札幌のどこが都会なの??大通とススキノ以外に発展してるエリアはないよね・・・??

  Рет қаралды 95,087

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

11 ай бұрын

札幌で都会と言えば札幌駅前と大通、そしてススキノが思い浮かぶがそれ以外に都会なエリアはあるのか?あるよ
札幌のどこが都会なのかこの動画をみれば分かる
#札幌#琴似

Пікірлер: 778
@norikoishizuka8016
@norikoishizuka8016 11 ай бұрын
どすこいさん、札幌の動画ありがとうございます!馴染みある地域の景色に興味津々でした😊
@user-vz1jx2zk8w
@user-vz1jx2zk8w 11 ай бұрын
琴似に実家があり前まで住んでました!仕事の関係で道外に行ってましたが今夏戻る予定で、そんな時に見慣れた地元を取り上げてくれてて嬉しいです😊 琴似はJRも地下鉄もあってお店も沢山あるし、住みやすい街だと思います!
@orangejuice2741
@orangejuice2741 11 ай бұрын
大好きな北海道の動画ありがとうございます。
@user-fu8xu4tx4m
@user-fu8xu4tx4m 11 ай бұрын
地元人です。 どすこいさん注目して取り上げられた裏参道。 こちらは30年前をピークに衰退まっしぐらです。 以前は参道の両側にお洒落ショップがぎゅうぎゅう詰めになっており、若者で溢れておりました。 どすこいさんが違和感を覚えた様に裏参道は本来の姿?を失っておりますし、円山エリアは札幌の高級住宅地ではありますが、人気エリアではなく、昔々のお洒落イメージを維持しきれなかった悲しいエリアなのです。 しかし円山公園にある動物園は施設リニューアルに伴い人気も戻ってきております、頑張ってほしいエリアです。
@hirot9665
@hirot9665 11 ай бұрын
札幌に札幌周辺の動画を観て、あらためて都会を実感しました✨️それにしても北24条はDEEPですね⤴️知りませんでした👍
@ldodgers
@ldodgers 11 ай бұрын
札幌市民です。市内各地をご紹介いただきありがとうございます。なお、札幌は地下街が非常に発達している街です。次回は是非地下街を探索していただければ嬉しいです。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 11 ай бұрын
札幌は地上より、地下街ですよね😊 高級住宅街は、宮の沢というより宮の森ですかね😅 南の歓楽街は、澄川かな。 ジャミロクワイの曲「バーチャル・インサニティ」のモデルになった札幌の地下街でしたよね😁
@user-ey2ff6ms3w
@user-ey2ff6ms3w 11 ай бұрын
地下街は、楽しいねえ。冬になると、地下街を歩く人が増える😊。
@user-fh3sb2mx1t
@user-fh3sb2mx1t 11 ай бұрын
縁もゆかりもない土地なのにとても良くまとめられてると思いました ありがとうございます また来てくださいね!
@junhiscenter
@junhiscenter 11 ай бұрын
地元が紹介されるとやっぱりうれしい気持ちになります。いつも見ている風景も新鮮に感じられました。ありがとうございました。
@mikiya42
@mikiya42 11 ай бұрын
札幌の繁華街は、洞爺湖サミットのときにすすきの以外の大人の店が一斉摘発されて無くなりました。特に北24条はその影響で少し寂しくなりました。
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i 8 ай бұрын
団地妻も亡くなった ご冥福をお祈りします
@zeppelin6394
@zeppelin6394 11 ай бұрын
札幌市も福岡市も北海道エリア、九州エリアの中心地としての魅力が有りますね。どちらも美味しいお店が沢山ある。
@user-lj1lr9lm9k
@user-lj1lr9lm9k 27 күн бұрын
札幌の方が全然都会だと思う(体感) by福岡民
@motizunda-ob3vs
@motizunda-ob3vs 12 күн бұрын
@@user-lj1lr9lm9k 福岡の方が断然都会だと思った(観光で行った感覚) by札幌民
@ippeko66
@ippeko66 11 ай бұрын
札幌の場合、地下鉄とJRの駅が近くにある地域は基本的に栄えていますよ。 ドスコイさんが動画でも挙げられた琴似(地下鉄琴似ーJR琴似)、新札幌(地下鉄新さっぽろーJR新札幌)、その他だと麻生(地下鉄麻生ーJR新琴似)ですね。 麻生は学生街でもあり若い人も多く、活気があります。
@psky7551
@psky7551 11 ай бұрын
しばらく札幌帰ってないので、ビデオ見て札幌もだいぶ変わっているのが分かり良かったです。特に創成東エリアや新さっぽろ。 おっしゃる通り札幌は一極集中の街です。割と歩いて隣街へ移動できます。24条の団地妻は無くなったかな…?
@dsch1912
@dsch1912 11 ай бұрын
どすさん、札幌訪問ありがとうございます!北24条まで行くとはなかなか渋いですね。 動画でも仰ってましたが、札幌はあまり密集してる感じがないので見栄えはそこそですね。雪で道幅が狭くなることを想定して道路幅が広いことも影響してるかと思います。 札幌といえば、都市と自然のバランスこそか魅力だと思っています。今度は是非、円山公園、中島公園、北海道大学などもも行ってみてください! 中島公園には世界的にも評価の高いコンサートホールなんかもあります。 また期待しております!
@TheCute0mania
@TheCute0mania 9 ай бұрын
4:19 北24条  「きたにじゅうよんじょう」 ではなく、「きたにじゅうよじょう」です! キリッ
@masa57723
@masa57723 11 ай бұрын
北海道の都市構造は本州、四国、九州沖縄とは全然違うので比べることがナンセンス。国土が広く、開拓地です。同じ開拓地であるアメリカの都市と比べたほうがしっくりくるんです。 アメリカのタウンシップ制度を導入した格子状区画、市内に大規模過ぎるぐらいのグリーンパークと森林、札幌市内を出れば、そこはもう自然豊かな構造 これはアメリカの都市同様です。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 11 ай бұрын
札幌の南西=山、大平原ではありませんね。 また北海道でも、函館・小樽は本州の地方都市に似ている。
@user-cx3sz4nq4v
@user-cx3sz4nq4v 11 ай бұрын
帯広とかの方がそのイメージに近い?
@maimaiga
@maimaiga 2 ай бұрын
札幌は京都、帯広はワシントンD.C.、旭川はニューヨークをモデルにして作ってる
@saintarou
@saintarou 11 ай бұрын
札幌出身ですが、新札幌は久しぶりに帰ってみたら再開発が凄かったです。人口減少、そうなんです。かなりこれが問題でして、除雪の費用負担(手稲とかそもそも除雪できてない地区がある)とか、札幌ドーム大赤字問題とか、これからインフラ関係で市民が費用負担含め、これから割を食う感じがします。せめてもふるさと納税で応援してます。
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 10 ай бұрын
地下鉄未開地点に「自走式ロープウェイ zipper」を設置すれば、利便性上がりますよ。清田区(札幌ドーム〜三井アウトレットパーク)とか南区(真駒内〜石山〜川沿〜藤野)、東区(栄町〜丘珠空港〜篠路)とか北区(麻生〜石狩市)とか手稲区(宮の沢〜手稲本町)とかですね。
@lovelyfuwafuwalin4227
@lovelyfuwafuwalin4227 3 ай бұрын
関西をよく知る方から、現在の札幌の様子を伺いたいと思っていました。伺えて嬉しかったです。札幌敷地が広々としていて、それでいながら適度な都会の雰囲気があって良いですね!貴重な動画をありがとうございます‼︎
@lapislazulimn
@lapislazulimn 11 ай бұрын
先日、札幌に行きました。新札幌では新しい街が造られてるんですね😳出来あがったら行ってみたいです😊✨✨
@doskoi
@doskoi 11 ай бұрын
新しい街たのしみです!!
@user-gv5zi3ir6l
@user-gv5zi3ir6l 11 ай бұрын
冒頭に映っている札幌駅前のエスタ(ビックカメラが入っている)が8月で閉店しますね。札幌駅前は今後も再開発が進むようですね。
@aiueo700-IwamaYoshikazu
@aiueo700-IwamaYoshikazu 6 ай бұрын
地下のフードコートを結構利用してたから悲しい😢
@oimoimo7
@oimoimo7 10 ай бұрын
千歳に30年前に2年間住んでました。 新札幌駅はJRの本数が多いだけでなく、地下鉄の始発駅なのも嬉しいですよね。しかも、駅前も栄えてて、買い物にも困りません。また、千歳までなら千歳線も本数が多く、札幌までの通勤もできます😀
@momonga2011
@momonga2011 11 ай бұрын
楽しませていただきました。北24条見た後でススキノ見るとちょっとレベルが違うなと言う感じ。 琴似はやっぱ良い感じですよね。福岡で言うと西新-百道や薬院に相当するのかな。 あと狸小路の西側も飲み屋が多いみたいですね。あそこはススキノには含まれないのかな。
@user-cg9zh6nw7d
@user-cg9zh6nw7d 11 ай бұрын
規模で言うと中洲を超える日本で2番目に大きな夜の街だからね。売上とかは大阪とか池袋の方が上だけど、店の数や規模ですすきのの右に出るのは歌舞伎町くらい。
@momonga2011
@momonga2011 11 ай бұрын
@@user-cg9zh6nw7d 様 範囲も広いし、ビルの一つ一つがでかいよね。同じビルの中に居酒屋と風俗があったり。 大阪は梅田、北新地や難波、道頓堀とかに分散しているからね。東京はもちろんあちこちに分散している。札幌はすべてにおいて一極集中。
@user-cg9zh6nw7d
@user-cg9zh6nw7d 11 ай бұрын
@@momonga2011 でも琴似や北24、澄川などちょこちょこ飲み屋街はあるんですよねー。琴似は結構規模が大きいです。 風俗やキャバクラなどがあるのはすすきのですが、昔はよく北24や琴似にもありました(風営法の影響でなくなりました)
@user-ef5gi1ri7z
@user-ef5gi1ri7z 10 ай бұрын
​@@user-cg9zh6nw7d 狸小路の西側はススキノには含まれませんね。ただディ-プな店が探せば色々有るので楽しいですよ。ススキノからも近いですし私はいつもハシゴしてます。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 10 ай бұрын
最近力が入っているのが、創成川イースト。
@user-ti4uu5ht6r
@user-ti4uu5ht6r 11 ай бұрын
この独特の感性、唯一無二のドスコイ
@user-tp4vd3xy3o
@user-tp4vd3xy3o 11 ай бұрын
琴似は本通り全体が夜は歓楽街です。映像で出た場所だけではありません。
@marutoku9234
@marutoku9234 11 ай бұрын
真駒内は都会かというと、いまいちな感じ。特に駅前は閑散としてますし。 近くの川沿は多少郊外のお店が並ぶ街道って感じでにぎわってますが。
@patapata2023
@patapata2023 9 ай бұрын
かつて現在の琴似より大きな琴似町というのがあったそうで、今でも琴似の周辺のエリアには琴似じゃないのに琴似の名前がついてるお店建物学校があるのだそうです😺
@zendjmix
@zendjmix 11 ай бұрын
札幌で賑わっている場所はだいたい動画に出ましたね! 小規模でもよければ、平岸、麻生、東札幌ー白石あたりでしょうか。 でも、琴似ほどの街はなく、だいたい円山公園や北24条ぐらいだと思います。 東区役所前やあいの里のマンション群はいろんな意味で好きそうですね。
@user-gk2py3wc6s
@user-gk2py3wc6s 10 ай бұрын
転勤族で以前北24条に住んでました。歓楽街というより場末のスナックのようなお店がちらほらある街ですかね。規模は小さいです。北24条よりも地下鉄の終点麻生のほうが都会っぽい感じですね。
@user-nl7od4df6c
@user-nl7od4df6c 9 ай бұрын
長文失礼します!! とても楽しく拝見させてもらいました👍^ ^ 僕も街ぶらは大好きなので何回か札幌にも行った事ありますが街規模が大きいですよね! 北24条は名古屋なら今池、福岡なら雑餉隈みたいなイメージですね(^^) それぞれがすすきの、錦三、中洲の次にくる歓楽街って感じで。 都心以外の地域が発展してるってのはどの街も面白いですしね!僕も旅行行ったらどすこいさんと同じ思考ですね。 副都心的な場所や交通の要みたいな場所に行っちゃいますね。 名古屋→金山、大曽根、星が丘、覚王山、今池 札幌→新札幌、琴似、北24条、麻生、手稲 福岡→西新、大橋、香椎、雑餉隈、ももち、六本松 広島→新井口、緑井、西広島、 仙台→長町、泉中央 みたいな感じで^ - ^
@user-bs6zw9zm3s
@user-bs6zw9zm3s 11 ай бұрын
毎回動画の終盤で「さよなら」と言いつつも延長しまくるのが味わい深いんだけど、今回は即終わってて草😅
@user-od6hv9zy7x
@user-od6hv9zy7x 11 ай бұрын
3月に初めて札幌行ったけど街もきれいで人も優しくて最高だった!
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 11 ай бұрын
新札幌は空港も札幌駅も一本で行けるのがいいですね! もし、また中国地方にいらしたら港町の呉、岩国、津和野あたりに行ってほしいです!
@hanatosi2834
@hanatosi2834 10 ай бұрын
新札幌って個人的に超便利だと思うのですが、札幌出身者や北海道ローカルタレントヒロ福地から言わせると古くて寂れた町らしい。札幌市民でない僕からすると、地下鉄JR両方選べて札幌駅、大通公園直通。座席は必ず座れる。千歳空港でも30分で行ける最高の立地。なぜ寂れたのかが分からない。
@user-je2xf7sg4p
@user-je2xf7sg4p 10 ай бұрын
ニュータウンだからですよ 団塊世代の街なんです 今は病院ばっかですわな
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 11 ай бұрын
3年前くらいにススキノ来た人が今年来たらビックリするだろうな 一気に2つも巨大複合商業施設がオープン😂 札幌は先の金融に始まりIT、半導体、データセンター、宇宙産業にスマート農業、巨大再開発群に向けて次々と移転してくる企業 (インターコンチネンタルが入る中島公園のアクサなども含め) 相対的に見れば札幌の未来は明るい
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 10 ай бұрын
札幌市は札幌駅と大通とすすきの以外は、狸小路商店街と中島公園付近が栄えているし、あと北大通りや環状通東~栄町駅、琴似駅周辺も栄えています。
@user-nt2mz9ck3u
@user-nt2mz9ck3u 11 ай бұрын
狸小路4丁目に都市型水族館オープン。地球の歩き方札幌、小樽版が発売されました。ぜひ参考にしてください。
@user-qx9tg8wu9b
@user-qx9tg8wu9b 11 ай бұрын
札幌はそこそこ都会でそこそこ田舎な所がいいんですよ〜 買い物は中心部で何でも手に入るし車で30分ほど走れば海水浴場、スキー場、温泉街、オートキャンプ場など、小樽も近いので多趣味な方も楽しめる街ですょ〜 夜のすすきのは別な意味で楽しいてす(笑) 札幌は女性に優しいキレイな街です 街場でもゴミ1つ落ちて無かったでしょ〜? 女性が深夜に1人歩きしていても安全な治安の良い街ですし比較的物価が安いです。 ただ、冬の寒さと雪が、かなり厳しいです、それさえ無ければ札幌は住みやすい良い街ですねぇ〜
@smheo1102
@smheo1102 8 ай бұрын
動画で挙げられた所以外だと、 JR新琴似~地下鉄麻生(北区) チェーン店,居酒屋が割と多い 地下鉄白石~東札幌(白石区) 結構栄えてる 地下鉄大谷地(厚別区) 中規模の商業施設がある あいの里(北区) 教育機関が集中している 住宅街が広い 地下鉄平岸(豊平区) マンションが多い 小規模の飲み屋街がある JR手稲(手稲区) 駅周辺は高層マンションが昔に比べて増えてる
@user-qe8rp8gd5u
@user-qe8rp8gd5u 11 ай бұрын
札幌を作ったのは佐賀であることは内緒。島義竹。
@user-sb9ec9yn8r
@user-sb9ec9yn8r 8 ай бұрын
知らんやったばい、ほんなごて?
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y 4 ай бұрын
島義勇?ではないの?
@ABC1123th
@ABC1123th 10 ай бұрын
ぜひ函館と旭川のレポートもお願い致します!
@nao-uk3qo
@nao-uk3qo 10 ай бұрын
札幌って、東京っぽくもあり名古屋っぽさもある味わい深い
@kurichov
@kurichov 11 ай бұрын
裏参道、あぁ〜なるほどねぇ〜、、、って感想納得w お店がキュッとまとまってて、せめてもうちょっと歩道や街灯がおしゃれだと良かったかもですねー。 札幌の地下鉄に乗ると札幌来たなーと感じます! あの電車とはちょっと違うフワフワした乗り心地、最高です! 札幌ひさかた行ってないから行きたくなりました🙂
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 11 ай бұрын
ビッセのエントランスカッコいいよな、探偵はBARにいるにも出てた きのとやビュッフェ復活してくれないかなあ ちなみに空中都市琴似は日本のクアラルンプール
@hiyoppyrappy
@hiyoppyrappy 11 ай бұрын
札幌駅から大通駅までビルの再開発はところどころ進んでいますね。
@nealsho
@nealsho 10 ай бұрын
裏参道は、バブルの崩壊により発展しきれなかった街です。大きなマンションや駐車場を伴うコンビニの存在がそれをあらわしています。
@soundnew8710
@soundnew8710 10 ай бұрын
札幌の良い所は30分車で移動すればすぐ山にいけるし、1時間走れば完全に畑が広がる平原にたどり着くこと。 「都会には緑が…」とかない。すぐにでも真緑の世界に行ける
@pineelo1737
@pineelo1737 10 ай бұрын
田舎だからそりゃそうだ
@boogiepink7892
@boogiepink7892 9 ай бұрын
長い冬は真っ白な世界が広がる
@motinaberuagun
@motinaberuagun 5 ай бұрын
@@pineelo1737田舎ではない
@hiiyivk
@hiiyivk 7 күн бұрын
@@pineelo1737お前は黙ってろ
@juto710
@juto710 11 ай бұрын
地元の医者信用できない問題は田舎あるあるですね!ウチも同じくです、、
@user-pittv
@user-pittv 11 ай бұрын
冬に出張で来る人とか大変やろな
@user-bu9io1bv7v
@user-bu9io1bv7v 5 ай бұрын
一番都会だったのは地下街がすごかった。発達してるしビルも近代的また札幌のいいところは都会なのにすぐ郊外に行けるところ北日本最大都市というのも納得
@user-qs7bs6cf6x
@user-qs7bs6cf6x 11 ай бұрын
ドスコイさんは素晴らしいです。現地の実態を、あけすけに伝えてくださる。今後もよろしくお願いします。
@punchu2006
@punchu2006 11 ай бұрын
今度アニメ化されるヤングジャンプ連載漫画「スナックバス江」北24条にあるスナックという設定だそうでして、今後は聖地巡礼で訪れる人も出てくるかも知れません。
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x 11 ай бұрын
夏4か月間だけ、札幌市北区に長期滞在している吹田人(大阪府の)です。札幌市の良いところは、人口200万人の大都市なのに、市域の半分(南区)が原始林(だから住宅地にヒグマが出没する)という大自然に溢れた素晴らしい街だということです。私のいる北区太平から、自転車で10分も走ると広々とした畑が目に入り、ゆったりした流れの発寒川(野鳥が多い)に出合います。「伝わるかな~?どうかな~?」と言うのを聞いて、林家千歳(「分かるかな~?分からないだろうな~!いぇ〜!」)を思い出しました😂😮。
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 10 ай бұрын
ヒグマは西区西野や手稲区の手稲山付近や清田区有明にも出没します。
@kantsubaki777
@kantsubaki777 4 ай бұрын
札幌市北区へようこそ。その昔、太平の会社に勤めていた麻生界隈の住民です。 失礼ながら林家ではなくて松鶴家千とせですね😆オトウチャンノモノヤナインヤデ~
@Harusame_Pasuta-PB
@Harusame_Pasuta-PB 2 ай бұрын
てかヒグマは今年度円山付近(旭ヶ丘記念公園)にも出ました・・・
@user-nn2jo7so1o
@user-nn2jo7so1o 11 ай бұрын
宮城から先月札幌に行きましたがあまりの人の多さと都会さに目眩がして15分歩いてすぐ地下に潜りました。仙台駅前とは別格。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 11 ай бұрын
札幌で目眩がしたら、新宿駅・渋谷のスクランブルはどうなるの? 丸の内は風格があって、逆に落ち着いている。
@user-bw1el3tz7o
@user-bw1el3tz7o 11 ай бұрын
東京は地球の首都だから別格
@user-nn2jo7so1o
@user-nn2jo7so1o 11 ай бұрын
東京の端っこに以前少し住んでいてたまに都心に行くと疲れましたね。今後死ぬまで都心に行くことはないので除外です。
@busica
@busica 10 ай бұрын
@@user-bw1el3tz7o東京が地球の首都🤣
@aiueo700-IwamaYoshikazu
@aiueo700-IwamaYoshikazu 6 ай бұрын
札幌駅周辺ってそんなに都会じゃないけどな。すすきのは割と都会
@user-rr2fh4sk8r
@user-rr2fh4sk8r 11 ай бұрын
琴似ぐらいの落ち着いた都会が好き
@user-ps2dc9iu7z
@user-ps2dc9iu7z 10 ай бұрын
呑み屋街としては、24よりも麻生のほうが栄えているような気がしないでもない。 基本、地下鉄の終点駅(元も含めて)は栄えますね。
@tomoyasuncity244
@tomoyasuncity244 10 ай бұрын
琴似はいいラーメン屋も結構あります。琴似の近くの八軒あたりもかなりいろいろ店がありますよ。
@amamam565
@amamam565 11 ай бұрын
大通りは名古屋より札幌が50年もできたの早い😂
@Hiryu23
@Hiryu23 11 ай бұрын
それなら、日本で一番最初の電波塔である名古屋テレビ塔が建てられた後に、さっぽろテレビ塔が建てられた。まで言えよ福岡民。 名古屋テレビ塔も札幌テレビ塔も設計者は同一人物だから。
@user-co5ri6dp3c
@user-co5ri6dp3c 11 ай бұрын
@@Hiryu23 設計者が同じなら言わなくてもいいと思いました。言うなら末っ子の東京タワーも。
@user-cz8uc5zr8d
@user-cz8uc5zr8d 11 ай бұрын
札幌の動画ありがとうございます! 札幌駅からすすきのまでの大きな道を 駅前通り と言います。札幌駅側は新幹線開通に向けて大改装していて、閉館してしまう商業施設が多数あり寂しい状況です。先に大通からすすきのにかけての商業施設の再開発が進んでいます。 新札幌のサンピアザ水族館幼い頃行きました。懐かしいです🐟あと、その横に青少年科学館があり、楽しかった思い出です。 円山のオシャレリッチさというのは、西18丁目より西くらいのところから広がる建物、お店、景観から見て感じ取れますが、確かに札幌に住んでないと分かりにくいです…。セレブ層がくらされているエリアです。 琴似はJRから地下鉄の駅の間にも居酒屋等が多く立ち並ぶので歓楽街というのかと思っていたのですが、小道にもあったんですね😂 北24条駅周辺は、有名な高校があったり、北大生が多く住んでいる地域なので飲み屋が多い印象です。 いつもすごく調べて動画を作ってくださるので見ててとても楽しいです!また札幌来てくださいね〜!🎉
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 10 ай бұрын
サンピアザ水族館は狸小路商店街のモユクサッポロに出来たAOAO水族館のせいで、売れ行きが下がりそうです。
@salmonduke7824
@salmonduke7824 11 ай бұрын
中央バスターミナルの地下食堂街は昭和の空気あふれるディープな空間ですよ。その中央バスの創成川を挟んだ空き地はNHKでした。新札幌駅は1973年開業で、当時はこの程度の広さでよかったのでしょうが、今では正直手狭な駅です。
@user-hh5px8ff4j
@user-hh5px8ff4j 11 ай бұрын
札幌の大通と名古屋の久屋大通はめちゃ似てる
@kantsubaki777
@kantsubaki777 4 ай бұрын
同じ人が設計してるんですよね。 札幌民の私は名古屋へ行くとなんとなく和みます。 名古屋駅周辺はカオスだけど😆
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 11 ай бұрын
札幌ドームへ行っても野球観戦が出来ないので…。観光客も札幌より北広島に獲られた気がしますが如何でしょう?
@user-hv7rb5zo8q
@user-hv7rb5zo8q 8 ай бұрын
大阪から札幌に来てますがまず空気がめちゃくちゃ綺麗! 変な輩おらん^ ^ 軽く田舎で住みやすいですよー^ ^
@user-lx2fm4kv6g
@user-lx2fm4kv6g 7 ай бұрын
うん?女の変な輩の多さでは札幌の方が多いと思ったがな。あと大阪からこっちきたやつにも札幌は変な奴が多くて危険な目に遭ったことが何度もあるって言ってたからさらっと見ただけでは分からんよ。by札幌民
@motinaberuagun
@motinaberuagun 5 ай бұрын
@@user-lx2fm4kv6g別に感じ方は人それぞれだからいちいち言わなくても… その発言が札幌のイメージを悪くしてるかもですよ
@user-cs7jh3dj1b
@user-cs7jh3dj1b 2 ай бұрын
札幌市在住ですが正直札幌は都会とは思いません。道路網のインフラが他の政令都市からみたら遅れ過ぎです。
@m-ys2642
@m-ys2642 11 ай бұрын
琴似はふるさとなのでご訪問いただき嬉しいです😊 北24条駅は高校の通学で使っていました🚇昔はピンク映画館がありましたよ🎞️🩷
@snos4422
@snos4422 11 ай бұрын
懐かしい、40年前に5が月住んでました!丸山公園と中島公園で早朝野球をしてました!
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 11 ай бұрын
福岡はアジアンチック、札幌は北米チック。 人口密度やビルの雰囲気でそうなんだと思う。
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v 11 ай бұрын
中国韓国に近い福岡 ロシアに近い北海道
@user-lx2fm4kv6g
@user-lx2fm4kv6g 9 ай бұрын
@@user-xh2fl8sd5v遺伝子も割とお互いそっちよりだもんな。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 7 ай бұрын
身長もまさにソレ😊
@kantsubaki777
@kantsubaki777 4 ай бұрын
あ~札幌民の私が福岡では何となく居心地が良くない理由が解りました。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 4 ай бұрын
@@kantsubaki777 地上ではなく、ビル内や地下に店が密集。 そして地下道の長さが日本一。 地下街の袋小路には古い店がいっぱい。 ジャミロクワイの「バーチャルインサニティ」の原案になったのが、地上には見えない大きな街、それが札幌です。
@user-vg8sd4jm9m
@user-vg8sd4jm9m 11 ай бұрын
北24条はきたにじゅうよじょうとよみます 5588は初代イトーヨーカドー琴似店で 今のイトーヨーカドーはエスパ琴似店でした。
@user-xg8sz7ji2u
@user-xg8sz7ji2u 8 ай бұрын
北24条の歓楽街は浄化作戦でかつての半分くらいになってるはず
@kojioku5051
@kojioku5051 11 ай бұрын
道産子(札幌市民)です。もう一つ栄えている街があります。「麻生」あさぶ、です。北40条近辺になります。味わい深い店がたくさんありますので、次回調査してみてください。
@user-ff3md9iu1e
@user-ff3md9iu1e 11 ай бұрын
北海道開拓の当初、米国からの開拓使ケプロンが札幌を北海道の中心とし、米国の都市をベースにして街の区画を碁盤の目にして、馬車の往来が出来るように道路幅を広く取り、南北の境界線に大通りの防火帯を作り、物資の運搬のために人工河川の創成川を作ったのが、札幌の都市計画の始まりです。名古屋市は戦後の被災地復興を機に札幌市の中心街をモデルにして、中心街を碁盤の目にしてまた防火帯として大通り公園を作りました。これは名古屋出身の学友が小学生時に郷土史の授業で教わり知っていましたが、おそらく60代以降の市民にしか知らない風化された事実と成っています。名古屋タワーは昭和29年竣工で、日本で一番最所の高層建造物で有り、戦後間もない昭和26年に着工している記録で見ると当時でも名古屋市は相当な大都市です。東京タワーが昭和33年の年末に竣工するまでは、名古屋タワーが日本で一番高い建造物で、2番目に高い建造物が札幌テレビ塔でした。
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 11 ай бұрын
長々書いてるわりに、名古屋タワーって。名古屋タワーなんてない。 何でさっぽろテレビ塔は言えるのに、名古屋テレビ塔は言えないの?笑 竣工順:名古屋テレビ塔→さっぽろテレビ塔→東京タワー
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 11 ай бұрын
​​@@amamam565 福岡民のマルチで草 名前とアイコン変えたなw
@user-zg7ue8db4u
@user-zg7ue8db4u 7 ай бұрын
名古屋のテレビ塔は重要文化財です。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 11 ай бұрын
裏参道のように電柱地中化はマスト
@user-cg9zh6nw7d
@user-cg9zh6nw7d 11 ай бұрын
ことにきたんだ!俺んちギリ写ってなかった笑 琴似は美味しいご飯屋さんが多くて、タワマンも6棟建ってる都会だよ!昔はキャバクラや映画館もあったみたいだけど、今は居酒屋さんとボウリング場スナックって感じかな。飲食店も大体150店舗あると言われていて札幌の中ではすすきの(3600店舗)の次に多いと思う。地下鉄とJRの駅が両方あって、ヨーカドーやイオン(元ダイエー)も近距離にあるのもポイント高い気がする!近くには山や川もあって都会と田舎の良さが両方楽しめる!高級タワマン街でありながら、昔ながらの下町でもあるのでユニークな感じが好きですね。夜の街でもありながら、比較的治安が良いし結構すごい街だと思う!
@user-pt2iq9om1m
@user-pt2iq9om1m 8 ай бұрын
琴似の映画館はよくいってた。
@user-cg9zh6nw7d
@user-cg9zh6nw7d 8 ай бұрын
@@user-pt2iq9om1m よくよく考えてみたら、都心でもないのに映画館あるのすごい。
@user-ym4gm4im6k
@user-ym4gm4im6k Ай бұрын
街の迫力は東京、大阪、名古屋の次にすごいと感じる。高層ビルがとにかく多い。
@user-xg8sz7ji2u
@user-xg8sz7ji2u 10 ай бұрын
南の繁華街は真駒内より澄川じゃないかな?
@hiyoppyrappy
@hiyoppyrappy 9 ай бұрын
真駒内駅は森林がありますからね。マンションやスーパーがばっかりあって、雑居ビルはあまりみれません。真駒内公園もありますし。
@travelspoon
@travelspoon 11 ай бұрын
北24条は昔ほどの勢いはなくて、最近は麻生新琴似の方が栄えてるかな。ニトリ本社?も、ありますし。
@mm-vk2om
@mm-vk2om 9 ай бұрын
何度か旅行に行った札幌に移住を考えていたので、とても参考になりました!観光以外の場所を知らなかったので、とても良くわかりました!私は免許が無いので(北海道では致命傷)雪の時期になると都心部しか生活出来そうにないですね。しかし、新札幌駅は味わいぶかいですね!レトロな感じが凄く落ち着きます。新施設が完成すると賑わいそうですね。円山の良さはいまいち動画?だとわからないですね。なんとなく田園調布の空気に似てる感じがしました。自由時間中に撮影お疲れ様です。
@Puro3575
@Puro3575 7 ай бұрын
北海道の地方は車がないと厳しいかも 札幌なら車がなくても問題ないですよ 私は円山に住んでるけどマンションが次々と建っています 私は元々円山で産まれ育ちました 小学校の時から同級生は金持ちの子供が多かったです
@user-qe8rp8gd5u
@user-qe8rp8gd5u 11 ай бұрын
アシリパ「杉元知ってるか、日本三大都市は札幌東京大阪で、福岡じゃないみたいよ」 杉元「へーアシリパ物知りだな」 白石「杉元そのくらい常識だろ。まさか日本三大都市で福岡って思ってたんだろ」 アシリパ「五輪もサッカーW杯もラグビーW杯も開催されているからな」 杉元「ごめん、俺は東京大阪豊原だと思っていた」
@seiron-onisan
@seiron-onisan 11 ай бұрын
尾形「仙台といったら撃つ」
@kusukusuist
@kusukusuist 11 ай бұрын
(笑)😁
@musicdriveinwestjapantheat1079
@musicdriveinwestjapantheat1079 11 ай бұрын
土方「名古屋といったら斬る」
@user-pi3uc3gt8t
@user-pi3uc3gt8t 10 ай бұрын
横浜『おいらは?』
@user-qe8rp8gd5u
@user-qe8rp8gd5u 10 ай бұрын
@@user-pi3uc3gt8t テレビ局がないしドームがない。関東の二軍
@juto710
@juto710 11 ай бұрын
温暖化?の影響で北海道や太平洋側東北は過ごしやすくなってこれから伸びると思う! というか南の方はもう夏住めないよ、、で、24:55とりあえず路駐タクシーがクソ過ぎるw
@acebfg
@acebfg 11 ай бұрын
歓楽街というと、澄川、月寒中央などの自衛隊基地の近くやかつて陸軍の駐屯地があったあたりにも残っています。風◯系であれば、20年前までなら、北24条や月寒中央あたりにもありました。今はそれらは警察のガサが入ったらしく、すすきのに集約されましたね。
@user-ef5op4zf5r
@user-ef5op4zf5r Ай бұрын
琴似は昔から都会で、歴史的にも早くに開けた所で、それが廃れる事なく今でも活気がある便利で生活しやすい街です。
@user-oe6vl7kv5i
@user-oe6vl7kv5i 11 ай бұрын
その他麻生、手稲、個人的には地下鉄白石駅周辺、平岸、澄川もいい感じに都会だと思います。是非またお越し下さい
@final4545
@final4545 11 ай бұрын
琴似民からしたら都会って言っていただき嬉しいです
@tsubata8141
@tsubata8141 8 ай бұрын
札幌観光大使をしているので、どすこいさんにここまで詳しく取り上げていただけてとても嬉しいです!
@shintaroguri
@shintaroguri 10 ай бұрын
札幌は他の大都市とは違い郊外に人口が少なく他県からの通勤通学がない都市です。札幌は平野中心部に栄えてます。移住感がある都会です。札幌は他県に行くのが遠いので札幌単体で栄えて都会になられたと思います。札幌は市内で日常生活が自己完結してしまいます。
@DJKotony
@DJKotony 9 ай бұрын
ってより郊外とか都市圏とかまで内包してる。 福岡市に例えると佐賀市とか下関市とかまで合併して飲み込んだ感じ。
@user-zz5ni9om2f
@user-zz5ni9om2f 8 ай бұрын
大都市の意味が分かっていらっしゃらない…
@404Error-cl6dg
@404Error-cl6dg 7 ай бұрын
自分が行った時、比較的札幌に近いって言われてる旭川ですら バスで3時間位かかって驚愕だった。 関西なら3時間で名古屋まで行けるw そもそも北海道自体が広すぎて、 札幌と札幌以外の地方のサイズ感が他県同士って感じなんだよね。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n 2 ай бұрын
札幌はプライメイトシティだから😅
@Ytr624
@Ytr624 11 ай бұрын
札幌は街の発展に除雪が不可欠なので、歩行者天国のような街づくりは難しいのでしょうね。 雪積み場を確保するために歩道もかなり広いので、建物の密度としてはかなり間延びした印象になりますね。
@Ytr624
@Ytr624 11 ай бұрын
札幌というと、かつては菊水が栄え、最近は平岸が人気との話もよく聞きます。 次回はその辺りも散策して頂けると嬉しいです!
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler 11 ай бұрын
旭川にありますから、歩行者天国は不可能では無いでしょう。
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i 11 ай бұрын
日本だ最初の歩行者天国は旭川市だけど?札幌より雪は多い
@user-is7gt4wf8w
@user-is7gt4wf8w 11 ай бұрын
歩行者天国はロードヒーティングで可能ですが、そうするならアーケード街にした方が雪の日も安心で良いのかなと思っちゃいました。
@pon_dgon
@pon_dgon 7 ай бұрын
日本初の歩行者天国は札幌からさほど遠くない「旭川市」にあります。秋葉原にある歩行者天国の実証実験のためにも活用されていました。ただ、旭川市と札幌市ではまちづくりの仕方が異なっていて、区画整備の面で優秀なニューヨークのGrid System(碁盤の目状の道路網)を旭川市は取り入れています。さらに都市の緑化率も全国的にみて高くなっていて、札幌より10%ほど緑地が多いです(雪捨て場としての活用が可能)。対照に、札幌市は都市機能の強化に着目しており、歩行者天国というよりかは公共交通機関の充実&安定した交通・通信機能の強化が目立っています(地下に巨大な融雪槽を整備)。
@ma-pk3su
@ma-pk3su 11 ай бұрын
北24条はニーヨンと呼ばれてます 飲み屋として昔は栄えてましたが最近は悲しいです 最近は麻布のほうがお店が多くて栄えてる感じします
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 11 ай бұрын
息子が札幌に赴任してサッポロファクトリーの近所のマンションに住んでいましたが駅から歩けるほどの距離なのに新築マンションが安いので驚きました。いっそ夏の別荘に買おうかな思いましたが夏は航空運賃がやたら高いので止めました。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 10 ай бұрын
一応、新築マンション平均価格は札仙広福で唯一5000万超えと1番高いですが とにかく日本は海外からみたら激安です、東京含め てか安いと思ってるのに航空券の値段にシビアなの草、LCCもある時代に🤣
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 10 ай бұрын
ねえ?エアプですよね? 札幌の新築マンション安いって人が航空運賃気にしますかね? エアプなら納得😊
@boogiepink7892
@boogiepink7892 9 ай бұрын
@@user-pn3wh1bt9t 逆で、安いマンション買いたい人なら航空運賃を気にしても不思議なさそうですけど。 それで比較検討の結果、信州の中古別荘でも買って、新幹線か車で安く時間もかからず何回も行けたほうがいいなってなるかもしれません。 私には持ち別荘は縁がありませんが、信州も涼しくて避暑にはいいところですよー。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 9 ай бұрын
@@boogiepink7892 まあ、こいつが返信しない時点でお察しだわ
@user-wh6kr6gv9s
@user-wh6kr6gv9s 11 ай бұрын
タワー6兄弟(全て内藤多仲氏の設計) 竣工順に 長男 名古屋テレビ塔(現 中部電力MIRAI TOWER) 次男 通天閣(2代目) 三男 別府タワー 四男 さっぽろテレビ塔 五男 東京タワー 六男 博多ポートタワー
@boogiepink7892
@boogiepink7892 9 ай бұрын
博多ポートタワーの1年前に神戸ポートタワーが竣工してますよ。 横浜マリンタワーはもすこし前だし、京都タワーは博多と一緒。 いや、これは内藤多仲氏設計のものだけを集めているのか? なるほど、どおりでこの6タワーは似ている。
@user-uu2ri7ov8l
@user-uu2ri7ov8l 11 ай бұрын
今や北24条よりも麻生の方が飲み屋多いと思う、昔は地下鉄の終着駅は北24条だったから繁華街もバスターミナルも活気あったけど麻生に延伸したあとは石狩方面や篠路方面のバスも麻生始発に変わったので北24条の利用者は減ったね、オマケに洞爺湖サミットの時札幌北インターから中心部に向かう途中に繁華街がありいかがわしい風俗店のネオンがあるのは各国首脳をもてなすのに相応しくないとなり北24条エリアで大規模摘発があったので北24条が廃れるのが加速したね。
@DaDa-zm4pb
@DaDa-zm4pb 8 ай бұрын
30年前に札幌に住んでいました。 東区住みだったので、飲みに行くならススキノより24条でした。
@kumaemon624
@kumaemon624 11 ай бұрын
札幌はもう20年以上前に行ったきりなのですが、とにかく何食べても美味しかった😊駅前のパン屋さんのパンも🥐本州のとは全然違うと感じたし、ジンギスカンもカニも何もかも美味し過ぎる🦀ただ難点はやっぱり寒い事なんでしょうね😅新札幌駅前の再開発に期待しましょう😊
@dekigoto7906
@dekigoto7906 Ай бұрын
27:35 右の建物→充電旅で出川さんが泊まったホテルです
@user-ec6ji3ne6l
@user-ec6ji3ne6l 11 ай бұрын
ドスちゃん、ようこそ北海道へ!!札幌には姉2人が住んでおり私も大好きな街です♡清田区にも今度行ってみて下さいね!平岡公園があり緑が豊かな素敵な街ですよ。姉の所へ遊びに行く度にすすきのの「ナイトイン21世紀」と言うディスコに踊りに行ってました😆サンピアザ水族館も懐かしいです!小学生の頃ピラニアを見に行きました(笑) やはり大きな病気をすると小さな町では受けられる医療も 限られ医療の格差を感じます。都会は選択肢も多く住むならやはり都会だなぁと感じます。 ラ~ブホ~😂😂
@hiyu.43
@hiyu.43 8 ай бұрын
札幌市は東日本第3の都市(東京、横浜、札幌)。この気候の都市にこのような大規模な人口が密集しているのが一極集中化を物語る。
@user-xb3zv7cr3m
@user-xb3zv7cr3m 8 ай бұрын
釧路に住んでますが、 昔札幌で1人暮らしをししたことがあります!😊 廃墟が増えてるのが当たり前で人がそこまでいない所で育ってきた私には、札幌は人が活発に歩いていて 空気が都会すぎてアウトだったです😂便利ですけどね!
@ytkchannel1726
@ytkchannel1726 11 ай бұрын
規模は流石に違うけどイメージとしてはロサンゼルスとかポートランドとかニューヨークとかを上手く混ぜた感じなのが札幌 中心部に高層ビルや都市機能を集約させて周りを自然に囲んでるのが魅力的
@user-ud8yg7uu8g
@user-ud8yg7uu8g 11 ай бұрын
なるほど、でも、最近はクマがよく出るけどね😅
@user-co5ri6dp3c
@user-co5ri6dp3c 10 ай бұрын
@@user-ud8yg7uu8g ロサンゼルスもクマでるよね😁 ニューヨークも札幌みたくリスやキツネだかコヨーテも出るね。福岡みたくイノシシやお猿さんは出ないけど😏
@leonkasper97
@leonkasper97 10 ай бұрын
@@user-co5ri6dp3c 東アジアの中規模都市がやたらと世界都市を例に出して同じ土俵で語ってるのが意味不明ですね。冬のニューヨークなんて昼間10℃くらい気温あるし、札幌みたいに寒くなく、東京で暮らすのと大して変わりません。気候も東京と同じ温帯の温暖湿潤気候、夏も湿度が高く普通に30度超えます。ニューヨークに住んだことない人たちが想像で自分たちと同じだと語ってるのが分かります。青森にも猿いますよ。イノシシはパリやロンドン近郊のヨーロッパに普通にいます。新大陸にいないだけ。猪や猿がいないのは何の自慢にもならないし、猪や猿はクマみたいな被害もない。そもそも都市部に住んでいてイノシシや猿なんか目にすることはありません。井の中の蛙的発想で本土を見下してるのが痛いしダサいですよ。
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi 9 ай бұрын
@@user-co5ri6dp3c   福岡は住民がサル
@Puro3575
@Puro3575 8 ай бұрын
@@user-ud8yg7uu8g それがどうした
@Saba-ge9gs
@Saba-ge9gs 10 күн бұрын
古札幌😂両親の実家が札幌で幼少期に夏休みは札幌で過ごしたので、とても懐かしかったです。
@yyyoh1740
@yyyoh1740 11 ай бұрын
自分が知ってる範囲だと 札幌近郊で、商店街が充実してるJRの駅は、札幌駅を除くと琴似のみと言っていいんじゃないかなぁ。 乗降客が多いと言われる手稲は駅前に西友があって、後はちょろっとあるくらい。離れた場所のロードサイドにチェーン店とかありますけど。 厚別や白石とか、どこも駅前は寂しいです。車社会ですので、お店はロードサイドなんですよね。
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler 11 ай бұрын
新札幌は? 新札幌は駅ビルの中に全部入っている感じはするけれど、迷宮みたいな駅ビルだから規模はでかい。
@dsch1912
@dsch1912 11 ай бұрын
首都圏基準でも繁華街と言えるのは琴似だけですね。新札幌は街というかハコモノという感じが。
@yyyoh1740
@yyyoh1740 11 ай бұрын
ですよね。 桑園も駅前にイオンはありますけど…苗穂はアリオが離れた場所にあって、駅前の賑わいはないですし。北海道一広い発寒のイオンは車が駐車場入るために並びますけど、ちょっと離れた発寒駅近辺は寂しいですし。 別に田舎というわけじゃなく、車社会なんだなぁと色濃く感じますよ。 そんな中で、琴似だけが駅から商店街がしっかりある感じですよ。
@user-co5ri6dp3c
@user-co5ri6dp3c 11 ай бұрын
@@user-ryo_traveler 新札幌/琴似は地方の副都心としては最大級。新横浜/センター南北、武蔵小杉/溝の口、金山/千種今池下に次ぎます。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 11 ай бұрын
245m200m185m175m...超高層どんどんできるから地上も地下も東名阪に次ぐ5大都市札幌
@ponyhunt1032
@ponyhunt1032 7 ай бұрын
北朝鮮っぽくない?は草生える
@user-nn2vk9te2q
@user-nn2vk9te2q 17 күн бұрын
琴似大好き!❤
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v 8 ай бұрын
仙台住みだけど札幌は仙台より大都会
@user-pz9zf1pm6s
@user-pz9zf1pm6s 4 ай бұрын
大都会て笑
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 48 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 4,7 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 10 МЛН
北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
29:08
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 707 М.
北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
19:15
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 348 М.
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 48 МЛН