祝フリーレン様降臨!Aマウント撒き餌レンズ50mmF1.7は最強?最弱?ジャンクレンズを異世界で発見、α7Ⅱ+LM-EA7で使ったら日本も異世界だった笑 超高級痛ロードバイク、トライアスロンバイク登場

  Рет қаралды 3,575

AS IS CAMERA

AS IS CAMERA

Күн бұрын

#フリーレン
#コスプレ
#ジャンクレンズ
おかずちゃん 様 Instagram
/ okaz_chan
AMI ║ 貧脚お姉さん 様 Instagram
/ ami_hinkyaku
葬送のフリーレン x からだすこやか茶W+ コラボ
www.coca-cola....
w提供ではないですw
本日の動画は、ありきたりな撒き餌レンズに見えて実は偉大なレンズの1本、ミノルタAF50mmF1.7の紹介と撮影テストです。
今回のこのレンズは、ミノルタが1985年2月に発売した標準単焦点レンズです。
1985年発売といえば即ち、世界初の本格量産AF一眼レフ、α7000の発売の瞬間です。
1985年、カメラはマニュアルフォーカス全盛期だったところに突然、殆ど完成形の
オートフォーカス性能を持つこのカメラが現れた衝撃は通称、αショックと呼ばれました。
世界を変えたこの1台は凄すぎて、2020年には国立科学博物館に、
未来技術遺産として認定を受けた程でした。
そしてその偉大なカメラの発売時には、全部で13本のレンズが同時
リリースされたんですが、そこには単焦点レンズが7本含まれていました。
即ちこの7本が、突然世に表れて世界を席巻した最初のオートフォーカスレンズ群と
言えるものですから、それぞれ各ジャンルでも偉大な最初の1本となる筈ですね。
ただ50mmが3本もあり、今回このF1.7が背負う領域は、『撒き餌レンズ』と
なりそうです。あれ?大レンズ群の中で1本だけ担う二つ名が弱いですね。。
・AF 24mm F2.8     超広角 
・AF 28mm F2.8     広角
・AF 50mm F1.4     標準
・AF 50mm F1.7     撒き餌
・AF 135mm F2.8     中望遠
・AF APO 300mm F2.8  望遠
・AF MACRO 50mm F2.8 マクロ
MINOLTA AF 50mm F1.7
レンズ構成 5群6枚
絞り羽根枚数 7枚
最短撮影距離 45mm
サイズ 65.5mm x 38.5mm
重量 185g
フード内蔵
購入場所 フランス、ポンタルリエ
購入価格 3 EUR 約390円
購入時の状態 本体α7000とセット!
使用機材
SONY α7Ⅱ
TECHART LM-EA7
発売 2016年
対応 LM⇒αEマウント
レンズ重量 700g迄対応
購入場所 RAKUMA
購入価格 28000円-18000円=10000円!
購入時の状態 完動品中古
音声合成 VOICEVOX 四国めたん さん

Пікірлер: 25
@TatsugamiLeki
@TatsugamiLeki 2 ай бұрын
楽しそうでいいですね!レンズもフリーレン様も!ほかのA単焦点のご紹介、楽しみにしております!☺
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
参加者みなさん楽しそうでした~!レンズ紹介またご覧頂けましたら嬉しいです🐶
@user-ki61kai
@user-ki61kai 2 ай бұрын
MINOLTA AF100mmf2をα7sIIで使ってますが、素晴らしい写りをもたらしてくれます
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
をーそれは素晴らしい組み合わせで羨ましいであります!
@カツミ-c2h
@カツミ-c2h 2 ай бұрын
やはり さすが メイド・インジャパンなのかな🤔一眼オートフォーカスをミノルタが 発売したお陰で 一眼が 消えず現在に👍私は ミノルタファンですから。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
そうですね重要な歴史的1台とそのレンズ群だと思います!
@doutoku37
@doutoku37 3 ай бұрын
αシリーズは出た頃に写真をやりだした(究極超人あ〜るの影響w)のでワクワクしましたねー その時はSR-T101とこの時代の撒き餌55/1.7を父から借りて使ってたのですが、結局その後はNikonに行ってしまったので所有せずでしたねー、α9のデザインは今だに大好きなのですが。 にしてもこんなトライアスロンイベントがあるんですね、ガチ勢に匹敵するお金の使い方素敵ですw ELVESはまだリーズナブルな方かと思いますけどホイールはやべえなwガチ勢ならボーラに行きそうなところをスポークのためにこっちにしたのか、フェルンのルンか?
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
ホイール、、あのカスタムが出来るものを探された可能性がありますね。。本体ELVESもお値段じゃなくてブランドとデザインで。。。ガチ勢怖いです。(ルンも!なるほど!!)
@ドジアジ
@ドジアジ 2 ай бұрын
MINOLTA系のゴムは白化&硬化が著しいですよね😰 以後のPanasonic G1やeos系に見られる経年劣化、加水分解なども有名ですよね😔 あ、MINOLTA系のベタベタしない系の白化なら、何も付けずに使い古しの歯ブラシで丹念に擦ると、一時的に綺麗になりますよ☺️
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
情報ありがとうございます!べとつかないので気にしない、でいこうかなと思っていましたが、ゴシゴシでキレイになるんですね! ちょっと検討します!
@tartan5589
@tartan5589 3 ай бұрын
初代単玉はほとんど見かけないんですよねぇ…。あってもお値段がなかなかなものに(ハドフで28㎜を見つけましたが¥6600でした 日本で見かけるα-7000は例のごとく加水分解でやれてますが、欧州では乾燥してるせいなのか本体がすごくきれいですな(自分も同じ輸出版をジャンク箱で救出しましたが、やはりグリップが痛んでました Aマウントのデジイチαを絶賛探索中ですが、ビミョーにお値段がお財布と釣り合わなくて悩み中w
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
確かに、ズームはいくらでも見かけますが単焦点はなかなかないですね~。AF7000がキレイなのは気候のせいですか!防湿庫に入れてますが今後も大事にします!デジイチ良いモノは高いです。。。私もα100しか買えてません。。
@下手横好
@下手横好 3 ай бұрын
レンズ構成はMFロッコールと同じなので安定しているレンズです。 開放はF1.4の方がやはり緩いです。 このレンズの欠点ですが初代単焦点シリーズの24〜50mm迄は構造が共通でAFヘリコイド部分のグリスが特に夏の暑い日、絞り駆動部分に蒸散して絞りが動作不能になることです。 抜本的対策はありません、避けるためには夏の炎天下に車内に置いて置かない事です。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 3 ай бұрын
うわ、情報ありがとうございます!夏の使用時は要注意なんですね!私のものはコンディションが良いので、今から気を付けるようにします!
@下手横好
@下手横好 3 ай бұрын
@ASISCAMERA 分解は慣れてみえるので症状が出ても修理は容易だと思います。 グリスの蒸散がおきると中玉も曇るので何れにしても分解です(笑) 前後からバラせるのでややこしくは無いです。 グリスは高温変化に強いテフロングリスをお勧めします。 此方なら150℃迄安定使用出来ます。
@not9409
@not9409 3 ай бұрын
白濁してしまったゴム部分は、クルマ用のタイヤクリーナーを使えば黒い輝きが戻りますよ。…多少ベトつきますけど…。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
なるほど、アドバイスありがとうございます!黒いとカッコイイですよね~。
@k.i1428
@k.i1428 3 ай бұрын
このレンズは、もっていますが、描写は、初期Aマウントレンズに、手抜きなしと言われるだけの事はあると思える物です。ただ、絞りのハネのオイル汚れが多発が気になります。 撒き餌レンズなら、35ー70f4も当時珍しいかった複合非球面レンズを使用し、傑作と言える物です。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 3 ай бұрын
実際にお使いになった感触の情報ありがとうございます!私のものは幸い羽根が綺麗です。35-70F4良いですよね!
@cubep3882
@cubep3882 2 ай бұрын
aマウントでうれしい!このレンズいいですよね お気に入りです
@cubep3882
@cubep3882 2 ай бұрын
まさかの西欧産w
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 2 ай бұрын
量販撒き餌レンズの筈なのですが、あまり見かけないのは皆さんキープされているんでしょうか。。はい。実は地球の裏でみつけました!
@namegawa1996
@namegawa1996 3 ай бұрын
初期Aマウントレンズは安くてよく写るものが多いので、ついα7IVとLA-EA5を買ってしまいました・・・。レンズの安さが高いボディで帳消しです
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 3 ай бұрын
ベストな選択おめでとうございます!わ、わたしにもいつかそんな日が来ますように!(その前にEA4すら買えてませんが😂)
@namegawa1996
@namegawa1996 3 ай бұрын
@@ASISCAMERA LA-EA4買うならトランスルーセントミラーのコンディションには注意したほうが良いと思われます。アレが汚れていたり破損していると自家清掃・修理でなんとかできませんので(中古で買ったa55や77でもTLMの汚れがやっぱりあってそのまま使ってます)
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
HD PENTAX-DA 560mm lens Winter Test with Pentax K-3 Mark III
11:07
Kimmo Sironen -Adventures Of a Common Man
Рет қаралды 699
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 57 МЛН
中国和印度的差距有多大?他的回答令人震撼!
28:54