葬儀のお寺へのお布施180万円請求され愕然としました

  Рет қаралды 83,886

秀子さんの娘さんーゴミ屋敷母との仁義なき戦いー

秀子さんの娘さんーゴミ屋敷母との仁義なき戦いー

Ай бұрын

今回は母の葬儀にお寺へのお布施を180万円請求されたお話をしています。

Пікірлер: 100
@user-fp7hi6se3h
@user-fp7hi6se3h Ай бұрын
私は、父の葬儀はネットで調べて「小さな…」で一日葬をしていただきました。お坊さんも宗派を伝えて手配してもらい、お布施は8万円。お墓は無しで、「小さな…」のパンフにあったお寺の合祀墓に永代供養を5万円で。お参りは自由です。私も自治体が管理する合祀墓が今年度からできたのでそこに納骨してね、と息子に伝えています。
@user-gj5ku7jo7j
@user-gj5ku7jo7j 28 күн бұрын
お布施戒名納骨で360万円とは、普通の家庭ではそんなお寺には頼めません、普通のお寺に変えるべきです。
@user-sf3uz3zh9z
@user-sf3uz3zh9z 14 күн бұрын
高すぎますよね、こんなに払ってたら私だったら生活苦しくなってきます。
@atsukohime1208
@atsukohime1208 Ай бұрын
そんな欲張りなお寺、離檀して正解です。丸がひとつ違いますよ。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
コメントありがとうございます! 離檀できて本当に良かったです! ほんと桁が違いますよね😂庶民の私には無理です😂よく今までやってこれたなぁと😣父は兄弟が4人もいるのでもしかしたら皆で出しあってたのかもしれないですね😵
@user-yu3ks3oh1f
@user-yu3ks3oh1f Ай бұрын
初めまして。 今月頭に祖母を亡くし代襲相続者として喪主やりました。 直葬にしようとしたら菩提寺に遠回しでウチで葬儀をやらないなら納骨出来ない的に言われました。 一日葬(通夜告別式初七日)お布施31万、来月の49日納骨お布施は10万以上~との事。 葬儀屋は35万(火葬場混雑で安置、ドライアイス代8日分約10万)。 納骨時石屋さんに7万これから本位牌代、納骨時の塔婆代諸々かかります。 相続登記関係は司法書士に頼むと高いので自分で無事終えました。 まだまだ銀行関係、未払い年金関係と家(汚家)の片付けと目が回る毎日です。 人が亡くなるって大変ですよね。 こんな言い方おかしいかと思いますがお互い頑張りましょう。 長々失礼致しました。
@user-ih1xd4ms4l
@user-ih1xd4ms4l Ай бұрын
冠婚葬祭は土地柄や宗教によって大きく違いますが、お寺さんが金額を言うのは聞いたことがないです。あまりにも高すぎると思います。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
高いですよね💦お布施ってそもそもお礼の気持ちでこちらが金額を決めていいはずですよね😢法的にもお布施の支払義務はないそうです。 でも葬儀社経由の同じ宗派のお寺さんも15万円と予め提示されました😣180万円から15万円と聞くとその時はすごく安く感じましたが冷静に考えると庶民の私の感覚では15万も高い気がしてしまいます😭 しかしながら180万円が15万円で済んだので助かりましたが😅
@foo_believe
@foo_believe Ай бұрын
ゆうちゃん動画アップありがとうございます!大変でしたね。 私もまだそういった経験がないのでとても勉強になりました。次の動画アップも楽しみにしてます。 それにしてもゆうちゃんの手際の良いこと!!感心します😊みならわなければ
@user-rj5wi2sk9h
@user-rj5wi2sk9h Ай бұрын
義母が三年前にに亡くなりましたがお布施15万でした。お坊さんの人数で金額が決まるそうです
@user-gi5jp6vn2r
@user-gi5jp6vn2r Ай бұрын
都会に住むのは、亡くなってからも大変ですね 私は、田舎ですから、そんなにかかりません。亡くなってから四十九日までに、お寺に、納めた、金額は、20万円でお釣りが来ました。田舎でよかった
@user-ic4qn2fw9p
@user-ic4qn2fw9p Ай бұрын
ゆうちゃん😊動画ありがとうございます。 そういう事も世の中あるのですね。 あらためて我が家の墓もどんなものだったのか聞いてみる機会になりました。 十数年前祖母が亡くなり初めて寺探しと墓石 仏壇と用意した事がありました。 私が覚えてるのは墓石が350万だった事です。 その時の違和感は忘れなかったので。 家族が亡くなると泣いてもいられないとはこの事ですね。 ゆうちゃんの御家族力合わせて乗り越えて下さい🍀✨
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
あすかさん、おはようございます😊 今日も暑いですねぇー💦 墓石350万円!!やはり墓石は高いですよね💦うちも今度動画でお墓を建てる際にかかった全額費用を動画で公開する予定です😊 私は樹木葬(50万~100万)でできるのでもいいのでは?と思いましたが、お金を出すのは父と母の残したお金なので父の希望通り墓石を購入しました! 私は国際結婚(生まれも育ちも韓国の人です)をしており、韓国の墓には入りたくないので夫もお墓にはとくに何でもいいと言っているので、今回建てたお墓に父母と一緒に夫と入るか、それとも私達夫婦だけで樹木葬もいいかなと考えています😊そこは娘が大きくなったら娘も含め相談したいと思ってます😊
@user-ic4qn2fw9p
@user-ic4qn2fw9p Ай бұрын
@@user-hi6oi7dq7z いつも丁寧な返事ありがとうございます😊。 我が家は父が相談無しで墓石買った結果でしたので口出す暇もありませんでした。 ゆうちゃんの旦那様は寛容な方で気持ちは穏やかに進められて良かったですね。😊 健康に気を付けて元気に暮らして下さい🍀フォロワーの皆さんも優しく その上応援が心強いですね。😊 ゆうちゃんの勇気二元気が貰えます。🥰
@user-vl5tq1cg7h
@user-vl5tq1cg7h Ай бұрын
先月亡くなった父の葬儀では、通夜・葬儀で17万、初七日・49日はそれぞれ2万のお布施でした。 家族葬専門の行者に手配をお願いし、その際言われた金額です。 菩提寺も無く、宗派もわからなかったので、少しイレギュラーかもしれませんが、今どきの葬儀、現代にあった葬儀に変えていくのもありなのでは?と個人的には思います。 お墓に名前を刻むのも2万ちょっと、市営墓地のため管理費は購入時に支払っているそうで無料でした。 実家の墓が遠く管理が大変で、近くに買い直し移動したという人もいましたので、自分にあった供養を考えても良いと思います。
@-harutonokiseki2291
@-harutonokiseki2291 20 күн бұрын
そういうのを生臭坊主というそうです。私も親が無くなり、お寺に吹っかけられましたが、調べてみると(葬儀屋や近隣の家の人など~)、そのお寺から離断されている方が多いようでした。結果的になくなってしまうお寺かと。親戚の方のお寺の方にお世話になろうと思ってと丁重にお別れしましたが、時代遅れの寺に合わせる必要など全くなかったと今思っています。大変でしたね!世代交代を機会に縁切りです!w良心的なお寺は沢山あるようです。昔は、戸籍や住民票の代わりとなる証明が役場でなく、お寺にあったそうですね。そのため、今は切っても困らない。
@user-lb8qd9lr6e
@user-lb8qd9lr6e Ай бұрын
うちもお寺ですが、ビックリ😨です。何宗派か解りませんが、うちでは葬儀のお布施はお通夜込みで10万です。ビックリですね。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
なんとお寺さんからコメントを頂けるとは!恐縮です🙇 宗派は詳しくお伝えできませんが、由緒あるお寺のようです。歴史的人物のお墓などもありました。 そのためかいつも対応が上からって感じでした😅 高額なお布施が払えないので直葬にしますってお伝えしたら『成仏できないし、バチがあたりますよ!』と怒られてしまいました😂 結局勝手に葬儀社経由のお布施も安くしてくださるお寺さんにお願いしちゃいました😅 お通夜込みで10万円とはなんと明瞭会計でしょう✨檀家さんは助かりますね😊私も良心的なお寺だったらそのままそこでお葬式もお願いできただろうし、そのまま父方(父は長男)のお墓に母を納骨できたんでしょうが… でもこれからのことを考えれば思いきって離檀して良かったです😌 墓じまいするまでが大変でしたが😂
@user-ij9xv4zo5l
@user-ij9xv4zo5l Ай бұрын
お疲れ様です☘️ お寺さん恐ろしや😢ですね。 年末にお葬式をしたのですが、家族葬にしたのに請求金額140万❗びっくりしました。 お布施や諸々は納得いく金額でした。 主人とも話してたのですが、子供に迷惑かけないようにしなくてはと改めて思いました😅
@user-dz3pu3bp4v
@user-dz3pu3bp4v Ай бұрын
色々なお寺さんがありますね!お墓を買うのも墓じまいも大変です!😂
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
本当に色々すぎますよね😂 地域、宗派、お寺によってこんなにも違いがあるのかと! 結局180万は払えないので(葬儀180万、戒名150万、納骨式30万の総額360万円…49日法要もお願いしたら400万円越えてしまいます💦) 葬儀社経由で勝手に他のお寺さんにお願いしたら納骨ができなくなり墓じまいしか手段がなくなり大変でしたが、これを機に思いきって離檀できて良かったです!
@user-fo1ud6qq4z
@user-fo1ud6qq4z 14 күн бұрын
360万って‼️悪いけど死人に使う金額かなぁ〜 私だったらコレから生きて行く為に使って欲しいと…。
@user-hr9do9iw5m
@user-hr9do9iw5m Ай бұрын
お寺問題ほんとありますね、家は舅の地元のお寺なので少し遠くお墓の引っ越しをするつもりです。 まだお寺には話してないので何言われるかドキドキです。 ゆうちゃんの経験を参考にさせていただきます! 片付けも大変だけど綺麗になるのを楽しみに頑張って下さいね。 Gやネズミの菌がありまくりだからスリッパ、手袋は忘れずにね😅
@darveriam_faslow_celfa262
@darveriam_faslow_celfa262 12 күн бұрын
悪徳強欲のがめついボウズだと離檀料で 500万もの請求をしてきたクソボウズ なんかもいますからね お布施で500万か離檀料で500万! どっちか好きな方を選べとね!😮 なんならお布施なら300万でもいいぞと 引き止めに入ってきたりと😂メチャクチャ 言い値ですからやりたい放題🎉です タダでは抜けれないんですよ もうどこの反社なのか😮
@user-ip1ql1ou3c
@user-ip1ql1ou3c Ай бұрын
ビックリ仰天です。我が家のお寺さんも金額提示はされませんよ。お気持ちでと、なので違和感しかないです。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
私もびっくり仰天でした😂 え?お経唱えるだけですよね?と😅 お気持ちで…と仰ってくれる良心的なお寺さんありがたいですね。 そのようなお寺さんもあれば、父方の寺のように100万以上のお布施を要求するお寺もあって本当に地域、宗派、寺よって様々すぎますね😓
@user-eu2rd6dd6w
@user-eu2rd6dd6w Ай бұрын
関東のほうはすごく高額なんですね!ビックリです。大阪は四天王寺があるので納骨のみ可能で墓は有りません。うちのお寺さんはお布施の金額提示は筋が違う、商売ではないのでお気持ちで結構です。とおっしゃいます 金額設定と請求が有れば課税対象だからです もっともだと思いました。(もちろんお墓を持つお寺さんも多数有りますよ) 大阪は民意が金銭感覚に厳しいですし、筋が通ればきっちり払うが、そうでなければ裁判か、客離れしますので寺と言えども経営が成り立ちません
@ai0005
@ai0005 Ай бұрын
参考になります!
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
ありがとうございます!!今後も私がリアルに体験したお金のお話などをしていきたいと思っております☺
@user-rx1vo6bj9l
@user-rx1vo6bj9l Ай бұрын
経験されたこと、勉強になります。ありがとうございます。 ちなみに、私の知っているお寺は子供の学費も檀家で払うそうです。理由は「将来の面倒をみるのはウチの子達だ」とのこと。恐ろしい気がします。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
コメントありがとうございます! えぇー!!子供の学費まで檀家さんで支えるだなんて! はんと坊主丸儲けとよく聞きますが、恐ろしい話ですね💦 私も今回父方のお寺で49日法要までお願いしてたら400万円コース確定でした。3回忌まで、そして将来の父もと考えるとお布施だけで総額約1000万円…庶民には不可能です💦 よく今まで払えてこれたなと💦 今回思いきって離檀して良かったです!!
@erimaru7427
@erimaru7427 Ай бұрын
ゆうちゃんこんにちは😺 お布施料びっくりですね。 仏事の相場もあるし、地域や宗派によって違うのかもしれないけれど、金額は『お気持ち』で向こうが提示する物じゃ無いのでは?と思ってました。 時間もあまりかけられなくて大変ですよね。 お母さんがあまりよく思ってなかったお寺さんなら家族が無理してお布施を出してお墓に入らず良かったんじゃないかな。 うちは両親が離婚しており、お墓が無いため母は海に撒いて欲しいと言ってます。 今は墓じまいする事が増えているし、例えば遠方で中々お墓参りにも行けない場所や、お墓の維持に生きている家族の生活に負担が掛かってしまうようなお墓なら無くてもいいのかなと。 結局残った遺族の気持ち次第なんじゃ無いかなと思ってます。 お母さんの入る所はゆうちゃんが素敵と思えた場所ならお母さんも喜んでるんじゃないかな🌸
@makismith8611
@makismith8611 Ай бұрын
ゆうちゃん、こんにちは❤ 前回の投稿に引き続き読んでいてハラハラしてしまいました😟 こういう事ってそう頻繁に経験する事では無い➕決断の時間が限られて要る事で、何が正解なのか?どうするべきなのか?の判断をするのは本当に大きな不安だったと思います。 私の父は三男だった為お墓は新たに設けてなくてはいけなかったのですが、うちは兄が独身で私は海外在住という事もあり墓を建てる選択はせず、永代供養をしてくれる霊園で芝生に小さな埋め込み式の石に名前を刻んだだけの、しかもそこに4人まで納骨可能な樹木葬にする事にしました。 ゆうちゃんのお母さまが眠る霊園もお話しを聞いているだけで、とっても平和で安らぎを感じる素敵な場所だと言うことが伝わって来ましたよ🌷🌸🌼 お母さまもきっと喜んでいる事でしょう〜! お母さまの遺品整理も、よく着ていたお洋服だったりよく使っていた物を処分するのは辛いですよね🥺 私も父の気に入っていた洋服何枚と帽子を取って有ります☺️ ゆうちゃんのKZbinの大ファンとしてこれからも応援し続けます❣️ ゆうちゃん、無理せず自分のペースでね😉
@user-mi5st8hk3x
@user-mi5st8hk3x Ай бұрын
高〜い葬儀お寺でしたのですかね後お布施は聞いてまずかったですねあくまでもお布施は気持ちですので相場五万円位でいいんですよ全て高額ぼったくられましたね もったいない
@ree9479
@ree9479 Ай бұрын
こんにちは😊 ゆうちゃんのマスクなしのお顔、初めてちゃんと見たらお父さんと似てますね ゆうちゃん、かわいい~🩷 地域によって、お寺によって、宗派によって違うと思いますが、我が家は長男長女なので実家のお墓がそれぞれあります。私は母方の祖母のお墓と私が育った家のお墓があります。亡くなって100年までの先祖の供養をしなければならないので毎年、法事があります(結構、歴史が古い実家なので‥‥)が、最近は夫と2人で参列して、お寺でお経を、あげてもらいお布施は一万円でお供え用の菓子とお花を持っていき執り行ってもらってます。お塔婆代も500円です。お葬式も何度かやりましたが、お布施は30万に伴僧の方お二人に半額の15万づつでした。それも、お気持ちですと言われましたが親戚の方に聞いたりしてそのくらい包みました。でも、こちらでも、何かと高いお寺はあります。言葉は悪いですが、ぼったくりお寺と言われてます😅私は、もし、自分が亡くなったら樹木葬にしてほしいと家族には言ってます。ゆうちゃん、いろいろ、本当に大変だったね。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
reeさん、こんにちは👋😃 この日は暑く(昨年の7月頃でしょうか?)、マスクができませんでした😂 ドスッピンを晒してしまいました😂 ひどいお顔です😭 父に似てますか?😊昔からよく私は父似だと言われ続けてきました😂 地域によって、宗派によって、お寺によって本当に様々なんですね😲 なんとreeさんのところは亡くなってから100年も供養しなければならないとは驚きです!歴史があるおうちは歴史がある分それを守っていくのも大変そうですが、でも亡くなってから100年も誰かがずっと毎年墓まで足を運んでくれて供養してくれてありがたいことですね😌ご先祖様もあの世で感謝してらっしゃると思います😌 お布施をお気持ちですからと言ってくださるようなお寺にお墓があったら良かったのですが…とても良心的なお寺さんですね😊羨ましいです。 よく母が生前坊主丸儲けと言っていました😂 樹木葬いいですよね♡私も樹木葬がいいなぁと思ってます😊
@73ne
@73ne Ай бұрын
驚きました。とんでもないぼったくり寺ですね。 離壇して正解だと思います。 うちは両親とも亡くなり私も姉も嫁いでいますので、仏壇じまいをしましたが、お寺さんの永代供養は50万円でした。将来墓じまいも考えていますが、いくらかかるかなぁ…
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
お布施合計360万円(戒名含め)は桁が違いますよね💦 それに加えて49日法要まで合わせたらかるく400万越えですよね💦 将来父が亡くなれば3回忌までの法要で両親にお寺のお布施だけで1000万円コースになるとこでした。 庶民の私達には到底払えません! 1000万あったら子供を大学まで行かせてあげれますもん。この物価高で生活もカツカツなのにお寺に払ってる場合じゃないです💦 墓じまいや新しい霊園の契約、墓石購入など今回かなりの費用が飛びましたが今後のことを考えると思いきって離檀して明瞭会計の霊園にお引っ越しできて良かったです!新しい霊園なら庶民の私達にでもやっていけそうです😊 永代供養に50万円かかったんですね! 母方のお墓を父が亡くなったあとに永代供養することになっているので(母からは10年はそのままに、その後永代供養にしてと言われました)、永代供養のお金が気になるとこでしたので参考になります。教えて頂きありがとうございます! 墓じまいは墓の解体費はどこの石屋さんも大差ないと思うので問題は離檀料ですよね…うちの今回離檀したお寺の離檀料は次回にでも動画でお伝えしますね!🙋
@sato12146
@sato12146 Ай бұрын
いろいろと大変ですね。弟さんがいるから安心ですね。無事に終わりますように。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
コメントありがとうございます! はい、弟がいてくれて本当に助かりました!病院関連の連絡、手続きは私が担当して葬儀の会計だったり葬儀社とのやり取りのメインは弟が担当してくれたので分担できて助かりました😊 こういう時に兄弟いて良かったなと思います😌私の娘は一人っ子(今後も予定無し)なので、私達の時には負担をかけないように考えていかなきゃなぁと思わされました😓
@user-vc4rd5pq7a
@user-vc4rd5pq7a Ай бұрын
いろいろ大変でしたね😢急な余命宣告から、葬儀、お墓の事など。冠婚葬祭は地域でかなり違いますが、、、凄い金額でビビりました💦気持ちの整理も追い付かないのに、様々な手続きや法事など、、、自分が思っているより心身共に疲労して動けなくなります。子供さんもいるので大変だと思いますが、出来る事をボチボチしていきましょうね☺️
@user-sf3uz3zh9z
@user-sf3uz3zh9z Ай бұрын
久しぶりに動画をみたらお母さんお亡くなりになれたんですね、びっくりしました、ご冥福をお祈りします、色んなことで大変な思いをされましたね。私は将来🪦はいらないと思ってます。
@user-mz7un9dm6q
@user-mz7un9dm6q 14 күн бұрын
かかき
@user-gg5dl4is3u
@user-gg5dl4is3u Ай бұрын
私は義母がどうしてもお墓を生きてるいるうちに買いたいといい主人が少し負担する形で買いました。とてもお金のかかるお寺で年に20万以上振込してました。主人が両親からお墓を継ぐので共同名義にされてしまいしょっちゅう何かと理由をつけては振込用紙がきて私が凄い負担だから名義を義父だけにしてと頼みましたが主人は俺は息子だから墓を守らなくちゃいけないんだよ。とキレられて維持費用は義父にはらってもらうことなったのですが、義母がなくなって数年後に義父が他界 お寺に葬儀の相談したらお布施は200万葬儀代や墓石をずらして納骨する費用、初七日の供養、49日の費用合わせて200万せれとお墓の名義変更に50万年間の管理費24万一括で払ってもらう形でいいならどうぞみたいな感じで主人は家を担保に借金しようと言い出し私は絶対無理と拒否 主人は仕事辞めたばかりで就活中なのに何いってるの?絶対無理 義母が亡くなった時の葬儀社に相談して直葬にしてまらい家族だけで見送り遺骨は葬儀社の共同墓地みたいな所に引き取ってもらい、お墓は主人が無職になり維持管理が出来ないので墓終いをしました。納骨してある義母の遺骨を引き取るのを条件に墓終いしました費用は何回も交渉して100万まで下げて貰いました私は自分が亡くなった時は直葬で骨は葬儀社にひきとってもらえばいいと思っています。以前冠婚葬祭の会社で働いていましたが葬儀はお寺と葬儀社、墓石屋が儲かるシステムなんです。今の時代は墓終いする方が増えています。主様のお子さんが将来大変な思いをしないような選択をされることを願っています。長文になり失礼いたしました。
@teru5477
@teru5477 Ай бұрын
わたしはお墓いらない派です。 自分が死んだ後も維持費や手入れで身内に負担かけたくないです。 お父さまがお墓を持ちたいという希望かあるなら仕方ないのかもしれませんね。 私の骨は法律的にOKな場所の海にでも散骨してくれ〜!って子どもに頼みます。 お墓、檀家トラブルの話他人事じゃないので話聞けてとても参考になります。 ゆうちゃんのお元気そうな姿も拝見できて良かったです❤ まだずっと韓国ドラマ見てますよ。 ゆうちゃんの好きなナムグン・ミンさんが出てるストーブリーグ、面白かった!ナムグン・ミンさんの中年のかっこよさ魅力的ですね😊
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
テルさん、こんにちは👋😃 アイコン変わりましたか? 海に散骨も世界を旅できそうで素敵ですね✨お子さんがそれでいいと仰ってくれるのなら散骨もありですね😊 あと私がいいなぁと思ったのは樹木葬っていうんですかね? 桜の木の下に遺骨を埋めるってやつが素敵だなぁと思いました😊 木の下に埋めてもらって、花が咲いたら子供達でそこでピクニックみたいな感じでお弁当食べながら賑やかにお参りに来てくれたら最高だなぁなんて妄想しました😂 お墓、檀家トラブル、墓じまい、葬儀、、色々とトラブルは付き物ですよね😭いつかは誰しもがぶち当たる問題ですが、いざなってみたいと分からないことも沢山😭 私の動画でこういうケースもあるんだなぁという軽い気持ちで観てくださると嬉しいです😊 さすがテルさん!相変わらずドラマ観てるんですね✨私も観てますよー! ストーブリーグ!?それは見逃してました!Netflixで観れますかね💦 見たいです! 私は今涙の女王というドラマを観ています😊暇さえあれば韓ドラです😂
@OK-hv7lv
@OK-hv7lv Ай бұрын
4年前、母親の葬儀で身内が少ない上に遠方だったから小さなお葬式の1日葬にしたのに、結局は80万かかりました。お布施は別に10万払いました。いくら小さくしてもお葬式は金がかかる。ほんと「坊主まる儲け」とはよく言ったものだわ
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
小さなお葬式よく耳にします! 80万円もかかったんですね😲お布施を入れたら約100万円ですね💦 ほんとお葬式はお金が飛んでいきますね😵貯蓄が全くない場合はどうすればいいんでしょうね😞
@user-yl5vz6zj6l
@user-yl5vz6zj6l 7 күн бұрын
お布施で180万円~😱あり得ないです。それはぼったくりです。お布施はだいたい1万円~5万円が相場と聞きました。うちは3万円にしました。その他に戒名代など別にかかりました。場所によって違いはあると思うが😱実親の場合は全部で150万円でした。
@muku_sutan
@muku_sutan Ай бұрын
お寺さんぼったくりですね。 違うお寺さん探した方がいいですよ。
@user-jv2yg8gf8y
@user-jv2yg8gf8y Ай бұрын
ゆうちゃん💓お疲れ様です😌💓お寺さんは、檀家さんあってのものです。上からの物言いは、あってはいけません。離檀してせいかいでしたね。お父さんの気持ちもだいじですが、ゆうちゃんや弟さんが、これからおまつりしていかなければならないのですから、出来たらお墓というかたちあるものを継ぐより、出来たら永代供養ができる形の霊園も、良かったかな⁉️って思いました。勝手な事言ってごめんなさい。私たち夫婦もこれからの事をしっかり考えなければ歳になってます。我が家は、子供たちも県外にいますので、あまり負担にならないような形を考えてますよ。ゆうちゃん💓偉いよ❗若いのに色々経験して。お父さんとしっかり相談して進めてくださいね。くれぐれも身体に無理のないように💓次回の動画待ってま~す➰👋😃💓
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
佳子さんお疲れ様です😌💓 本日もコメントありがとうございます!☺ 父方の寺は本当に上からな感じでしたよ😂母が亡くなり私がそんなお布施は(360万円)申し訳ないですが支払能力がありません💦と申したら分割もできますよ。と結局金額は一律とのことで… なら直葬も検討すると私が言うと、そんなことしたら仏様が成仏できないし、バチが当たりますよ!とお説教されました😂 昔からあまり好きじゃないお寺でしたが、今回の件でこれからもこのお寺と長いお付き合いをしていくのは私には無理だ!と思いました😅 お金は結局総額でかなり高くつきましたが(葬儀代、新しい霊園の墓石購入費、土地購入費、離檀料、旧墓の解体費等々)、この一回を支払ってしまえば今後は霊園なので明瞭会計ですし、企業のようなチェーン店?(言い方が分からず💦)の霊園なので言い値でお布施ってことも無いですし私達子供も安心してます😊 来月初めて一周忌の法要を新しい霊園で執り行うのですがそこの金額が気になってます😂安く済みますように🙏 佳子さんのお子様達に負担がかからないようにという考え方とても素敵です✨今から考えてくれると子供の立場からするとありがたいと思います! 私達は母の死が突然来てしまい、父と私達子供たちでてんやわんやでしたから😱お布施がこんなに高額でなければ父方のお墓に納骨するだけで済んだんですけどね😂 何が起きるか人生分かりませんね! 今回のこととてもいい人生の勉強になりました! 佳子さんはいつも私にとってもポジティブマインドにさせてくれるので本当にありがたいです😌 お顔を見てお話できないのが残念ですがこうやってネットで繋がれる時代に出逢えて良かったなぁと思ってます😊 次回の動画は…墓じまいの総額と離檀料の動画を作ろうと思ってます💪 少しでも誰かの参考になりますように😌
@user-jv2yg8gf8y
@user-jv2yg8gf8y Ай бұрын
@@user-hi6oi7dq7z ゆうちゃん💓おはようございます☀️🙋❗丁寧な返信💌🔃ありがとうね。早いね。秀子母さんが亡くなってからもう一周忌なんですね。法要も無事に滞りなく済みますように祈ってます。お父さんと一緒に頑張ってね。またお話ししましょうね➰👋😃💓
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
@@user-jv2yg8gf8y 佳子さん、おはようございます😆💕 ほんと、早いですよねぇ。ドタバタと過ぎちゃって💦でも不思議なことにまだ1日も母を思い出さない日はないんです😄天国に行っちゃったのにまだまだ親離れができないです😅 余談ですが便秘薬2日間飲んだのに💩が5日間出てなくて今必死でホットミルク、バナナ、ヨーグルト食べてます😂今日こそは出てくれるといいのですが😭 さてさて今日は娘の写真をスタジオで撮ってきます✨プリキュアのコスプレをして撮りたいと言うので😂 出掛ける前に💩よ、出てくれー!! って変な話してごめんなさい🙏 佳子さんも楽しいゴールデンウィークお過ごしくださいー♡
@user-jv2yg8gf8y
@user-jv2yg8gf8y Ай бұрын
@@user-hi6oi7dq7z ありがとうね💓誰も沖縄には帰って来ないので、今年のゴールデンウィークは、断捨離でもしようかなぁ⁉️って思ってます。娘ちゃんのお写真可愛く撮れるといいね👍️便秘治ったかな⁉️気持ちをゆったり保ったら大丈夫だよ💓ゆうちゃん家族も楽しい休日をお過ごしください🎵
@user-ey7vo2jg8g
@user-ey7vo2jg8g Ай бұрын
ぼったくりやん! 私の所属するお寺の御僧侶からは、そんな言葉聞いたことがない! 戒名料別って、訳わからん! これは、ほんま酷い!
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
色々なお寺・宗派がありますよね💦 地域によってもまちまちとか、、 ネットでは墓じまいするのに1000万円(離檀料がとんでもない額を請求されたそうです)かかったという方も見かけました💦それで裁判に発展する場合もあるとか! 戒名も葬儀社経由のお寺さんにお願いしたら10万円もかからなかったような?気がします。 葬儀のお布施も15万でしたし良心的なお寺さんでした😊 これを機に離檀できて良かったです!
@kaz7551
@kaz7551 Ай бұрын
お寺さんからの請求額 びっくりしました🫢 お寺さんによってちがうのですね😅 離壇する時高額請求が怖いです😨 先日言った通りうちは関東関西と離れているので急遽ネットで調べた小さなお葬式というところでお世話になりすごく良かったです。 ハガキで四十九日(お布施も5万円)や一周忌3回忌(こちらの気持ちの金額)の通知がきて私の近所のお寺さん紹介してくれました。 うちは父が親戚付き合いなくお墓がなかったので、私は娘だし子供も娘一人なのでお世話かけたくないし、お墓は持たずに亡くなった時永代供養できるところにしました、母も同じとこです。金額もあまりかからず供養していただけます。 遠くに住んでるのでお墓がないことは気持ち的に楽です。 ゆうちゃんところは弟さんがいるしお墓のお世話してもらえるから大丈夫ですね。 でもお墓代って高いんですね😮 自分の時は娘には永代供養にしてもらいたいです😅
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
コメントありがとうございます! コメントを読んでいると『小さなお葬式』でやってる方が多い印象です😊 関東と関西では移動が大変ですよね💦 お布施5万円はリーズナブルですね😲 永代供養いいと思います!お墓がないと気持ち的に楽ですよね😊 娘さんにも永代供養をお願いするおつもりなんですね💡娘さんに負担をかけたくないという親心が素敵です😊 うちは弟がいますので弟名義で新しいお墓は契約してもらいました。 弟がお金の面も管理してくれているので心強いです! お墓高かったです😭(平均的な値段の物にしましたがやはり墓石自体がお高いですね😓)ですが心機一転新しい霊園で母を眠らせてあげることが出来て気持ち的には良かったです😊母も生前父方の寺のことを良く言ってなかったので、新しいお花が沢山咲く霊園に入れて喜んでくれてるといいなぁと思います✨
@user-di8ye8hc2f
@user-di8ye8hc2f Ай бұрын
お疲れ様です✨️ すみません💦アンチではないんですがカメラが近いのかテレビの音量が大きいのかテレビの音量が結構大きくて低かったら良かったです😭 あと、旦那さんなのかな?畳をスリッパで歩くのはちょっとって思ってしまいました🥹 お墓問題色々あって葬儀、お墓かなりお金かかりますよね(´;ω;`) あまり良くないとは思いますが、私の祖父も病院で入院中に母、父は葬儀屋にお寺などに行って見積もりなど色々転々と忙しそうでした。 でも、お金の問題あるだろうし地域によっては全然違いますね! まだまだ忙しいとは思いますが無理しないでくださいね😢
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
みーみーさん、こんにちは👋😃 みーみーさんがアンチさんではないことは重々承知しておりますよ😊 いつも温かなコメントをくださるので🙏とても励みになっております! テレビの音ごめんなさい💦 今度からテレビの音気を付けます!(ストック分に関しては今回と同じようにテレビの音が不快に思われるかもです😭申し訳ありません。) 夫ですが私とは違い潔癖症な部分があり、我が家の畳を素足で歩くと痒くなるからとスリッパを履いてました😅 夫は外国人(生まれも育ちも韓国人)なので畳文化にも慣れていないようです😱 今度からそちらも気を付けます! 本当に家族が一人亡くなると悲しさは一旦置いといてやらなければならないことが多すぎて家族は大変ですよね😢みーみーさんのご家族も大変だったんですね😢私も母がいなくなった悲しみを抱きながらでも期限が迫っているやらなければならない手続きを小さな子供の子育てをしながら日々こなしていくので精一杯でした😭 でも亡くなると本当にお金をかけようと思えば青天井ですね… この父方のお寺を選んだのはご先祖様だと思うのですがこんな高いお寺に墓を建てるなんてー!と今回初めて思いましたが(今までは母任せだったのでお金のことに関してはあまり把握していませんでした。母がいつも高い高い嘆いていたのでお金のかかる寺なんだなぁという認識ぐらいで💦) 無事に現在は離檀できて墓じまいも終わり新しいお墓も建てられたので一安心しました😊
@siopapa0406
@siopapa0406 24 күн бұрын
戒名150万からって高いな〜
@user-yw2zl3vr3u
@user-yw2zl3vr3u 8 күн бұрын
うちは田舎の家族葬の業者にお願いしました。お坊さんへは、車代すべて込みで7万以内。立派な方だとわかったので都会の坊さんと全く違いました。親族で話し合い、◯十万円追加で、お渡ししました。また、おじは今までの宗派を変えました。あまりに寄付がひどくて嫌気がさしたらしいです。地道で立派なお坊さんに自分が亡くなったらお経を上げて欲しい。それだけです。
@user-ep7hj8yt2h
@user-ep7hj8yt2h 21 күн бұрын
我が家は戒名は要らない、家族葬で見送りしました。父180万、母150万、兄100万。二人はコロナ禍で近い身内のみです。大変でしたね。実家じまいして、兄の残したマンションで娘夫婦が住んでいます。先日孫が生まれました。人の生老病死を感じる3年です。疲れをおこしませんようにね。お母さんは家族を見守ってますよ。お墓は市営霊園で格安です。
@sseijikun7166
@sseijikun7166 11 күн бұрын
もう昔の話をします。広島なんですが、普通は最後の出棺のときに、プアーと鳴らすのですが、安い葬式屋をネットで探し、そこがお布施を値切ったみたいで、お寺さんの方から近所に迷惑になるから鳴らさないでくれと言われ、無音のまま、出棺しました。親父が家業を失敗したこともあり、お寺さんの付き合いももう無理だと判断し、初七日は勿論のこと、全て断りました。親戚中からそうスカンを喰らいましたが、そうするしかなく、これで良かったと思います。
@user-jv4qj7cm8i
@user-jv4qj7cm8i Ай бұрын
戒名100万葬儀100万、姑は仕方無いから亡くなったら払いますが、私達の代からは全て止めてそっと火葬してもらうよう子ども達に頼んであります。墓は寺院の中では無いので、直ぐに納骨してもらいます。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
戒名100万円…高いですね😱 うちも檀家だったお寺には150 万円~と言われましたが葬儀社経由のお寺さんに戒名もお願いしたらたしか10万円しなかったです。 元気なうちからお子さんに希望を伝えておくのはとても大事なことですよね 😊きっといざという時にお子さまが困らないことでしょう☺
@user-ht3dt4wp2o
@user-ht3dt4wp2o Ай бұрын
私は父も母の時も、お布施は5万円ほどでしたよ。 お通夜の時の枕経は1万、その他、葬式の時のお布施も込みで 5万円くらい。 ちょっと、ぼったくりすぎます‼️
@user-dv5wt8kr4t
@user-dv5wt8kr4t 29 күн бұрын
今年1月に父が亡くなりました。東京都内、家族葬です。お骨は、新潟県にお墓があるのですがそんな桁違いな金額は聞いていません。今月納骨なのですが、お寺に、お経をあげてもらうのに5万円、お花代1万円、お車代1万円です。お布施代は、聞いていません。田舎ですからだいたい分からなければ親戚に聞いたり、近所に聞いたりしているようです。戒名料も確か10万円位です。
@user-kl5tb8dy2e
@user-kl5tb8dy2e Ай бұрын
うちは2人きたから20と30で50渡しました
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
二人来ることもあるんですね😲 やはりお寺によって人数もお布施も様々なんなんですね! お布施50万円!!葬儀代と合わせたら結構な額になりますよね💦💦
@user-yo8yt8by7t
@user-yo8yt8by7t 14 күн бұрын
360万円なんて払えないと言えば、必ず値下げしてくれますよ。 出来たら、こちらから金額の提示をした方がいいですよ。 これだけしか払えないと言えば、0よりましと思えば応じるど思いますよ😢 葬儀の相場はあってない様なものですからね😂 勿体ないですよ😰 強気で頑張って😊
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z 14 күн бұрын
アドバイスありがとうございます! そうですね、素直に360万円もの支払い能力はありません。と住職に相談してみれば良かったです💦 焦って勝手な判断で葬儀やさん経由で違うお寺のお坊さん呼んでしまったら結局住職がご立腹&納骨ができなくなってしまって新しい墓を建てなきゃならない事態になってしまいました😭 お寺の葬儀の相場は本当にピンキリですね💦 今は墓じまいも無事に終わり今となってはあの毎回高額なお布施を要求してくるお寺と今後もお付き合いしていくのは子供の私達になるので思いきって離檀して墓じまいして霊園で新たなお付き合いが始められて良かったかなと思っています😌 応援ありがとうございます!!
@Teru-chann
@Teru-chann Ай бұрын
家族葬が最近は多いですよね。 安いと言っても、色々ひっくるめて、100万近くはかかったような😅 そちらのお寺さんは😳😱無謀なこと言われますね〜 普段からそのようなお付き合いをされている檀家さんだったのでしょうか? 母の実家が、檀家総代でして 昔、叔父さんがお寺改修や、なんかの出費の話しておられるのを聞いたことがあります。 50年前で😅800万お願いします🙇とか、今回は500万お願いしますとか😮簡単にお寺さんが言ってたのを聞いて😮びっくりしたのを思い出しました。 私は普通のサラリーマン家庭に嫁いできましたが、新たに義父のお墓を建てなくてはいけませんでした。 墓土地、墓石、灯篭2個、荷物置き石、石碑、巻き、毎年の管理料、御寺へのお布施、法事、改修の時の協力金😮びっくりするぐらい行ってきました。 良い戒名をつけると、その位に応じて請求が来ます。 良い名前はつけなくて良いです。 実家の墓には実母と実父しか入ってなく、将来管理する者がいないので、姉と話して合同にして、墓じまいをしようと了承しています。 ここ、嫁ぎ先の墓も、将来はどうなるかわからないし、階段がかなりある高台なので将来はお参りできないと思います。 管理料を払わなかったら、撤去されて無縁仏扱いになって、次の人に墓土地売られるそうです。 それで良いと思ってます😅 無縁仏として処理してもらっても良いかな🙆 出来るだけ子供に宗派の本山の合同壺にまとめて欲しいと今から話しています。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
800万円!!それはすごい金額ですね😱 うちもおそらくですが、先祖代々言われた金額を文句言わず支払ってきたんだと思います。 今回墓じまいしたお寺が由緒あるお寺らしく歴史的人物のお墓とかもあって、幼い頃から子供ながらおぉーすごいお寺だなぁとは思っていました。 ですが、一般庶民の私達にはお布施だけで360万円は無理です😷 今回かりに払ってたとしても今度父の時にも同額がかかるってことですもんね💦お布施破産します😂 分割もできますと言われましたが… 戒名も本当に何であんなに高いんでしょうかね。よく使う漢字によって値段が変わると聞いたことはありますが、150万円~には驚きました。 結局葬儀社経由のお寺さんにお願いしたので戒名も10万円もしなかったと記憶しています。 それで十分です。 管理料を一定期間支払わないと撤去されて無縁仏になるらしいですね。 私も母方のお寺はそうしたいのですが、母が10年間は墓を残して、その後に永代供養にしてほしい!と死ぬ間際に私に託しましたので、そこは母が残してくれたお金がいくらか残っているのでそのお金永代供養にしてもらう予定です。 無縁仏でも私は全然賛成派です! 結局お墓問題は残された人が解決しないといけないのでそこがやっかいですね💦
@kimiesuefusa7972
@kimiesuefusa7972 4 күн бұрын
うちの場合は、魏母が、遺体安置されている。会館に、坊主が来て主人が裏口に呼ばれてお金を請求されました。30万円でしたが、怒りがこみ上げました。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z 4 күн бұрын
えぇーーー!!そんなことあるんですか!?しかも30万円!!私でも怒りがこみ上げてくると思います。 我が家も墓じまいした寺からは180万請求されましたが葬儀やさん経由のお寺さんにしたらお布施15万円ですみました。 ほんとお布施ってどういう定義??って思いますよね…
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o 22 күн бұрын
うちの方は30万からだわ😅 遺骨は自分家に置いておくのが楽かも。墓はいずれ誰も管理できなくなるから墓じまいを早めにするのも手かも😅
@user-oh3hf9nv8c
@user-oh3hf9nv8c Ай бұрын
坊主マ・ル・モ・ウ・ケかな🙄 お寺さん檀家さんが離れますよね今の世代では無理😩私の宗派では戒名代(松50・竹30・梅15)+初七日(10万)+葬儀代(葬儀社30万)百万円程でしょうか。別宗派では月命日に住職が勝手に押しかけお唱えをあげる10分程で3〜5千円良いバイトです🤣奈良県では葬儀に3人の坊主さんが揃います(見栄)
@fujiitgv
@fujiitgv 24 күн бұрын
あなたの家の職業などが分かりませんが、葬式(一般葬 家族葬 直葬)の値段が不明 葬式のお布施180万 戒名150万 納骨30万  葬式のお布施ですが、お坊さんが何人来られたかによって違います 戒名は、戒名で良い文字 お亡くなりになった方の職業役職収入などによって変わります。 納骨ですが、10万位からですね 立派なお墓だと値段は高いです。 あと、お仏壇があれば、月命日に来られてるか 普段でのお寺とのお付き合い ただし、宗派・地域によってお布施の金額は変わります
@naoonikisu4492
@naoonikisu4492 4 күн бұрын
実家が寺です。あなたのコメントであっています。 >お坊さんが何人来られたかによって違います 戒名は「院居子」「院大姉」は高くなりますよ。
@user-qc9vc9lv2q
@user-qc9vc9lv2q Ай бұрын
お片付けご苦労さまです。 お墓の話とは全く違うのですが、 ゴミの分別をしなくて良さそうなのがとても羨ましいです。 我が家の自治体はすごく細かくて例えば服とプラを一緒にしてたりすると回収してくれません。だから片付けに着手する根気のスイッチを入れるのが一番億劫で全く片付きません。泣。 いらないものを袋にポイポイ入れれるとどんなに片付くか、、、といつも思います。 どこか民間の分別してないのも引き取ってくれる産業廃棄物業者等に持ち込んでるのですか? もしそうならだいたいの費用を教えてほしいです。
@khashimoto2109
@khashimoto2109 9 күн бұрын
お坊さんは頼まず、KZbinでテクノお経お願いいたします。 って子供に伝えています。 献体登録して、今後の医学に役に立ってくれると思います。 戒名....不要です。親からもらった名前でいくぜ‼️
@zxyz2uzrc
@zxyz2uzrc 7 күн бұрын
お寺もそれくらい貰わないとやっていけないんでしょうね
@user-ts5px3db3b
@user-ts5px3db3b 10 күн бұрын
宗派によるみたいですね。 曹洞宗は高いよ。事実。
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z 10 күн бұрын
まさにその宗派でした😅 宗派によるんですね💦
@user-em3qm4fb8g
@user-em3qm4fb8g 29 күн бұрын
お布施代は、お寺が決めるのでは なくてその方の気持ちで、いい のではないですか?
@user-le2bm5hv9i
@user-le2bm5hv9i 23 күн бұрын
私も葬式をしましたが高いですね、全て合わせて130万ぐらいだつたかな。
@user-dr7vu2kp7z
@user-dr7vu2kp7z 6 күн бұрын
お父さん墓じまいして別にお母さんと納骨したらいい
@kagura0906
@kagura0906 22 күн бұрын
祖父がなくなったとき従兄弟の同級生のとこへ いくらお布施したんだろ怖すぎる 私のときは永代供養か
@user-fp8ql8pg4s
@user-fp8ql8pg4s Ай бұрын
お寺さんは皆さんがおっしゃる通り、ぼったくりですね! 我が家も戒名はお寺さんに頼んだら50万でしたが、お布施はそんなに、かかりませんでした。 でも振り返ってみると、戒名も、高い気がしますね😅
@user-hi6oi7dq7z
@user-hi6oi7dq7z Ай бұрын
戒名も言い値に近いものがありますよね💦 50万円も十分高いかと思います! 私も檀家だった寺からは150万と言われましたが葬儀社経由のお寺さんにお願いしたら10万円もしなかったような?(そこら辺の内訳も後日動画にしてみますね😊) お寺業界は値段が本当にピンきりなのでこわいです💦 今回離檀&墓じまいできて良かったです!
@user-jj8sv7dg8q
@user-jj8sv7dg8q 20 күн бұрын
俺はお金が無いし 仲が悪っかった父親と同じお墓に入りたく無い お経だけあげてもらったら 樹木葬で良いかな
@user-dr7vu2kp7z
@user-dr7vu2kp7z 6 күн бұрын
無宗教がいちばんいいですよ、坊主は銭儲けするためにふっかけてくる
@user-rf7vc4rt9i
@user-rf7vc4rt9i Ай бұрын
ゆうちゃんさんお疲れ様です。何だか、お母様がご存命の時からですが、動画を見ると胸が苦しくなりつつ、いつも見てしまいます。本来結婚したゆうちゃんさんではなくお父さんや弟さんがやるべきこと、采配すべきことの大多数をゆうちゃんさんがやっているなぁと。片付けもそうだし、市役所を通して弁護士さんに相談とか、まさに本当ならお父さんやってよっていう…。あまり無理しすぎないで下さいね。タスクをお父さん弟さんにも振ってくださいね。 葬式関連、やはりお金かかるんですねぇ。最近は戒名メーカーという、生前の情報を入力して戒名を作成してくれるアプリもあるそうです。 離檀料なんてものがあるんですね😅本当宗教は金金金ですね恐ろしい。後日の明細の発表、楽しみにしております!
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 46 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН
Тяжелые будни жены
00:46
К-Media
Рет қаралды 5 МЛН
芸能人の実家一覧
12:46
芸能ステーション
Рет қаралды 4,7 МЛН
墓じまい総額○○○万円かかりました!
10:42
秀子さんの娘さんーゴミ屋敷母との仁義なき戦いー
Рет қаралды 66 М.
また母の妹からお金の要求
16:00
秀子さんの娘さんーゴミ屋敷母との仁義なき戦いー
Рет қаралды 42 М.
遺品整理の問題に直面した姉妹「母の家に入ったことがなかった」前編
25:42
イーブイ片付けチャンネル
Рет қаралды 64 М.
お墓建てるのに○○○万円かかりました
9:06
秀子さんの娘さんーゴミ屋敷母との仁義なき戦いー
Рет қаралды 8 М.
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 46 МЛН