【志賀高原熊の湯スキー場】パトロール隊長タカのコブ攻略/苦手意識克服

  Рет қаралды 132,008

志賀高原熊の湯official

志賀高原熊の湯official

Күн бұрын

今回の動画はコブに苦手意識を持っている方に
パトロール隊長のタカがアドバイス致します。
コブを克服したいと思っている方⋯
ぜひ、ご覧くださいね。
#全日本スキー技術選 #甲信越予選 #テクニカルプライズ #ピステンブーリー #PB400 #shigakogen #nagano #japan #ski #snowboard #spring #snow #nature #nationalpark #mountain #コブ道場 #夏熊 #サマーリフト #ゲレンデトレッキング #GoProHERO9 #空撮 #DJIPhantom
#志賀高原 #聖地 #sanctuary #ヤッパリ熊雪キャンペーン #CanonEOS6DmarkⅡ

Пікірлер: 65
@松澤隆-k8g
@松澤隆-k8g 2 жыл бұрын
言っていることがよくわかります。コブの裏を滑るとき、テールがバンクに当たるとスキー板が撓み弾かれます。そうならないようにしつつ、コブの出口では内側を通って次のコブの裏に行く。バンクの場合は出口の外側を通ってバンクに向かう。コブの滑り方による基本的なコース取りのコツを分かりやすく解説してくださっています。これまでの失敗場面と重なり、とてもよく分かりました。すばらしい解説だと思います。こんなふうに教えてくれる先生はそうはいません。ありがとうございます‼
@akhiroyamada9730
@akhiroyamada9730 2 жыл бұрын
これ見てバンク滑りできるようになりました。お陰様でテクニカル合格しました。これを見なかったらダメでした。感謝です。ありがとうございました😭
@三村武
@三村武 2 жыл бұрын
この教育最高❕、上手い人がうまい滑りを瞬間的に見せてくれても、なかなか見えませんでしたが、あたかもコマドリの動画みたいで凄い、更には説明のポイントは、とても分かりやすい!👏
@チタンBLUE
@チタンBLUE Жыл бұрын
隊長さん、コブの裏を滑る場合とバンク滑る場合の板の位置について 実際のコブを見ながら解説いただいたのでこの動画が1番わかりやすいと思いました。 さらに、コブ出口の場所について教えてもらったから目から鱗です。 勉強になる動画をありがとうございました❤
@airlovers
@airlovers 3 жыл бұрын
どこを通すかを説明していただけたのがとてもありがたかったです。これを教えてほしかったので。勉強になりました。
@TY-yk1df
@TY-yk1df 4 жыл бұрын
コブ解説動画の中で最も分かり易いものでした。 私もコブの中でスキーが橋になって、反発で発射!してしまうのですが、今まで、次のコブに入るためのトップばかり意識していましたので、テールのラインを意識するというところにハッとしました。 また、その解説があった前半はコブの中に入って板で実際に「ここをこう通るんだよ」という丁寧な解説に加え、コブの形状が分かる陰影がついた光線状態で見やすくてとても良かったです。多分、コブが苦手な人は、技術はそこそこあるけどどこを滑るのか(どこを抜けていくのか)が分からない人も多いと思います。なので動画後半、太陽が出ていなくコブの形が見にくかったのが残念でした。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
コブ解説動画の中で最も分かり易い😳! なんと嬉しいお言葉を😭✨ 確かに途中、影が無くなったの残念でした😂 相変わらず山の天候は変わりやすい💦
@ヨンイチ-z6j
@ヨンイチ-z6j 3 жыл бұрын
コブが苦手で大変参考になりました。初めて聞く説明ですが分かりやすいです!ありがとうございました。
@inopon5347
@inopon5347 4 жыл бұрын
板を外して解りやすく説明していただけるなんて。いつも疑問に思っていましたがそうなんだ〜!有り難うございます。
@soutak6057
@soutak6057 4 жыл бұрын
「コブはある意味 整地」 名言ですね!
@TeamThousandleaves
@TeamThousandleaves 4 жыл бұрын
すげ〜参考になりました コブの出口の説明を聞いてやってみた所コブ行けました。 人生初のコブ体験&完走できました。形が酷くて検定は不合格でしたが、コブ行けただけでも超絶大大進歩です。 すげ〜動画ありがとうございました😊
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
完走やりましたね😆👍 その調子で行けばコブが得意種目になっちゃうかも😏
@TeamThousandleaves
@TeamThousandleaves 4 жыл бұрын
@@武藤貴大-u2d ありがとうございます。先生のおかげです
@shumpeionishi
@shumpeionishi 4 жыл бұрын
ボードですがコブの参考になりました(なかなかボードでここまで理論的に教えてくれるの無いんです) また春になったら熊の湯行きます
@ひとみ-v3j8i
@ひとみ-v3j8i 3 жыл бұрын
コブはすごく苦手なんですけど、隊長の分かりやすい説明で、なんだか滑れる気がしてきました^ ^ ありがとうございます!
@ys1170
@ys1170 3 жыл бұрын
遂にコブが制覇できました。この動画を見て自分がバンクに向かいながら、コブ裏で回ろうとしていたことがわかりました。いや〜今年は熊の湯でもコブやりに行きます❣️
@tetuyahase7133
@tetuyahase7133 4 жыл бұрын
丁寧な説明アドバイス❗️ ありがとうございました😊
@migumean5645
@migumean5645 4 жыл бұрын
なるほど➰💡とてもわかりやすい‼️どっちのラインなのかを意識してやってみます😃
@kanoeya
@kanoeya 4 жыл бұрын
四つん這いになって説明するタカさん、もとい隊長は面白すぎます。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
四つん這い姿での説明は斬新でしたでしょ😎👍笑
@kanoeya
@kanoeya 4 жыл бұрын
@@武藤貴大-u2d😂😂😂😂 🤩
@naturebose2299
@naturebose2299 4 жыл бұрын
週末の熊の湯ナイターは、整地もコブも楽しめますね! ナイター&温泉🍺! クゥーッ‼️
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g 4 жыл бұрын
コブの裏かバンクか、トップ&テールの使い方、そしてわざわざ板を外して分かり易く解説していただいてありがたいです。 スキー雑誌の誌上でいくら分解写真で説明されても、この動画にはかないませんね。良い時代になりましたね。 ありがとうございました。
@和田哲郎-r8f
@和田哲郎-r8f 4 жыл бұрын
今日、準指導員養成講習会だったんですが、隊長が技術選甲信越予選で滑った赤倉観光のバーンに参加者全員でコブを作り、練習しました。隊長のおっしゃったように、コブは皆が整地を小回りで滑った跡…だから、自分たちで作ったコブは滑り易かったです❗自分たちのターンサイズだから… 小回りでも、いろんなターンサイズをやることが大切なことがわかりました。 過去の隊長の動画にシンクロの回がありましだが、あれはコブにも生かせる練習じゃないかなぁ…と思いました。いろんな方とシンクロやることで自分にはないターンサイズを経験することになり、滑りの幅が広がって、それがいろんなコブにも対応できるようになるような気がしました。 誰かシンクロのお供させてくれませんかぁ~🎵
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
スキーが抜ける角度とかもあるので違う人が作ったコブと自分が作ったコブとでは滑り安さが全然変わってきますよね😂 技術選なんかは上手い人達がコブ作るのでスキーが抜ける角度があきらかに攻めた角度してるのでめちゃ難しいですよ🤣
@和田哲郎-r8f
@和田哲郎-r8f 4 жыл бұрын
@@武藤貴大-u2d 選手の皆さんはキレッキレの小回りですから…そう言うコブになりますよね😅しかも、ボーダーとかが潰すこともないから、そのまんまの形❗厳しいっ😭
@kazuyukiyokoo4936
@kazuyukiyokoo4936 4 жыл бұрын
すごく分かり易い動画ありがとうございます。早速、今日「裏」「バンク」を意識して滑ったら今までとは別の感覚でコブが滑れました。まともなレッスンに一回入ったようです。アルさんとのコブ編期待しています。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
別の感覚に導けて大満足です😆👍
@中田力-f3l
@中田力-f3l 4 жыл бұрын
タカさん、解りやすい解説ありがとうございます。 アルさん撮影ご苦労様です。 整地でのビボット練習してからコブへ移行ですね。 2/4から熊の湯スキー場にお邪魔しますので、動画と同じバーンでやってみます。 ゲンをかついで、タカさんと同じ黄緑色のジャケット、黒のパンツで滑ってみます。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
同じバーンは今日の1級2級検定の為に潰しちゃったんです😭
@Emotion-t4r
@Emotion-t4r 4 ай бұрын
なるほど~
@bugeifan9269
@bugeifan9269 3 жыл бұрын
3:41 テールは溝の底を通す、を明確に表現してますね。
@snowman2003
@snowman2003 3 жыл бұрын
第一ペアリフト沿いのコブが一番好きなんですよね〜
@yook3140
@yook3140 3 жыл бұрын
ぱちこーんwわかりやすいw
@さいさい-c9v
@さいさい-c9v 4 жыл бұрын
解りやすくありがとうございます♪コブ苦手なので、もう少し斜度緩い所にあコブると、嬉しいです。
@to-mi
@to-mi 3 жыл бұрын
むかし、硬いコブで怪我をして友人達に迷惑をかけたことがあって以来コブを避けてましたが、近年、浅い自然コブには飛び込んで行くようになってきました。が、深いものや、特に縦コブは避けてました、速いテンポに付いていけなくてw ここの所、暖かくなってきて緩むことが多くなってきたので、久しぶりにコブを滑ってきました。少しですが斜度の緩い所のラインコブで付いていくことが出来て、ちょっと欲が出てきましたw 何処を通るのか良く分かる動画、有難うございました。 型にはまるのが嫌いな性格なので、ラインコブは苦手なんです・・・。
@masaono8481
@masaono8481 4 жыл бұрын
1級合格を目指して、コブの練習を始めようかというところだったので非常にタイムリーでした。 まずは動画の通りトライしてみます。次回も楽しみしています。 コブの深さ?大きさ?違いでいくつかコースがあるといいなあ・・・。 コブ初級、中級、上級のように。上級は僕には当分入れなさそうですが(笑)
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
初級用に作ったコブもたくさん滑ると直ぐに上級に早変わりしちゃうんですよねー😂 自分で一からコブ作ってみるのも良い練習になりますよ😊👍 めちゃくちゃ疲れますが🤣
@masaono8481
@masaono8481 4 жыл бұрын
@@武藤貴大-u2d 自分で作る。その発想はありませんでしたw 確かにコブを自分で滑って大きくしていく過程を経ると、いつの間にか滑れるようになりそう👍 そんなに甘くないかな💦
@chinastone2007
@chinastone2007 3 жыл бұрын
隊長、最近知って見始めました。今までいろいろなコブ動画を観ましたが、自分にとってはコブの出口の解説が今までで一番参考になりました。ありがとうございます。隊長に会いたいときは熊の湯で怪我をすれば会えますか??
@照昌
@照昌 4 жыл бұрын
コブ斜面で飛ばされる意味がわかりました。還暦過ぎのオジンには膝のショックアブソーバーが言うことを聞かずなかなか挑戦出来ませんが今度は挑戦してみようかな? 何時もはコブ斜面で一回滑るより広い所で高速パラレルを何回も滑る🎿🎿事の方が良いかなぁ❔
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
低速から挑戦して徐々にコブとの仲を深めて行って下さい😏👍
@照昌
@照昌 4 жыл бұрын
@@武藤貴大-u2d 隊長さんコメントありがとうございます。 低速で挑戦してみようかな❗ 40年前の200㎝板の頃はコブの頂点近くで回せば楽って教わりましたが-------下手で良くコブに刺さりましたね✨ 次回は大回り(パラレル)の特集(極意)でもお願いします🙇⤵ 何時も楽しい動画を楽しみにしておりますね🎿
@山賊のともしび
@山賊のともしび 4 жыл бұрын
ご苦労さまです。にしても、お客様少なすぎ・・・お天気もそんなに悪くなさそう、風ちょっと強いけど。 行きたいけど・・・自分には遠すぎるんです。。。
@八田桂子-e2s
@八田桂子-e2s 3 жыл бұрын
ボコボコ滑りたいナァ😅中高年ですが(笑)
@まさき-e7e
@まさき-e7e 4 жыл бұрын
是非、隊長のコブレッスンお願いできませんか。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
是非やりましょう👍! と、言いたいところなんですがなんせ私はパトロール🤣
@bo3s353
@bo3s353 4 жыл бұрын
人工的なコブは整地ですよね!笑 後は体力かな?
@inazo375
@inazo375 4 жыл бұрын
ファンスキーでコブを攻めるINAZOです。 今回の動画で自分はコブの裏を通るラインというのが認識できました。 コブが深くないときは良いのですが、深くなったり、コブの裏が 削れてエッジが効かず出口に落下するとスピードがコントロール 出来なくなってしまいます。解決策とか有りますか? ちなみに、隊長がファンスキー(ストック無し)で滑ったら どうなるんでしょうか?
@森本S36
@森本S36 3 жыл бұрын
コブの練習がきついのは、練習してると後ろから滑りたそうな人がいることです。 空いてるときに行ければいいんですが(´・-・`)
@小林雄一-i2h
@小林雄一-i2h 4 жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます😊にしても、硬そうな音してますね。歳なので、すぐ腰にくるのが最近の悩みです…
@soutak6057
@soutak6057 4 жыл бұрын
わかります 常に腰に優しい滑りを心がけてます笑
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
めちゃ硬かったですこの日は🤣 硬い時はあんまり入らない方が良いかもですね身体に悪いので😂
@you-pf2mh
@you-pf2mh 4 жыл бұрын
昨日コブでコケて股関節を軽く痛めて、もっと勉強しようと思いました(´-ω-`)
@タダタカサトウ
@タダタカサトウ 3 жыл бұрын
早い話がこぶにはまらず、ずらして逃げろということだろうが、それができれば苦労はない
@堀和明-g5f
@堀和明-g5f 4 жыл бұрын
風の強い時や隊長がカメラから離れた時には、カメラ内蔵のマイクだけに依存したのでは良い動画が撮れないと思います。 ワイヤレスマイクの導入をお勧めします。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
なるほど🧐 導入の検討させて頂きます😏👍
@jj-rg4eq
@jj-rg4eq 4 жыл бұрын
こんにちは もの凄く分かりやすいです! ありがとうございました! すいません、手袋が気になってしかたないですw ナルミンの、オレンジも衝撃でしたがw スキー用ですか? 同じ青が欲しいかなw メーカーなど教えて頂けたらなと。。 宜しくお願いします。
@to-mi
@to-mi 3 жыл бұрын
グローブは ショーワの防寒テムレス です。熊の湯の以前の動画で隊長さんが紹介された時に、私も購入して使用してます。 作業用の物なので、どこのホームセンターにも置いてあると思います、1,700円ぐらいだったかな? スポーツショップではアウトドア用の黒色の防寒テムレスがあるそうです。青色が登山用に利用する人が多かったそうで、新しく販売されるようになったとか。ちなみに私は少し大きめのものにインナー手袋と併用してますが、余程の寒い時以外は指先が冷える事も無く、安くて防水防寒の良い手袋だと思います。
@あべこうた-o7g
@あべこうた-o7g 4 жыл бұрын
スキーしたことないけど、出来る気だけする。
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
出来るイメージ大事です😆👍
@あべこうた-o7g
@あべこうた-o7g 4 жыл бұрын
受験終わったら、ぜひ一度行ってみたいです!
@のりちゃんぽん
@のりちゃんぽん 4 жыл бұрын
コブレッスンとってもわかりやすいです (´▽`*) 早く熊の湯行きたいなぁ~ わぁ! グループみんなでリフト乗ってる~(*'▽') youtubeデビューしてます~ 自分発見!  自分♪自分♪自分♪(笑)  by自分応援団風~
@DI2fan
@DI2fan 4 жыл бұрын
寒そう
@武藤貴大-u2d
@武藤貴大-u2d 4 жыл бұрын
この時で−10度でした🥶
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
Carving at ILlhorn
1:26
Singletrailrider
Рет қаралды 10
【熊の湯スキー場】コブハラスメントの実態
14:00
志賀高原熊の湯official
Рет қаралды 51 М.
【神回】超上級者になる為に必要なこと/4K
46:02
志賀高原熊の湯official
Рет қаралды 86 М.
4 Steps To Better Carving | Carving Drill For Intermediate/Advanced Skiers - In Riggers
16:36
Tom Gellie - Big Picture Skiing
Рет қаралды 669 М.
【コブ克服】コブが苦手なスキーヤーにおすすめのトレーニング!!
8:05
SUGAWA SKI SPIRIT 〜2025スキー技術選チャンピオンへの道〜
Рет қаралды 73 М.
По черной трассе прямо || Архыз на максималках
7:17