【自作解説】理想の光るゲーミングPCを作ってみた!!wwwww【ゆっくり実況プレイ/自作PC】

  Рет қаралды 113,789

草の人

草の人

Жыл бұрын

■動画に一言
とりあえず見た目はめっちゃ理想通りになりました!!
■39万チャンネル登録達成!!ありがとうございます!!
チャンネルメンバーシップ【 / @kusanohito
■草の人のTwitterです。動画の投稿やLiveの情報、くだらない事つぶやいてます。
/ glassmanbo2
■素材提供サイト様
(BGM/SE)dovasyndrome様…dova-s.jp/
(SE)魔王魂様…maoudamashii.jokersounds.com/
(SE)効果音ラボ様...soundeffect-lab.info/
(いらすと)いらすと屋様…www.irasutoya.com/

Пікірлер: 272
@magecchi_SC
@magecchi_SC Жыл бұрын
組み立てお疲れ様でした。組み立て終わったときの疲労感とその後訪れる絶望感・・・。 感想ですが、実はもうちょっと価格削減が可能だなぁと思いました。とはいえその価格で新品グラボが追加購入できるというほどでもないのですが、多分20万円台くらいまでは削減できたかなと思います。 まずはCPUですね。マザーボードのチップセットがB760なので実は「K」つきである必要が特にありません。なぜならB760チップセットはCPUの自動OCに対応してないからです。今後マザーボードをZ790などのチップセットのものへ入れ替えるご予定があれば「K」付きでも問題ないんですが「K」無しモデルの方がお安いのでここで多分4000円くらい削減できます。自分はCPUとマザーボードはintel対応のものに関してはこの2つで1セットと捉えるようにしており、そうすることで無駄な機能や金額を削減してます。なお、今のCPUは優秀なのでターボブースト機能があれば自動OCなんてする必要は一切なく、むしろ自動OCした結果としてケース内の排熱処理に追われるデメリットのほうが高いです。 メモリについては4枚させるマザーボードでも2枚刺しが推奨されます。もちろん使用用途によって変わりますがゲームや動画編集などの場合であればメモリのデータ転送速度を取るか、メモリの容量を取るかの二者択一のうち「データ転送速度」を重視されるかと思います。2枚刺しはデータ転送速度に対して特化した組み合わせであるため(4枚さすとマザーボード側のデュアルチャネル制御が遅くなるっぽいため)2枚で32GBで非常に良かったと思います。 SSDは将来性を見るという意味ではPCIe4.0でいいと思います。ただ、ゲームや各ソフト側でデータ転送速度に制限をかけている場合が多く、実はPCIe3.0のSSDであったとしても運用上ほぼローディング時間に差がないという状態になります。自分はFF14や鉄拳7をPCIe3.0のSSDに入れてプレイしていますが特段ローディングが遅いと思うことは一切ないです。データ転送速度が遅いことで発熱しづらく他のPCIパーツに熱による機能低下を防ぐことができるため、よほどのこだわりがなければPCIe3.0で現状充分だったりします。もし将来性を見越してPCIe4.0 規格のSSDを使う場合はマザーボード付属のヒートシンクではなく、SSDパッケージに専用ヒートシンクが付属しているものを買うと夏場の運用はいいかもしれません。価格は当然PCIe3.0の方が同容量でも安くなります。 なお、M.2SSDは2タイプあり今回の動画にあるNVMe(PCIeレーンを使うもの)とSATA3接続のものがあります。切り欠きの形が明らかに違うのですぐわかりますがたまに間違えてSATA3のM.2SSDを買ってしまう方もいらっしゃるのでお気をつけくださいね。PCIe3.0とPCIe4.0のものは運用上あまり違いを体感できないかもしれませんが、SATA3接続のM.2SSDだと体感できるレベルで速度差があります。また、最近のマザーボードは基本的にSATA3接続のM.2SSDには対応してない場合が多いです。 電源ユニットに関しては80PLUS認証とケーブルの接続形式で実は850Wでももう少し安く購入できるんです。80Plus認証に関しては無印→ブロンズ→シルバー→ゴールドあたりまでは結構差があり、順番に80&→82%→85%→87%くらいの差があります。が、ゴールド→プラチナ→チタニウムあたりになると87%→90%→92%となります。無印からゴールドまでは変換率の割りに価格差が誤差に近い金額で少しずつ高くなりますが、プラチナやチタニウムあたりになると電力変換効率の差に対して価格差が結構高くなる傾向があり、自分は総合的に考えるとゴールド認証が一番コスパがいいと思っています。 また、各電源ケーブルの接続方式はケーブルが除去できない従来のもの、セミプラグイン、フルプラグインの3つがあります。価格は左から順番に安いですが自分のオススメは「セミプラグイン」です。理由は不要なケーブルは除去可能だがマザーボード主電源ケーブル・CPU補助電源ケーブル、モノによってはグラボ用の電源ケーブルが最初から取り外せないようになっています。フルプラグインの場合、ホントにわからないとどのケーブルが必須でどのケーブルが状況に応じて追加するかがこんがらがったり、すべてのケーブルを自分で取り付ける手間がありますがそういう意味での手間と迷う時間を削減できます。また、接触不良による漏電の危険性もフルプラグインよりは抑えられます。 取り外せないケーブルがあるため、フルプラグインモデルより価格が安くなりますが、メーカーによってはケーブルが硬いこともあるためこれが唯一のデメリットになります。結果として電源ユニットは「セミプラグインかつ80Plusゴールド認証までにする」という意識を持つと同じ電源容量でも価格を抑えることができるようになります。小さなことなんですがこれらで浮いた金額で追加でケースファン購入ができたり、CPUの「K」無しモデルの場合だとモノによっては2万円~3万円浮く場合もあり、中古のグラボが買えたりするので次回もし組むことがあれば意識してみてください。 まぁ、時分はもう45歳のオジサンなので老眼のせいで各パーツの細かい文字が見えないから次は多分BTOですけどね・・・。以上自作PC老害からの提案でしたw
@Kusanohito
@Kusanohito Жыл бұрын
詳しすぎて脱帽しました。
@t_tt_t3350
@t_tt_t3350 Жыл бұрын
@@Kusanohito 無知って怖いなあ(小並感)
@user-kr3nd3op7l
@user-kr3nd3op7l Жыл бұрын
@@Kusanohito前のPCのグラボ付けよう☆
@AqLs.
@AqLs. Жыл бұрын
最近pcを組んだのですが、パソコンを起動して少しすると一定間隔(5秒くらい)でMSN Japanのサイトが新しいタブで開かれ続けます。(多分ずっと開かれます。30個のタブ以降数えてません) BIOS画面からアップデートのデータをUSBからインストール→Window11osをパッケージ版のUSBからインストール→起動→ディスクトップ画面で少ししたらブラウザが立ち上がる→MSN Japanのタブが開く→ 一定間隔で永遠とタブが増える って感じです。 初期化も何度もやってますが解決しません。 何か対処法はないのでしょうか...
@user-wk8ek1fc9c
@user-wk8ek1fc9c 11 ай бұрын
​@@AqLs. タスクマネージャのスタートアップからMNSjapanを無効化するしかないですね
@Kusake_Noel
@Kusake_Noel Жыл бұрын
この日からずっとクラブみたいなピカピカ空間に私の推しを閉じ込めておいて、それに関してはノーコメントだと…?
@tenyoku-kuwanu
@tenyoku-kuwanu Жыл бұрын
もしかしてグラボの代わりに働いてもらおうとしてるんじゃないですかね(迷推理)
@user-qu5jd9tp3f
@user-qu5jd9tp3f Жыл бұрын
グラボは最後まで秘密なんやろなぁって思ってたらそんなものはなかった
@trigger4449
@trigger4449 Жыл бұрын
それだと思ってたら違った
@takoyaki_yukkuri
@takoyaki_yukkuri Жыл бұрын
そんな秘密は存在しない
@user-qm1jq7ny6m
@user-qm1jq7ny6m Жыл бұрын
なんだグラボは最後まで秘密にするなんて草さんはエンターテイナーだなぁなんて思ったら…
@Erephan
@Erephan Жыл бұрын
俺もそれ思ってた 何買ったんだろうなぁ、奮発して4090とか買ったりしたのかなぁ 嫌でも流石にi7だしコスパいいのでも買ったのか...あれ?えぇ?ってなった。
@ha_gyou6279
@ha_gyou6279 Жыл бұрын
グラボは前のPCから持ってくる展開だと思ってたら本当に無いまま終わって笑っちゃった
@user-ld1xi2ij7x
@user-ld1xi2ij7x Жыл бұрын
マザーボードのカバーは保証を受けるのに必要になるので捨てずに置いといた方がいいですよ
@user-fq7vs3xl3n
@user-fq7vs3xl3n Жыл бұрын
パッと見てこの性能でこの金額ってやっぱ自作って安いんだーって思ったら 納得の理由だった
@orange_juice766
@orange_juice766 Жыл бұрын
アレ…gpu....gpu...ドコ……?
@rianmarty2965
@rianmarty2965 Жыл бұрын
本気の計算専用使用ナンデスヨ(シランケド)
@yukiyama23
@yukiyama23 Жыл бұрын
内蔵GPUがあるんでしょ…そう思ってた時期が私にもありました
@NekoFish84
@NekoFish84 Жыл бұрын
こういうことがあったり、グラボの異常を確かめることがあるので、 特に理由がなければ、値段の差もそんなにないので内臓GPUアリ(intelだとFが付かないヤツ)のCPUにしておきましょう。
@lip_takara883
@lip_takara883 Жыл бұрын
妖夢が「こいつはPCに詳しい人ならわかるだろうけど大切なものがない」ってセリフでグラボなくね?って。秘密で最後まで出てこんのかなって思ったらマジで最後まで出てこんでCPUまでKFのやつ買ってマジでどうしようもないことになってて最高にむげねぇ。
@soon_game
@soon_game Жыл бұрын
すごい...綺麗な箱です...
@miya-gf4ho
@miya-gf4ho 11 ай бұрын
グラボ抜きで予算オーバーしてるの面白すぎる
@SADOUKILLAR
@SADOUKILLAR Жыл бұрын
翌日GPU買いましたって動画を期待...! 草さん。強く生きて...(スペック生かすためには予算をさらにオーバーする必要orz)
@sango0105
@sango0105 Жыл бұрын
光っててキレイ〜
@yuito0919
@yuito0919 Жыл бұрын
白い箱に虹色の光ってめちゃくちゃ綺麗なんだね これ欲しくなるわ
@Erephan
@Erephan Жыл бұрын
20万円の光って異様に電力喰う箱。
@medic8763
@medic8763 Жыл бұрын
グラボ込みでこの値段なんやったらどんなん使ってんのか気になって頑張って探してたの俺だけじゃなくてよかった
@user-ce3pu1ey5g
@user-ce3pu1ey5g Жыл бұрын
白くて光りまくるPCいいですね! これから自作作る人はほんとにケースの大きさはじっくり吟味してほしい。 いろんなパーツが通販で買えますが、ケースだけは一度店舗で実物を見てサイズ感を把握しておくことをおススメします。 例えば同じATX規格でも箱のサイズは個体差がある場合があります。 大きければ大きいほど広い設置スペースが必要になりますが、組み立て、パーツ交換、増設、点検時の作業効率が段違いですし、失敗もしにくいんじゃないかなと思います。 とりあえず、なるべく大きいものを買った方がいいかも?っていう話でした。長文すみません。
@sabanohito
@sabanohito Жыл бұрын
これは光る箱だよ
@user-kf2rd9do7x
@user-kf2rd9do7x Жыл бұрын
ピカピカPCはいいぞ
@user-dj4fj1yg2h
@user-dj4fj1yg2h Жыл бұрын
リスナー草生やしてくれるなんてさすがは、草の人さん
@user-ew8un5dc1t
@user-ew8un5dc1t Жыл бұрын
誕生日おめでとうございます! チャンネル登録者40万人まで頑張ってください!
@user-gd7hx8rv7n
@user-gd7hx8rv7n Жыл бұрын
次回パソコン完成!簡易水冷RTX4090取り付け編待ってます
@user-vw3ud4je6w
@user-vw3ud4je6w Жыл бұрын
最初の一覧にグラボがないと思ったら… そういうオチだったんですね! 21マンのいい箱だw
@tokine4869
@tokine4869 Жыл бұрын
一瞬ネタかと思ったけどガチで忘れられてたのかグラボ・・・
@user-xd3ek5tr8s
@user-xd3ek5tr8s Жыл бұрын
すごく…綺麗な箱です………
@user-lq3gc3kf2x
@user-lq3gc3kf2x 11 ай бұрын
今日この動画見たらちょうど誕生日告知回だった、おめでとうございます
@user-yx4xh1ds5v
@user-yx4xh1ds5v 11 ай бұрын
草さんの緒手々キレイ過ぎる🎉羨ましい😢
@0305alone
@0305alone Жыл бұрын
き、綺麗な箱だなぁ〜…
@dezart0077
@dezart0077 Жыл бұрын
GPUは使っているものを使い回しでも使うのかと思ってた。 これと似ているものにする場合は10万くらいプラスすると思って作ろうかな
@user-cv8ur6jt1b
@user-cv8ur6jt1b Жыл бұрын
パソコン用語の解説マジで助かります
@user-vs5xv7yy7r
@user-vs5xv7yy7r Жыл бұрын
誕生日一緒で共通点見つけられて嬉しい
@user-tp1ey8sw9l
@user-tp1ey8sw9l Жыл бұрын
まさかのおしゃれインテリア作る動画だった…
@niiiiiikonikoo
@niiiiiikonikoo Жыл бұрын
草の人のPC解説は神
@Erephan
@Erephan Жыл бұрын
PC(映像なし)
@zr471
@zr471 Жыл бұрын
タルコフでも現実でも散財するとは、、、
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Жыл бұрын
わぁ…キレイな箱だなぁ…(遠い目)
@daichi03261992
@daichi03261992 11 ай бұрын
よりによってKF… 組み立てお疲れ様でした!
@omnju100
@omnju100 Жыл бұрын
最近pc組んだけど構成似た感じでちょっとうれしい
@Comet_jp
@Comet_jp Жыл бұрын
友人が草の人と同じようにグラフィック出力のないRyzenをGPUなしで組み立てようとしてます このあとどうなるか楽しみです^^
@kazanarisyou
@kazanarisyou Жыл бұрын
全力でこの動画を見せてほしい
@user-op3ks7iq4k
@user-op3ks7iq4k Жыл бұрын
敢えて言わないの最高に最悪の愉悦部しててワロタ
@toirewasiki4789
@toirewasiki4789 Жыл бұрын
鬼畜おって草
@ra-cl3wo
@ra-cl3wo Жыл бұрын
さすが草の人リスナー
@y.s8239
@y.s8239 11 ай бұрын
おたおめです🎉
@vamijata
@vamijata Жыл бұрын
KFなのにGPU……どこ? M.2は"早くて"容量が多いものはCPUに最も近いとこに設置しよう(そこ以外に設置すると遅なるかもしんないから) CPUカバーはCPU取り付けてから外して(カバーをしたまま閉じるとぽんと外れるものもある……はず)
@omochi_uni
@omochi_uni Жыл бұрын
CPUファンって詳しい人ほどこだわってる印象あるけど、実際どんなのが良いんだろう🤔
@user-yw7xr2pz9q
@user-yw7xr2pz9q Жыл бұрын
パーツが徐々に届くのたまらん
@sugoku_oishi
@sugoku_oishi Жыл бұрын
届いた箱を開けてる時、生きてると実感する
@user-wq6ij5rx8g
@user-wq6ij5rx8g Жыл бұрын
デ●アゴスティーニかよw
@syoune
@syoune 11 ай бұрын
ザンダクロス思い出した(ドラえもん感)
@0918tai
@0918tai 11 ай бұрын
手めっちゃ綺麗やな...
@heipei
@heipei Жыл бұрын
ソケットカバ-はcou止める時に外れるから外さなくても良き
@user-gf3nj4oi8y
@user-gf3nj4oi8y Жыл бұрын
草の人の動画見直してフルHDのモニター買わせていただきました。 とても画面がヌルヌル動くようになりました。(*´ω`*)財布軽い
@nanananana0648
@nanananana0648 Жыл бұрын
組み立てお疲れ様です。 マザーボードのcpuソケットの確認も大切ですが、チップセットとBIOSの対応確認もしっかりとした方が良いです。 前者はintel(特に6,7/8,9世代)、後者はAMDのAM4(最新はAM5ですが、長ーく使われていて今でも大人気なので) また、cpuは最近(intel13gen)ぶっ飛んだ性能になっており、よほど良いグラボを積まない限り、i5で良いよね。ってなってます。13600k辺りがオススメです。それ以上は、グラボにお金回した方が多分スペックでます。 グラボは...4090ですね。期待してます。
@user-rr7fv4tv4q
@user-rr7fv4tv4q Жыл бұрын
最後に笑わせてくれるの好きw
@desu9417
@desu9417 Жыл бұрын
初期不良交換期間が存在するので1月以内くらいに完全に組みきって起動チェックしときたいですね
@SHINN70
@SHINN70 Жыл бұрын
草 流石草の人
@riku6356
@riku6356 Жыл бұрын
電源の上下・・・ ケース下部の穴側にファン向けないと熱が怖いですね
@deadfool7611
@deadfool7611 Жыл бұрын
中古のグラボとかエグいな
@user-ph9we3lp9o
@user-ph9we3lp9o Жыл бұрын
いつものグダグダ感があって最高w
@user-mb2eo7bt6m
@user-mb2eo7bt6m 11 ай бұрын
水冷の中古は危険(急に冷えなくなる) 水冷の120mmは冷えが足りない場合がある(遠目) 中古のグラボ…(マイニングで捨てられたグラボの山…)
@kusi-mu9ip
@kusi-mu9ip Жыл бұрын
水冷ファンの設置で起きたアクシデントが自分のPCと同じだ
@sora_444
@sora_444 Жыл бұрын
00:52 なにかが足りない 15:55 答え合わせ
@user-MUNOHANA
@user-MUNOHANA Жыл бұрын
悲しい買い忘れだな 後グラボは補助電源も別コードで電源から持って来ましょうね
@user-yw7vr3mv3j
@user-yw7vr3mv3j Жыл бұрын
さすがは草の人、いい勉強になりました。
@Yakusi894
@Yakusi894 Жыл бұрын
最近18万ぐらいで初めてこういったパソコンを買ったけどこうやって作るとなるともっと先になりそうだなぁと思ってしまう。
@Satoshi-ek2km
@Satoshi-ek2km 11 ай бұрын
パーツ一覧が出た時にグラボは?ってなった自分の知識が間違ってなくて良かった
@kurusora9982
@kurusora9982 Жыл бұрын
15:23 電源にも冷却用のファンがあるから上下は合わせた方がいいのでは🤔
@yakizakana_18
@yakizakana_18 11 ай бұрын
お誕生日おめでとうございます。
@gzfrozen
@gzfrozen Жыл бұрын
SSDのヒートシンク、裏面の保護シールをはがす必要があるかもしれません。
@user-nt5ib9fw7w
@user-nt5ib9fw7w Жыл бұрын
21万の綺麗に光る箱
@yujin87backnumber
@yujin87backnumber Жыл бұрын
初ゲーミングpcの良い子程、CPUは内蔵グラフィックがあるものを選ぼうね! PCが起動しない原因としてグラボがダメなのかという要素を省ける+グラボが死んだらお古を持っていない限り一生原因を探れないぞ!(1敗) ついでに複数モニター出来ないというデメリットもあるぞ!
@user-ul7jc1ib6t
@user-ul7jc1ib6t 11 ай бұрын
すみません、KFならなぜ複数モニターに出来ないんですか?調べても出てこなくて
@yujin87backnumber
@yujin87backnumber 11 ай бұрын
​@@user-ul7jc1ib6t ちょーはしょってコメントしたから誤解があるかも 正確には「cpuに映像出力機能が無いので、cpuが入ってるマザーボードの【HDMI】からモニターに映像出力ができない」+「グラボの種類によっては【HDMI】が1つしかないので、【HDMIでの】簡単なマルチディスプレイは難しいよ」 って言うことですね。 まあ、グラボについてる出力機能はHDMIだけじゃないんで、モニターに対応した物に変換したり、モニターが対応してたりします。 【結論】 別にFシリーズのcpuだからといって 絶対にマルチディスプレイに出来ないという訳じゃない! けど、自作初心者さんはちょっと考えたほうがいいかも! 初ゲーミングpcの人もちょっとだけ考えたほうがいいかも!
@user-ul7jc1ib6t
@user-ul7jc1ib6t 10 ай бұрын
@@yujin87backnumber 丁寧な返信ありがとうございます。自作パソコンを考えているので非常に参考になりました。
@Dricas
@Dricas Жыл бұрын
何度も写真とパーツ名を見返してGPUないなーと思ってたけどそういうことかw あと、フロントにラジエーター置くならホースは下にしたほうが効率がいいらしいですよ。 大手PCパーツメーカーのブログで書いてありました。
@user-tu3vi5pd4g
@user-tu3vi5pd4g 11 ай бұрын
自宅にいくつPC本体(箱)があるんだろう…ときになりました。 その箱って、箱同士をつなげたらものすごく性能が高くなったりするんですか?
@user-et6cd4sd4s
@user-et6cd4sd4s Жыл бұрын
綺麗な箱だ
@ziki7113
@ziki7113 Жыл бұрын
グラボないな〜と思ったらほんとにないの草
@takotyu6382
@takotyu6382 Жыл бұрын
グラボ書き忘れたのかと思ったら最初から買ってなかったとは...
@user-hx3px7cq7e
@user-hx3px7cq7e 11 ай бұрын
立派なフィギュアケースですね
@user-md9gs5es7p
@user-md9gs5es7p 3 ай бұрын
パーツ一覧見た時にグラボが無くて書き忘れか最後に発表するかと思ったらガチで買い忘れてたとは...
@fam642
@fam642 11 ай бұрын
cpuの話の時にグラボが無いなら映像出力機能のあるものを~ってセリフあったけどこれ伏線じゃんw
@user-vo3so3qc5t
@user-vo3so3qc5t Жыл бұрын
自作PCってはんだごてとか使って作るイメージあって難しそうだったけど作ってるの見ると思ったより難しく無さそう
@user-ok2wc5lu7g
@user-ok2wc5lu7g Жыл бұрын
てっきり先代から抜き取って移植するかと思ってたら、最後までグラボ登場せずでワロタw買うのはRTXの4000番代かな?更に20万くらいもってかれそう…
@user-xs7bb8jd2k
@user-xs7bb8jd2k Жыл бұрын
誕生日同じでちょっと嬉しい
@user-sz2xr4lk7y
@user-sz2xr4lk7y Жыл бұрын
天板のファン吸気になってるので向き逆にした方がよいと思います
@syu_yajirushi
@syu_yajirushi Жыл бұрын
これに合わせたいいグラボを買うと1.5〜2倍の値段になりそう
@user-pl7hj7vv3f
@user-pl7hj7vv3f 11 ай бұрын
誕生日がいっしょ、、、だと 嬉しすぎるーーーーやったー😂
@user-mc8uj3pr6v
@user-mc8uj3pr6v Жыл бұрын
これこのまま組みたいなぁ
@sytaqe
@sytaqe 11 ай бұрын
素朴な疑問なんですが、グラボを買わずにどうやって電源の容量を決めたの…?
@user-sl9hq7uk9f
@user-sl9hq7uk9f Жыл бұрын
これはアレですねグラボの企業案件待ちですかね?!
@user-tr8ux9zz3y
@user-tr8ux9zz3y Жыл бұрын
はえ〜( ・∇・) 言ってることミリも理解出来んけどこういうの見るの好き 完成動画待ってます
@user-dy7jg2ye8l
@user-dy7jg2ye8l Жыл бұрын
こういう動画見てるとパソコン作ってみたくなるけど置き場所が…😢
@user-ve2my6om9m
@user-ve2my6om9m Жыл бұрын
モニター出力をオミットするなんて玄人向けですね
@torumatsuoka4609
@torumatsuoka4609 11 ай бұрын
サーバー用途なら無くは無いのか・・・?
@user-op9kc1om7k
@user-op9kc1om7k Жыл бұрын
自作PCの動画で初めてBAD END見た
@user-te8zu4by2m
@user-te8zu4by2m Жыл бұрын
安心した
@toki3726
@toki3726 Жыл бұрын
グラボ買い忘れは予想外でした…ヴァンパイアサバイバーズSwitch化らしいですよ
@user-ek8pw9gk3r
@user-ek8pw9gk3r Жыл бұрын
M2SSDは発熱がひどいのと価格が高めなので、ストレージ用途のSATAとM2で使い分けの方がコスパ良いと思います。SATAの方が取り付け可能数も多いですしね。 最初、20万で組めるのかー、グラボ何使ってるのかなって目を皿にして探しましたw
@user-wm9tg9ir7q
@user-wm9tg9ir7q Жыл бұрын
m.2だから発熱が大きいわけじゃないので… 最近のgen3ならヒートシンク無しでも全然運用出来ますよ gen3とsataは価格差ほぼ無いですよ
@isiguro1496
@isiguro1496 4 ай бұрын
M2SSDが熱がひどい!!。今のはヒートシンクは付いていると思いますけど・・・。自分は重いゲームしてもm2ssdの熱は50℃いかないです。多分mbの性能とケースによって差がかなりかわるのでしょうね。
@easthkmi
@easthkmi Жыл бұрын
850wならRTX4070tiオススメです 80や90は100w以上推奨なので電源買い換えになるかも 値段?…12万ぐらいええやん
@yukurai0322
@yukurai0322 11 ай бұрын
これほどきれいで悲しい箱はない
@user-nc6hv9il8k
@user-nc6hv9il8k Жыл бұрын
リスト見てグラボは?って思ったけど買い忘れで草
@user-dr7es5xr9s
@user-dr7es5xr9s Жыл бұрын
21万円の綺麗な箱…
@kumamontblanc9579
@kumamontblanc9579 Жыл бұрын
21万円の…箱…なんて良い誕生日プレゼントなんだ…
@maple_821
@maple_821 8 ай бұрын
pcゲームで遊んでるけどpcの事全く分からんから最初のマザーボードの注意点1からちんぷんかんぷんw
@user-bp9vd9om6z
@user-bp9vd9om6z Жыл бұрын
このスペックのPC、出来上がってるやつ買ったらどれくらいすんの?グラボの値段は考慮するものとして…
@kuropon999
@kuropon999 Жыл бұрын
コース料理でメインの魚食べずに帰るが如き所行してて草
@user-zu6dz2zb9y
@user-zu6dz2zb9y 11 ай бұрын
CPUソケットはあって俺もBIOS対応してない場合があるのでご注意を
@sakuma15
@sakuma15 11 ай бұрын
滅茶苦茶高い光箱
@kouchan0422able
@kouchan0422able Жыл бұрын
ただの綺麗な箱で草
@user-in1zm6zi1p
@user-in1zm6zi1p 11 ай бұрын
動画内では触れてませんが、SSDにつけたヒートシンクのシール剥がしましたか?SSDと接する面の方のシールですよ
@CURONEKO-qi7eh
@CURONEKO-qi7eh Жыл бұрын
高性能な計算能力を活かせない 光るしファンがうるさい箱
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 10 МЛН
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 4,1 МЛН
ありけん・高木、自作PCに初挑戦!
35:03
RIDDLE ORDER
Рет қаралды 395 М.
光らないゲーミングPC!井口のPC自作チャレンジ!
27:53
ウエストランドのぶちラジ
Рет қаралды 114 М.
РАНГ ЖАНА СЕЗОН  - АДЕЛАЙДА СТРИМ !
5:53:20
😱ЭТОГО ТЫ ТОЧНО НЕ ЗНАЛ О KinitoPET 2
11:26
ЛАРИ МЕН ЛОРИДЫ ЗОРҒА АЛДЫМ!
18:40
Асхат Gaming
Рет қаралды 32 М.