【自然農的生活】家庭でもできるしいたけ栽培 全工程総まとめ 2023年2月7日 【natural farming】

  Рет қаралды 63,814

島の自然農園

島の自然農園

Күн бұрын

Пікірлер: 34
@nekopunch2023
@nekopunch2023 10 ай бұрын
お話聞いてて、涙が溢れて来ちゃいました。 すごいなあ。 静岡伊豆半島で小さな畑を始めて試行錯誤中です。 おっしゃる通り植物同士のコミュニケイションを感じます。ただ自分はまだ野菜たちとうまく意思の疎通が 出来てなくて、申し訳ない 😮毎日です。畑に教えられて幸せです。 今後もフォローさせて下さい🙋🏻‍♀️🌸
@松崎玲奈
@松崎玲奈 10 ай бұрын
たいへん、勉強になります。ありがとうございました😊😊
@松崎玲奈
@松崎玲奈 10 ай бұрын
素晴らしい👍色々勉強になります。ありがとうございます😊
@はちみつ-u2l
@はちみつ-u2l 2 жыл бұрын
後半のお話の「畑を作るのではなく、絶妙なる畑のバランスの中に、参加できる自分を作りあげて行く」というくだりに、心が打たれました✨✨
@ひとつぶの幸せ
@ひとつぶの幸せ 2 жыл бұрын
今回の動画、椎茸栽培見せて頂きました❗私の家の周りには、楢ノ木もありドングリを育てて森作りをしていますので感心もあり、様子を見れて良かったです❗この椎茸栽培と、前回紹介して頂いたモクダン住職さんの畑を見て、今回の話と繋がっていました。モクダンさんの野菜の下は、びっちりと茅が畝も通路が埋もれた状態で糸状菌だらけでした❗だから、菌ちゃん農法とモクダン住職さん、椎茸の1年目の原木の菌の周り方は、同じなのだと思います❗根本は、いろんな生命が繋がっているところで同じだと思います❗又、繋がりました❗感謝です😌💓
@うみ-c8s3o
@うみ-c8s3o 6 ай бұрын
素敵な情報を、丁寧にシェアしてくださり有難うございます✨しいたけ大好きだからやってみます♪ 私も他のコメントの方と同じで、最後のお話に思いがけず感動してしましました😊
@tennsaibakabon
@tennsaibakabon 2 жыл бұрын
いつも楽しく動画見させていただいてます。 私は3年ほど前から吉田俊道さんの雑草を使った菌ちゃん農法をやってますが、この農法は短期間のうちにやせた土地(畝)を森林土壌のように微生物や有機物たっぷりの豊かな土壌に積極的に変えてしまう農法です。実際、枯草を積んで3か月もすれば苗の植え付けが可能で、虫が来にくい強い野菜が育ちます。5年もすればマルチもいらない耕作放棄地のような野菜作りに最適の畑になりそうです。たぶん、そこからは自生してくる雑草の盛衰だけで、ほぼ自然農で野菜作りが可能になる。そこを目指して日々試行錯誤しています。 私は最終的には自然農が目標なので、吉田さんの農法と山岡さんの農法両方を勉強させてもらいながらいいとこ取り?で農を楽しんでいるところです。
@直美加賀田
@直美加賀田 2 жыл бұрын
畑を動かして、人間の思うようにしようとするのではなくて、いかに畑に寄り添うことができるかの方を追求していきたいということでしたね。共感します。
@kenjitsutsui2287
@kenjitsutsui2287 3 ай бұрын
凄く、研究心があり素晴らしい
@ぼんやり自然農園
@ぼんやり自然農園 2 жыл бұрын
島の自然農園さんの動画を参考に、一昨年に植菌した椎茸とナメコが生えてきました(^^) 今年もクヌギを二本伐らせてもらい、今月末に植菌予定です。 改めてまとめ動画を作って頂き、とてもよい復習になりました。 ありがとうございます🙏 極力手を加えず、自然のオーケストラ、ハーモニーに参加させてもらう、調和を感じられる自分でありたいと私も思います。 人の営みとしての農は最小限に、果樹や木の実、キノコ、自然生えの野菜や野草などを、必要な時に必要な分だけ頂く。 今はまだまだ自然農が楽しいですが、そんな暮らしにも憧れます。 福岡正信さんが仰った、自然農法の前に自然食、自然人であることというのも、そういう意味なのかなと思いました。 いつも貴重な学びをありがとうございます🙏✨
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 2 жыл бұрын
畑を作るのではなく、その自然界のバランスに参加できる自分を作る!  自然農の歴史的名言として承りました。  ご回答ありがとうございました❤
@KP-xk8rv
@KP-xk8rv 15 күн бұрын
味噌汁の浮身に好きです。
@城英二
@城英二 11 ай бұрын
素晴らしいお話しでした❗️ありがとうございます❤️椎茸作って見ます
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 2 жыл бұрын
おはようございます。我が家も、以前、ホームセンターコメリから、椎茸の原木菌を、打つたのを、3年ぐらい置いてあり、米の伽汁をかけていました。こちら熊本も、昨日は、冷たい雨☔が降りました。昨日は鵯が、キャベツ、カリフラワーを食べていたので、追いました。今年は、冬が、寒く、鵯が多いようです。また、猪も、多く被害に会い、猪も、よく掛かります。私の地域では、クヌギが多いです。
@Cinnamon_Pied
@Cinnamon_Pied 2 жыл бұрын
今回もタイミング良い動画ありがとうございます。 畑の近くに間伐されたコナラがあるので、ドリルを借りてシイタケ栽培試してみます。
@ターさん-r9b
@ターさん-r9b 2 жыл бұрын
椎茸の種菌を植え付けた物が売られてるので去年試しに1本買ってみました。 とても参考になりました。 菌ちゃん農法は「せっかちな人用だよ。」 とご自身は言ってましたね。 本来はマルチで覆わなくても 5~6年かければ糸状菌が増えて安定してくるらしいですね。 炭素循環農法というのもあって それも5~6年我慢して待てた人は成功するとか聞いたことがあります。 私は家庭菜園ですが、色々と試しにやってみたいなって思うこともありますが、 自分の思うことと自然がバランスをとろうとすることがどちらが地球にとって優しいか?と思うと答えは明らかだし ことを急がずに自然に任せながら ちょっと遊ばせてね。 という感じで色々といじってもいます。 大概上手くは行きません笑 だけどそういう人がやらかすことも 自然が何も言わないで戻そうとしている。 自然はなんて器が大きいのだろう。 本当にそう思う今日この頃です。
@tkan2978
@tkan2978 2 жыл бұрын
自分が畑を育てる中にどう参加していくか、 新しい気づきでした! ありがとうございます。
@chama-zekuu
@chama-zekuu 2 жыл бұрын
例年キクラゲを採りに山に入るのですが、針葉樹に付いているのは過去5年一度も見たことがありません。全て広葉樹で、全て朽ちかけているもの(特に根の部分はまだ大地につながっていながらも朽ちかけているもの)によく付いていますね。椎茸は昨年クヌギに食菌したものがあるんですが、やはり今年はまだ全く動いていないですね。来年を楽しみにしているところです。
@chama-zekuu
@chama-zekuu 2 жыл бұрын
ちなみに菌ちゃん先生には講演会で直接お会いして、その農業のことも聞きましたが、山岡さんと同じことを感じました。良し悪しではありませんが、自分が選ぶ生き方としては自然農、自然に委ね、そこにわずかに自分が関わることで、里山の全ての命がお互いに育まれてゆく姿を見て肌で感じたいという思いです。
@18kippu.youtube
@18kippu.youtube 2 жыл бұрын
しいたけ栽培、大変参考になりました。最後、原木がどれくらい朽ちるまで大丈夫なのか気になります。 私は、無農薬で元気健康に育つ野菜作りなら何でも歓迎します。 トラクターで耕運してもビニールマルチをしても無農薬で元気に育つなら受け入れます。 良い微生物が育つ環境作りが大切なんですね。 自然農のキーポイントは、自家採種と混植かなぁと感じています。
@taket3style
@taket3style 2 жыл бұрын
ちょうど乾物屋から数日前に購入した干し椎茸を戻して、美味しいのを食べているところで、動画を拝見いたしました。あとどれくらい日本にいるかわかりませんが、椎茸栽培やってみたくなりました。情報、ありがとうございます。 一昨年昨年と、私のやり方を教えて欲しいと言われて、私がやっている無施肥無農薬草生栽培をヨガの先生と言われている人に教えたことがあります。 ある種のエネルギーワークでおそらくヨガと同じだと何度も事あるごとに伝えたのですが、自己の向上よりも収穫量優先の考え方にその人は支配されていて、とてもがっかりしました。農作業はある種の瞑想なのに、作業をやらされている、という感じ方にも閉口しました。ヨガの先生だということで、分かると思ったのですが、坊主の何とか、と同じだな、と思いました。 後半のお話を聞いて、そのことを思い出しました。
@sene526
@sene526 4 ай бұрын
白ちゃん、かわいい
@すずらん-d4x
@すずらん-d4x Жыл бұрын
動画✨を拝見して椎茸栽培を始めてみました。✨原木椎茸でてくるといいな~🎵
@すずらん-d4x
@すずらん-d4x Жыл бұрын
いつも勉強になります。✨ありがとうございます。🙇
@AkioFielder
@AkioFielder Жыл бұрын
昔は、家で椎茸を原木栽培をしていました。 山間地域に、在住で椎茸栽培をされていた方も 多く居ましたが、猿の被害が出て、栽培者が 居なくなってしまいました。美味しいのに残念です。
@上山かほる
@上山かほる 10 ай бұрын
この動画を見て椎茸の栽培を始めました。質問ですが原木は同じ物を何年間くらい使えますか?椎茸がでなくなったらまた同じ原木に種駒を食菌できますか?教えて下さい
@島の自然農園
@島の自然農園 10 ай бұрын
2年から3年です。 出なくなった原木はぼろぼろになって、崩れてゆくので、堆肥などにりようします。
@カネコナツキ
@カネコナツキ Жыл бұрын
はじめまして。 一つお伺いしたいです。本伏せのタイミングはその地によって変わるのかな?とわかりました◯ 2年目の夏も乾燥気味なのかと思うのですが、横たわらせて仮伏せのような形をとってあげたが良かったりしますか?
@島の自然農園
@島の自然農園 Жыл бұрын
一度椎茸菌が全体にまわったら、その必要はないと思います。
@sa-ki55
@sa-ki55 2 жыл бұрын
いつも学び多い動画ありがとうございます。 差し支えなければ教えて頂きたいのですが、去年まで慣行農法されていた田んぼで自然農は可能でしょうか? 他の場所を選んだ方が良いでしょうか?
@島の自然農園
@島の自然農園 2 жыл бұрын
可能です。草の生え方を見つつ補いをしながら稲作となります。
@sa-ki55
@sa-ki55 2 жыл бұрын
@@島の自然農園 ありがとうございます。やってみます!
@kanime23
@kanime23 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 1月18日に植菌したのですが、今日の動画を拝見して少し足りなかったと思いました。今からでも増やした方が良いでしょうか?
@島の自然農園
@島の自然農園 2 жыл бұрын
大丈夫だと思います。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
しいたけブロックの育て方
14:24
飛騨高山きのこの里
Рет қаралды 58 М.
自然農 畝直し
15:45
自然風小岩
Рет қаралды 9 М.
しいたけ原木栽培 植菌から収穫までの10ヶ月間
6:18
うみちゃんやまちゃんチャンネル
Рет қаралды 28 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН