KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【読書感想回】ネット炎上の研究
11:06
非認知能力とは? 知能検査では測られない能力とは?!
10:09
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Support each other🤝
00:31
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
知能とは何か? IQ(知能指数)とは何か?
Рет қаралды 20,930
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 15 М.
ミヤガワRADIO
Күн бұрын
Пікірлер: 110
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
注釈です!動画内では「言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度」の4つを紹介していますが,WISCの最新版「WISC-V」では「言語理解・視空間・流動性推理・ワーキングメモリー・処理速度」の5つの指標になっています。ご注意ください。 また,以下に参考となる他の動画のリンクを貼っておきます! 【知能検査】WISC-V 主要変更点の整理:kzbin.info/www/bejne/b2O0pmCpj8iIhNU 【読書感想回】天才の臨床心理学研究:kzbin.info/www/bejne/mZ2UaYqbi7Wborc 知能検査で測られない能力(=非認知能力)について 非認知能力とは? 知能検査では測られない能力とは?! kzbin.info/www/bejne/jIGZhqCaeKeZeLs 【特別企画】非認知能力とその教育 ゲスト:小塩真司先生,谷伊織先生:kzbin.infoVG0e6TNFkf0?si=9wtnnJvmp0hn8J80
@miyagawa_radio
17 күн бұрын
追記です。9:28あたりから始まる「尊厳」について、せっかくギフテッドの話題を挙げたのだから、知能が高いが故に「あいつは何を言っているか分からない」と尊厳を傷つけられる可能性があることも、動画の中で語れたらもっと良かったなと思いました。
@aikukan
19 күн бұрын
解りやすい説明、 ありがとうございます。 ミヤガワ先生は温かくて優しいなぁと、 改めて感じました。 やはり、 ミヤガワ先生の解説は整理されて、 辞書のように、 迷うと取り出して見たらよいなと思いました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
こちらこそありがとうございます! 知識の整理の中にこめた「熱」を感じていただき,嬉しいです^-^
@MammyMilk
19 күн бұрын
見やすい動画、ありがとうございます。 知能という言葉をカジュアルに聞くようになり、「IQが高いということと、“頭がいい”って言葉から自分が想起するものって同じじゃないのかも?」という疑問をちょうど感じていました。 また、主にネット等のやり取りの中でその数値が学校のテストの点数のように扱われる場面にも非常に違和感を感じており、「繊細に扱われるべき言葉」という部分にとても共感しました。 数値で表されている以上どうしても「高ければ高いほどいいんじゃないの?」というイメージを自分自身拭えずにいたところがあり、なぜ困るのか、なぜ支援が必要なのかという部分に納得できないままだったのですが、その辺りも生きづらさを感じる思考が生まれる過程から触れてくださっており分かりやすいと感じました。 動画視聴を通して、自分の経験の積み重ねから生まれている直感に対してしっくりくるというだけで他人や物事を理解したつもりになったり良し悪しを判断することって怖いことだな‥と改めて思いました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
とても丁寧な感想,ありがとうございます。 「数値で表されている以上,高ければ高いほどいいんじゃないの?」というイメージは,多くの人が持っていると思います。そのようなイメージがあるからこそ,ギフテッドへの支援の必要性って伝わりにくいんだろうな,ということを再確認できました。ありがとうございました!
@masudatherapy
19 күн бұрын
ありがとうございます😭
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございます! 本動画が,少しでも誤解のない議論につながればと思います^-^/
@ぷいぷい-m2c
11 күн бұрын
いろいろ考えさせられますね…何となく、昔の人間関係を思い出し何か納得してしまった。頭が整理されますね、ありがとうございます😮
@CocoroDr_Sawa
19 күн бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです!ありがとうございます!
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
@@CocoroDr_Sawa さわ先生!ありがとうございます!!!^_^
@mori5604
18 күн бұрын
知能というものが「知能検査によって知能指数(IQ)で示されるもの」だということは、大学の心理学の先生も口を酸っぱくして学生に言い聞かせていました。「それ以上でも以下でもない」とも。 IQということばがひとり歩きしている昨今、このような動画を公開されるのは、大きな意味があると思います。さすがです!ミヤガワ先生!!
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
「知能検査によって知能指数(IQ)で示されるもの」という点をしっかり汲み取っていただいて,ありがとうございます。IQは拡大解釈されやすく,一人歩きしやすいですから,この考え方は多くの方に伝えたいですよね。
@けいと-c7f
19 күн бұрын
とてもわかりやすかったです。 知能という言葉は繊細だから、扱い方に気をつけないといけないのですね。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
ありがとうございます!伝わってくださって嬉しいです。
@よっしーこきあ
18 күн бұрын
理路整然とした説明!流石、ミヤガワ先生👏ありがとうございます🌟🌟
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
@@よっしーこきあ お褒め頂き光栄です^_^ ありがとうございます!
@Kazu_mean
19 күн бұрын
すごく分かりやすい動画をありがとうございます! ちょうど昨日、ビネー式知能検査やウェクスラー式知能検査について概要を学んでいたところだったので、これら知能検査やIQについての理解が深まりました。 IQの差異によって様々な困難はあるかもしれませんが、どうにかうまく乗り越える術があれば、またもしあるならばそれを身につけることができたら、いいのになぁと思いました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
本当にそうだと思います。IQの差異から生じる困難を無かったことにせず,目を背けず,それをどうやって乗り越えていくかを模索する。それが大事なことだと思います。貴重なコメントありがとうございました^-^/
@minami-1208
19 күн бұрын
さすが宮川先生👏😊💕
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
ありがとうございます!!^-^
@どんぐり-n8h
5 күн бұрын
高IQ側の境界知能です。めちゃくちゃ生き辛いです。
@miyagawa_radio
5 күн бұрын
知的障害の対称的存在としてギフテッドへの支援を考えるべきならば,境界知能の対称的存在にも何が必要とされるのかも,考える必要はありそうですよね。
@yui-923
19 күн бұрын
ミヤガワ先生😭 わかりやすい説明ありがとうございます。 あまり触れずに普通のコメントして、内心ドキドキでした😅
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
コメントありがとうございます。色々とメッセージは込めていますが, あくまで議論の下地を整えることに注力したつもりです^-^
@k8zw82y
15 күн бұрын
とても参考になりました。頭がよい、悪いではなく自分自身が持つ能力の特性、得意不得意を図るものとして利用できるようになりたいと思います
@miyagawa_radio
15 күн бұрын
ありがとうございます。もともと知能検査は支援が必要な子どもを見つけるために開発されたものであり、評価や選別のために開発されたものではありません。おっしゃるとおり、自己理解のために活用できるといいですよね。
@sora-aoisora
19 күн бұрын
宮川先生有り難うございます。WAISを受けた時に、こうした細かい説明を受けたかったです。この動画を拝見して、自分の自尊心、尊厳の回復を感じました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
@@sora-aoisora そう言っていただけてうれしいです。知能検査とは何か、それによって何が分かるのかを、もっと色々な人に伝えなきゃいけないんだなあ…って改めて思いました。
@aozora-nizi
16 күн бұрын
丁寧な解説をありがとうございました。
@miyagawa_radio
16 күн бұрын
@aozora-nizi こちらこそ、ご覧になっていただきありがとうございました!
@meruw6416
19 күн бұрын
子どもが教育相談でWISCをとって説明を受けましたが、正直…理解できませんでした。 この動画で、「そうか!だから子どもに こういうことが起きてるんだ!」と、はじめて理解ができました。ありがとうございますm(_ _)m
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
こちらこそありがとうございます! この動画がWISCを理解するきっかけになったこと,嬉しく思います^-^
@imashi5761
11 күн бұрын
足りない知能をどう補うべきか? 個人の努力による訓練か反復か? それとも外部から知恵を借りてくるか? 一つ確かなことは、社会がこのままでは 人間老いて逝く直前まで学習を継続しなければ 食べていけぬという事実である。 私はこの事実に耐えれそうもない…
@miyagawa_radio
11 күн бұрын
社会の変化,個人の適応,両方の歩み寄りが必要だと思います。個人の責任だけに押し付けられる社会にならないことを願います。
@トイプードルの非日常
8 күн бұрын
ウェイスで、言語理解と知覚推理は90〜100、ワーキングメモリと処理速度88前後、ASD ADHDです。
@takas7974
19 күн бұрын
とてもわかりやすいです😊
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
@@takas7974 ありがとうございます^_^/
@ag-cq8bj
19 күн бұрын
このタイミングで!ミヤガワ先生かっけえー!
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
ジェバンニが一晩で作ってくれました^-^ (元ネタご存知でなかったらすみません!)
@渡一-v3u
Күн бұрын
自分は全項目を平均したら100ですが、言語性は119でギフテッドまではいかなくても学生時代、国語や英語、社会、生物などの授業は退屈することもありました。反対に知覚は78で、数学の図形分野はついていけてなく、図工や美術なども発想みたいなのも浮かばず、ついていけてなかったです。なので、1人の個人の中にも支援が必要な部分、不要だけどどんどん先へ行きたい部分を持ち合わせているので、教育と絡めると自分の経験からすると中々難しくなってしまうかもしれません。
@miyagawa_radio
Күн бұрын
@@渡一-v3u 従来の教育は全体の底上げが重視されていた印象がありますが、スコアの大きな差がある方の個性を活かす教育があれば、新しい時代の教育と言えるかもしれません。オンラインやAIによる個別学習あたりがヒントになりそうな気がします。
@ゆきうさぎ-s4w
19 күн бұрын
興味深い動画、ありがとうございます。🎉 IQテストの結果に凸凹が出る、発達障害の場合の話を詳しく聞きたくなりました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
@@ゆきうさぎ-s4w コメントありがとうございます。発達障害にみられる能力の凹凸は「ディスクレパンシー」と呼ばれるので、それで調べたり検索したりすると、色々と出てくるかもしれないです。ご参考ください^_^
@宿谷岳夫
3 күн бұрын
知能と言ってもばらつきな個性があるから、私の場合普通なのか境界知能なのかわからないなぁ。 困った困った。
@風船心臓
15 күн бұрын
試験方法も受ける年齢に準備に心構えと全て合わせて 今は知能検査と名付けられたただのテストという認識が実際なんですって
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
「知能検査をやります」と言われると,言われた側はかなり緊張する可能性があるので「ただのテスト」ぐらいの感覚の方が良いともいえますね。
@genheywoodkirk
11 күн бұрын
なんだか操作的定義の沼にハマってる感じだなあ。そもそも知能偏差がガウス分布してるってのも統計的というよりは先験的に決めつけてる印象だ。逆にそれは知能指数決定の誤差分布でしかないんじゃないの?本質的な意味での知能とはおよそ関係ない、としか。
@miyagawa_radio
11 күн бұрын
ご指摘はごもっともだと思います。だからこそ,知能検査で測られる知能指数を過大評価しすぎない方が良いと思います。
@maru2-10fu
19 күн бұрын
ありがとうございます🙇
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
@@maru2-10fu こちらこそいつもありがとうございます^_^
@ふもこ-i7k
2 күн бұрын
知的障害やギフテッドの定義はあくまで全検査の数値なので、能力の凹凸に重点を置いた指標も必要なのではと個人的に思います。 私自身は知覚推理123、処理速度73と大きな差があるにも関わらず、全検査は102で平均的な数値で、発達障害でもなかったらしく適応障害とだけ言われて帰されました。 これをもっと極端にすれば、各項目が150、150、50、50、全検査100、ADHDやASDでもない、生きづらさがある、といった人がなんの支援も受けられないという事になってしまいます。
@miyagawa_radio
2 күн бұрын
これは本当に同意です。 FSIQ(全検査IQ)は平均化されてしまうので,FSIQが100であっても,全て100に近いのか,ご指摘の通り凹凸が多いが平均化すると100なのかで,全く意味合いが異なるので,FSIQだけでなく個別の能力に着目した支援が検討されることを願いたいです。
@uo4480
13 күн бұрын
1つ質問なのですが、 知能の定義が 「知能検査によってIQで示されるもの・全ての知的能力を表すものではない」 としたら、 身体能力の定義が 「体力テストの点数で示されるもの・全ての体力および身体能力を表すものではない」 入学試験や公務員試験の数字の定義が 「筆記試験の点数で示されるもの・全ての知的能力を表すものではない」 と、 『あえて言明されない』 のはなぜですか? それは、 コミュニケーション能力 優しさ 笑いのセンス 等も同じです。 「コミュニケーション能力(・優しさ・笑いのセンス)は、頭の良さの全てではない」 とは、 『あえて言明されない』 ですよね?
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
うーん,どうなんでしょうね。例えばさまざまな商品の効果に「効果に個人差があります」と表記がなされるようになってきたように,何かと「すべての能力を表すわけではありません」と表記することがスタンダードになるかもしれませんね。なんとも言えませんが。
@しょうがぷりん
2 күн бұрын
OE、少し前まであったな たしかに思考が止まらなくなってるとは思ったけど 一時的にiqが上がってたとか?
@田代智樹-r8v
19 күн бұрын
ありがとうございました。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
ご覧いただきありがとうございました!
@yuzuriha.yields
18 күн бұрын
宮川先生 とてもわかりやすい解説をありがとうございました。 ですが…私は理解するまでに、この動画を10回くらい繰り返し視聴して、それでも理解が難しい部分があります…。 知能検査はドクターストップでまだできておりませんので、私のIQはわからないのですが、高い低いに関係なく、生活や日々のコミュニケーションに困難を抱えていることは事実としてあります…。 そのような私は、世の中の暗黙のルールや、コミュニケーションの取り方、人との距離感の問題など、さまざまな困難を抱えて、度々トラブルを起こしては、自分のコミュニケーション能力の低さに絶望いたします…。 日々学んでいるつもりでも、私の学ぶ速度は遅すぎて…皆様についていけなくて、とても疎外感や孤独感を感じながら生きております…。 多様性と大切に…と、言われている世の中でも、まだまだ理解されないことは多いのだと思いました…。 それは私の能力不足だから仕方がない…と思うしかなくて…苦しい日々でございます…。 これからもコミュニケーションのすれ違いでトラブルは多々起こることと思います…。 私のペースは遅すぎますが、諦めずに進んでいけたら良いなと思います…。
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
まずは何度も試聴して理解しようとする姿勢がすばらしいと思います。諦めずに進もうとする姿勢も素敵だと思います。少しでも僕らの活動が,その助けになればと思います。
@yuzuriha.yields
18 күн бұрын
@miyagawa_radio 宮川先生 どうしても障害により理解できないことは多々ありますが… これからも諦めずに学んでいけたら良いなと思います… 皆様のような立派なコメントは出来ませんが、生きづらい世の中でも諦めずに日々少しずつでも進んでいけたら良いなと思っております… ありがとうございました。
@poissonblanc3106
13 күн бұрын
iq自体の判定法の問題もあるけど、 ガウス分布前提って、妥当性どのくらいあるんだろう・・ 統計を扱うなら、統計学的な根拠も必要だよな
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
今回の動画では省略していますが,ガウス分布だけで判断するのではなく,ある程度の誤差があることを想定して90%信頼区間でフィードバックするといったことが行われています。
@user-jk4rl1sz4n
19 күн бұрын
詳しい説明、ありがとうございます。 学歴が高い人=学習能力が高い人とのご説明でしたが、数学では抽象的思考能力が重要になると思います。 抽象的思考能力が学歴獲得に与える影響はございますか? 技術者ですが、学問として工学を学ぶたびに抽象的思考能力の限界を感じております。 大学レベルの数学を理解するとなると、IQの違いが理解力に与える影響は大きいのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
影響は存在すると思います。見方を変えれば学歴によっては,推薦入試や面接試験など「環境適応能力」でも獲得できてしまうでしょうし,ご指摘の通り数学では抽象的思考能力が重要でしょう。「学歴が高い人=学習能力が高い人」というのはあくまで例であり,実際には知的能力は複合的に生活に影響を与え,抽象的思考能力が必要な場面,学習能力が必要な場面,環境適応能力が必要な場面はそれぞれ存在するように思います。
@user-jk4rl1sz4n
19 күн бұрын
@@miyagawa_radio ご回答、ありがとうございました。
@サラダ皿ディッシュ
14 күн бұрын
IQという指標がマウンティングや劣等感などによる問題を惹起するものではなく万人のためになる測りになればいいなと思いますね
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
そうですね。もともと知能検査が,支援を必要とする子どもを見つけるために開発された背景から考えても,本当にそう思います!
@pig-hiyo-p92
12 күн бұрын
ネットで知能指数検索して、二度程やったんだけど…。 証明書にお金とかって…怖くなって…そのまま。 身近に有るのでしょうか?!
@miyagawa_radio
12 күн бұрын
実施機関にもよりますが,ただ数字を返すだけではなく,所見も含めてフィードバックすることが多いため,証明書にお金が発生することはあると思います。以下ご参考ください。 h-navi.jp/column/article/725
@たこの焼き物
12 күн бұрын
ギフテッドとは、全iqが130以上でしょうか? 私の場合、wmが128であり、総合はPSIが105程度のこともあり、118程度でした。 明らかなOEがあり、思考が混乱しやすいです。 しかし、これは心疾患以来の症状のようにも思われます。
@miyagawa_radio
12 күн бұрын
OEはギフテッドに見られやすいものではありますが,ギフテッドだけのものではないため,OEを持っている可能性はあってもおかしくないと思います。
@たこの焼き物
12 күн бұрын
@miyagawa_radio 参考になります。ありがとうございます。
@hiehiekorikashi
19 күн бұрын
たぶん、初見でコメントさせていただきます。 知能指数や偏差値等をその人となりの判断材料のひとつとして、登用したくなるのは分かります。しかしスコアの低さで弱者と決めつけては、その人の凸能力を見過ごしてしまう。尊厳を認めない思考回路の人多いですよ。 私はIQ85前後だった人が、実はギフテッドの持ち主で、更に高IQ保持者なのかも知れない、と思わせてくれている人をみています。人って、関わりを持ち続けていればそして諦めなければ、伸びしろなんていくらでもありますよね。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
コメントありがとうございます。「スコアの低さで弱者と決めつけては、その人の凸能力を見過ごしてしまう。尊厳を認めない思考回路の人多い」というのは,本当にそうだと思います。 だからこそ知能指数でわかることと,知能検査ではわからないことを,今後も継続的に情報発信する必要があるんだろうなと思いました。貴重なコメントありがとうございました!^-^
@ryuukarinn
18 күн бұрын
知能(広義)ってしばらく生きていたら、いろんな知能の高低が凹凸しているのだろうと感じるのですが、極端な凹凸ゆえに仕事ができるのに読み書きができないゆえにクビになってしまってる人がいて嫌な気持ちになりました。 できないことに足を引っ張られて、できることが評価されない人って多いのでしょうね
@miyagawa_radio
17 күн бұрын
たしかに,できないことに足を引っ張られて,できることが評価されない人は多いと思います。特にかつては,能力の凹凸がある人よりも,平均的に能力が高い人が求められていたことも影響していると思います。現代は少しずつではありますが,個々の強みが活かされる社会に近づいていると思うので,その流れを信じたいところです。
@ゆうえいご
19 күн бұрын
わかりやすかったです!ありがとうございます! 平均値がIQだと100、偏差値だと50になっているのも分かりづらくしているひとつの要因なのでしょうか?(あまり関係ないかもですが) 塾業界でも偏差値の正しい説明ができない人が結構いたので、IQはもっと知られていないのでは?と感じました
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
「偏差値が上がっていない=何も身についていない」という認識も多いですもんね。実際に偏差値50がキープされているなら,学ぶ中で上がり続ける平均学力をキープできていることであり,決して何も身についていないにも関わらず。 偏差値と同じように平均50になったら,少しわかりやすくなるかもしれませんが,より知能と学力の混同が進むので,個人的には別でいいかなあと思っています。
@taka00
16 күн бұрын
IQという数字の妥当性は学業成績とか収入とかと正の相関関係があることからある程度は確保されているが、その相関係数は皆が思っているほどは高くはない。解釈として学業成績は頭の良し悪しだけでは決まらず努力量も重要と言うこともできるが、そもそもIQテストの個々の問題の妥当性はどのように保証されるのか考えると結局なんとなくそれっぽいという感覚的答えしかないと思う。さらにいかなるテストでもそうであるがIQテストの問題は学習性のを排除できず、傾向と対策で短期向上が可能である(だから問題は門外不出とされてはいるが…)。このことからも、IQテスト結果として点数で出るは我々が想像する「知能」のイメージを正確に数値化してくれるわけではないことを理解しなければならない。要は、「知能」には定義の問題だけでなく測定の問題、両方あるのです。
@miyagawa_radio
16 күн бұрын
測定の問題は重要ですよね。知能検査は日進月歩でアップデートはなされており,様々な研究によって問題の妥当性は検証され続けています。また,学習性の問題を排除すべく,検査と検査の期間を十分に空けることが推奨されています。しかし,これらの対策を行なっても測定は完全とはいえず,ご指摘の通り,測定によって正確に数値化されていない可能性を視野に入れ,あくまで1つの視点に過ぎないとして結果を受け止める姿勢は重要だと思います。
@taka00
16 күн бұрын
@ 知能検査をして、その結果を何に使うかですよね。少なくとも社会的に困難している人とかの保護者あるいは自己による分析には有用ですものね。一方、IQテスト結果の提出で入学できる私立小学校とかは何を判断しているのかと疑問に思います。
@NRF-cy5gp
19 күн бұрын
勉強は嫌いでスポーツばかりしていても、WISCの検査をしたら高IQだった…なんてこともあるのでしょうか。いつも絵ばかり描いているけど、実は…とか。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
@@NRF-cy5gp あると思います!また、動画内でも触れていますが、知能検査では測られない「強み」が身についている可能性もあります。
@NRF-cy5gp
18 күн бұрын
@ 返信ありがとうございます。『天才の臨床心理学研究』が興味深くて思わず買ってしまいました。小塩先生との対談も拝見しようと思います。子どもに当てはまるところがあるので、とても参考になりました。
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
@@NRF-cy5gp おおなんと!ありがとうございます!!
@mizutansan594
18 күн бұрын
IQに開きがあると会話が成立しにくいというのは、IQが高い(と思っている)側のコミュニケーション能力が低かったり推論が低いせいだと考えています。障害者施設では職員が利用者に合わせた説明の仕方をすれば知的障害者でも仕事がきちんとできますし、言葉を補ったり話題を選べば楽しく会話できるからです。いらだつ人は伝え方・話し方が分からないだけかなあと。 ギフテッドの基準は低いんじゃないかなと個人的には思っています。公立小中校でも3クラスあれば1、2人いて、そういう子たちが進学校に進めば理論上その学校の生徒はほぼギフテッドって事になりますよね。ギフテッドの束ね売りみたいな。
@miyagawa_radio
17 күн бұрын
IQが高い人が,周りから「何を言っているのかわからない」と言われる可能性はあると思います。そこはIQの問題ではなく,ご指摘のとおり「伝え方・話し方」の問題なのかもしれませんね。
@しろ-e5g4s
16 күн бұрын
数年前に検査を受け、たしか言語性IQが135で、作業性IQが97でした。周囲の人間から「発達障害じゃないか」「人間性がおかしい」「ばか」など数々の誹謗中傷を受けて生きてきました。50歳になる前に大人の発達障害の診察を精神科で受けました。結論は「ただの不器用」「あなたが言っていることが基本的に正しい」「しかし、相手は貴方の言っていることを理解できないだろう」「相手は貴方に不寛容だろうし理解もできないだろう」「しかし、貴方は相手を理解し寛容にならないと生きていけないだろう」と言われました。OEという言葉は初めて知りました。確かに癇癪のようなものを起こしてしまうときがありますね。屁理屈をこねてまぜっかえしているようにしか思えなくて・・・
@miyagawa_radio
15 күн бұрын
発達障害という言葉でカテゴライズされてきた方も、ギフテッドのOEの可能性はありますよね。ぜひOEについて色々と調べて頂くと、自己理解が促進されるかもしれません。コメントありがとうございました。
@植松京子
18 күн бұрын
3:30ホリエモンが大好きな境界知能
@miyagawa_radio
18 күн бұрын
@@植松京子 支援を要する人たちがいる、という意味でこの言葉が広まってくれることを願います。
@sata5sato641
12 күн бұрын
WAIS-IIIで140超え出したけど落差が凄かった覚えがある。1つだけ150超えてたな けど負け犬だぞ?
@miyagawa_radio
12 күн бұрын
ギフテッドに対する支援が今後どのように進められていくのか,ぜひご注目いただけたらと思います。
@akinisi8649
16 күн бұрын
高校2年の息子もギフテッド部類なのですが、対人や学力面で苦労続きで OEもあり 本当に色々悩み中です😂自分らしく生きて行けるように 日々 試行錯誤しながら過ごしていかなくてはいけないんだろうなと思っています😢
@miyagawa_radio
16 күн бұрын
@@akinisi8649 近年のギフテッドに対する関心の高まりが、息子さんの少しでも生きづらさを軽減する方向に向かってくれることを心から願います。
@けいた-t4k
19 күн бұрын
動画みなくても境界性知能ってことはわかる。
@miyagawa_radio
19 күн бұрын
もしよろしければ,動画の中身も見てくださると嬉しいです^-^
@balmst3445
13 күн бұрын
ギフテッドに対する支援って、具体的に何をするの? 俺の場合(自分がギフテッドかどうかは知らない、知りたくもない)、教師がした事は、極端な特別扱い(目の敵)、特定の科目で突出していたことで、苦手科目まで(体罰&言葉の暴力で)無理矢理やらされた。 それを支援と言ってるのなら、余計なお世話、才能を潰す愚行。
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
ギフテッドに対する具体的な支援に関してはこちらが詳しいので,ぜひご参照ください。 kyoiku.sho.jp/342608/
@夢見るアホ
14 күн бұрын
人生の積み重ねに有利な数値に過ぎない
@miyagawa_radio
13 күн бұрын
一方で,高すぎて理解されないこともある,というのは近年注目されるようになった視点のように思います。
@neo-universe
16 күн бұрын
計算は①より②、また受験は①+②だと思いました。
@miyagawa_radio
16 күн бұрын
@@neo-universe 今は③が求められる試験も増えていますし、②と考えるのは少しクラシックな発想だったかもしれませんね。
@neo-universe
16 күн бұрын
@@miyagawa_radio はい、推薦入試などや医学部などの面接は③に該当する可能性が高いです。
11:06
【読書感想回】ネット炎上の研究
ミヤガワRADIO
Рет қаралды 918
10:09
非認知能力とは? 知能検査では測られない能力とは?!
ミヤガワRADIO
Рет қаралды 2,7 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
14:15
精神科医から見た高IQ
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 110 М.
11:48
QuizKnockってIQいくつ?正式な検査を病院で受けてきました
QuizKnock
Рет қаралды 3,4 МЛН
32:36
あなたはどっち?「本当に賢い人の特徴は、わからないことを〇〇出来るかです」早口な人は賢いのか問題に決着【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 396 М.
12:16
生後35ヵ月のIQテストでIQ177。その後23歳の今を聞いてみた。
LiSA METHOD
Рет қаралды 10 М.
17:13
あなたは頭がいい人のサイン出てない?実はIQが高い人と普通の人を比べてみると…【ゆっくり解説】
ゆっくり食堂【ゆっくり解説】
Рет қаралды 147 М.
10:08
【特集】IQ141の小学2年生が学校になじめず... “ギフテッド”が抱える苦悩
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 8 МЛН
23:09
【IQ180異才が語る教育論】日本は、宿題を押し付けすぎ/やりたくないことをしない勇気/孫正義財団生が語る、創造性を発揮する方法【大西拓磨】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 658 М.
9:21
【高IQに多い】処理速度が低くなる意外な理由【WISC・WAIS】
Mai【ギフテッド&2E教育】
Рет қаралды 113 М.
23:20
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,6 МЛН
31:42
【もっと早く知りたかった】メイクを変えるだけで結婚も夢も叶う!?【美容家 福井美余③】斎名智子 山本時嗣 ツキを呼び込む スピリチュアル 心理学 日本
斎名智子アワー ツキを呼び込む
Рет қаралды 18 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН