直管蛍光灯を★安定器を切断★して直管LEDランプへ交換する方法

  Рет қаралды 759,070

【ものづくり研究所】Ken_channel

【ものづくり研究所】Ken_channel

Күн бұрын

Пікірлер: 151
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
第二種電気工事士資格の件 動画を制作する際に無資格で問題ないことは確認していますが、ご指摘が多いので再調査を行いました ※資格如何の前に、改造した場合はメーカー保証なし、完全自己責任です 屋内のブレーカー配線交換設置やコンセント(蛸足延長ケーブル省く)の配線工事は第二種電気工事士資格必須です 引っ掛けシーリングへの改造や壁のコンセント増設(コンセントにプラグを差して壁に設置する場合は除外)は資格必須なります コンセントより先の家電修理に関して、自己で使用する場合の法的な規制はありません ただし配線作業は十分な技能を有した方が実施して下さい 当方、設備ライン保全25年の経験をDIYに生かせないかと動画を制作しております 至らぬ点はご容赦下さい
@arakih2266
@arakih2266 3 жыл бұрын
世の中には四角四面にしか物事を捉えられない人が一定数居ますが、肝心なのは趣旨です 電気は目にみえない、故に、扱うにはより一層の注意が必要です 半田付けや端子カシメ、端末処理、これらは全て完璧に行って下さい 80点ではだめです、常に100点です 自己責任はある意味とても重い 自分自身だけで無く、大切な家族、隣人の安全を担保するという事です
@keikohj
@keikohj Жыл бұрын
照明器具の改造は、電気用品取締法違反です。   「自己責任で改造可能なのは、露出型のシーリングなどの器具のみ」です。昭和30年代に改定されて、電気工事士資格が必要になっています。
@hakokikaku
@hakokikaku 3 жыл бұрын
蛍光灯の土台器具を外して配線変更をして(ケーブルも交換)、再度取り付けたほうが楽そうですね。取り付けは木ネジ3本ぐらいでしょう。LED直管が種類もあるのは知らなかったです。っても参考になりました。ありがとうございます。
@gure4016
@gure4016 3 жыл бұрын
私の使ったランプはグロー球を外すだけで使えるタイプでした。古い場合は安定器が劣化しているので外した方が良いが工事士資格が必要と書かれていて、図解を見る限り短絡の配線をするとショートになり危険なようです。 丸形ですがラピッドスタート形でも無改造で使えるタイプもあったので直管型もあるかもしれません。素人はそちらを探した方が良いと思います。
@SP-yz3mg
@SP-yz3mg 3 ай бұрын
私も昨日購入した20w 58cm直管タイプは単にグローを外して取り付けるだけで普通に使えました。(グローを付けたままだと点滅)これだけだと何かまずいのかな??尚、反射板の都合で上下の向き指定があるので少し注意が必要です。逆に付けるとやや暗くなります。
@tm3r905
@tm3r905 Жыл бұрын
昨日、間違ってグロースタートタイプを購入した為、 今から安定器のバイパス作業を行うところでした。 グッドタイミングで参考になり助かりました。
@ふじさぶ-n9m
@ふじさぶ-n9m 2 жыл бұрын
詳しくて良心的な説明だと思いました。 これを見た結果、安易に交換しようなどとは考えない方が無難なのかなと思った次第。昔は工場とかの工事経験があったので、こんなくらいは自分でやろうと考えたのですが、古いのを使うよりも新しいのを取り付けた方が安心で簡単だと悟りました。
@Masatomo0701
@Masatomo0701 4 жыл бұрын
L→ライン(活線) N→ニュートラル(中性) が一般的だと思います。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
DCの場合で喋ってましたすいません 概要欄で修正させて頂きます
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 2 жыл бұрын
主さんは簡単だっていうけど、上向いて天井であれこれやるって、何気にめっちゃ体力的にきついような……全部外して下におろしてならできなくもないきがするけど あれだけの時間うえむいてごちょごちょやったら結構つかれそうだなー、さすがに上手というか疲れた様子もみせないのはすごい。
@arakih2266
@arakih2266 3 жыл бұрын
以前、台所のランプが切れた(安定器がぶっ壊れた)ので直管20wタイプに交換しましたが、 安定器を取っ払ったあとは既存の配線をつなぎ替えるだけで済んだので、えらく簡単でした。 因みにグロースタータータイプなら、グローランプを取り外すだけでOKです 安定器自体の消費電力はほぼ無視できますからね。
@ひまじん-w1l
@ひまじん-w1l 2 жыл бұрын
>グローランプを取り外すだけ 取り換えるLEDによってはそうとは限りませんので。
@稲荷恵比寿
@稲荷恵比寿 Жыл бұрын
民家の台所クラスの器具だと、グロータイプが多いので、製品の取説通りグロー球を外し、製品を付ければ一応点灯します。 ただし、古い安定器はそのままなので、安定器を通過する電力は無駄になりますし、安定器が故障した場合は使えなくなります。 その場合は、電気工事士の有資格者による安定器バイパス工事が必要ですが、業界では器具そのものの交換を強く推奨しています。
@kohchan8388
@kohchan8388 6 ай бұрын
4年前の動画なんですね。 実は或る方のKZbinを見てラピッドスタート型の蛍光灯を交換してLED化しようと思ったんです。 その方の動画は両側両ピン給電方式のLEDだったんです。 で、私はヨドバシカメラからオームのLEDが売っていたのでそれを通販で買いました。 LEDが来る前に配線を変えてしまおうと思い、両側給電方式で配線しようとおもったのですが、 オームのホームページを見たら全然接続方法が違うじゃないですか。 そこで初めていくつかの接続法の違ったLEDが販売されていたことを知りました。 実際の配線は結果的には問題なく出来たのですが、 KZbinを拝見すると、色々な方式が有ることを説明した動画に出会ったことが有りません。 今日何故かお勧めに出てきたので拝見しましたら、 すべての方式をきちんと説明されていて、良心的な動画だなと感心した次第です。 まあ、基本的には電気工事士の方にお任せすれば、問題は無いとは思いますが、 交換に際しても知識がないと買ってきて交換したら点かないとか、 ショートすることも有るので、素人でもある程度の知識を持っていなければいけないと 感じた次第です。 どうぞこれからも素敵な動画をアップされてください。 ありがとうございました。
@suit-espanola
@suit-espanola 3 жыл бұрын
安定器自体を取り外したら天井面への重さの負荷が減ってスッキリします。この安定器だけで結構重さありますから
@lokkyuchu
@lokkyuchu 3 жыл бұрын
うちは全てLEDにDIYで交換しましたよ〜。1種電気工事士・第3種主任技術者もついでに取りました。電気代めっちゃ安くしました。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
工業高校卒レベルとは言え、序でに取得は凄いですね
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
@@Ken_Yachie 様、電3は実地ないので算数数学がちょっと分かれば雑学レベルで勝てました。
@yukimontevideo
@yukimontevideo 3 жыл бұрын
いろんな種類があるから、ややこしいですよね。万が一、LED直管が壊れた場合、同じ種類っていうか、方式のLEDを買ってこないといけないですよね。理論上、そんなにすぐには交換にはならないでしょうけど。 逆に言えば、長時間交換いらないから、必要になったとき、同じ方式の物が廃れて市場に出回っていなかったりってこともあり得そう。
@Hide-ih7el
@Hide-ih7el 3 жыл бұрын
LEDが流行り出す前は灯具本体を流用して工事してましたが、安定器と同様で、本体もソケットも劣化するので、LED灯具に本体ごと交換する事をお勧めしますね。 そしてデザイン重視しすぎて、信用ならないメーカーの灯具に気をつけた方が良いですね。
@ojyama1214
@ojyama1214 3 жыл бұрын
安定器つけたままでもグロー球外すだけで使えますし、ランプ本体の電気消費が少なくなるから蛍光灯と同じという事はないし、安定器の配線切るだけで取り換えても点灯しない事になる。しかし直結する工事するのは天井近くだから肩凝るのでやりたくないし器具ごと交換しても値段は変わらない。
@takiyosi
@takiyosi 3 жыл бұрын
この他にLED蛍光灯バイパス工事延べ5時間ほど見ましたが中々ハードル下がりませんでした。が意を決して挑戦しました。出来ました。やって見ると配線は意外と簡単シンプルでした。最後まで悩んだのが蛍光灯をはめ込むソケット部から両端から2本づつ線がでており、両方とも給電側と繋いだ方が良いのか1本づつで良いのか迷いましたが、とりあえず1本で繋いだところOKでした。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
かくなる私も出来る事は知っていたんですが、蛍光灯の直結方法は動画内で説明した通りいろいろな種類があるので、回路図付きの蛍光灯を探して実施しました グロースタータ短絡方式ならこちらの方法で行けます
@kain4924
@kain4924 Жыл бұрын
初心者にも分かりやすい動画でした。でも工事はしないですよぉ。
@rockon690
@rockon690 3 жыл бұрын
こんなに簡単(そう)に改造できるのか。2種は持ってるからストックの蛍光灯無くなったらやってみようかな。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
二種持ってるなら簡単です 仕事で使用しないと忘れてしまってると思いますが、、、 私のガス溶接免許みたいにペーパーだと少しムズいかも
@武器人間-s6c
@武器人間-s6c 3 жыл бұрын
なるほどなるほど!これはすごい!
@岩坪敦
@岩坪敦 3 жыл бұрын
勉強になりました。
@yurikamome6
@yurikamome6 3 жыл бұрын
当然ですが資格はともかく配線図を見て理解できる人がやるべきです これは工事で無く電気器具の改造になりますから自己責任でしょう。 最近はLED照明機器自体が格安でありますからまるごと変えた方が安くて簡単です。
@ごんたろう田舎の
@ごんたろう田舎の Жыл бұрын
自己責任になってしまうと言うことです スイッチ切ってもダメでブレーカーを切っての作業が最低限必要ですね。
@musicforbook
@musicforbook 11 ай бұрын
屋内配線用の電線と普通の電線はどこが違うのでしょうか?不燃材で被覆されているのでしょうか?自動車でも不燃性の方が好ましい気もします。
@ひまじん-w1l
@ひまじん-w1l 2 жыл бұрын
従来の蛍光管と取り換えで使えるLED直管は改造が必要なのあれば、(小型器具だけかもしれないけど)不要なものでもグローランプ不要の方式とダミーに差し換えさせるタイプとあるから気を付けないといけませんね。 注意書きよく読む人は大丈夫だろうけど。 蛍光灯はグロー、ラピッド、インバーターと種類がありすぎですね。
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
うちに手動スタートの蛍光灯付き化粧台があるんですよね、これにLEDつくでしょうか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie Жыл бұрын
LEDに変更出来ますよ
@nsmith5248
@nsmith5248 Жыл бұрын
よくわかりました。 ありがとうございました。 これは、リビングなどにある蛍光管でもできるのでしょうか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie Жыл бұрын
基本的に繋ぎ方さえ間違えなければ問題ないので照明機器関係なく出来ますよ
@nsmith5248
@nsmith5248 Жыл бұрын
@@Ken_Yachie ありがとうございました。 蛍光管の動画も出されていますよね。拝見しました。
@山田太郎-p8d2z
@山田太郎-p8d2z 3 жыл бұрын
LED回路図がないとできないので、どれでもいいとはいかないのが難点ですね。 どうせなら安定器も取っ払えばすっきりするのにと思いました。
@datetoujiro
@datetoujiro 3 жыл бұрын
素晴らしい! 私完全素人です こういう動画が見たかった
@ネルソン-q5w
@ネルソン-q5w 3 жыл бұрын
LED照明に改造したらラジオに物凄い雑音がはいってラジオが聞けなくなりました。 この映像の場合も雑音が入るのでは? 結果教えてもらえませんか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
何も変化ないです 当方LDKはシンク上以外全てLED照明です
@中西昇-t1o
@中西昇-t1o 3 жыл бұрын
逆にどうして雑音が入るのかの理屈原因が知りたいです。改造方法とか器具の種類とか。
@antinwo4996
@antinwo4996 6 күн бұрын
「ダイソーのLED電球でも大丈夫ですか?激安品と高級品を比較【ダイソー パナソニック】 」 という動画を見てみると分かりますが、ダイソーの220円の安いLEDでは「ノイズ」が出ているようです。 電磁波が出ていて、そのノイズの影響をラジオが受けているのでしょう。 Bluetoothで連動している信号機だと園周辺でワイヤレスイヤフォンがジャミングのような感じで電波が妨害されて切断されることもあるらしいです。 電子レンジも電磁波が漏れ出にくいように網が張られていますが、それでも微妙に電磁波が漏れていることがあるようで、ワイヤレスマウスの接続が切断されることがあるようです。
@zaiji
@zaiji 2 жыл бұрын
LEDの給電方式は統一してほしいなぁ。今のままでは、交換するたびに製品によって配線工事が必要になるかもしれないよね・・そもそもLEDは蛍光灯の形にする必要もないから、と言われそうだけど。
@けん太-n6t
@けん太-n6t Жыл бұрын
LEDは直流しか点かないと聞いたんですが交流と直結しても点くんですか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie Жыл бұрын
LED本体内部に制御回路が入っています
@けん太-n6t
@けん太-n6t Жыл бұрын
@@Ken_Yachie 返信ありがとうございます。 LED本体内部にコンバーターと変圧器が入ってるのでしょうか?
@中西昇-t1o
@中西昇-t1o 2 жыл бұрын
図解もあり大変理解できました。自己責任で交換数か月たちますが何も事故などありません。工事士さんごめんなさい。数万もするなら新品を数個購入の方がお得かも。
@masa4915
@masa4915 3 жыл бұрын
家の蛍光灯デザインが気に入っていたのです自分でLED に変換しました、そんなに難しい事ではないです、明るさ倍増とスイッチを入れると直ぐに点灯
@mamacocona9601
@mamacocona9601 2 жыл бұрын
うちも何年か前に地元の町の補助金があったのでほとんどLEDに変えましたが眩しくて寝室などは白熱球に戻しました。 それに電磁波すごくて怖いですね。
@vanhalen19841963
@vanhalen19841963 3 жыл бұрын
ちなみにこの直管LEDの型番と販売店を教えていただけますか。?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
販売店はカインズホームですが、型番は流石に忘れました グロースタータ式を流用出来る蛍光灯は同じ回路図だと思いますが、回路図付きを購入した方が間違いないです Amazonにも配線方法が書いてあるLED直管が売ってます
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 4 жыл бұрын
不要なインバーターは除去しないのですか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
見えないので取り外す必用はないです 取り外しても良いと思いますが機能的にも見た目にも替わらないので放置です
@笹山一豊
@笹山一豊 3 жыл бұрын
これ見て無資格で、やらないでよ 悪くすると家、灰、になるよ
@Kirinji1kirinji
@Kirinji1kirinji 4 жыл бұрын
こんにちは、こちらの動画を参考に挑戦してみたいのですが、分配器と最後に直結(?)するケーブル、それぞれどちらで買えるかリンクなどを追加していただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
VVFケーブルとVVF分岐で検索してください Amazonで買えます 配線太さは1.6mmで良いです
@杢々
@杢々 3 жыл бұрын
ホームセンターで普通に買えると思いますが。
@たもっちゃん-q6z
@たもっちゃん-q6z 3 жыл бұрын
第ニ種電気工士の免許、持ってますが、VVF.IV線は、免許がなければ、施工しては、 駄目ぢゃ無かったのでは? コンセント以降は、問題ないですけど。
@おいちゃん-y5x
@おいちゃん-y5x 2 жыл бұрын
白熱電球からLED電球に変える際も工事が必要ですか?
@garagarabon
@garagarabon Жыл бұрын
球交換するだけ。
@user-user129
@user-user129 3 жыл бұрын
電気工事士の免許ってどっかいったなぁ。 あれは更新って無かったと思うが県単位で交付してたと思うんで再発行とか無理だろうな。 まぁ、直管LEDの交換作業はなんてことないがさすがにブランク長すぎて細かい規則忘れてしまった。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
私の部下は一種持ってますが免許はなくしたって言ってました まあ業務では社内資格じゃないと電気は扱えないので必要ないと言えばないですが、、、
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
更新漏れや滅失取り消しなんて事は無いので都道府県にお問い合わせすれば再発行簡単でしょう。消防設備士もおなじで再発行できました。
@GAL_co
@GAL_co 15 күн бұрын
なんかいろんな意見が集まってるコメント欄ですね🤤 使えりゃいいよ👍
@水谷満春
@水谷満春 3 жыл бұрын
片側給電のランプだと1台5分も有れば済みますよ。この前62台の2灯用を 2人で9時から12:30で済みます。自己責任で行う工事では有りません。1台3万支払う馬鹿はいないかと思われます。
@adhd3147
@adhd3147 3 жыл бұрын
さっぱりわからん、頼んだ方がいいな
@たぬきつねたぬきつね
@たぬきつねたぬきつね 4 жыл бұрын
電気工事士ですが、作業前、後に 検電器等々の電気工事で使う測定器や、作業前(ブレーカー状態等々)、後の安全対策や事前事後確認は必要だと思います。きちんとやらないと バチっ といくでしょう⤵️ (器具の壊れや作業中の感電、漏電火災等々) 感電は、静電気では何万ボルトの電圧ですが一瞬です、一般の100vでは人体に電流が流れたりしたら大変大変大変危険です。 数万円の交換費用に命かけることはないと思いますよ?。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます 当方電気系職種で20年以上食べております 42V(死にボルト)と言われるように42V以上は危険ですね ただし、今回は安定器の切り離しのみなのである程度の知識があれば作業出来ます 万人が作業出来るとは思いませんが、作業内容は小学生の理科レベルなので、思い出しながらやって頂ければよろしいかと思います (だだし専門知識がない人は推奨しませんので自己責任です) 後、蛍光灯単体を取り外して改造する分には資格必要なし(グレーゾーンですが)ですが、メーカー保証対象外です
@高尾天狗-k1j
@高尾天狗-k1j Жыл бұрын
我が家は6年前にやりました!
@石田淳也-q2x
@石田淳也-q2x 3 жыл бұрын
電気工事士の仕事してますが 最近KZbinみて出来そうだなぁって思ってやったら 焼けましたとか壊れましたとかを対応する仕事が多いです。 KZbin収入が目的か、安く済むからってシェアするのが目的かは知らないですし、好きにしたら良いですが ちょっとした故障で済んで修理代だけで済むなら可愛いですけどね。 家丸々焼けたり、亡くなられたりした時に動画で上げてる人は責任取れるのかな〜って毎回思います。 一言だけ言わせて貰いたいですが 資格が無い人がやると、火災保険が降りない場合があるので、 映像には注意書き文を必ず入れてくださいね。最初に(最後に入れたら注意を見飛ばすので)
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
こんにちは ご指摘ありがとうございます
@hyvm3805
@hyvm3805 3 жыл бұрын
なんで動画主が責任取る必要があるんだよ!? いちいち指摘してあんたに何が関係あんの? 知識のひけらかしかい? それとも今流行ってるマスク警察の類いかい? ガキじゃないんだからやれるやつはやるしやれない奴はやらない 一言なんて必要なし! あんたがウザいコメする必要もなし!
@にっぽんダッチー
@にっぽんダッチー 3 жыл бұрын
@@hyvm3805 今は良い。けど。 真似をして問題が多数発生した場合、規制とかで引っかかる可能性がある。
@hyvm3805
@hyvm3805 3 жыл бұрын
@@にっぽんダッチー うんわかってるって もう当たり前のこといちいち書かんでも良いってことよ! うざい野郎が多すぎ なぜ自分には1ミリも関係がないくせに黙って楽しめない野郎が多いのかって思う 注意のコメントする奴ってワイドショーのコメンテーターと同じ結局自分も無責任 イコール知識をひけらかしてるだけの盛り下げ役
@ケビン-j2u
@ケビン-j2u 3 жыл бұрын
へぇ、こんなやり方もあるんだぁ。まぁ、電気屋さんは高いけど安全出し何かあった時は対応してもらえるからやっぱ電気屋さんにお願いする。 でも勉強になりました。
@中西昇-t1o
@中西昇-t1o 2 жыл бұрын
DIYは原則自己責任です、お金アリで心配性の方は、完成品購入で、プラモデル作りもやめた方が無難です。
@handle3.11
@handle3.11 3 жыл бұрын
ついでにワゴ接続は天井裏火災多く、大半の百貨店でここ10年くらいで圧着に変えさせてますね。。
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
デパートと洋服屋はパーティションの上の綿屑堆積が半端ないすからね。トラッキングで焦げてんの随分見た。
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 3 жыл бұрын
自分でやってみたい!けど電気工事士の資格が必要… 身近に有資格者いなくて、有資格者に頼むと技術料取られちゃう…
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
工業高校の電気、電子科卒なら二種は大抵保有してるので聞いてみて下さい
@リムトリム
@リムトリム 3 жыл бұрын
器具毎交換した方が簡単ですね。 パナのLED蛍光灯器具が6000円ぐらいで買えると思いますよ。
@keikoutou_31kh7I
@keikoutou_31kh7I 4 жыл бұрын
蛍光灯交換が大変だからかなLEDに変えたんかなぁ
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
安定器が不安定で蛍光灯が半年持たないからですね~ 天井直付けで蛍光灯本体交換も面倒なので皮だけ流用出来る方法を取りました
@rasiraka305
@rasiraka305 3 жыл бұрын
直結は簡単ですね。最近はダミーグローランプ付きもあり安くなりましたね。 電気工事士資格は不要ですね。私は持っていませんが簡単ことは自分でやります。法的問題はまったくありません。
@makotoyoshii2831
@makotoyoshii2831 2 жыл бұрын
コネクタ部が重量に耐えられず落下 灯具自体も重量問題等で落下の恐れあり。 それが怖くてJEITAは推奨していない。 JIS化もされてない。 技術的課題と、それ以外の課題を考えるべきだと思うんです。 大手はやらない。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 3 жыл бұрын
工事自体は法的に問題無くても、素人が自分で工事して火事が起きたら、火災保険がすんなり出ないかもしれない。ちなみにエアコンはそう。下手をすると裁判で勝たないと出ないかも。また工事内容次第では重過失に問われるかもしれない。その場合、他者への賠償責任も発生する。自信と覚悟が要るね。
@katsumiusui6392
@katsumiusui6392 2 жыл бұрын
素人には難しい 本体から変えた 方がら楽かも  白黒線差し込みだけ何で
@tecno1110
@tecno1110 4 жыл бұрын
電気工事士持ってますか?
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
電器工事士がないと工事はやっちゃダメですとしか公では言えません
@ojyama1214
@ojyama1214 3 жыл бұрын
さらに公に言うならばわずかな節約のために自分で工事して家が火災でなくなっても誰も責任取ってくれない。だからこそ法律があるわけです。
@torlo1985
@torlo1985 Жыл бұрын
蛍光管の場合、「グロー・ランプ」が必要だが、「LED管」に交換する場合、「グロー・ランプ」は必要ないです。「グロー・ランプ」を取り付けると「LED管」は点灯しません。寿命や消費電力(電気代に直結!)も「LED管」の方が優れているので旧型の蛍光灯を取り付けている人は「早急に交換した方が良い」と言えます。蛍光灯のような「定期的な球切れ(チカチカと点滅、寿命)」が無くなります。
@kimi3nakamura983
@kimi3nakamura983 3 жыл бұрын
N:neutralですよ
@tennis0143
@tennis0143 2 жыл бұрын
数週間で点かなくなり何本か無駄にしてしまいました。 適合してなかったって事ですね!
@hidehonda4264
@hidehonda4264 2 жыл бұрын
N側のNは、ニュートラルではないでしょうか。ネガティブではありません。
@h8888
@h8888 11 ай бұрын
1:06 ハンドフリー…
@msdkk
@msdkk 4 жыл бұрын
厳密にいいますと電気工事士の資格はなくても工事は出来ますよ。あくまで、活線(通電している電気配線)でない状態であるならば工事可能。なので、ブレーカーを落とすなりして通電していない状態なら工事可能となります。但し、絶縁ステップル(ホッチキスの芯の大きくなったような金具)で配線固定する場合は資格が必要です。
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 4 жыл бұрын
情報ありがとうございます!
@かわひろ-f3w
@かわひろ-f3w 4 жыл бұрын
出鱈目言うなよ! その理屈なら、現在の住宅の電気配線はVVFで絶縁ステップルなど使わず天井裏や壁内に這わせてるだけだから、新築工事でブレーカーより先の 屋内配線をする現場に一人も電気工事士はいらんと言うことやで。 引っかけシーリングに照明器具を取り付けたり、コンセントに差し込んだりする照明器具は、無資格でもできますが、 引っかけシーリングやコンセントの設置や取り換え工事は電気工事士が必要です。 車の点検整備は、所有者に義務付けられており、自身の車を点検整備するのに自動車整備士の資格は必要ありません。 しかし住宅の電気配線は、自己所有の自宅であっても、電気工事士の資格が必要です。 自動車整備士は、自己以外の車の整備をする場合に必要な資格です。
@utatomo
@utatomo 3 жыл бұрын
工事ができるかどうかじゃなくて、工事士資格がなければ工事をしてはいけないということです。 かわひろさんが言ってるのが正しい。 この動画のLED管製品の説明欄にも工事士資格あるものに作業させるように注意書きがあるのを無視してはいけません。
@ojyama1214
@ojyama1214 3 жыл бұрын
水回りコンセント工事は素人がやると接地側を知らないから間違った時には漏電や感電という事になる、濡れた体に電流流れると最悪は死亡。確率は50%、どっち取る?
@kenyuitu
@kenyuitu 3 жыл бұрын
youyouあんた大嘘つきだ
@えんま-m8g
@えんま-m8g 2 жыл бұрын
LED。。。動作電圧は直流が基本と思ってた。 ACで、驚き、無知なだけですけど。 プロの売りポイント誕生で大儲けですね。
@あかさはらやさあらまや
@あかさはらやさあらまや 3 жыл бұрын
ライブってなんやねんwwwwwww ネガティブってなんやねんwwwwwww
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
ライブ⇒ビリっと来る ネガティブ⇒-マイナス
@加藤昇-e4u
@加藤昇-e4u 3 жыл бұрын
BGMがうるさくて聞きずらいね
@ブルキャンズーマー
@ブルキャンズーマー 2 жыл бұрын
すき家並みにうるさい
@kazublo6717
@kazublo6717 Жыл бұрын
簡単?ではないかなぁ。電気回路ど素人には難しいです。
@ヒガケン
@ヒガケン 3 жыл бұрын
こんなに種類があるのか 製品もってきて頼まれても配線図が無かったら断ったほうがいいな
@Ken_Yachie
@Ken_Yachie 3 жыл бұрын
配線図がないならパスした方が良いです 付いてないものが多いですが、配線図付きも売ってますので探してみて下さい 私はカインズホームで手に入れました
@武野勤-z2z
@武野勤-z2z 3 жыл бұрын
電検3級は?
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
電3.2.1は高圧点検用免許と申しまして殆ど役に立ちません。
@sasapurin
@sasapurin 3 жыл бұрын
無資格くさいなぁ・・
@koyamaitaru260
@koyamaitaru260 2 жыл бұрын
500円くらいで、ユニバーサルタイプのLEDが
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
LEDは、ダイオードの一種です。ダイオードは半導体の為、熱損失が有ります。LEDは光の波長を高くする為工夫されたもので、1975年頃から、赤外線、赤、橙、緑、青の順で開発されてきました。LEDは、電源に接続する時寿命を確保する為、安定抵抗やインバータが必要です。
@OISANTUBE4649
@OISANTUBE4649 3 жыл бұрын
L→ライブ N→ニュートラル
@jyankuro15
@jyankuro15 3 жыл бұрын
電信柱から電パクしてた頃が懐かしいのぉ。今じゃなんでも資格じゃ。煩わしい世の中じゃの。
@16yk30
@16yk30 2 жыл бұрын
電力柱の方が正確。墜落死、感電死、閃絡熱傷多かった。 生き残っても目蓋が手動になっちゃたり、両手義手だったり、熱傷で紫顔面ツルッパゲとか。随分減りましたね、墜落死以外は。
@rich11350
@rich11350 3 жыл бұрын
「自己責任」という言葉を最近良く聞きますが、自分の命や財産に危害が及ぶだけならばそれで良いかもしれません。火災保険がおりずとも自己責任ですから致し方ありません。 ですが、建物火災になった場合に、危害が及ぶのは自分や自分の財産だけでしょうか? 家族の命はもちろん、隣の建物や大事な財産、家族写真などの思い出まで燃やしてしまい、さらには家族以外に死者など出した場合に、どのように責任を取れるのでしょうか? そうならないために電気工事士という国家資格が存在するわけです。 無資格工事をされる前に、よくよく考えていただきたいです。
@zxcruster3997
@zxcruster3997 2 жыл бұрын
А где русские?
@城間茂
@城間茂 2 жыл бұрын
まぁ~何にせよ専門用語を使いましょうよ…。難しい言葉を使っている訳じゃないんだし。 Lはライン、Nはニュートラル。
@tecno1110
@tecno1110 3 жыл бұрын
免許ないけど車運転しました、事故起こさなかったので大丈夫です。と同じ
@秀富工藤
@秀富工藤 2 жыл бұрын
器具の改造はしてはいけません。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
彼らは電気工事士法と電気用品安全法の関係がわかっていません。
@h8888
@h8888 11 ай бұрын
滑舌の悪さが誇張されてるアニメキャラみたい
@garagarabon
@garagarabon Жыл бұрын
これ見て絶対自分でするなよー!まずはブレーカー落としてやらないといけないのに、その説明も無い。ヘタすると感電していまうし、配線が変なところに当たったらショート、火花が散る。素人がみよう見まねで、配線切る時、2本同時に切ったりしたら? よくもまあ、こんな動画を無責任にUPできるもんだな?何が自己責任か?
@suiko2006
@suiko2006 3 жыл бұрын
電気工事士とか資格があるには理由があるのでは? 誰でもできるなら資格は・・・ 大丈夫でしょうか? 事故誘発動画となってませんか?
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 Жыл бұрын
これ見ても自分でやろうっていう気にならない。見えない物を流すだけに不安過ぎ
@jw6398
@jw6398 Жыл бұрын
安定機が不安定( ´艸`)
@勇敢桜9
@勇敢桜9 2 жыл бұрын
この照明器具ははVVFに直結なので、一般家庭なら第二種、高圧で受電する工場とかなら第一種電気工事士の免状取得者、あるいは認定電気工事従事者でなければ工事してはいけません。認定電気工事従事者であっても、一般家庭の工事はできません。技術があるなしの前に、国家資格を取りましょう。運転できるからという理由で無免許で公道を車で走っていいわけではないですよね。また、LはライブですがNはネガティブじゃなくてニュートラルです。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
客先の電気用品を改造した時点でアウトだと思います。登録電気工事業者は、電気工事のさいは電気用品安全法のよる所定の表示されている電気用品を使用することが定められています。電工二種の受検参考書にはそう書いてあります。
@勇敢桜9
@勇敢桜9 Жыл бұрын
@@nishimurat.1254 PSEマークのことですね。吊り下げ型蛍光灯以外の蛍光灯照明器具は、電気用品安全法の対象外です。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
@@勇敢桜9 台所の器具を確認したのですがマークついてますよ。15w蛍光灯器具、20w器具、どちらも壁面取り付け型、20wの方は100v直付け型。パナソニック電工製造。天井埋込み型の蛍光灯器具もPSEマーク付いていました。100v直結タイプ、松下電工製。
@7118Bianchi
@7118Bianchi Жыл бұрын
NはNegative(負)ではなくNeutral(中性)の略です。 単相2線式の電位は中性線(接地電位)を基準に商用周波数で正負反転するからNegativeとPositiveを区別できないでしょ。 それから動画の照明器具は器具内の端子台で屋内配線に直結されているので一般用電気工作物に該当しますね。無資格で工事できるって誰が言ってるんですかね。
@FM252-sr6vq
@FM252-sr6vq 9 ай бұрын
それ以前に、LEDランプが目に悪い事を知らなさすぎ。本職が言っている。
@koyamaitaru260
@koyamaitaru260 2 жыл бұрын
販売されており、こうした工事は無意味です。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
電気工事 蛍光灯をLED直管、バイパス工事してみました
16:51
えこぽちゃんねる
Рет қаралды 95 М.
Replace fluorescent lights with LEDs.
8:38
てっちん工房
Рет қаралды 49 М.
LEDに切り替えるために安定器の工事は必要なのか?
6:13
ヨシダのLEDちゃんねる
Рет қаралды 64 М.
【黄ばみ除去】プラスチックを簡単に真っ白にします!
6:35
ピカピカ暮らしずむ
Рет қаралды 4,4 МЛН
The outlet had polarity! Wrong direction ... (How to check the polarity and how to distinguish)
16:03