「戦国一のおしどり夫婦」今川氏真の妻、早川殿(糸)の生涯について

  Рет қаралды 106,189

かしまし歴史チャンネル

かしまし歴史チャンネル

Жыл бұрын

#今川氏真 #糸 #解説
※概要
後北条氏5代の中で最も名将だったといわれる北条氏康の娘として生まれ、三国同盟の証として今川氏真に嫁ぎ、氏真と生涯添い遂げた妻、早川殿(糸)の生涯について紹介しています。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
メンバーシップやってます。
/ @kashimashi_rekishi_ch
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
/ rgdfu0kgzh2anki
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Пікірлер: 249
@shimameji
@shimameji Жыл бұрын
なんだかんだ言って家康より長生きして側室多い大名沢山いたなかで生涯夫婦二人で過ごし、幕末まで家が続いた氏真って本当に凄いですよね。武士の本分は家を守り続けることですから、そう思うと彼等こそ勝者なのかもしれないですよね。武田家は滅亡したけれど北条家と今川家は続いたってことですもんね…。
@81oy90
@81oy90 Жыл бұрын
今川焼きの「今川」は、江戸の今川橋のことで、この付近の店で売り出されたことによる命名。 今川焼きには、二重焼き・大判焼き・巴焼き・義士焼き・回転焼き・太鼓饅頭・文化焼き・大正焼き・復興焼き・自由焼き・夫婦まんじゅう・ふーまん・御座候ほか、多くの異名があり、その形状や作られた時代などを反映した名前が付けられている。
@user-zi5wt9oe1s
@user-zi5wt9oe1s Жыл бұрын
ドラマのあの流れからのおしどり夫婦だとすると感慨深いですね。しかも、先祖までそこそこ行くとは。 負けて勝つみたいな感じがありますね。 人生、やっぱり諦めちゃ駄目だなあ。 勉強になる話、ありがとうございました。
@HA-hf6cd
@HA-hf6cd Жыл бұрын
溝端淳平さんの演技が圧巻で引き込まれました!表情の一つ一つに様々な苦悩が表れていましたね、、、✨
@my262
@my262 Жыл бұрын
歴史探偵で見てやっぱりイケメンだと思った。
@HA-hf6cd
@HA-hf6cd Жыл бұрын
@@my262 私も見ました。素敵でしたね☺️
@my262
@my262 Жыл бұрын
@@user-rn6cp3yd1x 確かにあの髪型だとそう見えてしまいますね。
@zatuyoukakari
@zatuyoukakari Жыл бұрын
今川氏真をここまで丁寧に描いたドラマって今までなかったような… 今回良かったな〜
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 Жыл бұрын
日本史に疎いので、いつも「史実かそうでないか」が気になり こちらで解説していただいてとってもスッキリします!
@user-vg5fz3vf6i
@user-vg5fz3vf6i Жыл бұрын
私はいつもBSで18時からの大河見るけど、今回は終わった後、歴史秘話ヒストリアが放送されて、それが氏真と早川殿の話だったんです。タイムリーでNHKさんありがとう😊でした。
@MISA-hx4ny
@MISA-hx4ny Жыл бұрын
溝端淳平さん、迫力ある演技で氏真の悲哀や孤独がすごく伝わりましたね。闇落ちだけで終わらないでよかったです😊 それにしても、よく見る氏真の肖像画と違い過ぎますよね😅
@suzu2460
@suzu2460 Жыл бұрын
早川殿と氏真の仲の良い様子を観るのが楽しみになりました~! 描かれるといいな^_^
@quri8703
@quri8703 Жыл бұрын
早速の解説ありがとうございます 早川殿が足が不自由だったのは史実なのでしょうか? 敢えて必要な演出なのか疑問に思いました 私が住む地域は『大判焼』です❤
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r Жыл бұрын
ドラマでは、家康と瀬名のオシドリシーンが多いけど、本当は氏真の方だったんですね。 それにしても切腹もせず、当時としては愚将と思われた氏真ですが、しぶとく生きて子孫を残した生き方は、今の時代では参考になる人物ではないかと思います
@yukosugihara9778
@yukosugihara9778 Жыл бұрын
私の半蔵は何処で何をしているんだ?となった先週の三バカトリオ回 今回「お腹がめっちゃ減るほど仕事をしている」事が判明 しかも、しかもですよ!「服部党の奴らに〜」ってちょっと何いつの間にそんな仲間思いな…引きこもりのスネ夫だったのにキュンと来てしまった 食べれなかったおにぎり握ってあげたい🍙女大鼠の分も😁 溝端淳平さんと志田未来さんの夫婦。たった一話だけの出演だったけど、今回の氏真役の溝端淳平さんのこれまでの演技と志田未来さんの存在感と雰囲気を見て「この二人で家康と築山殿を演じて欲しかったなぁ…」と思ってしまった そう感じるくらい溝端氏真はとても良かったなぁ 出来ればこれからも出演して欲しいキャラクターの一人だ 史実でも長生きするんだし見栄えいいし演技上手いし そういえば松ケンは大河の撮影にまた入ったそうで🎉イェーイ🙌ひょっとすると姉川辺りの帰参コースかもしれない そうなるとめっちゃ嬉しい〜
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
氏真は、また出てくると思いますよ~(強く希望!)
@36936636
@36936636 Жыл бұрын
今川家は品川氏と名を変えて高家として明治まで続いたのだから、それはそれでありだと思います。
@masa-ox5gi
@masa-ox5gi Жыл бұрын
昨日のどうする家康も良かったのでドラマうけも楽しみにしてます。
@harukichi3149
@harukichi3149 Жыл бұрын
またまた興味深いお話し(と、程良いツッコミ😆❤)を ありがとうございます💖😂🎉
@user-cx5uk8ij5k
@user-cx5uk8ij5k Жыл бұрын
それにしても、氏真がかっこ良すぎる。家康の役者とレベルが違いすぎる。
@acchan06AS02
@acchan06AS02 Жыл бұрын
東京都千代田区にあった今川橋の近くに江戸時代お店があってそこで考案されたお菓子が 今川橋の名前をもじって桶狭間の戦いをくっつけて宣伝のためにネーミングされたという説がありますね。
@user-sh6fe9qj6q
@user-sh6fe9qj6q Жыл бұрын
今日も楽しい解説ありがとうございました。早川殿のその後のお話、とても興味があったので、嬉しかったです。又、仲睦まじく暮らしていたと聞いてホッとした思いです。
@JUN2-mama
@JUN2-mama Жыл бұрын
氏真さんを逃したこと、武田信玄さん怒ってましたねー。 夫婦円満で幸せな日々があって氏真さん良かったです。 この時代にはなかなか無いことなのですか?
@user-yw9xq5rx8e
@user-yw9xq5rx8e Жыл бұрын
今回急に糸さん出てきてあんなにジャイアンだった氏真が急に糸さんと仲良くやってく!と改心したのでいまいち納得出来なかったのですが、おしどり夫婦だったと解説を聞いて腑に落ちました 前回は瀬名さんとお田鶴さんの友情だったので、今回は家康と氏真の友情でしたね!
@punch8704
@punch8704 Жыл бұрын
回転焼き〜カスタードも美味しいね く〜さん同じ事思ってたよ
@mizui-u4903
@mizui-u4903 Жыл бұрын
今川氏真が長く生き延びたとは知りませんでした。勉強になります。因みにこちらへんでは二重焼きです。
@user-pi9gb3mr1m
@user-pi9gb3mr1m Жыл бұрын
静岡在住です✋今川焼😃駿府城公園の近くで売ってますよ😁御座候と見た目は同じです🙇昨日の氏真良かったですね😂義元さんも立派な方に描かれていて地元民としては嬉しいです😢
@byms44
@byms44 Жыл бұрын
静岡では今川焼の事は黄金まんじゅうって言いますよね。浅間通りに黄金まんじゅうの店がありました
@user-dn2nd9si9i
@user-dn2nd9si9i Жыл бұрын
嫁ぎ先の今川は没落。父親には助けられたが兄弟には見捨てられた。そんな早川殿が支えてくれたから氏真も気力を失わず頑張れたのでしょうね。ドラマじゃなく、きりゅうさんの話を聞いて感動しました。 因みに一夜城に寄るんならスィーツもお薦めです。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
ヨロイヅカファームですか? パンしか食べてないwww
@user-dn2nd9si9i
@user-dn2nd9si9i Жыл бұрын
パンもいいですね。スィーツも価格が手ごろで美味しいですよ。私は大阪へ行ったら御座候、小田原ならここへ寄るのがルーティンです。
@user-lo7lz6io7v
@user-lo7lz6io7v Жыл бұрын
いつも楽しみにしてます ^ ^ 今川焼き…高知県では『大判焼き』ですね~ 今回、氏真が今までになく格好よく描かれてて良かったです。 氏真の評価って結構トホホだったので ^ ^ ; 戦国のおしどり夫婦万歳です!
@ozawamame1
@ozawamame1 Жыл бұрын
岐阜県の美濃地方出身ですが、大判焼きでした。
@user-pd6og6jy3h
@user-pd6og6jy3h Жыл бұрын
三重も大判焼きだよぉ
@masamimura5829
@masamimura5829 Жыл бұрын
徳島県も大判焼きです!
@user-hw6rs2nh7w
@user-hw6rs2nh7w Жыл бұрын
とても良い回でした、溝端さんの演技が素晴らしかったです。 浜松市の北部の二俣城趾近くに住んでいるので家康の嫡男の信康の事がどのように描かれるのか楽しみにしています! 今川焼きはこの辺りでは大判焼きと言いますネ! 以前は二俣の商店街に地元の人に愛された大判焼きのお店がありました。
@user-pm9tv3wm8m
@user-pm9tv3wm8m Жыл бұрын
今川氏真はこれで肩の荷を下ろしましたね。奥方とも仲良しで最後まで添い遂げたし。 萬斎義元公がキーパーソン的に何回も登場してますが、「氏真と元康が手を携えてこの領国を栄えさせている様が目に浮かぶようじゃ~」なんて言ってたのを見てると、溝端氏真君、これからも大事なところで家康に助言するような場面で登場してくるのでしょうか?
@my262
@my262 Жыл бұрын
長生きできたのって、ストレスが無くなったからじゃないのかな?と思えてきました。 でも子孫はそうではないという事は子孫もそれなりに旗本として家を維持するストレスとかあったのかな?
@user-vm2fr3jn8x
@user-vm2fr3jn8x Жыл бұрын
北海道はおやき(長野の郷土料理とは無関係)と読んでましたね。 今川の血が幕末まで生き残っていたのは驚きました。
@ubusuna.j
@ubusuna.j Жыл бұрын
どちらのおやきも好きです。
@user-bp2uv2ue7n
@user-bp2uv2ue7n Жыл бұрын
いつも面白く拝見しています。頭の回転が早すぎて一生懸命観ています。
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 Жыл бұрын
徳島県だと大判焼きですね、 吉良家に嫁いだ長女が1564年生まれだから、近い年齢での結婚だが若い頃の氏真が早川殿をぞんざいに扱っていたとゆうのも有り得なくはないとは思いましたが、早川殿が幼かった説も有るんですね。
@user-qk7gc3us5d
@user-qk7gc3us5d Жыл бұрын
このチャンネルでグルメ情報が 出てくるとは思いませんでした! でも、行ってみたいなあ〜と思いました❤
@goronyaako
@goronyaako Жыл бұрын
今川焼きの名称は江戸日本橋辺りにあった今川橋のたもとのお茶屋?お菓子屋?で売られていたことからつけられた名称のようです。その今川橋はあたりの地主の今川家が掛けたとか何とか、、、は聞いたことがあります。武家の今川氏とは関係ないようです。 うちでは東京出身の両親は今川焼きでした。小中学校の同級生たちの中には大判焼き、と言っていた子もいたと思います。 回転焼きというのはもっと小さくて中身の餡も小豆餡ではなく白餡(手亡豆、インゲンの仲間)で作られた物を呼んでました。 北海道は「おやき」関東東北は「今川焼き」「大判焼き」関西九州は「回転焼き」 その他、御座候のように各地元のお店の名前で呼ばれている物があるようです。(甘太郎焼き、七越焼きなど) ※注 何年か前に調べたことがらなので、今は違っているかもしれません。
@user-ee2qz8jg4r
@user-ee2qz8jg4r Жыл бұрын
氏真夫婦主演の大河のほうが面白くなりそうですね、夫婦愛と生き残り力を前面に押し出して。
@user-vc4ff5ef8n
@user-vc4ff5ef8n Жыл бұрын
私の実家北海道北見市では「大判焼き」と言ってました! 兎にも角にも、今川今川と薄っぺらい私の歴史的記憶では聞いた名前ではありましたが、深く今川さんの立ち位置等々初めて知りました。 私達の今はこういう方達の歴史、人生の上に成り立っているのだと思うと、まさに「歴史はエンターテイメント☝️」ですね!
@rosario2727
@rosario2727 Жыл бұрын
アジフライツアー🐟 アリです‼️
@user-rj6fp8el2e
@user-rj6fp8el2e Жыл бұрын
東三河の豊橋では大判焼きといってました。 今川焼きも言います。 回転焼きは知らなくてカムカムエブリバディで回転焼きというのがなかなかなじめませんでした。
@user-le3ji8ur4b
@user-le3ji8ur4b 4 ай бұрын
浜松でも大判焼きが優勢かな。ただ、今川焼きと言うこともあります。
@SatoruYamakawa-qg4zk
@SatoruYamakawa-qg4zk Жыл бұрын
今川焼。岡山では夫婦饅頭=ふうまんと呼んでいました。 親から、生地が2つであんこを仲良く包んでいるから、夫婦のような饅頭と聞きましたが。
@user-ss2ke8yr2h
@user-ss2ke8yr2h Жыл бұрын
録画で見てるので早く"かしまし"早く見たくてうずうずしてました!溝端さんの演技良かったですね〜😂だんだんと良い役者さんになって今後も楽しみです♪ 今川氏はやはり血筋と家柄もよく品格があって、それで生き延びられたんだろな〜私は血筋も家柄も無しですが、品格のある人になりたいです〜😊 ちなみに富山では今川焼き、「七越(ななこし)」で通じます。これもお店の名前😅
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
静岡の桜祭りに氏真さまが登場して大盛況だったみたいですね。
@user-st6fi9zy8k
@user-st6fi9zy8k Жыл бұрын
夫婦仲がいいのはいいですね😊愛知県では今川焼を大判焼きと言ってます
@saveriotricase3293
@saveriotricase3293 Жыл бұрын
くうさん、私も今川焼きの疑問がよぎってた!😂
@user-lz3wh2wn8b
@user-lz3wh2wn8b Жыл бұрын
和歌山海南市では ずぼら焼き と言います👍 いつもかしまし歴史チャンネル楽しく拝見させて頂いてます。ありがとうございます。❤
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
ずぼら焼きって面白いですね。何故なんだろう?
@csachi407
@csachi407 Жыл бұрын
静岡です。この辺は大判焼きですね~ 全く関係無いけど 昔 ドラマ古畑任三郎で 「貴方が食べたのは、今川焼きではなくたい焼きです」ってセリフがありました。全国的には今川焼きで通っているのかな~😅 余談でした
@user-mf3ud7lr8y
@user-mf3ud7lr8y Жыл бұрын
小田原港のアジフライ👍🏻👍🏻✨ 今川焼き 神奈川は 大判焼き。
@yuumoroi
@yuumoroi Жыл бұрын
今川焼き…埼玉の西の方では「甘太郎焼き(あまたろうやき)」と呼ぶ方もいるみたいです。引っ越して初めて知りました😮 大河ドラマの解説、いつも楽しみに拝見してます♪ 大奥シーズン2も楽しみにしてます😊
@Yappy369
@Yappy369 Жыл бұрын
埼玉東南部にも「甘太郎焼き」の店があります。
@zaza1292
@zaza1292 Жыл бұрын
アジフライ 我慢できず、早川港まで行っちゃいました 「大原」って店が有名みたいですがコロナ後は昼間しか営業しておらず 「わらべ」という店へ 本当でした 今までで一番おいしい サクサクふわっふわ 行った甲斐がありました 幸せ〜
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
よかったです! 私が行ったのは「かご平」ですが、こちらも絶品でした。
@larc26
@larc26 Жыл бұрын
氏真と早川殿(糸)は生涯ずっとー末長く暮らしたみたいですね😊のちに範以が生まれるんですよね〜今川家のやっと男の子が。 その子がずっとー徳川家に仕えるんですよね。
@user-gb3ow9um3u
@user-gb3ow9um3u Жыл бұрын
氏真の真骨頂は「公家スキル」。そのスキルが江戸幕府の高家(儀式専門の大名で武力は持たない)として開花。高家となった今川家は明治まで残ります。
@user-tb8in7ls6l
@user-tb8in7ls6l Жыл бұрын
あのお菓子の名前はつきない話題ですね。北の大地出身ですが、「おやき」または「太閤焼き」と呼ばれてました。宮城の太鼓焼きが訛ったのかもしれません。前にすんでいた甲斐の国では「自慢焼き」と呼ばれてました。多分信濃の一部も「自慢焼き」と呼ぶはず。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
自慢焼き!?
@wami8929
@wami8929 Жыл бұрын
チーバくんの足にあたる千葉県の地域では、『甘太郎』と言う人もいます。 地元のお店の名前です(笑) わたしは、テレビなどの影響で、子供の頃から「今川焼き」や「大判焼き」と呼んでいます。そして、カスタードが好きです♡
@mk6967
@mk6967 Жыл бұрын
あずま焼きと呼んでいるお店と、大判焼きと呼ぶお店があります。デパ地下には御座候もありカオスです。当方浜松在住
@KA-kk2lw
@KA-kk2lw Жыл бұрын
ドラマの中で早川糸さんは、足を引きずっておりましたが、本当だったのですか? いつも、楽しく拝見しております😊
@user-bh7cu8wr1o
@user-bh7cu8wr1o Жыл бұрын
早川殿のお父さんなかなかハンサム🎉
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
氏康は顔も頭もいいんです💖
@kusakosasa
@kusakosasa Жыл бұрын
「スタジオNGC」のえどさん!でよく出てた「アジフライ」は小田原の早川港のお店だそうなので、一度いってみたいですねぇ
@chibukayamanba6080
@chibukayamanba6080 Жыл бұрын
東京ですが駅ビルに2軒並んでいて、小判形のは「大判焼き」丸いのは「太鼓焼き(後に「今川焼き」)になっていました。 昨日「歴史秘話ヒストリア」の再放送で氏真のその後をやっていて、京ではお寺巡り&和歌作り三昧だったとか、家康に城を任されたけど一年で解雇されたとか、華麗な転身で今川家は幕末・明治まで生き残ったとかやっていました。
@user-ns4dy4vj8m
@user-ns4dy4vj8m Жыл бұрын
九州の一部(我が家だけ?)では回転饅頭 昔はお店も多かったけど 今は少なくなった 懐かしい
@user-mw1zm2xb4d
@user-mw1zm2xb4d Жыл бұрын
静岡県東部に住む私にとって、 小田原のアジフライは、 とてつもなく強力なライバルですね!! だって、 沼津はアジの干物も名産で美味しいし、 アジフライだって旨いんだぞ!! 小田原に負けるものかぁぁっ!! (失礼しました。)(^_^;)
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
沼津でアジフライは食べなかった~w たしかにお刺身がおいしかったんで、アジフライも美味しそうですよね。
@user-gb3ow9um3u
@user-gb3ow9um3u Жыл бұрын
おでんはどうなんだろ? 小田原おでんと静岡おでん。🤔
@user-mw1zm2xb4d
@user-mw1zm2xb4d Жыл бұрын
@@user-gb3ow9um3u 初めまして、 (静岡おでん)なんですけど、 昔は、今の静岡市清水区が主に名物にしていた、 つまり、(静岡県中部)の名物なんです。 (少なくとも私はそう認識しています。) 確かに(黒はんぺん)とかは静岡県東部でも(おでん)に入っていましたが、 (いりこ)を沢山使った(黒いつゆ)みたいな感じではありませんでした。 今でこそ(しぞーかおでん)という名称で、 静岡県のチェーン店(テンジンヤ)が売り出していますが、 やはり私としては、(静岡おでん)は(静岡県中部の名物) だと思っています。 (どうする家康)を思い出して下さい。 浜松市周辺は(遠江) 静岡市周辺は(駿河) 沼津市近辺は(かなり大雑把に強引に分類すると伊豆) 静岡県は横に長く、 全体的に共通した名産は、(お茶)と(みかん)くらいで、 結構違います。 私などは、 家康公よりも今川、北条に思い入れが有りますから、 その辺は、静岡県中部、静岡県西部の方々は意外に思うかもしれません。 静岡県ってそんな県だと、 個人的には思っています。 失礼しました。(^_^;)
@user-gb3ow9um3u
@user-gb3ow9um3u Жыл бұрын
@@user-mw1zm2xb4d さすがに3ヶ国なので、文化も多様ですね。
@user-lj7ui9mq2h
@user-lj7ui9mq2h Жыл бұрын
福岡も回転焼きと言ってたと思います。東京の荒川区に博多焼という名前のお店もあります。美味しいです。
@user-ly2fi9im1y
@user-ly2fi9im1y Жыл бұрын
長野県諏訪地方では 太鼓焼きです。 名前が一番可愛いと思うのです。太鼓焼きって❤ あじフライツアー、ぜひぜひ! 皆で制服のようにTシャツ着て(笑)
@07stargazer
@07stargazer Жыл бұрын
今川焼きは江戸に移り住んだ今川氏が尽力して作った今川橋の近くで作られていた大判焼きが今川焼きと名付けられたと言ういわれがあります。なので今川氏と関係なくもないかもです。 因みに今川焼きは関西では太鼓饅頭とも言われてます。
@TheTradboy
@TheTradboy Жыл бұрын
今川焼きですが、岡山県の一部では夫婦饅頭と呼んでいました。丸い同じ生地が上下重なることからそう呼ばれるみたいです。知らんけど・・・😅💦
@kenhisayosi
@kenhisayosi Жыл бұрын
いつも楽しい解説ありがとうございます😊 氏真さん、回想シーン登場回数No.1を目指す父親がいるので親子共々まだまだ出演するのだろうか(氏真さん長生きだし)😅 ユーくん出ると和む😊
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
氏真くん、まだまだ出てほしいですね💖
@user-co2cy9uo8e
@user-co2cy9uo8e Жыл бұрын
他の方々も仰っておられますが、遠州や浜松では大判焼きと呼ばれてます。ただ、何故か、実家に「今川焼き機」なるものがありました。大判焼き機ではないのが謎です。
@user-hp7qp5re7b
@user-hp7qp5re7b Жыл бұрын
氏真役の溝端君は和歌山の橋本出身ですよね。和歌山の海南市にある「ずぼら焼」が和歌山では有名です。私はずぼら焼と今川焼が同じという事を大人になって知りました。どっちも美味しいから大好きです🍡
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
ずぼらwww
@user-hp7qp5re7b
@user-hp7qp5re7b Жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch 様 そうです「ずぼら」です。なんでも ずぼらな人間が焼から「ずぼら焼」だそうです。
@ogawa239
@ogawa239 Жыл бұрын
こんにちは。いつも有り難うございます! 伊達領の我が地方では、大判焼きと言ってます!
@seemo8948
@seemo8948 Жыл бұрын
氏真って有能ではないイメージがあったけどあの状況で家の存続を保っただけでもバカではなかったんですね 今川焼は大判焼きと両方言いますね、何で今川なのか確かに気になりますね
@masakoyura7822
@masakoyura7822 Жыл бұрын
楽しく拝見しました。早川殿は本当は足は悪くなかったんでしょうね。今川焼きは岡山では ふーまん と呼ばれてます
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
ふーまん!?
@Ohashi1961
@Ohashi1961 Жыл бұрын
名古屋南部では太鼓焼でした。
@user-cq7uy3tb5i
@user-cq7uy3tb5i Жыл бұрын
新潟では大判焼きですよ
@sophia9888
@sophia9888 Жыл бұрын
広島出身です。 二重焼きと言ってました。 今川焼きとか大判焼きは別物だとずーっと思ってました。
@byms44
@byms44 Жыл бұрын
昔、戦国大名のその後と言う本があり、その中で今川家の直系は徳川の高家旗本として幕末まで続いた事は知っていました。武田家は一度亡んでしまったけど高家旗本として柳沢吉保によって再興されるけど直系ではないですね。
@axion117
@axion117 Жыл бұрын
史実とドラマの解説、いつも楽しみにしています。 懸川城戦で、今川方がファランクス(?)体勢で盾を構えているとき、 氏真からの「アリ~」の号令で盾を開き、槍や弓で攻撃していました。 この掛け声に、根拠などはあるのでしょうか? 駿府での蹴鞠における掛け声「あり、(やあ、)おう」と、関連はあるのでしょうか?
@user-vl5ko9bg7i
@user-vl5ko9bg7i Жыл бұрын
淡路島では太鼓まんじゅうでした😊
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f Жыл бұрын
たぶん全国的には「大判焼き」なんだろうけど 今川焼の由来についてはアジフライでも食べながら考えます
@user-ul8gl5wf8k
@user-ul8gl5wf8k Жыл бұрын
わたしの地方ではきんつばと言っています😂きんつばというと、別なお菓子があるのも分かってるのですが、 両方きんつばと呼んでいました😅
@user-hc7xy5np7i
@user-hc7xy5np7i Жыл бұрын
早川殿を巡るアジフライの旅見たいです!🐟
@user-xy8iy2yv1s
@user-xy8iy2yv1s Жыл бұрын
東三河、吉田城の近くで生まれ育ちました。大判焼きです😊
@ichino4470
@ichino4470 Жыл бұрын
愛知では大判焼きでした 戦前に子供時代を過ごした家の年寄りの話だと、今川焼きは丸い型の中に巴紋が入っていたそうで、戦後は見なくなったと言ってました
@tomomimoai4544
@tomomimoai4544 Жыл бұрын
07:20 今川氏康になってる😂
@akihirononaka3851
@akihirononaka3851 Жыл бұрын
浜松では「大判焼」。子供のころ読んだ漫画では「今川焼」だったから、私自身は今でも「今川焼」と呼んでいます。標準語では「今川焼」なのかな。
@user-qy5he8vh5q
@user-qy5he8vh5q Жыл бұрын
広島では二重焼きと言ってました。
@user-fc9wp2rl2u
@user-fc9wp2rl2u Жыл бұрын
アジフライが気になり探したら早川港のアジフライが動画で有りましたよ。アジフライが有名なんですね。
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 Жыл бұрын
地元は大判焼きでした。 ここ最近までテレビで大判焼きって言わずにいろいろな名前で呼ばれているからむっちゃこのあたりだけが大判焼きって呼んでいるのだと思っていました。まあそんなこともあるだろうなと。しかしここのコメント欄を見ていて意外と大判焼きあるんだーっと嬉しいです笑 氏康と氏真、ややこしいですね笑
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
しょっちゅう間違ってスミマセンww
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
考えてみると、甲相駿三国同盟は、武田にとってメリットが無かったということですね。 北条にとっては越後上杉との共闘や、対佐竹・里見などへの戦力集中、今川にとっては尾張への進出などの目的があったのですが、武田からしたら、川中島で5回も戦をするだけで、領土の拡張が停滞してしまうわけですから。同盟を破ってでも駿河に出るしか残されてなかったわけですよね…
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
上杉に勝つために結んだ同盟だったのに、勝てなかったっていうのが大きいですね。
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch 北条氏康が長生きしていれば、越相同盟も続いて今川氏復活の芽もあったでしょうか?その時は北条一門衆になるかもしれませんが、後北条氏自体が今川氏の一門衆から独立した経緯もありますし。 でもお互いを「長尾」「伊勢」と呼び合う仲なので、越相同盟自体長続きしたかは不明ですが
@meimeisan358
@meimeisan358 Жыл бұрын
今回も家康さんが優しいなぁと思いました。氏真くんを殺さないでくれて本当に良かったです。信玄、怖かったー😅そうそう♪回転焼きの呼び方😂長野南部は、「じまん焼き」ですよ~
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
じまん~? なぜ~~??
@meimeisan358
@meimeisan358 Жыл бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch 自慢するほど美味しいという意味と‘’志ん‘’さんというお母さんが作っていたという話もあるそうです。皮がホクホクしていてあんこも甘過ぎずにとっても美味しいですよー
@user-nc6hy7dr1z
@user-nc6hy7dr1z Жыл бұрын
浜松では大判焼きって言いますね~
@miko37370
@miko37370 Жыл бұрын
明太子の国では回転焼きですね☺️
@zaza1292
@zaza1292 Жыл бұрын
アジフライ 行ってみたい、食べてみたいので、よろしくお願いします
@chanpepo11
@chanpepo11 Жыл бұрын
去年、鎌倉旅行に行ったときに、小田原漁港でアジフライ食べましたよー。 私も人生一美味しいと思いましたww デカイので夫に半分あげましたが、同じこと言ってましたねー
@user-fx1jn5pc2j
@user-fx1jn5pc2j 11 ай бұрын
当地(福井)では大判焼が一般的です。高齢の方や田舎のお祭りの露天売りは 焼き饅頭と言われているのを聞いたことがあります。 40年位前,滋賀県長浜市駅前で暫(しばらく・歌舞伎)という商品名で店売りされていました。 福井では今川焼は珍しく、露天売りは鯛焼(つぶしあん)より,人形焼(こしあん)が人気です。
@user-bp3ko6sn2z
@user-bp3ko6sn2z Жыл бұрын
茨城では甘太郎焼ですね
@macchan19791220
@macchan19791220 Жыл бұрын
氏真夫妻について,かなり丁寧に描こうという意図は見えたものの…志田未来さん演じる糸はこの第12回が初登場(で下手すりゃこの1話限りで退場の可能性あり)…氏真の正室かつ関東王者北条の娘というかなり重要なキャラクターのはずなのに,その登場も「新規回想シーン」だったのが非常にもったいなかったというか…前作「鎌倉殿」には(少なくとも人物描写の丁寧さに関しては)及ばないと言わざるを得ない部分ですね。
@katsunoda912
@katsunoda912 Жыл бұрын
私が育った大阪市港区では、太鼓まんと言っていました。もう60年ぐらい前の記憶ですが…。
@kurukiti5421
@kurukiti5421 Жыл бұрын
今後、武田家、織田家、北条家、豊臣家が落ちていく様を、どのように描かれるのかが気になりますねえ。
@ubusuna.j
@ubusuna.j Жыл бұрын
検索したところ由来は江戸の今川橋との情報がありました。別名は40以上あるようです。
@user-ob1hf7yc5p
@user-ob1hf7yc5p Жыл бұрын
松山市駅前では、お日切焼きのことだよ
@marumo2568
@marumo2568 Жыл бұрын
澤井本舗のひぎりやきですね。元は今川焼きですが、善勝寺に安置されている「日切地蔵尊」から名をいただき「ひぎりやき」となりました。製造工程も材料の比率も独自で工夫しているので、今川焼や大判焼とは別物だそうです。 日切焼以外のものは、やはりイヨカンの国ではたいこまんが一般的な呼び名のようですね。私はデパ地下フードコートで販売されている大判焼が主流の呼び方だと思っていましたが…
@user-wx2yh7fq6c
@user-wx2yh7fq6c Жыл бұрын
氏真、早川の娘が吉良に嫁いでその子の孫が吉良上野介ですよね、高家の 高家仲間?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
そうですね。
@user-sf3oe6dt6f
@user-sf3oe6dt6f Жыл бұрын
氏真さんの判断が今川家を明治維新まで存続させたと言えるでしょう.
@user-hc6tu5iq3w
@user-hc6tu5iq3w Жыл бұрын
重ねて失礼します。おいしいあじフライのお店、知りたいです。
@kanna9830
@kanna9830 Жыл бұрын
「氏真」の回で、戦装束姿の氏真の履き物が気になりました。先がとんがってて、ブーツみたいな形してましたよね?
@chii-chii723
@chii-chii723 Жыл бұрын
千葉県の一部では甘太郎です(多分店の名前)
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Жыл бұрын
初めて聞きました!
@user-wx2yh7fq6c
@user-wx2yh7fq6c Жыл бұрын
信濃の一部ですが甘太郎でした
@souotsu865
@souotsu865 Жыл бұрын
小さい頃、甘太郎と呼んでいました。北海道根室市です。お店の名前だったと思います。
@100nagasaku
@100nagasaku Жыл бұрын
茨城県のわが町の店の名も甘太郎
@user-qt9uo2yf7d
@user-qt9uo2yf7d Жыл бұрын
北海道は、「円盤焼き」とか「おやき」って言いますよ!長野の「おやき」は野菜とか入っていると聞いて、すごく不思議でした
@user-gs2ku9yb3s
@user-gs2ku9yb3s Жыл бұрын
ケンミンshow極でやってました
織田信長の妹のお市の生涯を紹介 #どうする家康
20:40
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 170 М.
今川氏真VS徳川家康「掛川城の戦い」とその裏側 #どうする家康
17:57
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 77 М.
Каха заблудился в горах
00:57
К-Media
Рет қаралды 3,1 МЛН
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 11 МЛН
お手紙将軍・足利義昭が将軍になるまで #どうする家康
18:15
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 80 М.
平清盛の戦略と戦術!勝利への道筋を徹底解説【源平争乱】
22:16
歴史の教科書チャンネル 【歴史の勉強します】
Рет қаралды 11
【戦国おんな城主紹介】信長の叔母・おつやの方の壮絶な生涯
13:44
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 66 М.
5代将軍綱吉の生類憐みの令について
20:21
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 47 М.
徳川家康の名前の変遷を解説  #どうする家康
15:00
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 76 М.