Z900RS SE カスタム グリップヒーター GH10 取り付け方

  Рет қаралды 24,858

Kazuの趣味の部屋

Kazuの趣味の部屋

Күн бұрын

Z900RS SEのカスタム動画です。
キジマのグリップヒーター GH10を取り付けました。
GH10は120mmのタイプと130mmのタイプが存在しますが、
Z900RSに取り付ける場合130mmのタイプになります。
GH10はアクセルスロットが一体型になっているため交換が簡単です。
他のバイクに取り付ける場合も参考にしていただけると思います。
冬場はもちろんですが、私は春と秋も多用しています。
一度この暖かさに慣れてしまうとグリップヒーター無では走れません(笑)
概要欄に商品リンクも貼っているのでよろしければ参考にしてください。
タンクの取り外し方も動画にしているのでそちらの動画も参考にしていただけると幸いです。
次回以降は、電装系カスタムでUSB電源、ドラレコもあげていく予定です。
ご興味のあるパーツがありましたらチャンネル登録していただけると嬉しいです^^
---------------------------------------------
チャンネル登録はこちら
/ @kazu_hobby
---------------------------------------------
【おすすめパーツ】
■グリップヒーター:キジマ GH10 130mm
amzn.to/41rWMJo
■ウインカー関連
amzn.to/3XYTbQq ウインカー
amzn.to/3Z5PwBx ケーブル
amzn.to/3SsPC3A 速度調整機能付きリレー
amzn.to/3ITl1co マウントベース
amzn.to/3ISJyyf LED
■電源
amzn.to/3Y1VWAq デイトナ D-UNITプラス
amzn.to/41rXmXA デイトナ USB電源スリムタイプ
amzn.to/3m6YWhB キタコ 電源取り出しハーネス
■ドラレコ:ミツバサンコーワ EDR-21Ga
amzn.to/3KC6sLz

Пікірлер: 28
@hinotama7684
@hinotama7684 Жыл бұрын
KAZUさん  お疲れ様です。 いつも参考にさせていただいてます🙇 私もz900rsに同じグリップヒーターを考えてます、グリップヒーターのサイズですが130ミリで問題ないでしょうか? 純正グリップが120ミリちょいですので余り過ぎないか心配しています。
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます^^ Z900RSには130mmで問題ないですよ👍メーカーの対応表にも130mmの記載があります☝️ 私の記憶の限りでは、余っているという感じはなく、1、2mm位ハンドルが内側に入る位の印象です。120mmですと明らかに不足してしまうと思います☝️ 参考にしていただけると幸いです😃
@hinotama7684
@hinotama7684 Жыл бұрын
お返事ありがとうございます♪ 了解致しました130ミリにします、助かりました🙇🏼‍♂️
@チャンケン-j4x
@チャンケン-j4x 2 ай бұрын
KAZUさん こんばんは。いつもカスタムの参考に拝見させていただいております。素人の様な質問ですみません。 教えていただきたいです。 Dユニットプラスについて教えてください。Dユニットプラスはバッテリー直の機能も付いたものだと思いますが、ただのDユニットというバッテリー直機能を持ってない製品もキタコのACC電源取り出しハーネスを使用しなかった場合は、ただのバッテリー直電源のギボシ端子が増えるだけと同じでしょうか?KAZUさんのドラレコ取付け動画でバッテリー直端子に配線がしてある様に見えたのですが、ドラレコはバッテリー直の方がいいのでしょうか?バッテリーが上がったりしませんか? あともう一つ、キタコの電源取り出しハーネスを延長されていますが、ハーネスの太さはどのくらいでしょうか?
@kazu_hobby
@kazu_hobby 2 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます^^ 常時電源が無いD-UNITは、アクセサリー電源を供給する機能しかありません。キタコのACC電源取り出しハーネスを接続しなかったとするとそのままでは何も供給されず、バッテリー直端子のギボシ端子が増える事にはなりません☝️ 参考として、D-UNITに対してACC電源取り出しハーネスの代わりに、常時電源を入力してあげれば、D-UNITの電源が常にON状態になるため、全ての端子を常時電源として使用する事は可能です。 私が取り付けたドラレコは、ACC電源だけでなく、常時電源とACC電源の両方が必要なタイプになります。そのためD-UNITの常時電源にも配線を行っております。 ドラレコのACC配線を常時電源に接続すると、常にドラレコの電源が入りっぱなしになり、バッテリーが上がってしまうためお気をつけください。 キタコの電源取り出しハーネスの延長は、0.85sqの太さを使用したと思います(許容電流16A)。D-UNIT内にあるリレーのON/OFFにしか使われないため、ここまで太いものでなくても大丈夫です。D-UNIT側のACC入力配線はもっと細かったと記憶しております🙂
@チャンケン-j4x
@チャンケン-j4x 2 ай бұрын
@@kazu_hobby さん お忙しいところ早々のご返信ありがとうございます。丁寧な説明いただき理解できました。ありがとうございます。 Dユニットが届いたら取付けしてみたいと思います。 ACCの延長配線はエーモンであれば0.75、0.5sqというのがあるみたいなのですが、0.5sqの太さで大丈夫そうですね。 これからもz900rsのDIY動画参考にさせていただきます。 応援してます。ありがとうございました。
@jackbb4932
@jackbb4932 Жыл бұрын
音量が小さくて全然聴こえ無いです😂……
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。貴重な情報ありがとうございます。 音量が聞こえにくいようで申し訳ございません。BGMが大き過ぎて声が聞こえないですかね(^_^;)少しづつ改善できるようにしていきます。
@フラワー-m9t
@フラワー-m9t Жыл бұрын
お世話になります。毎度初歩的な質問ですみません。ACC電源取り出し(キタコ)のプラスはDユニットにつないだところは見えたのですがマイナスはどこに繋ぎましたか。素人質問ですみません。
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます^^ ACC電源取り出し(キタコ)のマイナスはどこにも接続していません。DユニットにACCを伝えることが目的で、Dユニットのマイナスは直接バッテリーのマイナスと接続しているためです☝️ ACC取り出しのマイナスは最終的にバッテリーのマイナスに接続されており、ACC取り出しのマイナスに接続することと、バッテリーのマイナスに接続することは同じ意味になります。 応用例としまして、Dユニットからグリップヒーター用にACC電源を取得する場合も、マイナスをDユニットに接続する必要はなく、ボディアース(バッテリーのマイナス)と接続するだけでも大丈夫です😃 マイナスは最終的にバッテリーのマイナスに繋がっているため、D
@ともちゃん-u7b
@ともちゃん-u7b Жыл бұрын
KAZUさん こんばんは!動画参考にさせていただいています。ありがとうございます。 1件質問させて下さい。左グリップの取付けですが、画像では熱だけでセットされている様に見えますが、グリップボンドを塗っているようには 見えませんが、ボンドなしでも十分しっかり固定されると見てよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
ともちゃんさん、こんばんは^^ コメントいただきありがとうございます😃 ご認識のとおり、グリップボンドは塗らずに取り付けを行いました。しっかり固定されており走行中に動いてしまうようなことはありません。動かそうとしても動かない位です👍 今考えるとなのですが、グリップボンドを塗った方がすんなり取り付けができたかもしれません。乾くまでの液体状のボンドが潤滑材の役割も果たすかと思います。取り外す予定がなければグリップボンドをご使用いただくといいと思います☝️
@とーる-q5n
@とーる-q5n Жыл бұрын
kazuさん、こんにちは😊 グリップヒーター取付の動画ありがとうございました。 私もハンドルバー、スペーサー、グリップヒーターを注文したので届いたら早速 動画を参考に取付してみます。 教えて下さい。 Dユニットプラスの電源供給はバッテリーから直付けですか? またキタコのAC電源取り出しハーネスは 今回取付のグリップヒーター用に使われたのでしょうか? 見た感じだとタンクを外さなくても取付や配線は出来ないでしょうか? タンク外した方がやり易いですけど。 以上、よろしくお願いします🙇‍♀️
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
とーるさん、こんにちは^^ Dユニットの電源はバッテリーに直接接続しております。 また、キタコのACC電源取り出しハーネスはDユニットのACC入力に接続しております。 ACCをDユニット入力すると、Dユニットを経由してバッ直電源を3電源取得することが可能です。 リレーを3個設置しているイメージです。 私はこの3個電源をグリップヒーター、ドラレコ、USB電源に使用しています。
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
タンクは作業をやりやすくするために取り外しましたが、完全に取り外さなくても作業は可能かもしれません。実際に試していないので少し不確実です(^_^;) 配線時やDユニット接続時に少し持ち上げるだけでも作業しやすいかもしれません。
@とーる-q5n
@とーる-q5n Жыл бұрын
カズさん、ありがとうございました。 追加で質問します。教えて下さい。 キタコのACC電源取り出しハーネスはDユニットのACC入力に接続してあるとの事ですが ハーネスの赤線と黒線の2本共Dユニットに接続されたのでしょうか?
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
キタコのACC電源取り出しハーネスは、赤い配線(ACC)のみDユニットに接続しております。 黒い配線(GND)は未使用で、何にも接続していない状態です。 Dユニットの電源はバッテリー(+−両方)に直接接続しているため、キタコのACC電源取り出しハーネスの黒い配線と接続する必要は無いんです。
@とーる-q5n
@とーる-q5n Жыл бұрын
カズさん、いろいろと教えて頂きありがとうございました。Dユニットの件は理解しました。 グリップヒーターが届いたら取付したいと思います。今後ともよろしくお願いします🙇‍♀️
@ゆたかふぉ
@ゆたかふぉ Жыл бұрын
タンク外したあとのガソリンとかはどのようにしましたか? 教えてください!
@kazu_hobby
@kazu_hobby Жыл бұрын
ゆたかふぉさん、こんにちは^^ コメントいただきありがとうございます。 タンクを外したときにホース内に残っている少量のガソリンが漏れてきますが、ウエスに染み込ませて回収しました。 ガソリンは作業している間に揮発してしまいますが、ウエスは燃えるゴミとして処分しました。
【初心者向け】 超かんたんバイクの電源取り出し方法【デイトナ電源ユニット】
9:49
東雲レミ【モトブロガー系Vtuber】
Рет қаралды 400 М.
Z900RS SE これまでのカスタム内容紹介 まとめ
17:53
Kazuの趣味の部屋
Рет қаралды 16 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
冬安心?グリップヒーター キジマGH10がかなり秀逸な件
19:48
decoboco motorcycleデコボコ モーターサイクル
Рет қаралды 12 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
KAWASAKI Z900RS 18 EFFEX GRIPHEATER EGH001
8:09
PLOT CHANNEL
Рет қаралды 19 М.
No more kickstarting my Yamaha Ténéré from 1987! S8, EP33
30:04
Itchy Boots
Рет қаралды 923 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН