Жыл бұрын
クレしんに関してはホント大人が頭悪いよ。 クレしんは大人向けの漫画なんだから、元々子供に見せるものじゃないし。 それをしらんで文句言うのが間違え
@浩道角谷-v4u
@浩道角谷-v4u Жыл бұрын
初期の頃の『サザエさん』って『じゃりン子チエ』並にやばいボコボコにされる感じだったんだな…
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Жыл бұрын
多分、そのじゃりン子チエを意識はしていたと思いますよ。 放送は、ライバルTBS(関東圏だと)、関西ではお化け(視聴率が)アニメでしたからね。
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI Жыл бұрын
サザエさんの原作は1946年から1974年まで朝日新聞で連載、アニメは1969年頃から、 じゃりン子チエは1978年頃から週刊漫画アクション連載開始でアニメは1980年代 時代が全然違うし土俵も違う 適当すぎるわ
@ooiiloi5833
@ooiiloi5833 7 ай бұрын
​@@伊鈴屋ヒミコサザエさんのが先輩だよ(笑)
@安田美代子-z5z
@安田美代子-z5z Жыл бұрын
ちびまる子ちゃんのもう1人の友人はとし子ちゃんもたまにしか出ない
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n Жыл бұрын
トンガリのブタゴリラに突っ込むのは三ツ矢雄二さんのアドリブ。原作ではモブギャラ。
@jyouban531
@jyouban531 Жыл бұрын
モブやゲストキャラがアニメではレギュラーになるケースはありますよね。 まいっちんぐマチコ先生の金三とか、キン肉マンのナチグロンとか。
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
そういや、原作ではトンガリはコンチともいわれてなかったっけ?
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
​@@jyouban531あるある!そのパターンで有名といえばうる星やつらのメガネ率いるラム親衛隊がまさしく。
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n Жыл бұрын
大山のぶ代さんも初代カツオだけど3ヶ月でおろされてるよ。ということは2代目カツオが最強。
@willlkinsonn9454
@willlkinsonn9454 Жыл бұрын
コミック読んで大笑いしたなー😂 時代劇設定で何回殴っても倒れないじーさんのシーン。 もう大爆笑した❗️
@elviratsutsumi8937
@elviratsutsumi8937 Жыл бұрын
アニメは、いつもおもしろいからみるのやめられないわ
@at06field
@at06field Жыл бұрын
「早く引き金を引けよ」はラッキーガンで3/4のラッキーを当てさせる為だから暴言とは言い難い、「やい、ドラ公!」はジキルハイドの効果だから反撃とは言い辛い切れたらめっちゃ謝ってたし。
@桜木ひめき
@桜木ひめき Жыл бұрын
ドラえもんが、のぶドラから わさドラに入れ替わるに当たって、 先代のジャイアン役のたてかべさんは、 新ジャイアン役の昴を飲みに誘うも 当時中学で、お酒は飲めず 成人してから改めて飲みに誘えたとか。
@Hirou682
@Hirou682 Жыл бұрын
単に脚本家が昔のキレのある話を描けなくなった、とかもあると思う
@アレン-e9d
@アレン-e9d Жыл бұрын
差別発言とかは物や程度によっては無くさないといけないとは思うけど、ちょっとした下ネタとかギャグとして殴る、とかが無くされちゃうのはなあ…
@清田清吾
@清田清吾 Жыл бұрын
何でもかんでも「良くない」と言いまくるのが教育上良くない!!!
@鷹羽聖
@鷹羽聖 Жыл бұрын
初期のしんのすけ 江戸っ子口調で マサオくんに「おめぇ」呼ばわり あと、前任声優の粘っこい口調から 新声優のハキハキとした口調に変わって スケベさが減少した。
@よっちゃんです-z2b
@よっちゃんです-z2b Жыл бұрын
北海道も2000年から2008年は夏休みや冬休み 朝の8時30分からよく再放送やってた
@学土田-k8n
@学土田-k8n Жыл бұрын
PTAをぶっこわ〜す!
@千葉県人-p3b
@千葉県人-p3b Жыл бұрын
ゲンコツ&タンコブは 心理描写の具現化なんだから、ガチでやる訳ではないと思えばいいのに。
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
クレしんとサザエさんは原作は大人向けだから、アニメ化時点で大分毒気が抜けてるのは仕方ない。
@tatewaki84
@tatewaki84 Жыл бұрын
政治色も強く男装の若い女性や野菜や魚の値段を気にするおじさんも登場していたのが原作です。
@ooiiloi5833
@ooiiloi5833 7 ай бұрын
サザエさんは今のほうが良いよ絶対
@clovis7034
@clovis7034 Жыл бұрын
下品から下品取ったらそりゃつまらなくなると思う
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI Жыл бұрын
F不二雄先生が親しい友人でもあるつのだじろう氏を評して「くそまじめからまじめを取ったらただのクソ」と 冗談ぽく言っていたが、それを現実に持って来ると「下品から下品を取ってつまらなくなるだけ」なのは 言い得て妙 サンマを蒸して脂を落としてわざわざクソ不味くした「目黒のサンマ」みたいなもの
@内田愛音-n6j
@内田愛音-n6j Жыл бұрын
ぶりぶりざえもん駄目なやつけど出てきても面白いキャラ
@酔狂-i9o
@酔狂-i9o Жыл бұрын
劇場版のブタのヒヅメのラストは泣けたね
@理絵カエデ
@理絵カエデ Жыл бұрын
ドラえもんよりキテレツの方が好きだったなぁ。みよちゃんが凄い好きだった。自分もお転婆娘だったからwまたいつか見たい!
@takeshigoo
@takeshigoo 7 ай бұрын
ゲンコツとかグリグリを虐待と言ってしまう人怖いな。確かに虐待との線引きは難しいけれど。
@AA-gt3og
@AA-gt3og Жыл бұрын
昔のサザエさんの関節恐怖症
@rosan617
@rosan617 Жыл бұрын
過激な表現が規制されてつまらなくなったのも原因です。 少々過激な表現がある方が絶対に面白い。 昔のサザエさんの動画を観たら今のサザエさんとは全く別物です。
@ooiiloi5833
@ooiiloi5833 7 ай бұрын
今のサザエさんのが面白いけどな
@渋谷多摩探検隊
@渋谷多摩探検隊 Жыл бұрын
キテレツが発明した道具を基に『ドラえもん』の秘密道具が開発されたっていう裏設定はないのかな? ドラえもんと他作品の繋がりっていう点では。
@sasyabasu
@sasyabasu Жыл бұрын
水田さん可愛そう
@myrr129
@myrr129 Жыл бұрын
こういう規制規制するだけで、子供が立派な大人になれると思ってんのかなPTAは。 下品だけど腹抱えて笑えるのは大人だけでなく子供も子供なりの溜まったストレスを発散できるから精神的に健康で良いと思うけど。 むしろ今の大人はコロナ禍しかり、ストレス発散できる場所、なにより面白い番組がなくなって笑いによって発散できないから、下手をすれば犯罪など悪い意味で刺激を欲しがってしまうのではないだろうか。
@chan-ji8tj
@chan-ji8tj Жыл бұрын
キテレツ大百科大好きだったなぁw いまだにキテレツ大百科で使われてた主題歌カラオケとかで歌ったりしてるw
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
主題歌って時期によってコロコロ変わってるけどいつ頃のを❔もしかして全シリーズ❔
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい Жыл бұрын
臼井義人先生が亡くなってから明らかにクオリティが低下した 声優が変わってから完全に終わった
@桜木ひめき
@桜木ひめき Жыл бұрын
数年前から、昭和最初のアニメ モグラのアバンチュールから 令和の最新アニメまでのタイトルを ノートに書き写したけど、 昭和から令和まで続いてるのは、 アンパンマンとサザエさんだけ。 ドラえもんは、のぶドラ終了から 一度完全に終了してから、 わさドラが始まったので、 わさドラは、平成アニメに数えられる。
@暗闇-t3l
@暗闇-t3l 4 ай бұрын
遊びがしんちゃんらしくて好き
@masafuk3090
@masafuk3090 9 ай бұрын
親戚の子供たちと現在のわさドラを時々見てますが、のぶドラで育った自分ももう馴染んちゃって、動画サイトなどで大山さんの声を聞くと、んっ?という感じになってますね。 どちらがいい、悪いというのではなく、のぶドラ、わさドラそれぞれにいいところがありますね。
@animationjapan
@animationjapan 9 ай бұрын
それすごくわかります、、、 ドラえもんだけでなく、長い歴史のあるアニメにはつきものなのかもしれないですね!!
@モスラコスモス
@モスラコスモス Жыл бұрын
クレオンしんちゃん極悪アニメやん16:36やめないよって言えばよかった読たに18:11良いことじゃん
@鈴木秀和-g3v
@鈴木秀和-g3v 8 ай бұрын
品行方正になるほどその反動で「ボケて」でいじられちゃうんだな。ドラえもん。
@光勝俣
@光勝俣 Жыл бұрын
キテレツも、ブタゴリラがトンガリを殴ったシーンがあった。
@ユウX
@ユウX Жыл бұрын
ドラえもんの声優交代初めは違和感あったけど、そのうち慣れたなぁ 放送時間夕方に変わってから完全に見なくなってしまったけど
@nico-e7e4q
@nico-e7e4q Жыл бұрын
辛辣ドラちゃん好きw
@SA_TV-PROGRAM_CHANNEL
@SA_TV-PROGRAM_CHANNEL Жыл бұрын
キートン山田さんのナレーションと言えばちびまる子ちゃんとローカル路線バスの旅です。 どちらも名セリフ「後半へつづく」は魅力的でした。 そのキートン山田さんのナレーターはちびまる子ちゃんは2021年3月末を以て、ローカル路線バスの旅は2020年末に田中要次さんと羽田圭介さんコンビのZ第15弾を以てそれぞれ引退しました。 しかし、そのうち現存してるのはちびまる子ちゃんだけです。 田中要次さんと羽田圭介さんのローカル路線バスの旅Zは2022年8月20日に放送された第19弾で第17弾から3回連続の失敗により、規定上の放送終了となりました。
@maro22412
@maro22412 Жыл бұрын
どらえもんの中には原子炉建屋も浄化装置もないのか。
@下野守靖正
@下野守靖正 Жыл бұрын
自分もぶりぶりざえもんの声は「塩沢兼人」さんしか考えられない…
@みーあこ
@みーあこ 7 ай бұрын
フニャ踊りってネタを考えました 体をフニャ〜ってやる奴ですw w w
@素人旅行乗り物食べ歩き
@素人旅行乗り物食べ歩き 8 ай бұрын
サザエさんに関して、堀川くんの話が毎回楽しみです。堀川くんのキャラ変更は変わって良かったと思います❤
@ちんさん-w9s
@ちんさん-w9s Жыл бұрын
水田わさびドラえもん、認めてないというか一生慣れないんだと思う。 大山のぶ代さんがドンピシャ過ぎたんだと思う。 それよりも星野源を未だに好きになれずドラえもん主題歌とか以ての外だと思ってる非国民は自分だけだと思う。
@pyopyo111
@pyopyo111 7 ай бұрын
全く別もんだよ 違う作品。パラレルワールドと言っていい 大山さんらをリスペクトしない制作陣の悪意すら感じる こいつらの声は永久に絶対に認められん
@bunabuna0307
@bunabuna0307 Жыл бұрын
ぞうさん、やらなくなったwww
@ジュニア-d6q
@ジュニア-d6q Жыл бұрын
しんちゃんは元々大人向けの漫画アクション連載。 その前に連載していた、だらくやストア物語の社長を幼稚園児にしただけ。
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
平成初期までの一般青年誌、下手すりゃ少年誌ですらセックスシーンとかわりかしありましたものね。  私、アニメで初めて存在を知ったおーい竜馬とかYAWARAとか原作読んで、セックス描写が普通にあるってこと知った時は衝撃でした。
@通りすがりのコンビニ店長
@通りすがりのコンビニ店長 Жыл бұрын
もともと青年向け漫画を子供がテレビを見る時間帯のアニメにしたのが失敗かな…それでも長寿アニメだから計り知れない努力があったと思います。深夜アニメだと長寿アニメになる事は難しいですよね…。
@donmome5422
@donmome5422 Жыл бұрын
まだ90年代初頭までは「深夜アニメ」という概念そのものが存在しなかったので…
@通りすがりのコンビニ店長
@通りすがりのコンビニ店長 Жыл бұрын
@@donmome5422 言われてみればそうですね。
@井福裕之
@井福裕之 6 ай бұрын
水田さんは、それまでドラえもんという作品全体に大きなインパクトを与えた大山さんに代わっても、しっかりとドラえもんの人気を守り抜いていると思う。大山さんの声にあまりにもこだわりすぎる日本人のイメージが強いのは、少子化のせいではないか。つまり、大山版を見た世代の方が水田版を見ている今の子供世代より多いから、世間全体的に、「ドラえもん=大山のぶ代」 の観念が未だ強すぎるのではないか。
@井福裕之
@井福裕之 6 ай бұрын
先程のコメントは別に水田わさびさんを特別優遇したり、逆に大山のぶ代さんをけなしたわけではないです。ただ、この動画を見て考察したことを述べただけです。実際に大山版ドラえもんを見て育った世代の方々、ご了承ください。🙇
@jikyotsubaki9402
@jikyotsubaki9402 Жыл бұрын
クレヨンしんちゃん懐かしいな 小さい頃からぞうさんとか下品な内容が苦手で殆ど観なかった。 でもテレビでクレしんの映画がやってて、それを観て感動して(20世紀? って題名に入ってた気がする) それからクレしんの印象が変わって嫌じゃなくなった良い思い出。
@animationjapan
@animationjapan Жыл бұрын
コメントありがとうございます!下品がウリみたいなもんですからねwただ、映画だと本当に感動するストーリーになるのがすごいなと思います
@bad1969
@bad1969 Жыл бұрын
アニメに関しては監督、演出、声優さんの 漫画は原作 後は時代のコンプラ
@カスミ-x6i
@カスミ-x6i Жыл бұрын
野原しんのすけも実年齢は確か今年37歳やからね…
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
つまり、原作スタートは1991年(この時点で5歳なら1986年生まれ)ということか。
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
80年代末には既に、「大山のぶ代=ドラえもん」だったからね、イメージの書き換えには時間がかかるわ。
@garuma5015
@garuma5015 11 ай бұрын
交代当初なら分からんでも無いが、17年経過した現在も認めないとか、どんだけ頑固なんだか。水田さんは前任の声優さん(たてかべ氏)の推薦があってこそ今がある。ベテランの、しかも作品に長きに関わったプロの方が推してるのに、一部の卑屈なファンがとやかく抜かす立場では無い。文句があるなら見なければ良い。バッシングとか論外。水田さんには何の責任は無い。
@hironosuke12
@hironosuke12 Жыл бұрын
クレヨンしんちゃんの放送開始が小学校の頃だったけど、あの頃既にテレビでクレしんの是非について議論されていた 親を呼び捨てにするとかその象徴になっていたのが、お受験を描いたドラマ•スウィートホームだった しんちゃんのマネをする女の子が出てきて、なかなか面白かった 元々成人男性向けに描かれた作品だから、連載開始当初の作画や内容は子供向けじゃなかったのもムリはない
@梶龍磨
@梶龍磨 Жыл бұрын
今現在のしずかちゃんは優しいけど、気が強くお転婆な所が強まりましたよね。😀
@秋月杏
@秋月杏 Жыл бұрын
オカンが見ていいアニメと見てはいけないアニメが決められていた。 見ていいアニメ ドラえもん さざえさん だけ。 それ以外は基本NG だから、同級生のネタについていけなくて、いつも、ボッチだった。
@藤光-v5u
@藤光-v5u Жыл бұрын
毒抜き…
@ミサキスキー
@ミサキスキー Жыл бұрын
PTAの存在を悪いとは言わないけど、何でもかんでもPTAの意義を聞いて規制し過ぎると娯楽が崩壊する... 過激すぎる描写は流石にアレなのは分かるけど、それを真似て子供が問題を起こした時に怒るのが親の努めなのではないのだろうか?
@yamadai-46-10
@yamadai-46-10 Жыл бұрын
何気にみさえ呼びはあかんのに、ポニョの宗介は、リサ呼びを許されているなぞ。
@雪美推し
@雪美推し Жыл бұрын
25年前ぐらいは良かったかも😅 元祖天才バカボンも過激ネタが多かった😂 しずかちゃんはテレビではわからないけど大魔境までは相手をくんづけで呼んでたような🤔時代によっておてんばから清楚へ変わってのぶドラ終盤からお茶目な感じだったような野村道子さんの進歩かな😅最近でも声優が変わってもお茶目😅 日テレドラえもんののび太のママの性格どんなだっけ?原作初期と同じかな?水田わさびさんはミュージカルドラえもんのび太とアニマル惑星でドラえもん役の声もしていたことがわかった時はビックリした 37:23しかも憧れの野沢雅子さんも日テレドラえもんだからね😂 自分はわさドラ版はいいけどBGMとデザインとストーリーの設定は変えてほしくはなかった😢これじゃリメイクだよ
@yukiomikasai5066
@yukiomikasai5066 Жыл бұрын
PTAの中でもこういう難癖つけるメンバーってきっと教育能力が欠けてる上に他責思考なんだろうな。
@岡清孝-s4q
@岡清孝-s4q Жыл бұрын
ドラえもんよりキテレツ大百科の方が好き~のび太がダメ人間過ぎて腹が立つけど、キテレツは安心して見られる。
@wjmtmtnjmpd
@wjmtmtnjmpd Жыл бұрын
キテレツファンってやっぱりドラえもんアンチ多いんだね。よその作品を下げてまで。
@スキナー
@スキナー Жыл бұрын
@@TSUBAME55 声優変わってからの方が原作に忠実やで。 つーかもうおっさんやんけ。
@melodykun_subchannel
@melodykun_subchannel Жыл бұрын
@@wjmtmtnjmpd 中立も居るよ パーマンもドラえもんもキテレツも面白い
@wAn1oO-i
@wAn1oO-i Жыл бұрын
昔の方がキレがあり過ぎてPTAをキレ過ぎちゃったんですねー
@newecsystem5016
@newecsystem5016 Жыл бұрын
0:50昔のクレヨンしんちゃんは作者が臼井氏だったが作者が事故後の今はアシスタントの人が担当。 アニメーションのクレヨンしんちゃん変化はアニメーターの変化。 5:01①PTAからのクレーム 6:43②作者が亡くなったから 8:24③ひまわりが生まれたから 9:49④(漫画)大人向けから(アニメーション)子供向けに変わった⚠️代わりに国民的アニメーション作品になった様に語る魔理紗。 昭和生まれ昭和育ちの私は原作漫画を昔リアルタイムで見ていたが国民的アニメーション作品は世界名作劇場みたいな作品群だと考えていました(苦笑)😅。 外国原作をアニメーションにしているので国民的アニメーション作品とちょっと言い難いかも知れないが私はアルプスの少女ハイジが好きで他の少女は赤毛のアンが好きだったのが楽しい思い出。 12:23(アニメーションから消えたキャラクター)ぶりぶりざえもん…声優が塩沢兼人から後輩に変わった 20分以上見るのはきつい内容で休んでから続きを見ます(苦笑)😅。
@Ak-vp2tq
@Ak-vp2tq Жыл бұрын
静岡県民です 平日の夕方といえばキテレツ大百科でしたw おかげさまでドラえもんより影が薄いということはありません
@ピノコ-s8k
@ピノコ-s8k Жыл бұрын
私もキテレツ大百科好きでした!
@yamadai-46-10
@yamadai-46-10 Жыл бұрын
表現の規制は、文化の規制
@よっちゃんです-z2b
@よっちゃんです-z2b Жыл бұрын
PTAもアニメ見て育ってるのに。。。 それを見て笑って育ってるのに。 PTAは潰してほうがいい!
@藏川克徳
@藏川克徳 11 ай бұрын
でも個人的にはしんのすけが一人っ子のままだったら面白くなかった。 ひまわり(妹)だからよかった。 弟だったらつまんねーって思ってた。
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
一番は昭和時代劇でしょうか?
@暴走機関車とーりマス
@暴走機関車とーりマス Жыл бұрын
当初のクレしんは嫌いだった。ただただムカつく園児だって感じ。ひまわりが産まれた1997年から2000年くらいまでが一番面白い… と言ったら原作ファンから怒られるのかな。
@田野倉真美
@田野倉真美 Жыл бұрын
桃型潜水艦です!!
@原田美紀-j9t
@原田美紀-j9t Жыл бұрын
ここにはないけど、ジョジョでもジョナサンが隠れて父親のパイプを吸ったり、承太郎が飲酒や喫煙をしたり、フーゴがナランチャにド低能がぁーって、言ったりとにかく過激な発言や描写が多かった。
@汐留薫
@汐留薫 Жыл бұрын
なおフーゴはアニメだと「腐れ脳みそがぁぁぁぁ!!」となった模様
@原田美紀-j9t
@原田美紀-j9t Жыл бұрын
荒木飛呂彦が花輪クン描いたらどんな感じになるんだろうか?
@伊鈴屋ヒミコ
@伊鈴屋ヒミコ Жыл бұрын
しんちゃんの部分しか見てませんが、 まぁ、要は『大人になって、しんちゃんの様にケツだけ星人をしてる子共を見たらどう思います?』って事ですよ。 後それ以外だと、 ・原作者本人が出しては見たが気に入らなかった。 ・絵で描くと面白いが、映像になる(声が入ったり)とイマイチ。 ・1回こっきりのギャグと思って出したのだが・・・  等でしょうね。
@西川健司-x8o
@西川健司-x8o Жыл бұрын
それで白髪マンモスもなくなったのね。
@kimiewatashi2396
@kimiewatashi2396 Жыл бұрын
クレヨンしんちゃん(原作)は「漫画アクション」連載つまり青年マンガ 下ネタ満載なのはその為でアニメ化に当たって当然子供向けに改変された 原作とアニメを比べるのはちょっと無理すぎ
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Жыл бұрын
平成初期までの青年誌はムフフ描写はゴロゴロありましたものね。 下手すりゃ少年誌王道の週刊少年ジャンプでさえ、思春期少年の欲情掻き出す描写も。
【ゆっくり解説】前田さんの胸糞クズエピソード5選【ちびまる子ちゃん】
16:10
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 806 М.
【総集編】本当はクズだった国民的アニメの大人達まとめ【ゆっくり解説】
1:20:13
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 111 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
【総集編】国民的アニメの感動回まとめ【ゆっくり解説】
1:55:51
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 49 М.
【総集編】9割が知らない国民的アニメの叡智エピソードまとめ【ゆっくり解説】
1:31:19
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 384 М.
【総集編】未だに理解できないドラえもんの七不思議【ゆっくり解説】
1:22:21
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【総集編】実はクズだった国民的アニメの子供キャラまとめ【ゆっくり解説】
1:20:23
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 39 М.
【総集編】本当は怖いジブリの都市伝説まとめ【ゆっくり解説】
1:07:20
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 144 М.
【総集編】ドラえもんの怖すぎるトラウマ回まとめ【ゆっくり解説】
1:24:24
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 691 М.
【総集編】ちびまる子ちゃん男子生徒の闇都市伝説【ゆっくり解説】
1:31:35
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 34 М.
【総集編】サザエさんのクズキャラ特集【ゆっくり解説】
1:35:55
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 66 М.
【総集編】眠れなくなるほど面白いジブリの裏設定まとめ【ゆっくり解説】
1:06:01
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 49 М.