【総集編】【ゆっくり解説】ベテラン登山者が次々遭難!山の恐ろしさが分かる遭難事故まとめ

  Рет қаралды 9,090

ゆっくり遭難物語

ゆっくり遭難物語

Күн бұрын

『ゆっくり遭難物語』は、過去に起きた山での遭難事故について解説するチャンネルです。
山で予期せぬトラブルが起きた時、「なぜ助からなかったのか」「どうすれば助かったのか」など、考察を加えながら解説していきます。
できるだけ細かく解説していきますので、少々長い動画もありますが、興味がある方はぜひチャンネル登録して、次の動画も見逃さないようお願い致します。
※動画内での会話のほとんどはフィクションです。
【動画投稿日】
毎週:土曜日の20時公開
※動画での事故や死を取り扱う事が多くなりますが、関係者を冒涜したり、行動を助長したり、これに対して意見を提示するといった意図は一切ありません。

Пікірлер: 7
@光と影光と影
@光と影光と影 Ай бұрын
私は今年還暦で中学生から登山を始めました。私に登山を手ほどきしてくれた先輩は大変慎重な方で、冬山は危険。春山(雪崩の危険性が何気に多いため)はもっと怖い。秋山は登るが北海道なら秋山も危ないという感じでメインは夏山。その影響受けた私も同じ考えで幸いケガも遭難もした事も無く無事に登山を続けています。大学時代は夏山と一部の秋山以外は行かないという条件で山岳部に入ってましたが一部の先輩やOB.OGから冬山登山行かないと弱虫とか散々言われましたが、たかが数年先に生まれただけでイキって来るバカの話は聞かない。そういう無責任発言止めて貰っていいすか?とか、まぁ生意気な後輩だったと思いますが、山岳部がある年末年始の冬山登山で数人大怪我し警察、救助隊、最寄り自治体、医療機関等に多大な迷惑をかけた事で部は休部(後復活)少なくとも私の考えは間違って無かったな。と思った思い出があります。夏山登山と冬山(春山も)登山はジャンルが違い、装備もかなり増え個人の趣味の域を逸脱するとまでは言いませんがケガや遭難のリスクは格段に増しますから、火中の栗を拾う様な行為は私には無理だなと思いながら、これからも無理の無い登山を楽しみたいと思います
@外部バッテリー装着型
@外部バッテリー装着型 27 күн бұрын
37:08 何度聞いてもタンカーで川を渡るの笑っちゃう 一体どこに輸出されんねん
@yuuchoco77
@yuuchoco77 Ай бұрын
氷ノ山遭難は心か痛みます。低木に変わる尾根は本当に楽勝なんです。でも14時半じゃ遅すぎるかな…。暗闇の下りは視界が利きにくい事と、尾根筋避難小屋が多数だから今回の油断は起きてます。大事なのは下りこそ振り返って景色を見たか確かめて欲しいですが、薄明はやっぱり焦って下を見がち…
@Mr909909909
@Mr909909909 24 күн бұрын
24:24  え、えーりん??
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Ай бұрын
このチャンネルの魔理沙の「そうなんだ」って相槌が遭難とかけてるみたいで、すげえ気になる 魔理沙なんだから「そうなのぜ」とかにすればいいのに
@妖の姫巫女
@妖の姫巫女 Ай бұрын
案内板の不親切さってあるよねー。 地元の観光地、どれも近くなると見当たらなくなるって不親切さ。観光で持ってるところもある筈なんだけどなあ。これが「お役所仕事」なのか。
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
@たーぼー元ぉ後期Lグレード Ай бұрын
渡渉の為に グループ守る為??!に、 ただ、単に縄の🪢張り方が悪かっただけなのに  大被害を出すとは…😢 基本を見逃すと とんでもない事になる 間違えたら また 間違える 下流に向けて 斜めに張るだけ😅😢