諏訪大社と白人神社の四至石〜日本とユダヤのつながり〜久保有政氏 レムナント出版 ユダヤ教と日本文化のつながりに関する第一線の研究者・専門家

  Рет қаралды 11,167

My Jewish Japan

My Jewish Japan

Күн бұрын

久保有政
レムナント出版
ユダヤ教と日本文化のつながりに関する第一線の研究者・専門家
ユダヤ人と日本人のつながり、そしてなぜ多くの歴史的証拠が失われたのか語る久保有政氏
ユダヤ教と日本文化の深い繫がりについて学びたい方は久保有政氏との動画をご覧下さい
remnant-p.com
久保 有政
レムナント出版代表。古代史家、現代史家、ノンフィクション・ライター、サイエンス・ライター、ユダヤ文化研究家、聖書解説者として活躍。わかりやすく鋭い解説で多くの読者を持つ。
長年「月刊レムナント」の主筆をつとめた。創造論、比較宗教、死後の世界、ユダヤと日本、キリスト教入門等に関する本は、アメリカ、韓国、台湾、中国等でも翻訳され、好評を博している。最近ではテレビ東京系列の番組「新説!? みのもんたの日本ミステリー」等にも聖書解説者として出演。「聖書と日本フォーラム」理事・常任講師。
 レムナント出版代表として、聖書解説誌『月刊レムナント』の主筆をつとめるほか、数多くの執筆活動・講演活動を行ない、わかりやすく鋭い解説で多くの読者を持つ。
 著書に、「創造論の世界」「オーパーツと天地創造の科学」「日本の中のユダヤ文化」「神道の中のユダヤ文化」「仏教の中のユダヤ文化」「聖書にみる死後の世界」「日本とユダヤ聖徳太子の謎」、訳書に「日本・ユダヤ封印の古代史」「日本書紀と日本語のユダヤ起源」、そのほか数多い(徳間書店、学習研究社、レムナント出版等から出版)。そして創造論、比較宗教、死後の世界等に関する本は、アメリカ、韓国、台湾、中国等でも翻訳され、好評を博している。
 最近ではテレビ東京系列の番組「新説!? 日本ミステリー」等にも出演、聖書解説者としても活躍している。
 神戸平和研究所理事、聖書と日本フォーラム理事・常任講師、日本民族総福音化運動協議会理事、日本を愛するキリスト者の会事務局長。
 
杣 浩二(Koji Soma)プロフィール
モルドバ国立教育大学名誉教授
モルドバキリスト神学大学 哲学博士
●主な著書
・「日本文化もとをたどれば聖書から」 2010.7.10
・「四大文明の神は聖書の神」 2012.3
・「日本古来の神仏はイスラエルの神」 2012.6
・「古代ユダヤ人は日本に来ていた―実証的証明―」
  (日本語版・英語版・ポーランド語版)2013.11.11
 ―以上はイスラエル国立図書館に収蔵されています―
・「古代ユダヤ人は日本に来ていた」(2018年UP DATE英語版)
・「古代ユダヤで読み説く物部氏と『アーク』の謎」文芸社 2017.11.15
【監修】
・「失われた十部族の足跡」 アビグドール・シャハン著 2014.11.1
●株式会社サンビルダー 会長
 ◆神戸芸術文化会議 学術委員
 ◆東京基督教学園・大学 顧問
 ◆神戸青年商工会議所 特別会員・セネター
 ◆日本基督教実業人会(CBMC)元
●主な講演記録
・2010.10.9 国際日本文化研究センター
・2011.9.30 VIP東京大学
・2012.1.11 VIP慶応大学・VIP早稲田大学・東京基督教大学
・2012.10.11 成蹊大学
・2015.10 ポーランド国立ジョショウ大学 ジョショウ技術経済大学
・2016.3.26 シャハン教授と共同講演(京王プラザホテル)
・2016.5.29 シロニー教授と共同講演(神戸芸術文化センター)
・2016.9 ジョウジア国立トビリシ大学
・2017.3 マウントケニア大学法学部  アフリカ経営大学 ケニア
       東アフリカ英語教育者会議 基調講演(マウントケニア大学ルワンダ校)
・2017.11.6 ヘブライ大学―日本とイスラエルの観光庁協賛
・2018.10.4 バルセロナ神戸姉妹都市25周年 プロジェクトフェニックス
       バルセロナ公式訪問 学術講演
・2019.9.20  ポーランド クラクフ イグナチオ大学
・2019.10.4 イタリアローマバチカンフィレンツェ 学術講演 観光庁 外務省
・2022.3.11 第6回神楽伝承フォーラム(衆議院第一議員会館 国際会議場)
or your inquiry :
This clip was made by:
Sharon Gidon Kobayashi from Israel
Website: sgk-studio.com
Facebook: / kobayashisan555
Instagram: / mr.kobayash. .
SGK-STUDIO Production is a professional video production company based in Tokyo, Japan.
SGK-STUDIO Production は 東京を拠点とする
フルサービスの映像制作会社です。
SGK-STUDIO Production はシャロン・ギドンにより2000年に設立されました。
私たちは監督、脚本家、編集者、アニメーター、プロデューサーの経験豊富なチームを構築し、強力な生産基盤を提供します。このインフラストラクチャーには、コンセプトとスクリプトを企画することから、実際の撮影、モーショングラフィックス/アニメーションデザイン、ポストプロダクション、ウェブストリーミングやDVDの配給などが含まれています。私たちは高品質のビデオ作品を製作する専門知識を持っている、信頼されるパートナーとして組織の成長を目指しています。
視聴者に多大な影響を与える強力なハイエンドのビデオ制作を行い、特にお客様との関係の開発に
重点を置いています。
私たちは計画の初期段階からスクリプト、そして完成した映像作品の配給までにおいて、映像制作を完全に把握できるようなエンドツーエンドのソリューションを提供しています。
あなただけの製作拠点として、私たちを活用することもご相談いただけます。私たちはカメラマン、デジタルビデオ編集者、メディアトレーナー、ビデオのエンコードやDVDの制作サービスに最高のスタッフを提供することが可能です。
ぜひ、私たちにプロジェクトをどれぐらいお任せいただけるかご相談ください。
お客様に必ず作品の品質にご満足いただけるよう、
綿密な関わりを常に心がけております。
SGK STUDIO PRODUCATION
The Japanese-Jewish common ancestry theory is a fringe theory that appeared in the 17th century as a hypothesis which claimed the Japanese people were the main part of the Ten Lost Tribes of Israel. A later version portrayed them as descendants of a tribe of Central Asian Jewish converts to Nestorian Christianity. Some versions of the theory applied to the whole population, but others only claimed that a specific group within the Japanese people had descended from Jews.
Tudor Parfitt writes that "the spread of the fantasy of Israelite origin ... forms a consistent feature of the Western colonial enterprise",[1] stating,
It is in fact in Japan that we can trace the most remarkable evolution in the Pacific of an imagined Judaic past. As elsewhere in the world, the theory that aspects of the country were to be explained via an Israelite model was introduced by Western agents.[2]
Researcher and author Jon Entine emphasizes that DNA evidence excludes the possibility of significant links between Japanese and Jews.[3]
During the Age of Discovery, European explorers attempted to connect many peoples with whom they first came into contact to the Ten Lost Tribes, sometimes in conjunction with attempts to introduce Christian missionaries. The first person to identify the Lost Tribes with an East Asian nation was João Rodrigues (1561-1634), a Jesuit missionary and interpreter. In 1608, he argued that the Chinese descended from the Lost Tribes of Israel. He believed that the Chinese sages Confucius and Laozi took their ideas from Judaism.[4] Rodrigues later abandoned this theory. In his Historia da Igreja do Japão he argued that Japan was populated in two waves of immigration from the mainland, one group originating from Chekiang (Zhejiang), and the other from Korea.[5]
According to Parfitt, "the first full-blown development of the theory was put forward by Nicholas McLeod, a Scot who started his career in the herring industry before he ended up in Japan as a missionary".[6] In 1870 McLeod published Epitome of the Ancient History of Japan.[7] According to Zvi Ben-Dor Benite, MacLeod had been a missionary who spent decades in Japan and Korea "searching for the true Israelites".

Пікірлер: 22
@kondohshinji
@kondohshinji Жыл бұрын
ちょうど一週間前お参りしました。
@nativepro1523
@nativepro1523 7 ай бұрын
I miss your lecture Sir. I wish to listen to your lecture
@酒井健吉-h1d
@酒井健吉-h1d Жыл бұрын
忌部氏といえば、織田信長が忌部氏の流れで長篠の合戦で本陣内に六芒星の紋を付けた人物を合戦図屏風にあるというのを記憶しています
@DIKOKUKEN
@DIKOKUKEN Жыл бұрын
私が小学生の頃❗剣山(けんざん)と呼ぶ事もありましたが!祖母につるぎさんと!👍️呼ばないかんと叱られました‼️それと諏訪大社ですが!👍️元社は阿波にあります!ここから勧請しました!長野みたいに!御頭祭ありませんが!神社では75のお膳を供え物としてます❗!✌️🆗⤴️
@komainu9486
@komainu9486 Жыл бұрын
75の御膳をお供えすること、是非多くの方にお伝えください。とても大事なことだと思います。
@moco-tv2pf
@moco-tv2pf Жыл бұрын
久保先生有りがとうございます❤団塊世代ですが20歳で洗礼受ける前は父たちの戦争が負け戦ですから家族が敗戦の後遺症でボロボロにー⚠何時も鬱状態でしたがchristianになり徐々に解放されたましたが…ここ数年プロテスタント教会に於いて古代イスラエルの一部族が🇯🇵にと学ぶ機会があり日本に生まれたこと又意味を思い長い間失ってた自己肯定的感情回復し今は每日歓喜の日々ですが~❤此のチャンネルが拡散されますように祈念させていただきます❣
@高見章代
@高見章代 Жыл бұрын
今年のゴールデンウィークに伺う予定です。楽しみ過ぎます。白人神社、ユダヤの痕跡。ワクワクが止まりません
@himikonomati
@himikonomati Жыл бұрын
徳島県に来県されるなら、卑弥呼の墓と言われる祠がある神社、天石門別八倉比賣神社も、あることをご存知ですか❓
@高見章代
@高見章代 Жыл бұрын
@@himikonomati 様 わざわざご返信ありがとうございます。もう楽しみ過ぎて✨半分古墳で半分神社との情報だけで詳しくはこれからリサーチしてみます。ありがとうございます🙇‍♀️
@CANDYVOICE0310
@CANDYVOICE0310 6 ай бұрын
英語字幕も読みながらこの動画を観ました レビ族の英語字幕は「Levi」と表現されていました アメリカのジーンズメーカーである「リーバイス」の英語スペルは「Levi’s」です❗️  これって、…リーバイスってレビ屋って言う意味なんでしょうか?  諏訪大社にも磐境神明神社にも行きました 剣山にも登りましたし、卑弥呼又は天照大神のお墓といわれる神社にも行きました…本当の事が知りたいです
@coconoir6187
@coconoir6187 5 ай бұрын
Levi はユダヤ系の男性(アメリカ、ヨーロッパなどで)の名前で、リーバイは英語発音です。ジーンズメーカーは、創始者が Levi strauss (レビ/リーバイ ストラウス) なので会社名が Levi's (Levi の会社と言う意味)です。
@himikonomati
@himikonomati Жыл бұрын
徳島県に諏訪大社の元宮があります
@komainu9486
@komainu9486 Жыл бұрын
すごいことですね!もっと詳しく知りたいです。皆さんにしっかりお伝えください。
@himikonomati
@himikonomati Жыл бұрын
@@komainu9486 返信頂き、ありがとうございます。徳島県には、古事記に出てくる神様の元宮が勢ぞろいしており、小さなひっそりとした佇まいです。今、ユーチューブを立ち上げ、発信を始めました。でも、四国を死国とし、隠さねばならなかった政治的意図がわからぬまま、それをして良いものか、悩んでいます。
@SOMAKINO
@SOMAKINO Жыл бұрын
長野の諏訪大社前宮御頭祭では昔は鹿の頭75個を捧げていたそうですが徳島の諏訪大社元宮の多祁御奈刀弥(たけみなとみ)神社では鹿の頭の代わりに75の御膳を捧げるそうです。
@chill7-e5g
@chill7-e5g Жыл бұрын
石井町にある 建御名方神社ですね!
@himikonomati
@himikonomati Жыл бұрын
石井町諏訪というところにある多祁御奈刀弥たけみなとみ神社と言います。 御祭神は、諏訪大社と同じタケミナカタです。
@lucas-yo8ix
@lucas-yo8ix Жыл бұрын
サマリヤマンションというマンションがあるけど施工者は何か関係してるのかな?
@鷹の爪団員ジャステス
@鷹の爪団員ジャステス Жыл бұрын
諏訪大社と白人[しろひと]神社の祭神は違う! 諏訪大社上社→建御名方神 諏訪大社下社→八坂刀売命 (旧官幣大社) 白人神社→伊弉冊神[伊邪那岐命] (旧村社)  瓊瓊杵尊      豊秋津姫命      崇徳上皇      源為朝 四至石→忌部神社の結界石 四方詰の石と呼ばれ神社の境内の領域を示す為に四隅に置かれた 四至神→みやのめぐりのかみ 伊勢の神宮外宮に在る三っ石 正式名称(川原祓所) 式年遷宮の際は川原大祓の神事が行われる場所 手をかざすとほんのり暖かい場所で注連縄が張られ結界になってる 社殿を持たない石が神様で在る
@akirayoshimatsu3572
@akirayoshimatsu3572 Жыл бұрын
七五、七五調、足したら12。12ヶ月、干支も12。梶(鍛冶?)の紋も葉が五枚、葉脈みたいなとこはメノラーみたいな7ホン。都市伝説?偶然かな。
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
古代の宇陀
20:02
秘書広報情報課自主放送スタジオ
Рет қаралды 57 М.
THE CREATORS | Anunnaki, Gods, Ancient Aliens
2:04:40
Lifeder Edu
Рет қаралды 10 МЛН
天皇とユダヤの「3種の神器」に隠された驚愕の真実│茂木誠
14:36
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 221 М.