【自然農】川口由一さんが伝えたかったこと2「宇宙を得る」 2024年7月9 日【natural farming】

  Рет қаралды 8,928

島の自然農園

島の自然農園

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@ヘリテイジ-t2b
@ヘリテイジ-t2b 3 ай бұрын
私はずっとお金を得る為の仕事の時は短時間でも凄く疲れるのに畑仕事をするとむしろ回復するような感覚がするのが不思議でした。今日の皆さんの話を聞いていてもしかして畑で感じている感覚が「宇宙を得る」だったのかなぁと漠然と思いました。
@宮裕子-b1h
@宮裕子-b1h 3 ай бұрын
私も、今朝、自然農の畑に行って、作業していました。鳥の声や、心地よい風に癒され、時を忘れてしまいます。行く度に、何度も何度も、近くまで蝶々が遊びに来てくれます。 いつまでも畑で遊べて、幸せを感じます😊1人だけど、1人でない草も鳥も虫も、皆そこで、自分を生きている幸せ~💕と、思った所でした😃とてもタイムリーな動画でした😃ありがたうございます🍀
@110cc8
@110cc8 3 ай бұрын
波の音、、イイですね。
@55mario83
@55mario83 3 ай бұрын
こんなお話が出来る人がいること✨ 若者が居る存在に嬉しくなります☺✨ 魂が喜ぶ素敵な内容を ありがとうございます😄✨
@ayamurakami873
@ayamurakami873 3 ай бұрын
こんばんは。 宇宙とか存在とかは難しいことですが、波音がとっても気持ちいい動画ですね。
@soiko5738
@soiko5738 3 ай бұрын
こちらを見て持っていて読んでいなかった川口さんの自然農にいのち宿りてを読み始めました 無目的というのも出てきました いつもお話の声を聞いて心がしんとして落ち着きます
@78moonlight3
@78moonlight3 3 ай бұрын
波の音がほんとにいいですねー。 こんな場所で宇宙について語り合えるのも、幸せの極みかなと思いました。
@kasumi_dailylife2640
@kasumi_dailylife2640 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 昨日ちょうど川口さんの『自然農と漢方と いのちに添って』を読んだところでした。 川口さんのことばが少し難しくて読みながら山岡さんのことばも思い出しながら読み進めました。 今日の話を聞いて… 昨年の今頃まだ自然農を知らず慣行農法の畑で茂る草を恨めしく思い、草に埋もれる野菜を救出しなければと焦りや苛立ちの気持ちを抱いて畑に立っていました。 その後晩夏に自然農を知り少しずつ実践して一年弱経ちました。 今は不思議と畑で焦りや苛立ちの気持ちになりません。 今日のお話にあったように以前は畑のなかの時間に自分も取り込まれて流されていたのだと思います。今は畑に立っても俯瞰して見ることができるようになってきたのではないかと思います。 畑以外の場面ではなかなかうまくいきませんが笑 背景の岩、私は猫のように見えました😊
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 3 ай бұрын
無目的 目的が無いのではなく、無を目的とする。 スミレはただスミレのように咲けばよいのであって、そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうとスミレのあずかり知らないこと
@hy9056
@hy9056 3 ай бұрын
宇宙=空間という表現は、心に響きました。英語でも宇宙と空間はspace一語ですものね。。。 朝と夕方の限られた時間に集中して忙しい主婦ですが、お弁当のおかず、夕飯のおかずをアレコレ考えて悩みだすと重荷ですが、「よし、神にお任せ、宇宙空間にお任せ!」と腹を決めて冷蔵庫を開き、ある物をとりあえず出していくと、自然とその日のおかずが出来上がっていくあの感覚も宇宙を得ているのかな…なんて感じました😂。それは日々の中で「やらなければならない事」と「時間的期限」に追われる時に、フッと自分をそのスパイラルから引き離して、「ただ今出来る事」に集中してみると楽にスムーズに事が運ばれて行く感覚と似ています。 いつも癒され、学ぶ事が多く、こちらの番組、特にこの対談は大好きです。
@amimura5326
@amimura5326 3 ай бұрын
KZbinとポッドキャスト拝聴しましたー😊 自然農にたどり着く人は何かしら悩み行動に移した方たちで、さまざまなことばに共感しておりました。 わたしも30代ぐらいまで「何者か」にならないといけないと、自分を否定して、自分探しばかりして頭のノイズがひどく。始めた山歩きで、ほんださんと似たような体験をしました。それからは見える景色や、色彩が変わりました。 今は場が山から畑に移り、1人ではなく、仲間がいて頭のノイズも随分減りました。 自分の直感に従い、自分で決めて動く。そうやってもがいていると、知らない間に「宇宙を得る」というのがどういうことかなんとなく体感できるようになっている、、ような気がします。 みなさんの後ろの岩がネコバスに見えます。 今回も愉しい配信をありがとうございます。
@fx4608
@fx4608 3 ай бұрын
実際の森の土中も菌根菌🦠などを介して多くの植物の根同士がネットワークを形成して情報もやり取りしているそうですね☺️正に宇宙、共生、協生の関係です🌜🌝🌛
@summer00512
@summer00512 3 ай бұрын
最近は何も予定を立てないで仕事するようになってます。 畑に行くとアレがこうだから、アレしないと!と畑が教えてくれる感じを凄く感じます。 実際には自分の目で見て自分で考えてるのかもしれませんが、それが目に入るという時点で畑が(命)が教えてくれてるように感じます。 そして、その作業をすると苦にもならず終わったあと自分も嬉しいし、畑も喜んでるように思います。 具体的に言うと、この前ナスが大きくなってきて今まで誘引をした事なかったのですが、あっ!支えてあげないとって感じ、竹を切ってきて誘引しました。
@yukionthetwilight
@yukionthetwilight 3 ай бұрын
「永遠の今」は「ゾーンに入る」みたいな感覚に近いのかなと思いました。時も雑念も忘れて何かに没頭していた「その時」を振り返ると、永遠にも思える時間だったなと。 そもそも畑には「今」しかないし、ゾーンに入るための作業もたくさんあるし、宇宙と繋がってる・宇宙を得る感覚に入っていきやすいのかもしれないなと、我を振り返り思いました。 素敵なお話ありがとうございます。
@himawariginga
@himawariginga 3 ай бұрын
長年、不耕起で栽培されてて、すごいなぁと思います。私は去年から家庭菜園をやってますが、どうしてもついつい肥料に頼ってしまいます💦 私たちの本質を竹で解説していただき、本当にわかりやすいです。根っこの部分が私たちの本質で、いつもそことつながっていると頭ではわかっているのですが、なかなか体感できず、そこが私が日々一番残念に思うところです。根っこの部分を何と呼べばいいのかわかりませんが、空(くう)、源のエネルギー、宇宙、情報の海etc・・・そこと太いパイプでつながって、「何もなくても幸せなんだ💖」という本来の感覚を体感したいなぁと日々思っています。
@島の自然農園
@島の自然農園 3 ай бұрын
@@himawariginga それを体感するのは今です
@わにおばさん
@わにおばさん 3 ай бұрын
皆さん、ホントにストイックに野菜と地面に向き合っていらっしゃるんだなあと感じました。「今ここ」は私には難しい。ただ、土を触ってオケラを見つけたり、てんとう虫が現れたり、肩にモンシロチョウがとまったり、愛おしいなあとせつに感じるだけです。連休にアフリカボツワナのチョベでたくさんの動物に会った時も、フンコロガシを見ながら同じ思いをしました。戦争やミサイルを飛ばしている場合ではないぞ。草を刈って、野菜の残渣さを土に戻して、心地良い場所を作るように、温暖化にならないような活動を心がけたいと思うばかりです。それが私の宇宙かなぁ。
@美智子荻原
@美智子荻原 3 ай бұрын
ここにいて、同時にここにいない感覚、があります。畑にいる時、しんどい作業で特にそうだと思うのだけど、そういう時は目を半分閉じていて、その方が気持ちが鎮まるので。そうして作業している時、ここにいて、、ここにいない感覚になちだて、それで自分の中に入っていっている感覚とそこからも抜け出ている感覚と、それが心地よかったりします。
@はちみつ-u2l
@はちみつ-u2l 3 ай бұрын
宇宙の素晴らしい対話、ありがとうございます。私も夕暮れどきに裏の土手の上を散歩していて、空がものすごく圧倒的なピンク色の夕焼けに変わって行くさま等を見ていると自分と空の境い目がなくなって、どちらが自分なのか解らない様な感じになります。それも宇宙なのでしょうか?
@島の自然農園
@島の自然農園 3 ай бұрын
@@はちみつ-u2l まさに!
@やっぱりラーメン
@やっぱりラーメン 3 ай бұрын
マクロやミクロに意識がむいて、そこで今ある自分(わかっているようでわかっていないもの)に目を向けた時に感じられる世界。 あと山岡さんがよく口にする「すこく美味しい」という味覚の世界は、それぞれが思いを馳せて向き合っている自然農の産物に向き合った時に感じられるのかなーって勝手に感じます! うちの今年のきゅうりは格別に美味しい❤
@Cinnamon_Pied
@Cinnamon_Pied 3 ай бұрын
今日もありがとうございます。 宇宙を得る、これまでとらえることが出来なかったですが、今回のお話を聴きながら考えることが出来ました。 宇宙とは全て(空間、物、時間を含む)と思いました。 対して私は小さな点でしょうか。 個人的には宇宙を得ると言う感覚は、雨の日の草刈りに近いです。私が自然に溶け込む状態かも知れないです。 そこで思い着いたのが、宇宙を得るとは宇宙に成るということです。 全ての中の点が、自身の境界面をなくし、点が全てに溶け込む、点が全てに成ることが、宇宙を得ると考えてみました。 実社会では難しい心境ですが、心の中では大切にしたい、気付きを得ることができました。ありがとうございました。
@島の自然農園
@島の自然農園 3 ай бұрын
@@Cinnamon_Pied 元々、生命はそういうものだったら・・・難しくはないですよね
@hokahokaman
@hokahokaman 3 ай бұрын
波の音がいいですね~。集中してると雑念とか無くなってなんか心地よい。 昔、ブルース・リーの「考えるな、感じろ」という有名な台詞があるけど、あれ宇宙的な感覚だなと思ってる。 ただただ、この瞬間に自分が居るという意識的・感覚的なものなんだろなと。
@かりのやどから
@かりのやどから 3 ай бұрын
若者に囲まれて、培って来た知恵を、惜しみなく「言葉」にして伝えられる「喜び」に溢れている、土まみれのズボンと長靴の農夫・山岡さん、一人ひとりの名前を呼んで、固有のその人を理解しようと一生懸命なところが、なんとも可愛らしい(失礼) 止観、諸法無我、無始無終の宇宙、潮騒の呼吸音のようなBGMに包まれて、海水に吹かれて、枯れた丸太と砂の上に腰をおろして横一線に並んだ仲間たち、急かされないで、内から湧いてくる、育ってゆく過程、待つ姿勢を共有して、自然農で繋がっている安心感と落ち着き、料理の例えで、「完全に宇宙を得ている、という時」に自然に起こった「笑い」が、大宇宙に抱かれている感じがして、微笑ましい動画ですね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
混ざりたい座談会❤ いつか島の自然農さんのところに行ってみたいです^ ^
@soiko5738
@soiko5738 3 ай бұрын
ハッとしました
@新家博-f2n
@新家博-f2n 3 ай бұрын
島の自然農園さんの動画、楽しませて頂いております。ありがとうございます。 ところで、今回の話を聞きながら、「宇宙を得る」という言葉は西田哲学の「純粋経験」、「宇宙の本体」は「無」「場」「絶対矛盾的自己同一」といった言葉に翻訳しながら聞いていました。 私は開墾、野菜作りを始めた全くの初心者で、島の自然農園さんが「境地」という言葉で語られているレベルからはまったく程遠いところで開墾、野菜作りをしてますが、80歳(現在72歳)くらいには、少しでもその「境地」を体験できることを楽しみに、日々の活動を行っております。
@fx4608
@fx4608 3 ай бұрын
34:03 縄文人はみんな感じながら生きていたと思います😊
@mizu1233
@mizu1233 3 ай бұрын
皆さんお疲れ様でした。 山岡さんありがとうございます。 自然農の畑は、全てが自然な物のみですよね。 という事は、森林と同じ周波数の状態ですよね。 科学的な物が無いので、宇宙の周波数により近いのだろうと、思うんです。 だから、心と体が癒されて行くのだろうと思います。 勝手な解釈ですが…
@Miyu-0214
@Miyu-0214 3 ай бұрын
わあ!!ポッドキャストメンバーさん登場嬉しいです!!しかもラジオとコラボで拝聴できるなんて最高です (冒頭オープニング、猫ちゃんの鳴き声が可愛いすぎで、こちらも最高でした❤) 秋にもし航空券が安く買えるたら、観覧視聴ギャラリーとして、収録の場にいたいくらいです😆 毎回のことながら、山岡さんのMCが分かりやすくてすごすぎて、寺子屋で学んでいるような不思議な感覚になります 「環境を破壊する人間がいても、それを修復する人間がいて、実はバランスを取っている」のお話にとても救われました🙏✨ 子供の頃から環境問題に胸を痛めていて、ややもするとその問題、不安に飲み込まれることもありました でも、お話を聞いて、畑で味わう一体感、調和の活動を丁寧に生きようと希望が湧きました! 先日、手で草刈りしていました 地面にペタンと座って、ふと顔を上げた時、目の前にある草と、私は何の変わりもないのだという、突き上げるような感動が湧き上がってきました いつも山岡さんが教えてくださる「生命のモデル」が、突如、体感として、降ってきました 衝撃的な中にも、穏やかで深い広がりがあり、まさに時間の感覚が悠久のように、止まりました 時間という概念すらなくなった感じでした 宝物のような体験でした いつも私たちに素晴らしい体験へ導くお話を本当にありがとうございます 心より感謝しております
@キャンプ自然.薪.自然農もど
@キャンプ自然.薪.自然農もど 3 ай бұрын
「宝物のような体験」いいですね✨ 私も同じ体験をしています。
@うっちーうっちー-b2j
@うっちーうっちー-b2j 3 ай бұрын
全てが宇宙 草木も人も地球も宇宙の雛型 見えない大きなものも 見えない小さなものも 全てが全てに当てはめられる それをヒトが何かを通じて体験する 命が無限変化し調和しながら歓びに向かって… それがヒトが地球に生まれてきた意味
@肘肩歳造
@肘肩歳造 3 ай бұрын
「宇宙を得る」ではなく「宇宙になる」もしくは「宇宙に溶ける」といった表現が川口さんが伝えたかったニュアンスでは?
@メフィスト-z7o
@メフィスト-z7o 2 ай бұрын
私の様な凡人には、一生かかっても解らない話なのですが、道元禅師の「今が仏なり」とういう言葉がそうなのかな?過去も未来も今にある。星や太陽、月、山や川があり、仕事して生きている現在のすべてが仏という言葉に包含されている…のかな? 「道は違えど頂きは一つなり」と言った日蓮聖人。真理(宇宙)を得るために色んなことをして生きても、道の行き着く頂きは同じなんだ…そこに頂きはありそうなんだけど、行き着くのは難しいよね。 止観瞑想は天台密教。瞑想は、『荘子』の坐忘『座って忘れる」から来てる。真言密教だと阿字観。自我を無くすことで真理(仏)を感じる。そうすると、一瞬で世界が変わって見えるらしいです。 中国の道教で仙人を目指す者は、みんな農耕してますね。「無為自然」の生き方で、夜は本を読んで勉強しています。ほとんどの仙人は、薬草、薬剤に詳しくて、薬売りとか医者などもしてます。気功法にも詳しいです。風水にも詳しく、陽気が出ている土地では、作物がよく育つとか。あの場所は、陰気が出ているから悪い場所とかわかるらしい。面白い派に、積善派があって、一日の善悪の行為を計算して、善を何回したかによって人生が変化するらしい。そうして最後には仙人になれるらしい。有名な仙人に袁了凡(えんりょうはん)がいて、『陰騭録』(いんしつろく)という本を書いています。江戸時代は、日本でもよく読まれた本です。「水清ければ魚棲まず」と言った人で、一人ボロ家に住んで農耕していました。その時に、秀吉の朝鮮出兵があり、民衆から将軍になって欲しいと頼まれ、断れきませんでした。そうして、朝鮮で加藤清正の軍勢を打ち破ったのでした。自分の配下の兵士の民衆への乱暴狼藉は厳しく禁止したそうです。仙人は百姓しながら隠者として生きて、人に親切で困っている者を放おっておけない。学問のある人物なのです。
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 3 ай бұрын
山岡さん、絶対界のバランスのとり方の件。経済界の発展、環境悪化とのバランスで草の根的な自然農実践者が同じ量だけ現れていく。。。。というのは自然界、宇宙のバランスのとり方の一つではありますが、それはやはり人間様中心の都合のいいバランスのとられかたのひとつにすぎません。わたしはそう思います。無目的で人知を超えた宇宙のバランスは、人類文明など崩壊して消え去ったあとの絶対界,や宇宙だってありましたし、これからだって、細菌類しか生存できない地球環境や地球そのものが消滅してしまうような無目的な宇宙のバランスだってあると思うのです。だからこそ、一切が無であるし、無目的なのであると思います。刹那はかぎりなくゼロに近いし、無そのもの。川口さんがいう宇宙を得るとは、絶対界にはいり、宇宙に身をゆだねることでいったん人間という今だけの役割から離脱しつつ、その大いなる命のめぐりのなかで、穏やかに、今、人間として生きている今を宇宙の摂理に身をゆだねて生きていきましょうということなのではないでしょうか。人類の歴史が永久に続こうが、続くまいがそれさえ刹那であり、無である。あらゆる人知を超えて、人類としての役割の今をしっかりと生きていくんだという川口さんの覚悟にしか私には見えません。だから、あんなにも仏様のようににこやかで、他者を否定もせずに穏やかに今を生きておられたのではないか。 時空を超えた川口さんの入浴場面だったかな?妙なる畑に立ちてに、書かれてありましたよ! 山岡さん。宇宙のバランスは善でも、悪でもない。人類のためだけにあるわけでもない。そんな小さなバランスがあるのと同時に、もっと膨大の規模のバランスで存在しているのが宇宙だと思います。みなさん、小さい、小さい! 川口さんの思想はもっともっと広大無辺だと感じています。
@島の自然農園
@島の自然農園 3 ай бұрын
@@中村誠-u4j 人類存続のためのバランスではなく、「新しい意識」の誕生のためのプロセスと言えば良かったですね。 宇宙のバランスは、私たち人類と無関係に起きるのではなく、私たちの意識を通して、日常の些細な、妙なる営みを通じて、それを表現します。 自然農実践者が増えるのではなく、人類すらも超えた「真我」への目覚めが加速しているのが、日常的な事実です。 日常の小さな小さな妙なる世界の中に、広大無辺さを観てとるのが、川口さんの教えです。
@ねるとら
@ねるとら 3 ай бұрын
自然農は最強の省エネですね😊  輸入肥料、輸入資材、輸入機械、燃料にたよった農業は1000万単位のお金と、膨大な二酸化炭素を宇宙に放出してしまいます😢
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 3 ай бұрын
みなさんのお話実におもしろい。山岡さん誘導しすぎ。みなさん誘導されすぎ。(笑) 忖度なしでやったほうがいい。わからないなら、わからないのが今。気にすることはありません。その先を見たくて自然農をやっているようなものではないですか。川口さんもそうおっしゃるような気がします。
@島の自然農園
@島の自然農園 3 ай бұрын
@@中村誠-u4j 川口さんのように「いつか」なろうと思っても、なれません。 自分の中に川口さんがすである、ことをみつけること。 それは「いま」しか見つからない。 「いつか」その先を見たい、と思っても、その「いつか」は絶対にやってきません。 「いつか」という心理的時間こそが、宇宙を得る、永遠の今に立つことの最大の障害だからです。
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 2 ай бұрын
@@島の自然農園 そんな事は、お釈迦様も一般衆生に期待はしていませんでした。ただただ真理を伝えていただけなのでした。
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,5 МЛН
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 89 МЛН
日本政府がひた隠しにする癌と例のアレのお話【森永卓郎氏対談】
21:50
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
Рет қаралды 2 МЛН
自然農・いのちの楽園①「自然農の基本」
13:13
Tsutomu Yamada - Kumada
Рет қаралды 17 М.
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,5 МЛН