【TRPG雑談】シナリオの分岐について

  Рет қаралды 1,145

ふぃあ通TRPGチャンネル

ふぃあ通TRPGチャンネル

24 күн бұрын

今回は雑談回、いただいたコメントから「シナリオの分岐」について、あれこれお話ししていきます。
----------------
TRPGの制作、出版を行っている『ファーイースト・アミューズメント・リサーチ』公式配信
関連商品紹介、TRPG講座、雑談などゆるーくお届けいたします!
毎週水曜日更新予定! チャンネル登録よろしくお願いします!!
 
●出演
鈴吹太郎(F.E.A.R.代表/ゲームデザイナー)
久保田悠羅(ゲームデザイナー)
-------------------
●F.E.A.R.公式サイト:www.fear.co.jp/
●F.E.A.R.公式X:x.com/FEAR_TRPG
-------------------
●関連動画
【TRPG講座】ルール優先、演出後付け GMの正しいルール運用について
・ • 【TRPG講座】ルール優先、演出後付け GM...
【TRPGお悩み相談】TRPGにおける楽しみ方の共有について
・ • 【TRPGお悩み相談】TRPGにおける楽しみ...
--------------------------------------
●様々なTRPGやマーダーミステリー、カルチャースクールに参加できるお店
「TRPG&マダミスカフェ モノドラコ」
TRPG&マダミスカフェ モノドラコ
〒110-0015 東京都台東区東上野2-15-11 ニュー佐藤ビル2F
公式サイト:monodraco.com/
公式X: / monodraco
公式KZbinチャンネル: / @monodraco_trpg
--------------------------------------
#FEAR
#TRPG
#monodraco

Пікірлер: 15
@MOO-lx8mr
@MOO-lx8mr 20 күн бұрын
なにげに、いわゆる「脳内当て」についてのアンサーにもなってますね(笑)
@AketaTRPG
@AketaTRPG 22 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。 吟遊詩人GMですが、私は「PCがどんな行動をとってもGMがやりたいことを押し通し、また、自分の演出を最優先してPCの発言を許さないGM」ととらえています。 たとえば…… ・NPC同士の会話が延々と続き、PCが入りこむ余地がない。 ・GMが作ったシナリオは絶対で、PCがどんな行動をとっても何も変わらない。NPCの反応も変わらない。 こういうGMです。 総じて、「PCの介入を許さないGM」が吟遊詩人GMだととらえています。コンピュータゲームGMと呼んでもいいかもしれません(変化がないという意味で)。 ただ、これは私が他の方の話を聞いて作った吟遊詩人GM像で、こういうGMとは(運がいいことに)出会ったことがありません。 「一本道シナリオ」は一本道と言いつつ、人間のすることだから多少の振れ幅があるので、PCの行動を強制されることもありませんし、気にしたことはありません。
@user-hz1ui5gr7t
@user-hz1ui5gr7t 22 күн бұрын
吟遊GMだなぁと思った話は、 GMのNPC(激強)とラスボス(激強)が戦い、PL達そっちのけで一人盛り上がっているというのですね。 しかも、NPCは恐らくPL達の10倍くらいの経験点で作ってあって、 頭の中に有名なコラ画像のもうあいつ一人でいいんじゃないかの絵が出てきました。
@user-wo9xf7vy8j
@user-wo9xf7vy8j 22 күн бұрын
一般的な吟遊GMとは毛色が違うかもしれないですが、シナリオがないのに吟遊になっている人がいてそっちが問題かなぁ、と感じています。 ほとんどシナリオを作らずにPLからの提案を受けてアドリブのみで進行しようとするが、好みでない提案を却下するのを過度に繰り返すせいで話が進まず、PLたちが疲弊しながらGM好みの筋書きを作ることに協力する、といった感じです。 シナリオがないのにシナリオにPCが介入できないのは本質的に吟遊で、一般的な吟遊GMには遭遇したことはないものの、この手の実質吟遊GMには複数回遭遇したことがあり、普遍性がある気がしないでもないです。 何故かアドリブでシナリオ回せる自分すごいといった言動とセットなので同卓者の誰かしらがイライラし始めます。セッション崩壊最速記録はOPから話が進まず温厚なPLが激怒して終了でした。
@Tea_Tofu
@Tea_Tofu 22 күн бұрын
今週も動画配信ありがとうございます。 いつも楽しく視聴しています。 個人的には、結果的に一本道だったとしても分岐があるように思わせてくれるシナリオが好きです。 また、私が大切だと思っているのはシナリオの(あるいはGMによって作られる)「道幅」です。 シナリオの最終目標が1つか複数かに関わらず、道中の自由度が高いようにPLたちが思えれば楽しいのかなと考えています。 例えば、PC同士の関係を演出するシーンを作ったり、キャラの特徴を描写するためにちょっとだけ依頼をごねてみたりなど、シナリオには直接関係ないけど参加者全員が楽しむ演出がどれだけ許されるかということです。 もちろん、他の参加者の気持ちや時間やルール上の制約などによってやりたい放題は出来ませんが、こうした「蛇行」が個人的には大好きです。 また、このPLたちが提案する蛇行を一切許さないGMが「吟遊詩人」だと私は思います。 この中には、PL側の提案に問題がある、GMの提案の方が面白いとPLも納得している、初GMで緊張していてそれどころではない、などの場合も含まれると思います。 よく(?)話題になるのは、一見すると問題のないPLの提案を拒否し、PLの望んでいない演出、シナリオ進行を一方的に押し付けるようなGM(悪い吟遊詩人)だと思います。 (幸運にも私はこのようなGMに出会ったことはないので、これらは想像です。) GMやルール、シナリオからのさまざまな制約をPLが受け取る時、次の3パターンによって反応が異なるのではないでしょうか。 ①「制約を押し付けられている!」と認識する。 ②「この制約は楽しい」と認識する。 ③そもそも、それを制約と認識していない。 問題になるのは①の場合であり、②③は「楽しいor自由なセッションだったね」という感想に繋がるでしょう。 もちろんPL側も「不自由=つまらない」と反射的に考えるのではなく、「不自由でも面白いことがある」と考えた方が良いのかもしれませんね。 と、最近めっきりGMをやる機会がなくなった私は考えました。
@user-ng8ol9iz6q
@user-ng8ol9iz6q 22 күн бұрын
選択する意味のあるシナリオの分岐だとGF誌に掲載されていた藤田史人先生の『このすばTRPG』シナリオが ミドルフェイズの選択でクライマックス戦闘の配置が変わったり、リソース消費して報酬増額を狙うと最終戦がキツくなる等 毎回パターンを変えつつも『このすば』らしさに溢れていて、実際に遊んだ際のPLさんからの評判が良かったなー、と(>▽<)b 最終戦の配置が変更とか、本来なら最終戦でまとめて戦う敵をミドルで各個撃破とかは 選択が“活かされている”感があって、反応がいい感じですかねー。 掲載分のGF誌は電書化されてますが原作も三期がアニメ放送中とまだまだ勢いがありますし 上級ルール発売後に追加されたルールも含めたサプリメント発売とかも期待してしまいますねー((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪ あと動画内で言及がある「神業を残しておくと良い結果になる」のブレイクスルーを残すと分岐する展開ですが 元々シナリオ上の特定箇所で特定PC(キャスト)が暴露・真実・完全偽装・不可触・制裁等の神業を使う=リソース消費することを想定しているN◎VA系統と シナリオによって違う他のTRPGを主戦場とするPLだと反応が違う印象がありますねー。 アルシャードガイア時代のサンプルキャラ「勇者候補生」が他の白兵戦闘系サンプルより一段戦闘力が劣るのに シナリオ上で《ガイア》の加護を切るのを半強制されることが多く、ハンドアウト選択時に敬遠されてる場面に複数回遭遇したなー、と( ̄▽ ̄;) アルシャードガイアのレジェンドと同じ役割を担わされることのあった天下繚乱の未来人も 現在の新版では万能系奥義《黄龍顕現》は残しておけば江戸時代から現代に戻れるぐらいに留めて シナリオでのエンディング分岐には影響させない方向に舵を切ってるので SRS系統はリソース消費をシナリオで強制されるのはイヤな方が多いかもですねー。
@user-uc2ui4wc3h
@user-uc2ui4wc3h 22 күн бұрын
ハイローを明確をちゃんと情報化すると、プレイヤー感で話し合うって意味ではかなり意味がありますし一体感は大事ですよね。
@user-kb4yj5wj9b
@user-kb4yj5wj9b 22 күн бұрын
自分はまあトンチキなシナリオ作って、まず奇なり。 プレイヤーに論理と効率を問わせて分岐はそこで出てきた結論に対して出てきた分岐を先読んでトンチキなトラップやギミックでお出迎え まあ慣れた仲間だと以外に出来ちゃうんですよねコレ
@z2oldtimer
@z2oldtimer 16 күн бұрын
吟遊詩人GMで思い出すのは、昔にセンパイが言い放った 「お前らPCごときの行動で、この俺の美しいNPCが主人公の世界が変わるものか」というセリフですね…… 我々の行動も冒険も、なんなら遊んできた時間が無意味だったんかい Σ( ̄□ ̄; という…… そういえばあのキャンペーン、その辺で空中分解した気がするなぁ。
@user-ws3rg9nw8w
@user-ws3rg9nw8w 12 күн бұрын
>「お前らPCごときの行動で、この俺の美しいNPCが主人公の世界が変わるものか」 裏から世界の運命を操る悪のボスに、言わせたいセリフですね!
@user-zi5wt9oe1s
@user-zi5wt9oe1s 17 күн бұрын
面白い一本道シナリオと面白くない一本道シナリオがあるだけなのかもしれない。
@ayana_toya
@ayana_toya 14 күн бұрын
いわゆる吟遊詩人GM、シナリオと言うのは、他の方も仰ってますが、NPCだけで物語が進んでしまう。 事だけではなく、そのNPCのやり取りに口を挟んでも“無意味”である事が、吟遊詩人GM、シナリオだなあとなりますね。 後は、PCが関わる前に、もう結末というものが確定していて、PCはただ結果が出力されるのを黙って見るだけになる状況も、かなあと思ってします。 最近、よく見かけるのが、こちらのケースだと思ってます。 PCが何をしようが悲劇的(大体がこうなる)な結末は変わらない、覆せないと言ったものですね。 翻って、NPCが喋った分量(文量でも)以上に、その事柄についてPC(PL)が話してる状況が続いているならば、吟遊詩人では無いのかなあと思います。 一本道であっても、これが守られているなら良いのかなと。 PC(PL)は、とにかくセッション内で話せば話すほど満足する生態だと考えているので……一本道だろうが、喋ってないPCなどには、こちらから話を振ってみる。 まあ、そんな周りを見る事が出来ているGMは吟遊するような状況に置かれないとは思いますが……(笑)。
@user-pp4lu7qh8t
@user-pp4lu7qh8t 18 күн бұрын
MMOとTRPGを比較するのはナンセンスじゃね
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,3 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 73 МЛН
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 19 МЛН
HEROBRINE vs NIKOCADO AVOCADO Rank Up Challenge
0:20
Mazizien
Рет қаралды 7 МЛН
Boy's Magic Magnet! | NEW EPISODES COMING IN JUNE (Animation Meme) #boyanddragon #shorts
0:31
Toshiba Refrigerator Flagship Store Toshiba Ice Refrigerator
0:19
Blueberry Lutein
Рет қаралды 9 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
0:17
SONIC VS AMY w WYSCIGU
0:30
Śpiący
Рет қаралды 5 МЛН