KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[自然農] 自然農初期に「地力」を上げる為にやった事 2020年11月29日 [natural farming]
23:08
How to regrow sweet potato from store-bought sweet potato
25:04
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
0:45
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
27:49
【自然農】ネギを同じ場所で育て続けるときの注意点 2024年3月12日【natural farming】
Рет қаралды 247,285
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 69 М.
島の自然農園
Күн бұрын
Пікірлер: 109
@lunareclipse6035
10 ай бұрын
家庭菜園を始めたばかりの頃、スーパーの九条ネギの根の部分だけを植えておいたら、増えて種も作ってくれて、その種をまた蒔いて。その時のネギがウチの畑のネギになりました🌱😃感謝感謝です🌱🙏九条ネギは太ネギみたいに大きくなってくれるし、ネギは自給自足できるようになりました💓🌱
@奥田露子
10 ай бұрын
やみ
@lunareclipse6035
10 ай бұрын
@@奥田露子 九条ネギの自給自足は簡単ですよ😃
@凛太郎-x6o
9 ай бұрын
素晴らしいです👏
@harun7711
9 ай бұрын
九条ねぎは別の場所に植え替えてました。 ぼうずも食べられるんですね。 細いものだけ分けて再定植、やってみます。 今年は春先にすでに植え替えましたが、別の場所にもう一列あれば、なにかの対策になるし、夏野菜のコンパニオンプランツにも利用しようと思います。 先日の無限ループ野菜の動画からのヒント含めて、これからとっても楽しみになりました。 ありがとうございます🙏 最後のお嬢さんのお仕事から自己成長のお話しも素晴らしかったです。 良いお話し、素敵でした。 島の自然農園さん、みなさんのご多幸をお祈りしています。🐾
@lunareclipse6035
9 ай бұрын
@@harun7711 ねぎ坊主の側で蝶々が沢山飛ぶので、蜜を食べる虫たちに人気のお花かもしれません。ねぎ坊主の隣の畝に、苺、ズッキーニ、スイカ、カボチャなど、受粉が必要な野菜を植えると良さそうだな、と思います。その事を紹介しているKZbinr さんも居るので、本当にそうかもしれません😃✨🌱
@hiromi-uramoto
10 ай бұрын
山岡さんの最後の語りにも納得です。違う解釈になってしまいますが、まずは自覚する事、大切だなって思うので私も落ちる時は無理に立ち直ろうとせずにまず現状を自覚します。いい話をありがとうございます🍀
@くぼぞえさえこ
12 сағат бұрын
おネギをとうして、深いお話しをありがとうございます!自然と、私たちの生命は繋がっていることに気付きました😄
@1989mi
10 ай бұрын
慣行農法のねぎ農家でアルバイトしていましたが「ねぎ坊主が出たら売り物にならない」と大急ぎで刈り取っていました。なので、改めてネギ坊主のことについて、分かりやすく教えてくださって助かりました。 正社員として勤めていた時「頑張れない自分はだめだ」とどんどん追い詰めて、まさに抵抗していたんだなぁと思いました。周りと比較することも多かったです。地下部にエネルギーが集まってる、と考えると気持ちもホッとしますね^_^ 今日もありがとうございました。
@直美加賀田
10 ай бұрын
今日の最後のお話、同じような経験をしたことがあるので、とっても共感できました。自分は、「ちっぽけで、何も出来ない」と受け入れてそう思えるようになったとき、自分の気持ちが軽くなって、少しずつ前向きになれた気がします。
@野々山陽子-i9z
10 ай бұрын
いつも貴重なアドバイスをありがとうございます✨ 今日のお話しで、今は亡き川口さんの美しい田畑が記憶に蘇りました。自然農の道は、私にとって挫折も多いのですが…あのシンプルで幸福だった赤目自然農塾での日々は宝物です✨
@tennsaibakabon
10 ай бұрын
逆境に置かれたときは根っこを育てるとき。自然農から得たお父さんの知恵は娘さんにしっかり伝わるに違いないですね。
@山ちゃん-w6n
10 ай бұрын
いゃぁ、めちゃめちゃ深いお話でした😌😌😌😌
@masukoniimi4794
10 ай бұрын
根と地上部の関係を人生の生き方に例えるお話、いいですね、
@e-3685
3 ай бұрын
詳細、詳細、詳細、詳細、詳細、詳細、詳細、詳細、詳細、詳細についての、 くどい、くどい、くどい、くどい、くどい、くどい、くどい、くどい、くどい、
@みゆ_りん
10 ай бұрын
ネギはまだやった事がないので、毎回種まきせずとも出来ることに、びっくりしました!ありがとうございます🙏🌈✨
@平-g7e
10 ай бұрын
いつもありがとうございます。
@Jun-b6b
9 ай бұрын
自然農法を行う中で、自然の在り方に人生を照らし合わせ、そこから学んで行かれる姿が素敵だなと感じます。 自分の本来の力を取り戻す為に、あえて地上部を小さくすることで、根を育てる。人生にも時期がありますね。素敵な学びをありがとうございます❤
@九-w6y
9 ай бұрын
元教師です。 お父様の暖かい眼差しを注がれた娘さんは幸せです❤ いつも生き物と携わっておられるからこその視点。根っこはつながってる。これを体感できると、この地球🌏での生活が天国になるように思います😊まだまだ畑初心者ですが、畑のみならず人生観も教えられます❤ありがとうございます🥰👍
@草苅アケミ
10 ай бұрын
竹のモデルを使って話される山岡さんの話にいつも納得ですね。 年代が違えば社会情勢も変わり、本当に今の若い人達は別の意味で苦労があると思います。 人生に於いて自分が目指している事が中々、叶わない思い通りに行かないことは年齢に関係なく大なり小なりありますね。 田舎育ちの私は就職先を求めて都会に出ることになり、若い時は同年代や先輩、上司、様々な出会いの中で人との付き合い方が解らず世渡り下手であることを自覚していました。 社会に出て生きる難しさを長く感じて孤立している時期もありましたが、一時期にサークル活動をすることで職場や寮以外の居場所が出来、自信が着けば前向きに行動が変わりましたね。 女性は特に感受性が強く?男性よりストレスを受けるかも知れないけど、悩みや苦労が多いほど人の痛みや弱さを身をもって知り多くを体験することは、心の財産=引き出しを多く持てるのでは無いでしょうか?「人生一生勉強」は、60代になっても続いていますね。 五日市剛さん曰く「ありがとう」と「感謝します」は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」に紹介されていて、ネガティブになる時ほど感謝することやプラス言葉を発すると水の波紋のように、人も自分も内外共に健康になることを信じて続けていると本当に、より良い方向に導かれるんですよね。
@lolar6085
10 ай бұрын
Thank you for this great lesson about onions and life. Following your channel from Spain
@かりのやどから
10 ай бұрын
島の自然農園さんへ 初めまして。 おすすめにあがってきて、初めて2つの動画だけ視聴しました。 最後の部分のお話が、とても地に足の着いた素晴らしい内容で、驚いて、もっと他の動画も観たくなり、直ぐにチャンネル登録しました。
@和子-g9t
10 ай бұрын
勉強になりました。 ありがとうございます😊
@ミシマ-v2r
10 ай бұрын
ネギを失敗するのはいつも草におおわれて消える事を何度もくり返していたので他の野菜より高畝(2倍ぐらい)にして周りの草刈をしてネギの周りに敷いています 畝が引くならないように畝周りの草を削ぎながら畝に敷いています 遠くからでもネギが見えるようになっています
@ミルクロール-k4n
10 ай бұрын
ネギ好きなので、無限に取れるなんて!スーパーのネギ買ってきます! 21分〜の深い話は素晴らしい考えだと思いました、軽く生きるようにしたいと思います!ネギの話も人生の話も勉強になりました!
@user-kawa-kawa
10 ай бұрын
地上部分を小さくしてやる。 ↑ 素晴らしい気づきでした。ありがとうございました😭
@kray5358
9 ай бұрын
公認心理師です。人の心を植物の生態に例えてお話しする姿を見て感動しました。素敵なお父さんの娘さんが羨ましいです。
@kanime23
10 ай бұрын
いつもありがとうございます。 鶯の声が聞こえました。春はもうすぐそこまで来ているのですね。
@島の自然農園
10 ай бұрын
そうなんです! 最近頻繁に聞こえるようになってきました
@canyouthink2022
8 ай бұрын
私は四国のある離島に越してきて、地元農園の方から、自然農園を貸してもらえることになりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
@ももたろう-e8z
10 ай бұрын
仕事やめて気づいたら家庭菜園で放ったらかした、ネギがいつまでも生きている❗ 場所を変えるとぐんぐん成長~面白い野菜ですね😊 人もネギの様に忍耐強く生きていれば🎵最強になれる日が来るのでしょう🎉
@吉岡寿一
10 ай бұрын
ネギの育て方
@飯島文子-d4z
10 ай бұрын
買った九条ネキを植えていたら、青いところも太くなり、たくさんできたので、ネギチャーハンにしたり、カレーうどんの具にたっぷり入れたりしました。少々硬くても問題なく、おいしいですね。ネギ、大好きです。
@78moonlight3
10 ай бұрын
ネギ坊主が美味しいというのを初めて知りました。 今年、早速試してみます! 地上部を刈ると根が育つというのは、植物が成長するために根から菌根菌の養分となる糖分を放出するためらしいですね。 アメリカではこれを利用して、畑に牛を放牧し草を食べさせて土壌全体を豊かにする試みが行われていると本で読みました。 自然農でも草整理の時に、あえて生長点を残して、この原理を利用してみようかと考えています。 日本では草の勢いが強すぎてダメかもしれませんが・・・
@がんばる猫と老人の2人暮らし
10 ай бұрын
娘さんのお話でまた生きるエネルギーをいただきました。 🙏✨
@mi-ya.
10 ай бұрын
家庭菜園でネギずっと植えて収穫してましたが、株分けの必要性と方法が理解できました。勉強になりました。ありがとうございます。
@mi-ya.
10 ай бұрын
地上部を軽くするお話、深く沁みました。
@谷口一郎-h7c
10 ай бұрын
とっても勉強になります。早速やってみます。ありがとうございます。
@maririn8992
10 ай бұрын
家庭菜園を始めました。 参考にしています。特に九条ネギは便利です。ありがとうございます。
@東洋大年
10 ай бұрын
後半のお話しは、沁みました。 禅では、これを生ながら、死ぬ。と云うと思います。苦しみになりきる。自我か、私は正しいとか、思いたがるのを振り切りって、だめな自分に、なりきる。 山頭火に、だめな自分が歩いている との有名な、歌があります。
@近藤吉伸
10 ай бұрын
素晴らしいアイデア,有難う御座います。ネギ坊主も食べれるんですね。一本ネギと株ネギすら知りませんでした。農業に携わる気も無く始めた農業2年生です。ネギの仲間以外ほぼ失敗しました。アブラナ科は見事なお花畑になりました。収穫したジャガイモとタマネギ、サツマイモは芽が出てしまい、腐り、私は何をやっていたんだろうと思いました。
@wawomotetotoshi
Ай бұрын
「苦しい時は地上部を刈り取り小さくして、抵抗をやめていったんその感覚を受け入れ観る。」・・・昔、クリシュナムルティを読んだのですが、彼の瞑想の方法がまさにこれでした。苦しみに飲み込まれないようにするポイントは受け入れた状態で肩の力を抜きリラックス。九条ネギの世話に悩んでいたのですがこちらの動画で多くの収穫を得ました。素晴らしいですね。
@UmeHanaNeko2
Ай бұрын
知らなかったです!ありがとうございます❣️娘さんの話良かったです、根を張る事は植物も人間も大切ですよね〜
@tailors8886
9 ай бұрын
とっても感動的なお話ですね! ありがとう❤
@寺西清子
10 ай бұрын
ネギ作りから 、何だか人生を学ぶとは! ありがとうございました。
@ねずみお嬢さん
9 ай бұрын
ネギ栽培だと思ったら、何と農業と自然に基づく人生哲学ですね。 エンドレス栽培のポイント、確と受け取らせていただきました。
@久仁子小村
10 ай бұрын
家庭菜園を始めて10年余りになりますが、人も植物も同じだと もちろん、虫も鳥も 娘さんの話、感じるところありです😊
@himi-y8i
3 ай бұрын
なんてー 深いお話し🎉 ありがとうございます🎉😊
@Charlsushi999
10 ай бұрын
長ネギのネギ坊主と玉ねぎと混同して心配する人が多いようですね。長ネギはそのまま食べればいいんですよね。
@Cinnamon_Pied
10 ай бұрын
おはようございます。 ネギは氷点下でも枯れず、これからの端境期にも助けられます。 株分けしながら増やしてきましたが、もう増やせないです。ネギは根も美味しいと聞きましたので、株の再生をさせる際に一度食べてみようと思います。 ありがとうございました。
@蔵園健治
10 ай бұрын
😂🎉
@KF-zp2qz
10 ай бұрын
まだ移植をしていない葱坊主の出た葱を毎年掘り返し、溝を作ってそこに並べて植え直す所でしたが、今回の動画でこんな楽にやっていいんだと、とても参考になりました。ありがとうございます。やってみます。
@まんまる-c9w
10 ай бұрын
いつも配信ありがとうございます!昨年から畑を借りて野菜を栽培していますが、ネギは本当に丈夫で増えますね😊今は、ネギ坊が沢山です🤗
@ethanhunt2214
8 ай бұрын
地上部を軽くする、、そして、、観察する、、そして気づく、、最高ですね、、
@shinmeisan
9 ай бұрын
お坊さんのありがたい説教のよう ありがたい、ありがたい
@organictv1
10 ай бұрын
細かなネギの育て方、ありがとうございました。 参考しながら…
@実諏
9 ай бұрын
ネギと私 同じなんですね❤ 上の部分を軽くして楽しんで次のステップに進みます❤
@ShizH-d3f
9 ай бұрын
良い事教えてくれましたありがとうございます,野菜の事から人間のいきかた、までありがとウゴザイマス、ステキです。
@悟空-v9v
9 ай бұрын
大変参考になりました😄
@i_iro
10 ай бұрын
素敵な動画をありがとうございました。 私自身が家を建ててもらう立場になって、日本の家づくりは先人に習わず規制が増え、何年もローンを組んで購入するのにとても不自由だと苦しみました。どの業界も、良心的な方ほど国(会社)の不条理な縛りとの矛盾の中で苦しまれるのかなと思います。お嬢さんにぜひ山納銀之輔(さんのうぎんのすけ)さんの動画、お薦めします。ご存知でしたら申し訳ないのですが、少し軽くなるんじゃないかと思います😊若い人の夢や情熱がへし折られずのびのびと育つ国であって欲しいです。
@吉野昭一-u6r
10 ай бұрын
いつも、為になる動画ありがとうございます。私も、ネギ植えっぱなしタイプで、種が出来れば、種も取って、また撒きます!
@yasumisato4593
10 ай бұрын
ニラと同じですね、無限に増やせますね。
@昌子石村
10 ай бұрын
有り難う☺️
@acsvnix956
3 ай бұрын
素晴らしいお話でした🙏うちも同じ世代の娘達がいます、そして週末菜園してます、すごくわかります 娘達が迷った時伝えます^ ^
@拓也佐々木-w4g
10 ай бұрын
おはようございました。我が家、先日は、九条事、ホーム玉ねぎシャロット種まきしました。一文字葱の後に、小ねぎまきたいと話ししていました、母方の叔母も、小ねぎ、種まきしたら、生えて来たそうです。我が家、以前の棚田で、じゃがいも🥔と九条葱、下仁田ネキ、交互に、していました。最近は、🐗猪が、いるので、庭に植えつけしました。九条葱、大根の後は、花植えつけ、してありました。
@taisho2006
7 ай бұрын
島の自然農園さん こんにちは。 いろいろ何かと 教わる事が いっぱい有り 。 繰り返して 観ています 有難う御座います。 菜園は 失敗の連続で近くの農家の ご指導を頂きながら 楽しい週一通ってます 市川市~八千代市迄 往復約70Km パートナーは 往復80km走ります いいね。
@haru7879
7 ай бұрын
知らなかったです。ありがとうございました♪
@はちべえ-s3r
10 ай бұрын
ネギ坊主のできない種類の分けつネギが栽培しやすいですよ。
@濱崎純子
9 ай бұрын
私は、夫が買ってきたネギの根っこの部分を白い所を5センチ残して、根っこが長い場合は、はんぶんぐらいちぎってから、プランターに移植してそだててますが、とっても、良いネギになります、細ねぎになります。九条太ネギは、立派にそだっています。種から育ています。たのしいですよ。私、ただのネギっていいながら、夫は、煮物に入れるので、あったら、生ゴミ入れに入れてある時があるので、それを取り出してプランターに移植します。柔らかい美味しいネギになりましたよ。😊
@さくら子-h6l
10 ай бұрын
ネギ、植木鉢に植えると、ずっとできてます。青い部分を薬味や味噌汁に時々使い便利です。
@キティハッピー
9 ай бұрын
初めて知りました。ありがとうございます。😃✨スーパーのネギをプランターに植えています。伸びていますね!
@ダイコンワシ
9 ай бұрын
参考になります。
@ブルボン-o4r
10 ай бұрын
九条ネギの栽培を3年つづけています。枯れ苗づくりしなくても良いのですね!毎年枯れ苗づくりしてるのですが、いまいちタイミングが悪くて成果がでてないです。
@花寿_0
8 ай бұрын
すごい!
@普遍-e7j
10 ай бұрын
携わっているだけで楽しいはずなのに。携わっているだけで楽しいはずなのに。
@AKE3-u6w
10 ай бұрын
葱は植え替えをしてあげないと固くなると聞いていました。株分けは勉強になりました🤗 土を動かさずに植え替えするにはどうしたら良いですか?また白いところを増やすには土寄せしかないですよねぇ
@島の自然農園
10 ай бұрын
土を動かさず・・ 難しいですね
@平良嘉海
10 ай бұрын
深く感銘を受けました。ありがとうございます。家庭菜園でネギ栽培を楽しんでいる70才のジジイです。 かねてからプラス思考とか前向き等に釈然としない思いが有りました。 示唆に富む哲学的なお話しありがとうございます。
@チャンネルちゃねこ
10 ай бұрын
うちの方ではネギの苗を人にあげると自分の家のネギが絶えてしまうのでネギの苗はくれるなと言い伝えがあります、近所のお婆さんは捨てとくから拾いなと、言ってました、昔からのいいつたえです、
@仲田秋子
8 ай бұрын
植え付け時に 水はやらなくてもいいですか 石灰、肥料はどうしますか 株分けで 太い方を食べて細いのを植え付ける、とは何と合理的で嬉しい事でしょう!目からうろこでした
@島の自然農園
8 ай бұрын
植え付ける場所の様子を見て、乾いていれば水も必要です。 肥料、石灰は使いません
@momo5037
10 ай бұрын
ネギの育て方、とても勉強になりました! 種からなかなか大きくならないので、 試してみます!
@ジュリア-o6u
10 ай бұрын
肥料が足りていませんね。 株は増えていますが、細くて短いですね。 ネギは、月に一度化成肥料を株元にまいて、分岐点付近まで土寄せをします。 また、収穫したネギの根元を三センチ残して植えておくと、伸びてきます。 連作障害にならないように、二、三年後には違う場所に植え返した方が、いいネギが収穫できます。 ねぎぼうずの天ぷらは最高に、美味しいですよね。 我が家のみそ汁は、お椀に刻んだネギとワカメにほんだしと味噌をいれて、お湯を注ぎます。 最高においしいです。
@髙木佐和
9 ай бұрын
一言 ほんだしは、早く美味しくできますが、使い続けは舌の味覚を低下してクエン酸ナトリウムが血圧上昇の誘因にも繋がります。 天然だし(イリコ・椎茸・昆布・鰹)をお勧めします。本来 歳をとると血圧は上がるので、Drより薬を処方受け薬の弊害を受けない様に日頃の 心づかいを お勧めします。
@hayashi-tomohiko
10 ай бұрын
ニラも同じだなあ。泥付きネギはかなり根付きが良い気がする。 ネギ、作りたいけど、土が粘土質だから、難しいかなあ。ニラが行けてる場所は行けると信じて、やってみようかな。
@a77va65
10 ай бұрын
白ネギ(根深ネギ)と九条ネギ両方を育てましたが九条を土寄せして太くしたのが白ネギより青い所も全部食べれて美味しかったですね 勝手に増えるし今年は九条ネギ便利すぎて冬の鍋用ネギも青い刻みネギもこれ一本でいく予定です
@toyo4-v7k
Сағат бұрын
いいたいことがよくわかります
@隆大泉
10 ай бұрын
寒い所でも大丈夫ですか?
@yossy78
8 ай бұрын
ネギは虫が嫌がるのかと思ってたんですが、キリギリスてネギを食べるんですか❓💦 ネギは、スーパーで買って切った残りを植えるもんだと思ってました😅
@たかしたまい
10 ай бұрын
ちっとも株が増えないのはどうしてでしょうか?
@島の自然農園
10 ай бұрын
株の増えやすい品種、そうで無い品種がありますが、その影響でしょうか?
@齋藤勝-t6x
10 ай бұрын
連作障害、特に黒腐れ菌核腐敗病の対処方法がわかったら教えてください。
@島の自然農園
10 ай бұрын
菌核病大変ですよね。 僕もいま試行錯誤中ですが、野菜の生命力を高める方法で、対策を模索しています。
@鈴木隆二-w5s
10 ай бұрын
ネギ移植考えているのですが 黒くカビたっぽい白い乾燥の皮が付いてますが それは捨てちゃっていいですよね?
@島の自然農園
10 ай бұрын
付けたままでもいいと思います
@鈴木隆二-w5s
10 ай бұрын
@@島の自然農園 遅くなりました ありがとうございます、助かります 同じ土地ですると連作障害とか色々出ると言ってた方も居ましたので 数年は良いかもですが、違う所にするのも悪くないかも知れませんね でも簡単な株分け勉強になりました
@worproichitarou
10 ай бұрын
「いもち病」の件、昔から使用される自家製「ストチュー」散布は自然農法では受け入れられないのでしょうか。
@島の自然農園
10 ай бұрын
自然農に決まった形はありません。ご自分の「自然」に添ってお決めください。
@worproichitarou
10 ай бұрын
@@島の自然農園 ご返事戴き有り難うございます。
@kuronekokuroneko4378
10 ай бұрын
種子を買って餓えたら、針の様な細さ。高さも4センチ、ネギの太さは、針と同じ。 種子の袋に、大きなねぎの写真が載ってるので、普通のネギができませんでした。
@気の向くまま生きる
Ай бұрын
うちの母は馬鹿みたく高い苗をワザワザ買い直ぐに抜いてしまい、又苗買うを繰り返しています。 分結するから、株分けしたら良いと話してもそんなネギ有るはず無いって聞き入れません。 茄子も種から苗作ると言うと、苗からじゃなければ茄子は出来ないと言う。かなりバカです。 僕の話信じられないのかも知れませんね。
@ShizH-d3f
9 ай бұрын
ネギの株分してから先端部をきったのは、なんで?
@AngViRuR
13 күн бұрын
株分の時に根の量が減るのでその分、葉も少なくしないと均衡が取れずに弱るというのは植物全般にある事なので、それでかと思う〜。
@masahara-c5m
Ай бұрын
私のもみがら菜園 もやもやがひとつ ありがとう い~人生観をもってる人は い~顔してるね(笑)ノコギリ鎌 買おっと それと ネギに適した半永久的土地造り ひとつふくらんだ (笑)
@NAJUN-ux7zt
9 ай бұрын
連作障害とかでないもんですか??
@島の自然農園
9 ай бұрын
ネギはでないようです
@孝子松本-s8x
9 ай бұрын
無限野菜の話が、最後は、少し違う話になってますね、それほど深い話にしなくとも、もっと、あっさりで良いのでは。
@髙木佐和
9 ай бұрын
受け取り方次第ですね。 かえって、自然の中で生きる人間も… 野菜作りで心を励まされ強められるもの。 娘を想う親心 動画を観ていて共感します。 自分にとって… 不要と思われたらスキップされるだけで良いと思います。
23:08
[自然農] 自然農初期に「地力」を上げる為にやった事 2020年11月29日 [natural farming]
島の自然農園
Рет қаралды 145 М.
25:04
How to regrow sweet potato from store-bought sweet potato
のりんご
Рет қаралды 3,9 МЛН
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
2:50
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
The Люди
Рет қаралды 4,2 МЛН
27:49
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,2 МЛН
11:03
白ネギ(石倉一本)の定植
柴犬と畑
Рет қаралды 7 М.
15:36
【九条ネギ総集編】ネギ坊主が出たら、移植時期です/生殖成長を栄養成長へ転換して無限ループ栽培にチャレンジしてみませんか-Vol.203(2023~2024)
気楽な家庭菜園
Рет қаралды 138 М.
26:41
【自然農】楽園のような畑を紹介します 2024年4月13日【natural farming】
島の自然農園
Рет қаралды 43 М.
16:26
【やってしまいがち】ネギの軟腐病を出すNG行動3選(『ネギ参謀』のご紹介が12:50あたりからあります)
深谷で創業75年のネギ栽培専門アドバイザー ネギ参謀
Рет қаралды 182 М.
15:45
自然農 畝直し
自然風小岩
Рет қаралды 9 М.
52:49
島の自然農園さんを訪問!スペシャルゲスト「今橋さん」!「自然農の山の何合目の畑?」をテーマにコラボトークです!!
まんがらチャンネル 自給自然農家 編
Рет қаралды 17 М.
14:40
もう除草剤も重曹も熱湯もビニールマルチも要らない0円でできる簡単雑草対策
中谷自然農園
Рет қаралды 4 МЛН
43:54
【急いでやるのはこれ!】2月にやるべき園芸作業教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 13 М.
12:12
[Carrot cultivation] Tips for sowing seeds in spring in February and March [Direct from an organi...
菜園アドバイザーあぐりんのあぐりんちゃんねる🍉
Рет қаралды 2 М.
8:17
【青ネギ】植えなきゃ損!今からが栽培しやすい季節!!【青ねぎ】【農家の家庭菜園】
ロハンちゃん農園
Рет қаралды 55 М.
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН