札幌1985年

  Рет қаралды 186,296

kbigstone

kbigstone

Күн бұрын

1985年8月の札幌市内と羊ヶ丘展望台、千歳空港の様子。

Пікірлер: 263
@木村圭太-z9h
@木村圭太-z9h 3 жыл бұрын
自分は1985年の札幌生まれです。歴史が好きで特に郷土史が好きなんです。だからこの動画は最高に有難いです。自分が生まれた時代の札幌を見れてホントに幸せです。ホントはもっと語りたいのですが、なかなかこれを分かち合える人がいなくて残念…笑
@ひいとらお
@ひいとらお Жыл бұрын
懐かしい 特に千歳空港ターミナルですね、今は南千歳駅、当時はそこが千歳空港駅でした。 雪印の看板が目立ってました。 ターミナルを結ぶ空中通路が長かったですね。
@choubetsu
@choubetsu 5 жыл бұрын
懐かしき貴重な映像をありがとうございます。空前の好景気で日本が元気いっぱいの時でしたね。新千歳空港より当時の千歳空港、札幌駅も当時の方が断然良かった。素朴で温かみがあって、それでいて華やかで元気があって、そんな札幌の街に出かけるのが毎週楽しみでした。 また、私は神戸っ子ですが仕事の関係で1983年(昭和58年)19歳で真冬の千歳に赴任し、わずか数週間でホームシックになりました。ですが優しくて温かみのある街にどれほど慰められ励まされたことか。商店街ニューサンロードや千歳デパート、よくいった喫茶店や本屋さん。そのどれもが今はもうありません。しかしどのような変貌を遂げようとも千歳や札幌は私にとり第二の故郷です。
@土田ゆう子
@土田ゆう子 5 жыл бұрын
私も今は関東住みてすが、この頃 札幌に住んでました。 懐かしいなぁ〜この頃に戻りたい!
@shining1329
@shining1329 7 ай бұрын
懐かしいですぅ。 当時はまだ国鉄で札幌駅舎が高架でなく釧路駅と同じ雰囲気でした。 クルマもセダン中心で羊ヶ丘からの景観も、邪魔になる札幌ドームがなかった。 1990年代以降どんどん”北海道の東京”と化して、大事なものを失ってしまったと思います。
@DTcomingsoon
@DTcomingsoon 6 жыл бұрын
貴重な映像をありがとうございます。この時代の何気ない街並みの映像は、こうして当時撮っていた方が公開して頂かないと見ることが出来ないものですね。また何かありましたらお見せ頂ければと思います。
@minomushi45
@minomushi45 4 жыл бұрын
私が旅行会社の駐在員していた頃の映像。 毎日通っていた旧千歳空港ターミナル 懐かしくて、涙が溢れました。 心から感謝します! ありがとう。
@まるぼうず-d9z
@まるぼうず-d9z 4 жыл бұрын
この映像見て、もう何もかもが懐かしい昭和のあの頃。とおりゃんせ流れてたのすら忘れかけてました。丸井の屋上に小さな遊園地があった頃楽しみにして家族ででかけてたなぁ。 1976年生まれ,
@ちゃんりりか-l4i
@ちゃんりりか-l4i 4 жыл бұрын
昔の札幌って高い建物があまりなくて空が広く見えますね。 36年前の映像がこんなに綺麗に残っていることに感動しました。
@桜-m3s
@桜-m3s 2 жыл бұрын
子供の頃、北海道・函館市に住んでたので。 小学校3年の休日に、両親と姉と一緒に札幌に旅行に行った超懐かしい思い出があります❗ 特に、クラーク博士の像と札幌の時計台を含めて、大通り公園などの人気スポットを観光したり。 サッポロビール園で、なまらおいしいジンギスカンを食べたよ~‼️
@torisuki8247
@torisuki8247 6 жыл бұрын
ちょうどこの頃札幌に住んでいました。旧札幌駅 真駒内の地下鉄 羊ヶ丘展望台全て懐かしいです。ありがとうございました
@表チョークリーダー
@表チョークリーダー 8 ай бұрын
自分が22歳の頃です。 大変懐かしいですねぇ。あの頃の街の空気感で蘇って来ました👍
@池田智紀-x3j
@池田智紀-x3j 7 ай бұрын
素晴らしい記録映像。出てくる自動車に懐かしさを覚えます。 北海道旅行した方がビデオカメラを回してくれていたのですね、北海道へ来てくれてありがとう。 昭和60年、、茨城県で科学万博があり、日航機が群馬県山中に墜落した年でもありました・・・。
@Con_S2
@Con_S2 5 жыл бұрын
初代ソアラ、86や910ブルタクが現役の時代ですね。札駅も千歳空港も懐かしい。石山通りのOGASAKAの看板やNTTの体育館、札幌ドームが無くて共振会場のドームが見えた羊ヶ丘も…あの頃も良かったなぁ。
@化子かぼちゃ
@化子かぼちゃ 4 жыл бұрын
この半年後くらいに生まれました。物心ついた頃もまだ札幌駅とかは映像のままで懐かしくなりました。
@nari_yuari
@nari_yuari 5 жыл бұрын
懐かしいです☺️札駅付近とか今と全然違いますよね!このころにビデオを撮るって貴重なことだと思います😌ありがとうございます😊
@sorachidragon
@sorachidragon 5 жыл бұрын
0:14 この頃の案内標識も今と変わらないのが新鮮です。
@sapporoj6379
@sapporoj6379 3 жыл бұрын
I thought the same thing. It was strange to see!
@スライム-o5t
@スライム-o5t 4 жыл бұрын
すげーこんな時代もあったのかと、思わさせられる動画ですね!
@れんれん-s5c
@れんれん-s5c 4 жыл бұрын
札幌駅とそごうの景色が懐かしい。そごう7階は玩具売り場で、手品グッズもあって手品師のおじさんがたまに手品見せてくれる事も。
@三浦秀樹-c7g
@三浦秀樹-c7g 3 жыл бұрын
あった!あった!…私もみたくちです 当時!(笑)
@sanogen9302
@sanogen9302 4 жыл бұрын
えっすごい凄い。 札駅あんなに地味な駅だったんだ。 今と違ってて古い感じのを見るのも楽しいね
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 жыл бұрын
まだ国鉄だった。
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 4 жыл бұрын
北口はもっと地味
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
当時は上野発札幌行の北斗星が存在していなかった、そして青函トンネルも開業していなかった、現在の青函トンネルは北海道新幹線と在来線の貨物列車で使用されているが既存の青函トンネルは北海道新幹線専用の札幌延伸だけでなく稚内延伸も検討、もう1本の青函トンネルは夜行列車抜きの在来線専用にして欲しい
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
@@スーパーおおとり 南口は中央区、北口は北区
@kinocothetrips9024
@kinocothetrips9024 3 жыл бұрын
0番線なんてホームもありました
@kanokayouten
@kanokayouten 4 жыл бұрын
自分が小学生の頃、この風景の中で普通に生活していたのに、なんかもっと昔の歴史映像を観ている感じになりました。人間の思い出ってだんだんモノクロになっていくんですね。貴重な映像ありがとうございました。
@おばミホマミ
@おばミホマミ Жыл бұрын
本当に懐かしいです ありがとうございます 素敵な北海道 札幌が見れました〜現代は近代化が進み中間層の我々も嬉しい 寂しいなど心いっぱいです 感謝でした
@山本敏江-e6l
@山本敏江-e6l 4 жыл бұрын
両親も80歳を過ぎ、姉も業界人としての役を終えて私自身、やっといろんな意味で肩の荷物を降ろしつつあります。古き良き時代のさっぽろの風景は沢山良い想い出がつまって懐かしい。療養が終えたら散歩に出かけたいな。
@ともいし-p7r
@ともいし-p7r 5 жыл бұрын
所々で今の風景と重なるところがあり、今の時代で昔のフィルム風に撮ったって言ってもおかしくない雰囲気もあり素敵です!
@mama8592
@mama8592 2 ай бұрын
この翌年に今は亡き父の転勤で札幌に住む事になりました。高校2年に上がる頃。確かにこんな感じでしたね。懐かしいです。
@chara-niconico5270
@chara-niconico5270 5 жыл бұрын
うわぁ 懐かしい映像 ありがとうございます!
@ヤリリトマネン-t6k
@ヤリリトマネン-t6k 3 жыл бұрын
札幌駅で会いません〜か〜のCM思い出してしまった。
@あみ-c2t4b
@あみ-c2t4b 5 жыл бұрын
うちの母が15歳の頃です。 なんか、空が広いですね。
@youtuberseveneight9957
@youtuberseveneight9957 4 жыл бұрын
時計台がとくに!
@小菅陽平-n5t
@小菅陽平-n5t 4 жыл бұрын
初めて札幌を訪れた時、時計台がビルの谷間にあるのに驚きましたよ。
@ミンツユリアン-x2u
@ミンツユリアン-x2u 4 жыл бұрын
五番館、そごう、金市館、ダイエー、ビッグオフ、ヨークマツザカヤあった頃かあ・・・
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
ヨークマツザカヤの建物解体が決定建物老朽化に伴い、北海道新幹線開業に伴い旧そごう百貨店の建物解体決定、五番舘百貨店の建物は既に解体終了
@oreomonster756
@oreomonster756 4 жыл бұрын
@@尾崎憲行-y3r 旧そごう百貨店って今のエスタですか?
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
@@oreomonster756 記憶にないんですがそごう百貨店は地下1階まで、そごう百貨店の地下1階を出るとエスタ1番街2番街まであった記憶がありますし、旭川、苫小牧にもエスタがあったと思います、1983年4月から1986年12月(元号は昭和58分から昭和61年)まで父の転勤関係で札幌在住でエスタのCMが流れていました
@小比類巻トカゲ
@小比類巻トカゲ 4 жыл бұрын
オレはそうご電器の社員だったぞ。 無視するな。笑
@山本敏江-e6l
@山本敏江-e6l 4 жыл бұрын
エスタは建て物自体はそごうですよね。経営まではわかりませんが、駅ビルとして残っているわけなので、やっぱり札駅としては縁のビルといえるのではないかと思いますね。
@sameman4274
@sameman4274 4 жыл бұрын
札駅周辺も2030年の新幹線乗入れに備えた再開発が間も無く始まります。貴重な映像となりますね。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 2 жыл бұрын
北口の工事は既に始まり、パセオも今年の九月で無くなります。
@02terotero
@02terotero 4 жыл бұрын
懐かしい!嬉しいです。昔の自分が住んでいた近くの映像がみれて。ありがとうございます
@atsushinishitani6897
@atsushinishitani6897 3 жыл бұрын
この年、鉄道病院にて産まれました。 育ちは東京ですが。(23区外の田舎w) 母親の実家があり、毎年夏休み札幌へ行くのが楽しみだったけなと思い出します。 銭函海水浴場の海の家のたいへいらくだったっけか、何か記憶にあるw 札幌から特急乗って親父の実家の帯広にも行ったり。 帰りは北斗星に乗って帰って。 なんだか札幌は妙に懐かしくなります。
@ときお-b3e
@ときお-b3e 4 жыл бұрын
現在は北海道を離れてますので、とても懐かしく拝見しました。 当時は小学校5年生。 運良く、ゴーゴーファイブと言う小学生対象のクイズ番組に出演しました。 ちなみゴーゴーファイブは、2回出場してます!
@yos0914
@yos0914 4 жыл бұрын
ゴーゴーファイブ懐かしいなあ。 出演者に自分の小学校名を見つけたら翌週月曜日に「TVに出てたのはどいつだ?」って探した事もありました。 市内屈指のマンモス校だったから見つかりませんでしたが。
@showaretroUltraman0
@showaretroUltraman0 4 жыл бұрын
戦隊だけでなくクイズ番組の名前にもあるんですね(*^^*)
@dayo3860
@dayo3860 4 жыл бұрын
ゴーゴーファイブ懐かしい!!
@tomohikosatoh8897
@tomohikosatoh8897 5 ай бұрын
ちなみに正確には〝GO!GO!5時〟でゴーゴーファイブと言います
@okuto777
@okuto777 10 ай бұрын
この頃だと思いますね、ビデオカメラと8ミリカメラが混在していた時代、自分が選んだのがβマックスのビデオカメラです。
@熟練狩人
@熟練狩人 4 жыл бұрын
1985年に札幌だ生まれた私が誕生した年の映像ですか。 時代を感じます。
@hiroki1023
@hiroki1023 5 жыл бұрын
千歳空港ターミナル、懐かしい 今の南千歳駅と橋で繋がってたね 滑走路は今の千歳基地側にあった
@米田さとし
@米田さとし 4 жыл бұрын
この頃、丁度北海道へ修学旅行へ行きました。街行くクルマが懐かしい。 フィル・コリンズ、日本でも大ヒットしてましたね。
@ogikubo15
@ogikubo15 4 ай бұрын
先代の札幌駅舎、懐かしいですね。まだ山線周りの特急北海などもありましたから、小樽から桑園を過ぎて札幌駅に近づくと、いよいよ札幌に来たなあと感じたものです。車窓からは踏切警手の人たちが緑と赤の旗を持って踏切を開け閉めしているのが見えました。 駅から大通公園まではお店も少なくて、せいぜい五番館とグランドホテル、雪印パーラーぐらいでしたね。時計台もまだまだ素朴な雰囲気の中に建っていました。(隣のロイヤルホストが入っていたビルはまだなかったかな?)
@Koba1971716
@Koba1971716 4 жыл бұрын
懐かしいなぁ。 時計台の側にカワイ楽器って無かったっけ? 狸小路には6丁目辺りにヨシダ楽器、3丁目にはキクヤとメッセ、4プラの北側には玉光堂、この頃はまだペニーレーンも南3条辺りだったような。 狸小路には茶屋碁盤店や中川ライター店、パルコの6階?にはポストホビー。 札幌駅は高架前で各ホームには地下?から上がって行った様な気が・・・。
@emusan196503sw
@emusan196503sw 4 жыл бұрын
1984年12月に、入社後初めての転勤を命じられた先が札幌でした。懐かし過ぎる😄⤴️
@youtuberseveneight9957
@youtuberseveneight9957 4 жыл бұрын
良いですね〜! 今と変わらないところが多々ありました! 当時1歳の僕はこちらの札幌駅を見たことがありませんでした! 銀行に置いてあった写真集位でしか(笑)
@快速ノケン
@快速ノケン 3 ай бұрын
札幌駅旧駅舎と千歳旧空港懐かしいですね!
@トムとジェリー大好き
@トムとジェリー大好き 4 жыл бұрын
この頃九州から高校の修学旅行で北海道に行きました。 札幌にも行ったのでこの景色を見ていたのですよね。 別に当時はキラキラした学生時代とは思っていませんでしたが、今になればやはりキラキラした時代だったと思います。 貴重な映像ありがとうございました。
@takahisakuro
@takahisakuro 4 жыл бұрын
産まれた年の札幌 いいですねぇー♪
@airsthesky2
@airsthesky2 4 жыл бұрын
5:50 先週羊ヶ丘展望台行ったばかりです。 札幌ドームが無いからすっきりしてますね!
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
札幌市豊平区西岡に立命館大学慶翔の附属小学校が2年後に開校決定、札幌日本大学の附属小学校も札幌市内に将来開校あり得る
@gamega4162
@gamega4162 5 жыл бұрын
懐かしい✨当時小学5年。小学生の時は1つ上の兄と夏・冬休みになるといつも爺さん婆さんの所に遊びに行っていたな🎵良き時代の風景✨ありがとうございます。◕‿◕。
@まゆ-r5w8y
@まゆ-r5w8y 4 жыл бұрын
今の札駅の姿しか知らない私にとってはとっても新鮮で貴重な映像!!✨こういう風景だったのか〜と見入ってしまいました。有難いです🙏✨うちの父親が当時高校生くらいかな?この街のどこかでやんちゃしてたのかと思うとちょっとニヤニヤしちゃったけど😂笑
@頭牟田口福場長
@頭牟田口福場長 4 жыл бұрын
親父やお袋が生きていたあの時代に戻れるなら戻りたい。
@park-ze3hg
@park-ze3hg 4 жыл бұрын
今1人暮しでたまに会う年老いた両親を見ると自分もいつかそんな時代がくるのだと思うと不安と言うか恐怖と言うか。
@山本敏江-e6l
@山本敏江-e6l 4 жыл бұрын
歳をとってみて初めてわかる怖さってよく分かります。そうなってみないことにはわからないんですよね。ワタシ自身が全くそうです。
@BANANA_FISH814
@BANANA_FISH814 4 жыл бұрын
泣きたくなるからやめて
@太田広幸-o4z
@太田広幸-o4z 4 жыл бұрын
生まれ故郷です。 1985高校二年 懐かしいです。
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
私も1985年元号は昭和60年高校2年生て父の転勤で2年前から札幌在住2年後に神奈川県へ帰りましたよ、札幌市豊平区西岡に立命館大学慶翔(元札幌経済高校)の附属小学校が2年後に開校決定、札幌日本大学も附属小学校開校に手を打って来ると予想してます、現北星学園女子高校中学校は旧北星学園男子高校と合併再編統合共学化も間違いないでしょう
@milkkitten3528
@milkkitten3528 4 жыл бұрын
この動画の時期、仕事のシフトで週に何度かバス通勤し、時計台の前を通ってました。映っている赤いラインのバスです。職場は札幌駅。とても懐かしいです。
@shoyamauchi702
@shoyamauchi702 5 жыл бұрын
フィルコリンズⅢは最高ですね!
@強者-e2z
@強者-e2z 4 жыл бұрын
歩行者が青信号の時の音楽が懐かしい!高速の千歳出口が1番変わらない
@もちものメデューサ
@もちものメデューサ 4 жыл бұрын
札幌駅といえば、CATSの公演時にはテントがドーン!してましたよね! も、モヒカンだー!!!! うわぁ、胸熱だ…。
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 7 ай бұрын
コンサドーレもファイターズも来る前、北海道のスポーツの華は、スキーのジャンプとアイスホッケーだった。 亡き親父もジャンプをやっていたのが誇りだった。
@tabesuginomisugi
@tabesuginomisugi 3 ай бұрын
この当時13歳だったけど、どっちかといえば野球とプロレスだったような・・・w
@yu168i
@yu168i 2 жыл бұрын
札幌駅と,そごう時代のエスタが泣かせる😢 ついにエスタも解体と聞いて寂しくなってる😇
@NINJAPAN4649
@NINJAPAN4649 5 жыл бұрын
札幌駅がまだ高架になる前ですね、なんもねぇ~だけど俺の札幌駅はこれなんだよねw横のそうごデパート行くと、1Fは化粧品売り場で、綺麗な美容部員さんたちがいたなぁ~、最上階行くとたしかレストラン街になってたよな。。でたしかエスカレーターの間に泉があってなぜか小銭がいっぱい投げ込んであったw
@マカロン-h2g
@マカロン-h2g 4 жыл бұрын
懐かしいですね!私小学生の時だ!時計台だー!
@kaisan6938
@kaisan6938 5 жыл бұрын
そごうのおもちゃ売り場でよくガンプラ買ってたなぁw 冬を除けば札幌住みやすいよなぁ
@TheDamons13
@TheDamons13 5 жыл бұрын
外の階段上がってエレベーターの前で並んでおもちゃ売り場でガンプラだね、 私もよく行ったわ(笑)!
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 жыл бұрын
道東に比べれば、冬も比較的暖かい。1985年はZガンダム放映当時。
@頭牟田口福場長
@頭牟田口福場長 4 жыл бұрын
エスカレーターで上がって行ったらまずおもちゃ屋の店頭の最初にNゲージの鉄道模型とジオラマがあった、一日中観ていても飽きなかったなぁ。
@guraberu555
@guraberu555 3 жыл бұрын
当時その7階の模型屋『レールウェイ』で働いていました。ご利用ありがとうございました。
@pipi200071
@pipi200071 4 жыл бұрын
社内恋愛の末に彼女に振られ、職場も追われ、我が故郷札幌を一人後にした頃!涙 涙。青いタイル張りの札幌駅が、本当に懐かしい(また涙)
@shsa8699
@shsa8699 5 жыл бұрын
街は時代と共に変化していくが、日本中どこへ行っても似たような街並みになっていくのは如何なものか。札幌はまたしかり。お洒落なのは良いけど個性がなくなっていく。 札幌市民としては寂しいもんだ。
@tulipchannn
@tulipchannn 3 жыл бұрын
定期的に見に来てしまう
@Narita_Isaque139
@Narita_Isaque139 5 жыл бұрын
まだ拓銀も健在だった20世紀の札幌。
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
北海道拓殖銀行は12年後に経営破綻発表翌年に北洋銀行に吸収され消滅、関係ない話で6年後に日本ハムファイターズが札幌移転する、6年前にはコンサドーレ札幌がJ1昇格するが1年でJ2降格
@山本敏江-e6l
@山本敏江-e6l 4 жыл бұрын
うちの祖父はたくぎんのボイラー技士で定年退職しました。今も北海道神宮内のほたき神社にはおまいりします。
@webcool5918
@webcool5918 4 жыл бұрын
今の若者も、40年後には昔は良かった!って言うんだろうね。繰り返しだね。何だか不思議。
@てち-h7g
@てち-h7g 4 жыл бұрын
時計台の鐘の音が今と変わっていなくて感動した
@匿名係-u1f
@匿名係-u1f 3 жыл бұрын
1995年生まれの道産子ですが、昔と変わらないところや変わったところがあって面白かったです。 私がまだ生まれる前にこんな風景だったんですね。
@GETBOY913
@GETBOY913 Жыл бұрын
お、同じですね俺も1995年9月ずっと札幌
@hirohumi33
@hirohumi33 5 жыл бұрын
懐かしい街並み
@強者-e2z
@強者-e2z 5 жыл бұрын
微かに青信号の時の音が聞こえた!懐かしい
@hikojira
@hikojira 4 жыл бұрын
通りゃんせ と 麦畑 だったっけ? 無機質で不評だったからか、今の鳥の声に変わったんだよね。
@アナザーゴッドヘイディス
@アナザーゴッドヘイディス 4 жыл бұрын
札幌在住45年、羊ヶ丘展望台と時計台の中には行ったことがありません
@YuYu-wf1jd
@YuYu-wf1jd 4 жыл бұрын
同じく(笑) 時計台の中に入れるのも知らなかったし、まして中がこんな観光向けの展示室のようになっていたなんて!考えたこともなかった。
@pop-pop-u1b
@pop-pop-u1b 4 жыл бұрын
話のネタに行っとき🤗 北海道の人は流氷見た事ない人も多いらしいね。 僕は2関西から回行ったけど。
@Sutekinataimu
@Sutekinataimu 4 жыл бұрын
外に見えたもの懐かしい時代です✨
@トラバラ-q7j
@トラバラ-q7j 3 жыл бұрын
北海道の田舎出身で、札幌出てきた時はわぁ!都会だ!と思いました。ものすごくドライな方々ばかりだったのでやっぱり都会はドライなのかと思いましたが、東京出た時に、札幌より優しい人が多くて(もちろん危険な方も多い‥)びっくりしました。ドライなのは気候が寒いからなんですかね?
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 5 жыл бұрын
すすきの⇔札幌駅前 にかつてあった サヤエンドウ型?玉子型の信号機が懐かしい 豊平川沿いや五輪橋通り「真駒内側」にもあったな
@ORE色グラス
@ORE色グラス 4 жыл бұрын
時計台が見晴らしいい🤣この頃は自然が豊かに感じるわ☺️
@高島7京子
@高島7京子 5 жыл бұрын
なつかし~~~~~~~ ありがとう~~~
@hobbybird3486
@hobbybird3486 5 жыл бұрын
大変貴重な映像ありがとうございました。 北海道は旅行で14回訪れていますがまさかESTAがそごうだったとは驚きでした。
@三好弘実
@三好弘実 4 жыл бұрын
この先月に家族旅行で来ていて大雪山旭川等にも行きました‼ 札幌駅大食堂のカニチャーハン美味しかったな😋 TVCMの「おーいおーい北海道♪」やw 瓦屋根の家屋が無いetcで北海道にいるなぁと実感😆
@きんたろうひとり
@きんたろうひとり Жыл бұрын
この時代に戻りたい😊
@camaro90jp
@camaro90jp 6 жыл бұрын
727カッコいいね~!小さい頃乗ったけど、うるさかったイメージがあります笑 それでも飛行機に乗れるだけでワクワクしました!
@ノスタル爺-p6z
@ノスタル爺-p6z 5 жыл бұрын
Hiro Kita 初めて乗った飛行機が727です 凄く興奮してたけどそれを見せない様にしてた事を思い出した
@GaroLogi9969
@GaroLogi9969 4 жыл бұрын
この頃は札幌といえば大通り まさか数十年後にさっぽろ駅と大通駅の集客率が逆転するとは思わなかっただろうなぁ
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
当時は地下歩行空間(地下鉄南北線&東豊線大通さっぽろ間該当)が存在していなかった、地下鉄東豊線開業は3年後
@天然素材景子
@天然素材景子 3 жыл бұрын
4プラも無くなる訳ですね。 時の流れを感じます。
@三浦秀樹-c7g
@三浦秀樹-c7g 3 жыл бұрын
この頃札幌の平岸に住んでいました…最寄りの駅は平岸霊園前駅(現在は改名)懐かしい…札幌駅前の若草パチンコ店によく行ってました!
@Michael-mg4tv
@Michael-mg4tv 4 жыл бұрын
この年の夏に初めて札幌に行った。懐かしい
@みなと巴
@みなと巴 4 жыл бұрын
ちょうどバブルの頃か 今より景気良い時期
@ReyIchido
@ReyIchido 3 жыл бұрын
のちのち貴重な映像となるでしょう。テレビ局が撮った映像とは視点が違って、タイムスリップしてしまいました!
@takamakimomo
@takamakimomo 5 жыл бұрын
父の転勤でちょうどこの時期に札幌に住んでました~ 懐かしいです(^-^) 札幌駅こんな感じでしたね。北口には何も無かった記憶があります。 札幌駅のそごうや東急に家族で買い物に来てました(^^)
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
札幌駅北口は北区、札幌駅南口は中央区、札幌駅北口は代々木ゼミナールや大原簿記専門学校がある、札幌駅南口はオフィス街で地下歩行空間がある地下歩行空間は地下鉄南北線東豊線さっぽろ大通間
@元子-t3b
@元子-t3b 3 жыл бұрын
小学生だったな。懐かしい。ありがとうございます😊
@あみ-c2t4b
@あみ-c2t4b 5 жыл бұрын
時計台の周りに高層ビルが無いことに違和感。 札幌の、ほかの都市とは違って、土地をゆったり使ってるところが好きです。
@EIGHTIESRIDER
@EIGHTIESRIDER 5 жыл бұрын
やっぱり当時といえば、コリンズのノージャケットですね〜
@shoyamauchi702
@shoyamauchi702 5 жыл бұрын
フィルコリンズIII、0:23 のドント・ルーズ・マイ・ナンバーが一番好きだわ〜
@kimu-angel
@kimu-angel 4 жыл бұрын
当時0才・・・。内心この頃に思い出作りたかった。
@borutumanwonaburu
@borutumanwonaburu 8 ай бұрын
今自分が住んでる街って昔ってこうだったんだなぁ この時代に行ってみたい
@nndabea
@nndabea 4 жыл бұрын
この翌年に神奈川から進学で来道しました。その頃の写真をほとんど撮ってなくて後悔してます。札幌駅が地上ホームだった頃は今以上に旅情を感じましたね、遠い昔ですが。
@ペカ中毒-q9z
@ペカ中毒-q9z 4 жыл бұрын
札幌駅の脇も普通に踏切だった。 なかなか上がんないんだよなぁ。 これ撮ってるカメラもデカかったんだろうし、当時所持してる人は珍しかったんでは。
@mama-kc7ji
@mama-kc7ji 4 жыл бұрын
そーでした! その頃北大をでてTOYOTAの横を通り踏切へー。
@ペカ中毒-q9z
@ペカ中毒-q9z 4 жыл бұрын
@@mama-kc7ji 多分、今の中央郵便局が出来たかどうかくらいの頃じゃないかと思います。 てか、この頃ってまだ8mmとかだったかもしれません。 懐かしいですね。
@eiki0
@eiki0 4 жыл бұрын
うちの記憶に有る札幌駅といえばこちらですね 10年くらい前に行った時全く様相変わってて驚いた記憶が
@早川史一-q2o
@早川史一-q2o 5 жыл бұрын
何かと懐かしいものだ。 札幌は今より昔がよかったと思った。札幌駅も決しておしゃれではなかったがあの古い建物が好きだった
@happyone8875
@happyone8875 5 жыл бұрын
今より昔が良かった理由って何ですか?
@広川スティーブ
@広川スティーブ 5 жыл бұрын
懐古厨兄貴ちっす!ちっす!
@kiichi7435
@kiichi7435 4 жыл бұрын
@@happyone8875 札幌駅は、昔のデザインの方が品があった。
@amalie1700
@amalie1700 4 жыл бұрын
ローカル感が良かった。○スステーションデパートとかがあって雑然としているのが好きでした。 地下はチキンペッカーのスパイスの香りが漂って…(今も厚別区で元気に営業中なのが嬉しい)
@ookamiLuf
@ookamiLuf 4 жыл бұрын
@@amalie1700 あれか、サンピアザの近くの
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 7 ай бұрын
テレビ塔が本当に電波を出していた頃ですね。
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 9 ай бұрын
この翌年札幌に来ました。懐かしいなぁ
@つぶあんおはぎ-c6s
@つぶあんおはぎ-c6s 11 ай бұрын
こういう時代の札幌は良いですねえ
@尾崎憲行-o8n
@尾崎憲行-o8n 5 жыл бұрын
1985年か元号は昭和60年この年は日本航空ジャンボ墜落で日本航空札幌支店だけでなく全国の支店や本社が大騒ぎを起こしていたと報道していた、当時は父の転勤で札幌に在住していたけど自分は高校2年生だった、ただ青函トンネルが在来線だけでも開通していたら上野から札幌を中心が夜行列車が存在していたかもしれない
@gangan4815
@gangan4815 2 ай бұрын
終戦40年でこれって考えると発展具合がすごいなぁ
@piroty-fr9mn
@piroty-fr9mn 4 жыл бұрын
この頃よりちょっと前だけど札幌に親父が入院しててお見舞いに行った帰りに駅前のそごうで松田聖子の消しゴムを買ってもらったのを思い出したw
@depthhoar999
@depthhoar999 4 жыл бұрын
ANAというより全日空。旧塗装の水色の尾翼が懐かしい。
@小比類巻トカゲ
@小比類巻トカゲ 4 жыл бұрын
札駅。 地下の西の端っこにピンク映画があったような。笑 記憶違いかなぁ?
@01ん
@01ん 4 жыл бұрын
実際に住んでますが、良い意味で昔を保ってて好き でも、今と比べて札駅が釧路駅っぽくてちゃっちいな 今の方が色々商業施設もあるからその点今の方がいいかな
1998年1月10日 札幌     Sapporo city   in  Hokkaido  Japan   1998
11:06
近藤亮太不動産鑑定事務所 KONDO RYOTA Appraiser Office
Рет қаралды 54 М.
1971(昭和46)年 札幌【道民映像アーカイブ】
13:23
UHB北海道文化放送 公式
Рет қаралды 18 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Even MORE Impossible to Reach places on Google Earth
18:25
thePOVchannel
Рет қаралды 3,1 МЛН
ゴールデンカムイで辿る北の歴史(小樽編)
18:07
道民カレッジ主催講座
Рет қаралды 85 М.
20~40年前の札幌の飲食店のCM(と食料品のCM)
10:31
たっくんのかーちゃんねる
Рет қаралды 79 М.
思い出の和歌山の街
7:45
和歌山映像クラブ.
Рет қаралды 96 М.
「鬼峠」が唯一の道だった秘境/今の道も割とヤバイ
14:16
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 72 М.
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 14 МЛН
旭川寸描.mpg
4:11
honjo8
Рет қаралды 92 М.
さっぽろ地下街をただ歩む - Walk in Sapporo Underground Mall
56:45
ただ歩むチャンネル - Ayumu Channel
Рет қаралды 10 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН