【戦術分析】W杯予選 日本×北朝鮮 森保JAPANの戦術的課題まとめ 徹底解説!!

  Рет қаралды 91,679

GOAT football tactics

GOAT football tactics

Күн бұрын

試合を分析していたら見えてきた問題点をまとめました。
この課題さえクリアすれば日本は強くなる!!
●BetするならWilliam HILLがオススメ
今ならプロモコード『J200』入力で最大$200ボーナス
登録はコチラから→promotion.will...
●GOAT X(旧Twitter)
/ goat_ft
●決済は電子マネーPayzがオススメ
William HILLとの相性抜群
これひとつで入出金可能!!
※ログイン後は日本語対応で安心!
だが登録までのページはまだ日本語未対応
登録する時はGoogle chromeなどの日本語変換機能が便利
●William HILLとは
イギリス最大のブックメーカー
最古参の老舗メーカーで1934年設立
ロンドン株式市場へ上場した大企業
業界内にていち早く日本語を導入
日本語でのチャット、メールでサポート対応
信頼性と楽しさを兼ね備えたプラットフォーム
多くのスポーツファンやカジノ愛好家に人気
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日本代表】
▼GK
前川黛也(ヴィッセル神戸)
大迫敬介(サンフレッチェ広島)
鈴木彩艶(シント・トロイデン/ベルギー)
▼DF
長友佑都(FC東京)
谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)
渡辺剛(ヘント/ベルギー)
町田浩樹(ユニオン・サン・ジロワーズ/ベルギー)
毎熊晟矢(セレッソ大阪)
伊藤洋輝(シュトゥットガルト/ドイツ)
橋岡大樹(ルートン・タウン/イングランド)
菅原由勢(AZ/オランダ)
▼MF/FW
遠藤航(リヴァプール/イングランド)
浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
南野拓実(モナコ/フランス)
守田英正(スポルティング/ポルトガル)
相馬勇紀(カーザ・ピア/ポルトガル)
小川航基(NEC/オランダ)
前田大然(セルティック/スコットランド)
堂安律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(フェイエノールト/オランダ)
田中碧(デュッセルドルフ/ドイツ)
川村拓夢(サンフレッチェ広島)
中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)
佐野海舟(鹿島アントラーズ)※ケガのため不参加
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
ー--------------------ー
●ソシオリニューアル(¥490/月)
ソシオコンテンツが大幅リニューアル
豪華7大限定特典で月額料金490円
・試合LIVE
・戦術会議
・戦術会議short
・インサイドレポート
・スタメン発表会
・練習&トレーニングマッチ動画
・現地応援ステッカー
※詳しくは『メンバーになる』ボタンから
●GOAT FC選手募集!!
2025年に都リーグに参戦予定のGOAT FCは選手を募集しています!
応募フォーム→forms.gle/jwvH...
●撮影やデザイン等のチームサポーター募集
forms.gle/7x5G...
●GOAT FC X(旧Twitter)
/ goat_fc_tokyo
●GOAT FC Instagram
/ goat.fc_tokyo
ー-------------------
●切り抜きチャンネル申請フォーム
forms.gle/XLzL...

Пікірлер: 310
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
リクエストや感想などお気軽にコメントください!
@SiMn-py8ub
@SiMn-py8ub 10 ай бұрын
日本がワールドカップで勝ってた時は日本戦術的だとか言ってましたけど、なぜ今となっては戦術がないと言うのでしょうか?
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
分析官が変わったか、分析官の声が反映されないか、何らかの理由が考えられます!
@yo2660
@yo2660 10 ай бұрын
大岩U23ジャパンやなでしこジャパンの課題もお願いします。
@いか-z9m
@いか-z9m 10 ай бұрын
分析をする際に使っているソフト等教えて頂きたいです!!
@GT-tl9wc
@GT-tl9wc 10 ай бұрын
U23大岩ジャパンの分析と、クラブに招集を断られてそうなメンバーの中で欲しい人リストを作って欲しいです。
@dke9756
@dke9756 10 ай бұрын
「縦パスを差し込むことが出来ない」のところの図示がすごく分かりやすかったです。
@佐藤鷹-y4v
@佐藤鷹-y4v 10 ай бұрын
ここ最近ビルドアップが上手くいってない理由として、まず鎌田の不在が響いてる。鎌田はリンクマンとして有能すぎた。 今回はあおちゃんが気を利かせてたけど、そもそも人じゃなくて戦術的に形を作らんとダメだよなぁ、、
@たくと-d4i
@たくと-d4i 10 ай бұрын
そう。谷口の投入。完璧。 ただ決断の遅さは否めない。まさに。
@角煮御膳
@角煮御膳 10 ай бұрын
そもそもど頭からツートップなんは頭からわかってたからなぁ
@greenago3355
@greenago3355 10 ай бұрын
谷口はパター式インサイドキックすぎるから、そもそも選ばれてるのが疑問な選手ではあると思う。
@dice_keydess2418
@dice_keydess2418 10 ай бұрын
テレビでみないアングルで解説を見られたので新鮮で面白かったです👍
@おっちん-v2l
@おっちん-v2l 10 ай бұрын
穏やかな口調でも、言葉選びの節々から怒りを感じる。同じく怒ってるのはGOATさんだけではないはず。僕も怒っている。オコ。
@アイスクリーム-y6o
@アイスクリーム-y6o 10 ай бұрын
森保にこのチャンネル本当に見てほしい
@Jgfffdghu
@Jgfffdghu 10 ай бұрын
何一つ理解できないだろ
@難波ザハット
@難波ザハット 10 ай бұрын
森保「ふ〜ん…戦術は俺関係ないし、モチベーターは今回長友呼んでるし引き続き君が代で泣いてれば良いんだよね」
@おかめ-g7o
@おかめ-g7o 10 ай бұрын
戦術気合い系だから
@ALFGordonShumwayALF
@ALFGordonShumwayALF 10 ай бұрын
ほんとにそう
@角煮御膳
@角煮御膳 10 ай бұрын
子供ユーチューバーやのにな
@タピオカ広信
@タピオカ広信 10 ай бұрын
鳥瞰視点が相まって分かりやすい
@tabe_cafe55
@tabe_cafe55 10 ай бұрын
素人でも今はこのような動画で戦術に関して知識を得ることができる。ずっとサッカーをやってきて、監督という職業に就き、それこそ四六時中、チームを勝たせる為に活動してるはずなのに、なぜ弱点をそのままに対策もなく試合に臨むのか。 全く理解不能 せっかくいい選手が揃ってるのに勿体ないよ!
@kk-tz4iv
@kk-tz4iv 10 ай бұрын
プロサッカーのこと何も知らなそう。
@こーじ-t2d
@こーじ-t2d 10 ай бұрын
@@kk-tz4ivでも言ってることは間違ってないと思う
@Diggy0202
@Diggy0202 10 ай бұрын
サッカーはプレーするのと、チームビルディング、マネジメントをするのは全く別物です。
@user-gd4qz2xq7g
@user-gd4qz2xq7g 10 ай бұрын
素人でも動画で知識得れるのに戦術的に優れた監督全然出てきてないやん。 実践と知識は別もんってことだよ。良い加減気づいた方がいいよ。 最近のサッカーファンは戦術にばっかり目がいってる。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
サッカーの現場では、まだまだ『技術>フィジカル>>>>>戦術』という構造だと思っています。 本来なら『戦術×(技術+フィジカル)』だと思います。
@Kapi-p2d
@Kapi-p2d 10 ай бұрын
田中碧は元々成長を期待されていた選手、アジア杯に呼ばれなかった事で自身に向き合う時間が出来、以前の良さが戻って来た。
@758tttosh3
@758tttosh3 10 ай бұрын
俯瞰目線はありがたく、わかりやすいですね。
@飯間純-c4o
@飯間純-c4o 10 ай бұрын
伊藤は左SBよりCBのほうが活きると思う。
@pezuri
@pezuri 10 ай бұрын
カメラアングルたのしすぎぃ
@mochidanobiru
@mochidanobiru 10 ай бұрын
スパイダーカメラで観るとめちゃくちゃ分かりやすいですね〜
@とまとまん-i5q
@とまとまん-i5q 10 ай бұрын
解説ありがとうございます!
@Hidari_no_Mimi
@Hidari_no_Mimi 10 ай бұрын
毎度毎度、面白すぎる
@SH-ju7kn
@SH-ju7kn 10 ай бұрын
伊藤がバックパスばっかりしちゃうのはやっぱり配置に問題があると思う. ワールドカップの時は伊藤に問題があるのかとは思ったけど,プレスがはまりやすいような配置をずっと続けていれば,そうなる選手がいても致し方ない(もともと伊藤は足元が優れた選手という売りでもないし)
@user-ee5tu2jb5v
@user-ee5tu2jb5v 10 ай бұрын
そもそも伊藤はcbの選手だしね  それこそ普段のように3cbで使えば実力者を発揮出来ると思う
@jの人
@jの人 10 ай бұрын
バックパスが問題なのではなく、バックパスが問題になるのが問題なんです。 後ろでの数的優位が安定してればバックパスは何も問題ありませんよ
@SH-ju7kn
@SH-ju7kn 10 ай бұрын
@@jの人 その通りですね 今の日本代表はバックパスを逃げの手段にしか使えてないですよね。 というか伊藤だったり、ザイオンだったりはロングフィード上手いんだからバックパスから逆サイドへのロングフィードは有効な手段になるはずなんですけどね
@tatuya5658
@tatuya5658 10 ай бұрын
毎度毎度サイドに張ってたら、相手からしたらパスコース切るの簡単だわな
@ナン-e3v
@ナン-e3v 10 ай бұрын
谷口とワオの即興力恐るべし
@user-5x7htow8hm
@user-5x7htow8hm 10 ай бұрын
もう散々中東勢に弱点丸裸にして、北朝鮮にすら同じとこつかれて苦戦したんだから もう4バック限界だろ 右と左に酒井長友クラスの厚みの出せるsbが揃ってて4バックやるならまだしも、今の日本代表、両sb弱点過ぎる  左に至っては本職でもないし 冨安に代表でsbやらせるのもちょっと負担大きすぎるし
@姓名-i2v
@姓名-i2v 10 ай бұрын
トミーがせめて3人ぐらい居たらなぁ。どうにか増えないもんかね。お願いが足りないのかなぁ
@小田学-y5p
@小田学-y5p 10 ай бұрын
4人、3人の問題じゃない。これも基軸がないんだよ。
@antiigu
@antiigu 8 ай бұрын
俺が冨安3人分になる
@ゲームチャンネルゲームチャンネル-l2x
@ゲームチャンネルゲームチャンネル-l2x 6 ай бұрын
4cbしかないそれか舞クマと旗でがやる
@superpafu
@superpafu 10 ай бұрын
このアングルやばいわかりやすい
@平勝平太-o5l
@平勝平太-o5l 10 ай бұрын
リバプールの遠藤のプレイ集を見てたらゲートに刺すパスの重要性が身に染みてわかるんですけどね💦 ほんとアジア杯の敗因のひとつです😅
@sumihisaseo
@sumihisaseo 10 ай бұрын
見やすーい❤
@Anne-zy9ws
@Anne-zy9ws 10 ай бұрын
よくこんなタレント揃いの日本代表をここまで弱くする事が出来るもんだ森保監督w
@rin2418
@rin2418 10 ай бұрын
日本代表にも分析官いるだろうし、森保も一応見てると思うんだけどなぜこうなるのか本当に不思議。。 どういう構造??
@t39ggpoint
@t39ggpoint 10 ай бұрын
そうそうそう!田中碧めっちゃいいじゃん!って思ったのはゴールももちろんだけど、降りてきたときだった!
@小嶋智哉
@小嶋智哉 10 ай бұрын
まさに!!森保さんに限らず、代表選手に見てもらってチームとしてなんとか改善してほしい!
@MrShoji5150
@MrShoji5150 10 ай бұрын
前田選手の髪型だけが、新しく進化していた、、、😂
@voco8060
@voco8060 10 ай бұрын
本当に問題なのはこれが就任5年目のチームである事だと思います
@user-gd4qz2xq7g
@user-gd4qz2xq7g 10 ай бұрын
スタッフもメンバーも変わるのに一概に5年目だからって言えんくね?クラブチームならまだしも。
@rezero4951
@rezero4951 10 ай бұрын
​@@user-gd4qz2xq7g 監督は代わってないんだけどな 出てるメンバーでサッカーが変わるなら森保は必要ない
@yo2660
@yo2660 10 ай бұрын
名波がダメってことでしょ。
@小田学-y5p
@小田学-y5p 10 ай бұрын
​@@user-gd4qz2xq7g基軸がないから問題なんだよ。(怒)
@keiguti
@keiguti 10 ай бұрын
投稿お疲れ様です。 拝見させていただいて、改めて森保監督やその下にいるであろう分析官の方々は普段一体何をしているんだろうと思わされました。 例えば、動画中にあった偶発的に343を形成しチャンスを作った場面。 個人的には、ああいった選手の閃きによって発生する現象とチームとして事前に用意した準備がミックスする瞬間がフットボールの醍醐味だと考えています。 (それを再現しようと取り組むかは別として) 正直言って、指揮する側の容量が足りないのであれば、北朝鮮がやっていたシンプルな戦いを徹底してくれた方が余程気持ち良く応援出来ます。
@バランス-k9x
@バランス-k9x 10 ай бұрын
いつも分かりやすい動画、ありがとうございます‼︎ お忙しいとは思いますが、来月のU-23アジア杯も戦術分析していただきたいです!
@fingerboi9150
@fingerboi9150 10 ай бұрын
谷口投入で形勢逆転したのはこういうカラクリだったんですね
@レプンカムイ-d9g
@レプンカムイ-d9g 10 ай бұрын
このままだとそれこそW杯のドイツのようになりかねないのか。 今は守備や攻撃の約束が見えてこない。
@てすと-t3q
@てすと-t3q 10 ай бұрын
4:31 このキーパーいいフィードするなあ!
@きらら-e7z
@きらら-e7z 10 ай бұрын
スタジアム探してもいないからどこにいるのかと思ったらそこから観ていたんですね
@でくらん
@でくらん 10 ай бұрын
goatさんにしてはこの動画は初歩的なことしか言ってない これは初歩的なところからやり直せ森保!ってことかな
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
まずは、戦術的に戦う大前提を身に着ける事が最初のステップだと考えています。 技術やフィジカルや細かな戦術は、その先にある話だと思っています。 そもそもの立ち位置が不利で、それを掻き消す為の技術より、まずは有利な立ち位置を理解してほしいという気持ちですね。
@kachitoru-rq2hu
@kachitoru-rq2hu 10 ай бұрын
GOATさんの動画はいつも的かくで勉強になります。ついでに、大岩ジャパンにも対策を教えてあげていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
今度とりあえずLIVEやってみます!リクエストありがとうございます。
@深澤飛七斗
@深澤飛七斗 10 ай бұрын
町田良いね!
@bluemonday2763
@bluemonday2763 10 ай бұрын
左に伊藤がいるんだから4バック⇔3バックくらいできそうなんやが仕込まないのか仕込めないのか
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 10 ай бұрын
ほんとそれなんです。伊藤選手SB起用のメリットって188cmの高さがあるから左CB起用可能で、選手交代なしで可変で3バックに出来ることだと思う(実際ドイツのクラブでは左CB経験あり)。2022年ワールドカップの段階で仕込んでほしかったと思ってたくらい。
@NK-kn7oe
@NK-kn7oe 10 ай бұрын
怪我しなかっただけで満足
@user-1145l4
@user-1145l4 10 ай бұрын
この日テレのアングルが分かりやすい
@森野クマ-i7k
@森野クマ-i7k 10 ай бұрын
アジアカップから今に至るまで、日本は弱かった昔の日本代表に戻ってしまった印象が有ります。
@saotome1248
@saotome1248 10 ай бұрын
サムネで吹いた
@きみコムドット好きそうだね
@きみコムドット好きそうだね 10 ай бұрын
真上からの視点いいですね😊
@鹿太郎-t4y
@鹿太郎-t4y 10 ай бұрын
田中碧のいたアジアカップ見たかったです…
@カニ-s8y
@カニ-s8y 10 ай бұрын
アオの戦術眼は流石👏
@niko2512
@niko2512 10 ай бұрын
この上からのカメラはどこで見れるんですかね?とても見やすい
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
KZbinにありますよ!
@ナン-e3v
@ナン-e3v 10 ай бұрын
北朝鮮戦は日テレ公式がKZbinで配信してたんよ テレビと違ってこの視点
@柚太朗-i2i
@柚太朗-i2i 10 ай бұрын
碧ともう一人のボランチが交代で、最終ラインに入る約束が必要なんですかね? 守田の問題もあるのか?
@stoncoh
@stoncoh 10 ай бұрын
トルシエと宮本恒靖のインタビュー記事を見て面白かったのはトルシエが個の戦略が欠けたときコレクティブな戦略が必要だと言っていた。 宮本は4年間積み上げたフラット3がワールドカップ前に大敗したことで選手間で微調整をし結果ワールドカップ初勝利したと言っていた。 戦術という土台があってこそだと思うインタビュー記事でした。 戦術はロナウドのように戦術は三笘伊東にならないように願うばかりです
@hiro-el7dm
@hiro-el7dm 10 ай бұрын
最近 遠藤の活躍でリヴァプール戦ばかり観てたせいか、パス回しが遅過ぎて、キツかった。 昔の日本代表になってしまったぜ〜。 モリモリ まだ続けるのかな? 純也伊藤と三笘が早く観たい。
@idatenfunk
@idatenfunk 10 ай бұрын
めっちゃわかる けどgoatさんの解説で、日本の立ち位置が悪いことで回させられるパスで遅くなりがちなのではとも思いました。
@tortalltos1298
@tortalltos1298 10 ай бұрын
菅原毎熊の右SB組はちゃんと降りてきて組み立て参加するんだけど、伊藤洋は上がってる時間めちゃくちゃ長いんだよな 更にいうと右SB下がってる時に、稀にだが過剰に前に出てパス難しい位置にいたりする この辺り恐らく仕込まれて調整してるんだろうけど、失敗してる感が否めない 4バックから可変できるほど後ろの選手が揃ってないというのが実情かと
@赤井健二-p9p
@赤井健二-p9p 10 ай бұрын
動画の説明をきいてたら『ワールドトリガー』見てる気分になってきた
@harry_potter420
@harry_potter420 10 ай бұрын
素人なのですが、田中碧は下がって3バックをつくるのはいいけど攻撃参加するために上がっちゃダメってことですか?
@kakkeloni
@kakkeloni 10 ай бұрын
リヴァプールのように、CBの一対一が鬼強いなら、相手のFWと同数にして上がっても構わないが、そうでない場合はリスクが高い。ただ、それは田中の判断が悪いわけじゃない。田中は得点力に優れた選手だから、上がるのは自然。どちらかというと問題なのは、上がる田中の代わりに下がる仕組みをチームとして作れていないこと。 チームとして「ビルドアップ時に2FWに対して3CBを作る」という約束がなく、選手の個々の判断でやると、こういう全体的なリスク管理に問題が出ることが多い。 そもそも、田中の得点力を考えたら、ビルドアップ時に田中が落ちるのではなく、伊藤を左CBに下ろして3CBを作った方が、よっぽど適材適所だと多くの人が思っている。
@harry_potter420
@harry_potter420 10 ай бұрын
確かに伊藤が下がった方が田中碧の得点力考えるとそっちの方がいいですよね。後半戦はパスコースがなかったように思いました。あと個人的にフォーメーション433にしてもいいのかなと思いました。素人目線ですが。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
ありがとうございます。同意です!
@tabi-
@tabi- 10 ай бұрын
田中は良い選手だけど 使う場合、彼が持ち味の攻撃の為に上がった時にカバーできる選手が必要になる IHか 守備的なタイプとの2ボランチで使うべき選手。
@takuya2743
@takuya2743 10 ай бұрын
ってことは田中碧なら遠藤か守田をどれか組むこともできる
@TT-mx9sw
@TT-mx9sw 10 ай бұрын
日本代表に必要なのは冨安と優秀な監督
@だいき-o1o
@だいき-o1o 9 ай бұрын
監督も冨安でいいまである 冗談抜きで
@きみコムドット好きそうだね
@きみコムドット好きそうだね 10 ай бұрын
将軍様
@jo_oda
@jo_oda 10 ай бұрын
行間に「一刻も早くポイチと名波を変えろ」書いてあるのが見えました。
@イーサン半島
@イーサン半島 10 ай бұрын
あおとか守田が降りてきて3バック作る時はちょっといい感じなのわかるんだけど、普通にメンツ的に右肩上がりの3バックにした方がよくね?ビルドアップのとき 伊藤を高い位置立たせようとするの意味不明なんだけど笑
@an-ri8ek
@an-ri8ek 10 ай бұрын
3バックを基本使わないのもそうですし、親善試合ですら2トップを試合頭から試したりする事もできないのが森保です。1トップで使える選手は今の日本代表にはいません。なんで1トップにこだわるのか。3-5-2・5-3-2が今の代表のベストな形でしょう。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
私の予想ですが、田中はゴール後に伊藤と話していました。なので田中碧の指示の可能性を感じました。 降りる選択肢として中央だけじゃなく左から降りクロースのようにプレーしたいのではないかと思いました。
@川村亮-e7j
@川村亮-e7j 10 ай бұрын
個の技術が上がっても、チームがうまく機能しない典型的な代表になってきましたね。 ただアジアのレベルも上がってるのは確かだと思います。 ヒリつく試合が増えるのはフットボールファンとしては嬉しいです。
@wgrtghwq
@wgrtghwq 10 ай бұрын
個人の突破力のある選手がいないと、かつての日本代表と変わらない。彼らがいると、相手の守りにひずみを生むのだ。
@しせ-d7e
@しせ-d7e 10 ай бұрын
GOATさんが監督すれば、優勝できるのが、よく分かる動画。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
自分ではそう思いませんが、光栄です!
@KengiKato-gh9ez
@KengiKato-gh9ez 10 ай бұрын
​@@GOATfootballtactics GOATさんの戦術があっても、優勝出来ないと思うのは何故ですか? 少なくとも森保監督よりは上の結果を出せる自信はありますよね?
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
@@KengiKato-gh9ez 戦術的には自信は大いにありますし、優勝を目標に設定します。 ですが実際のサッカーは戦術だけでなく、選手との信頼関係やモチベーションのコントロールが重要です。その点では私は森保監督に現状及びません。
@ダダヨニ
@ダダヨニ 10 ай бұрын
オープニングの喋りがホラー始まるのかと思った😂
@KC-hr4cs
@KC-hr4cs 10 ай бұрын
ゆーてこの試合はホラーです😂
@talkingtothemooning
@talkingtothemooning 10 ай бұрын
サムネ草
@ホンスケケイダ
@ホンスケケイダ 10 ай бұрын
田中碧エースすぎん笑
@田中-t9u
@田中-t9u 10 ай бұрын
ポイチがビルドアップを作ろうとしてないのか選手がそれに追いつけてないのかどうかは一旦置いといて、シンプルに3バックにすりゃ決まり事なんか作らなくてもビルドアップは前例を見たら基本的に出来てるのにそれをしないのはよく分からん。
@うえぽん-j9g
@うえぽん-j9g 10 ай бұрын
ダビド・シルバのプレイヤーズスキルリスト見たいです❤
@u680alove
@u680alove 10 ай бұрын
こんなチャンネルがあったとは。そしてその通りで戦術が今の代表には不足している。森保では厳しい。今日宮本が会長になったが森保の契約は継続されないかも知れない
@サイサイ-h8s
@サイサイ-h8s 9 ай бұрын
この試合、世界クラスの相手なら確実にやられていたシーンが多かった。ただ、 「どんなところが?」 と言われても、上手く言葉で説明出来なかったけど、この動画で私が言いたかった事の大半を言ってくれた。
@サイサイ-h8s
@サイサイ-h8s 9 ай бұрын
8:03 町田をあの座標から外したら、大きなスペースが空くと思うんだが。クロス一本でポケットに入りたい放題。あそこで問題なのはCBではなく、簡単に入られたサイドの守備。 CBの問題はボールウォッチャーになっている点。身体ごとクロッサーに向かっている。
@まさ-l2z2c
@まさ-l2z2c 10 ай бұрын
もはやサイドでハマるサッカーを目指してるんじゃないかってくらい効率悪いビルドアップやな
@yy-tv1sb
@yy-tv1sb 10 ай бұрын
とてもわかりやすい動画がたくさんあるので、いつも指導者として勉強になってます。 一つだけ。今回の田中碧が3バックを作ってビルドアップをしてる現象を「田中碧の個人の判断」としていますが、監督やスタッフが指示したものではないというのは、何故わかるのでしょうか?
@user-gd4qz2xq7g
@user-gd4qz2xq7g 10 ай бұрын
@@lilililllililiilililllli指導者がちゃんと学ぼうとして聞いてるのにそんな冷やかし入れんなよ。
@waterbirdsoccer
@waterbirdsoccer 10 ай бұрын
批判の的になってるが、実はチームとしても行ってる可能性は高いよ。 守田が可変を打ち合わせたって言ってたしね。 前半は主に田中が降りる、守田もたまに降りる。後半相手のプレスが激しくなって、守田が即座に降りてる。GOATさんが言ってるからそうだそうだー!って批判するのはなんかなー。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
もし指示したのであれば・・・ ・序盤から継続的に確実に下がるはず →実際は数える程度でビルド出来ない様子を見て気まぐれで降りた ・田中の攻撃参加 →3化が鍵なら頻繁には上がらないはず ・守田は下がらない 田中が攻撃参加したとき等、物理的に戻れない時にも代役をしない 以上が個の判断と断定して理由です。 他にも質問があったので動画の中でナレーションいれてもよかったかもですね。
@のんのん-v2p
@のんのん-v2p 10 ай бұрын
結局は田中と守田はダブルボランチとしての起用を指示されていたのでしょうね。 特に田中は最近クラブでも頻繁に3バックを作る起用をされているので、本人のアイデアが増えたんだと思います。
@waterbirdsoccer
@waterbirdsoccer 10 ай бұрын
大体GOATさんの言う通りだとは思うのですが、GOATさんが思うほどの修正ではなかったと考える派かな?選手間だとある程度同数でもできるならそのままで、難しくなったら降りようと。数的に、4人で来たら降りる、とロジカルには決めてないと。選手個々に判断は委ねた形だと思う。
@ブルーマン-r9p
@ブルーマン-r9p 10 ай бұрын
プレーのスケールが狭すぎる。ダイナミックに動いたりパスしないと守備は崩せない
@drobert992
@drobert992 10 ай бұрын
最後のメッセージの最も改善しなければならないのは「チームの体制そのもの」に対するもう一歩踏み込んだ見解を聞きたかったです。監督を変えるとか安易なことはGoatさんではないと思いますが、戦術立案家の配置が話題になっていましたし、その日本代表の組織構成、日本サッカー協会含めた組織構成などなど、現在の最適解は何か?は一度Goatさんのお考えをまとめてもらえると嬉しいです。 この動画で昨年のWカップからアジアカップ前までの期待できる日本代表からかなりまとまりや質の低下が起きていることがよくわかりました。ただこれもカタールでのドイツ戦までお戦術かくしで、2026年の初戦までのその壮大な騙しをするために、今からこのような試合をしていくのかとは思えませんし、ベスト8を超えた優勝を目指すなら、そんな小賢しいことをしている暇もない気がします。
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
動画のEDは色々台本書いていたのですが、尺的な事と投稿を急がないといけない事で端折りました。 ここに書きます。 私は次のW杯優勝を狙おう!と言うのは現実的ではないと考えています。 狙うのは10年後や20年後でもいいのです。 その為には戦術的な成長を今から始める必要があります。 そうすれば、今の子供達やこれからサッカーを始める子供達に戦術の意識が芽生えます。 問題は日本サッカー界全体が戦術を軽視している事です。 KZbin視聴者のほうが、現場より戦術を重視している気がします。 そういう文化的なところから変えて行かないといけない。 それを実行しようとしているのがGOAT FCです。
@drobert992
@drobert992 10 ай бұрын
@@GOATfootballtactics さん ご返信ありがとうございました。承知しました。いつも楽しい動画ありがとうございます。今後も期待しております。
@yama-u8x
@yama-u8x 10 ай бұрын
代表しかサッカー見ない層がザイオンが変な所蹴り込んだり伊藤洋がバックパスすると喜々として叩きまくってるのが本当に気に食わない。 ビルドアップの型が決まっててパスコースがちゃんとあったらそんな所にボール出す訳ないのに。
@森猫-p3h
@森猫-p3h 10 ай бұрын
何言ってんだ?ビルドアップの型なんてそもそもねえよ。それがあったら相手はそこを潰せばいいだけだし、そもそも今の日本代表にビルドアップの軸になる中盤のゲームコントローラーなんていないだろ。 サッカー知らん馬鹿が知ったように言ってんじゃねえよ。
@ばった-t6d
@ばった-t6d 10 ай бұрын
富安 遠藤 久保がいないとビルドアップすらままならんチームなのは理解できた 個で勝負するなら3バック WB左前田 右浅野or復帰なら伊東 遠藤アンカ IH碧 久保で殴り合えばw
@koheiueno5116
@koheiueno5116 10 ай бұрын
このカメラアングル最高です、森保もちゃんと上から見てるのでしょうか?メモだけじゃなく。。
@ワッポン
@ワッポン 10 ай бұрын
代表戦で十分にポジション把握も攻守戦術も連携も落とし込めてない状況なのに、変に繋いでパスサッカーで戦ってるから、選手個々の判断頼りになってバラバラになる。 これは監督とコーチ、キャプテンの責任。 目指すべきゴールとそれに向かう矢印がバラバラで揃い切ってない。 これらを整理できる情熱ある監督就任を強く望む。
@poisu22
@poisu22 10 ай бұрын
5:51 このシーン、中央のワントップ(小川?)が呼応してないけどこういうシーンが何度も目立った試合だった パスを出す選手と受ける選手でなんとか局面打開してねって感じの連携意識の低さというのか 解説の北澤さんだったかも「”回すだけ”が目的のパスワークになっていて、最後は結局ロストしてしまってる」って指摘してたけど今の日本代表からはオフザボールのクオリティが消えてるように感じる
@GT-tl9wc
@GT-tl9wc 10 ай бұрын
戦術は個を引き出す物であって、戦術の穴を塞ぐものではないと思ってます。 よくよく考えたら森保監督は何も間違ったこと言ってないんですよね。 森保監督の戦術の穴を塞ぐには穴が大きすぎて個が足りない。
@antiigu
@antiigu 8 ай бұрын
戦術のもとで人選する。監督のやりたい戦術があり、それをこなせる選手を選ぶ。 レシピがないのに高級な食材を仕入れて腐らせてる料理長が森保だよ。 個を引き出すのは料理長であってレシピではない。いいレシピだったとしても、そのレシピ通りに作ることができるのは料理人の腕次第。
@ノエルコハラー
@ノエルコハラー 10 ай бұрын
頑なに3421をやらない理由がわからない。アジアでは攻撃的に振る舞えるし強豪になら守備的に振る舞えるはず。ラインアップの統率取れる谷口はすごく良かった。戦術がないなら数的有利で勝たないと。
@nosekundesu
@nosekundesu 10 ай бұрын
戦術担当の人って変わったんですか?
@Alphon5o
@Alphon5o 10 ай бұрын
次戦無くなっちゃって悲しい😢
@towatoha
@towatoha 10 ай бұрын
このままだとカタールW杯が全盛期でしたねっていうオチになるぞ。こんなにも良い選手揃ってるのに上手く使えない指揮官がヤバすぎ。もう見てられない。ここまでヤバいと今ならドイツさん、日本に勝てますよ?笑。
@おっとっと-c4g
@おっとっと-c4g 10 ай бұрын
普通を普通にやるってこんなにも難しいもんかね?
@んゃにぴ
@んゃにぴ 10 ай бұрын
サムネに北の戦術家いて草
@naiten365
@naiten365 10 ай бұрын
正直選手たちも監督のせいにし始めてるところが悪循環かなと 強豪になればなるほど、相手のビルド見て選手が臨機応変にプレス変えてくるのが当たり前なのに、監督のせいにして同じビルド繰り返すのは、選手として致命的だと思う 試合中にそれを感じて指示出せる選手が森保任せで誰もいない 森保も何もしないから全員何もしない悪循環になってる
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
そうですね。 結局この体制で戦うしかないのなら、選手がもっと主導権を持って自主的に動くしかないですね。もしそれができないほど高率の悪い立ち位置やタスクを守らせるなら致命的ですが・・・
@mono-c4z-h2j
@mono-c4z-h2j 10 ай бұрын
「個の力が足りなーい」
@Murahiroo
@Murahiroo 10 ай бұрын
田中が降りる、上がるは確かに素晴らしかったです。 しかし問題はゴールを決めたから、得点者としてコンダクターになったことです。 田中の指示とポジショニングは問題だらけです。 よく腕を挙げで指示してたけど、田中自身のポジションが敵と被ってたり受け身とれてないから、死にパスを北朝鮮に教えていたが正しいです。それをするのは、ディフェンスライン中央がやることです。 それをなぜディフェンスにやってもらうように言えない?も問題です。 田中の指示は怖くないし、そこにパス出したら何も生まれない死にパスはコンダクターとしてあり得ない。 守田も守田で前半最初やってましたがどこに指示してんの?でしたけどね。 いわゆるダメな指示を出してました。 で困ったことに、消極的なパスの説明でありましたが、なぜ中に出さないか? 簡単です。田中の指示にディフェンスラインがイラついてる。さらに納得していないからです。 良いタスクをする田中は確かに降りてくる時はディフェンスとして助かるけど、田中や守田含め、ビルドアップやトランジションの時は、そこじゃ出せないが見られました。田中には悪く言いたくないけど、中島感が出てます。 もっと頑張ってもらいたいです
@Murahiroo
@Murahiroo 10 ай бұрын
1:57 ここの田中の指示 動画中にもありましたね。 ディフェンス視点、それに意図があると思って出すが結果的に死にパス。 田中は何をしてる?何を考えてる? これが田中とディフェンスラインの軋轢です。だから、田中や中盤の中を通すパスじゃなくてロングキックに後半はシフトした、、、
@ダダヨニ
@ダダヨニ 10 ай бұрын
田中、バイタル付近での得点能力は良いけどそれより後ろのポジション二ングの悪さが気になる
@reizi-watanabe
@reizi-watanabe 10 ай бұрын
やっぱり伊藤のところが原因なんですよね。SBらしくない動きのSBなので、しかも毎回代わる左ウイング。これで色々心配になった守田が頭パンクしちゃうんですよね。田中の動きはとても良かったですが、本来守田がやるべきタスクなのに左サイド心配でかかりっきり。これが伊藤が出ている試合でいまいちになる原因かも。守田、伊藤のコンビネーションについての動画もお願いしますー
@ファーガ孫
@ファーガ孫 10 ай бұрын
森保監督は広島監督時代に、442に対して352を採用して優勝してるのに、今になって何故3バック作れないのか謎ですよね。理解して352を採用してた訳じゃないですかね。
@antiigu
@antiigu 8 ай бұрын
それも森保じゃない説
@soccazu3987
@soccazu3987 10 ай бұрын
超遅攻オンリー。おしまい連中
@kumachi3895
@kumachi3895 10 ай бұрын
ポゼッションも良いが、動かず貰うのばっかりで寸詰まりになる光景ばかり。 スペースへの先行的なパス、失点時の様なキーパーに当てるミドルシュート、そして出来たバイタルスペースの活用。 やられてばかりじゃなくて押し込まれた際の縦ポン。前田選手や浅野選手がいれば相手に見せるだけでも違う。 代表なんだからこれ位はやってよ、と文句を言う観戦が続いてますね。
@Maya-ni4dv
@Maya-ni4dv 10 ай бұрын
後半はこちらのディフェンスラインに1人ずつつけてロングボール蹴ってきてるの明確なんだからどうしても保持したいなら4-4-2でロングボールの出所を牽制しつつサイドからポケットまでは侵入できるはず。(5バック気味にしたのは正しい判断)だけど遅い。毎回同じ。中途半端なままポゼッションするなら最初からカウンターサッカーでいいよ
@サイサイ-h8s
@サイサイ-h8s 9 ай бұрын
このサッカー、どっかで観たことあると思ったら、攻撃の組み立てが詰まった時のジーコジャパン。ミスを恐れて横パスを多用し、最後は中田英寿が 「ミスしても良いから、もっと危険な縦パスをジャンジャン出せよ。それだけで敵の守備陣は気が休まらなくなるんだから。」 と激ギレしていた。
@hikkiey6486
@hikkiey6486 10 ай бұрын
中田英寿氏が選手は監督の言う事を聞かないとよく言っていますが日本代表の選手たちは約束事に忠実だからこうなっているのか、約束事がなく雰囲気でやってるからこうなっているのかどちらだと思いますか?
@森猫-p3h
@森猫-p3h 10 ай бұрын
中田や今までの日本代表の選手達はもっと自分達で話し合って激を飛ばしながらチーム作ってたからね。 あんたらの言う史上最強の選手達は全くそういうコミュニケーションを取らないって冨安が言ったぞ。選手達にも大きく問題があるんだよ。
@Tubabababa
@Tubabababa 10 ай бұрын
u23を救ってあげてください ビルドアップを知らない選手(監督は勿論)がいます😢
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
U23も今後どこかのタイミングでやりたいですね。 リクエストありがとうございます!
@ハラハ-g2w
@ハラハ-g2w 10 ай бұрын
なんか日本のビルド見てるとボールが来てからどうするか考えてる様にしか見えなくて、先の事準備してる様に見えないけどこういうのって選手か監督かだれの責任なんでしょうかね? もうビルドの一本目のパスから意味が無くて、マークがついてる相手のとこにフリーの選手がわざわざボール出してるんですよね
@awesome-036
@awesome-036 10 ай бұрын
今のJFA 分析→戦略 世界のクラブ 分析→原因→課題→戦略→仮説→検証→戦術→実行
@森猫-p3h
@森猫-p3h 10 ай бұрын
ていうお前のJFAにたいする願望ね。 これの証拠を出せ。逃げんなよ?
@しろまる-x8t
@しろまる-x8t 10 ай бұрын
冒頭のアナウンスの 「北朝鮮の戦いから見えた」ではなく 「今までの戦いから見て見ぬ振りをしていた」に変更を希望します。
@ajamonynu
@ajamonynu 10 ай бұрын
頭悪そう😊
@ひろひろ-c1t
@ひろひろ-c1t 10 ай бұрын
現地観戦しましたがとても退屈でした 個に頼るために試合当日の運任せ 戦術を落とし込んでいないのか、落とし込めないのか
@GOATfootballtactics
@GOATfootballtactics 10 ай бұрын
お金を払って現地に足を運んだ人たちの時間と、そのお金を稼ぐために費やした時間。テレビの前で試合を楽しみに観戦した人たちの時間。もう少し責任を持ってほしいです。このままでは日本サッカー衰退します。
@blackbox-b-k7m
@blackbox-b-k7m 10 ай бұрын
落とし込みたくないってのもありそう この代表に限らずですが、出力のためにどう入力するかより、入力から考えてるように見えます。 この場合出力が勝利になりますが、勝利のためにどうするかってより、例えば話し合って決めるべきみたいな入力ありきになっていそうと感じます。
@user-ey5ck9ls4n
@user-ey5ck9ls4n 10 ай бұрын
5バック、縦パスサッカー、カウンター狙い、苦手とする相手多すぎるやろ。
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
ケンカ中の彼氏だけ悪く言うサッカー解説者
6:13
握手の鬼
Рет қаралды 430 М.