震生湖でバス釣り

  Рет қаралды 44,964

takehisa fishing

takehisa fishing

Күн бұрын

Пікірлер: 98
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
懐かしいなぁ震生湖ヘラ親父達に混じってバス釣りしてました。小さいのが一度だけ釣れたなぁ。それとここは心霊スポットとして有名で夏になるときも試しの連中が多かったなあ。確かにうっそうとして暗いと怖い
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 Жыл бұрын
とても遅くなりすみません、コメントありがとうございます 心霊スポットで有名だったんですね💦 むかしはバスが釣れるところも多くなかったと思うので 近場のバスを釣りたい人には貴重な場所だったのでしょうね
@makotokoizumi7633
@makotokoizumi7633 2 жыл бұрын
この動画を見て、バスフィッシングに興味がでました。震生湖近いので、チャレンジします。チャンネル登録もさせて頂きました。ありがとうございます。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます 震生湖のお近くにお住まいなのですね! 狭い釣り場なのでどうかトラブルにはお気をつけて ぜひよい釣りをされてください!
@酒井照夫-j7w
@酒井照夫-j7w 3 жыл бұрын
釣りを始めた頃ブラックバスなら震生湖にいるはずだと先輩に言われいっしょに行きました。餌釣りで15cm.ぐらいのを釣りました、二人で大喜びしました。35年ぐらい前の話です。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます、良い思い出ですね 昔はバスがいるところはそれほど多くなかったので 釣れた喜びも大きかったのでしょうね!
@ネコうり坊茶色い
@ネコうり坊茶色い 3 жыл бұрын
この湖 釣るのむずかいいと言われているのに さすが上手いですね  何時も動画拝見していて思います 見ているとそこの釣り場に居る様な気持ちになります  何時もありがとうです
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@ろくでなし-z8z
@ろくでなし-z8z 3 жыл бұрын
池の網が消えてたの知らなかった💧 明日行ってみようかな🤔
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます ロープがなくなりかなり釣りがしやすくなりました
@Perfectlyunreliable
@Perfectlyunreliable 3 жыл бұрын
ズームサファリの印象はいかがですか?
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 特にマイナスポイントは見つからず気持ちよく釣りができてます よくゴチャゴチャしたところで軽いルアーを使う自分の釣りにも合っている感じがします 今のところはとても良い感じです!
@Perfectlyunreliable
@Perfectlyunreliable 3 жыл бұрын
ありがとうございます 短めで使い方に合うものを探していましたので伺いました
@トラドラ-d5v
@トラドラ-d5v 3 жыл бұрын
自分が中学校~高校の頃までは、釣り堀も有ったが今では釣り堀やゴルフ打ちっぱなしも無くなり寂しい限りです。 売店正面?から湖に向かうと有る階段下でザリガニ釣りをしていた事もあったな。 バスは釣れたことが無いが鯉を釣った事が有ったな。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 震生湖に釣り掘があったんですか?初耳です! ザリガニも多そうな雰囲気ですよね
@トラドラ-d5v
@トラドラ-d5v 3 жыл бұрын
@@takehisafishing7929 ゴルフ場(打ちっぱなし)と売店の間に有りました。ザリガニは何気によく釣れました、家から震生湖に向かう途中に有る竹藪でミミズを捕獲して釣りをしていました。
@コムロナオト
@コムロナオト 3 жыл бұрын
青木大介さんの地元で、ここでバス釣りをして人生初のバスを釣ったと考えると偉大な湖です。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます ここが無ければ今の青木さんはいなかったかもしれませんね! 青木さんのところのレゼルブjrも活躍してくれました
@nanbu369
@nanbu369 3 жыл бұрын
あの青木さんの地元かーそれは凄いな
@ほほほーい-t5n
@ほほほーい-t5n 3 жыл бұрын
駐車場止めれないほど混んでましたか?
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます、止めれないくらいでした 週末は結構早めに行かないと厳しいのではないでしょうか
@ほほほーい-t5n
@ほほほーい-t5n 3 жыл бұрын
@@takehisafishing7929 返信ありがとうございます! 今度行ってみます!
@さかなみたいに
@さかなみたいに 3 жыл бұрын
ここで、55つりあげました!そして、60upばらしました
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 震生湖にそんなサイズがいるのですか?? 実際に釣りあげているのは凄すぎです!
@さかなみたいに
@さかなみたいに 3 жыл бұрын
@@takehisafishing7929 痩せてますけどね!ここの魚は。長さは55ですね。60upは完全に引きで分かりました。エラあらい一発でバレました。
@スギゾー
@スギゾー 3 жыл бұрын
同じ日に行ってたみたいですね。 僕はこの日全てバラしました…
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 近くで釣りをしていたのかもしれませんね それはアンラッキーでしたが震生湖で何度もバスに口を使わせられるだけでもすごいです!
@ケンケン-r2w
@ケンケン-r2w 3 жыл бұрын
おはようございます😄震生湖、存在すら知らなかったです😅湖ってよりは沼や池のような感じですね🐟お目当てのブラックバスゲット流石です🐟ブルーギルでかかったですね😄また釣果期待しています🐟🎣
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 雰囲気のある池で楽しかったです 梅雨の荒川はテナガエビが登ってくる 小物釣りが楽しい季節になってきましたね! ケンケンさんも釣行頑張ってください
@kibire-n5s
@kibire-n5s 3 жыл бұрын
今日言ったら40cm位のアリゲーターガーがいました
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 本当ですか!震生湖でガーは聞いたことがないのでごく最近放されたのでしょうか 誰かが釣りあげたらすごく話題になりそうですね
@castletera
@castletera 3 жыл бұрын
懐かしい場所をありがとうございます。良いサイズのぶるちゃんもいるんですね。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます 小池にいるギルは結構でかいのが多かったです
@buchaan
@buchaan 3 жыл бұрын
震生湖って言葉20年ぶりくらいに聞きました😂 懐かしいです👍
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 最近どうなっているのか気になって行ってみました
@youtubey8632
@youtubey8632 3 жыл бұрын
よく行きました。スピンソニックで夕まずめ後に35cmのバス連れました
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 震生湖で35cmはいいサイズですね スピンソニック懐かしいです!
@user-cs8bo3qq2n
@user-cs8bo3qq2n 3 жыл бұрын
すげぇ、ここ地元で難攻不落と言われてるのに!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
いえいえ小バスをちょっと釣っただけです ありがとうございます!
@山崎孝史-y8i
@山崎孝史-y8i 3 жыл бұрын
自分も去年行きました!ギルしか釣れなかったですが、ちゃんとバスも居るんですね! 今度また行ってみます!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます あんまり大きいバスはいない感じですが 数はそれなりにいますよ! ぜひ良い釣りをされてください
@radionikoniko
@radionikoniko 3 жыл бұрын
すごく懐かしいです。 ボート屋閉店してたんですね… 小学生の頃にボートに乗り上手く操縦できず、近くの釣り人に迷惑をかけて怒られて泣いたのも今となってはいい思い出です。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 良い思い出ですね! 震生湖で釣りをはじめた方も多いのでしょうね
@yumetami2
@yumetami2 3 жыл бұрын
2年位前まで猫が沢山居たので猫好きには堪らないスポットでしたが猫は全て連れ去られてしまいました。
@yumetami2
@yumetami2 3 жыл бұрын
@@下部鬼巧 保護団体が連れていったらしい。
@yumetami2
@yumetami2 3 жыл бұрын
@@下部鬼巧 恐らく動物愛護センターみたいな感じ。
@yumetami2
@yumetami2 3 жыл бұрын
@@下部鬼巧 当初はボート屋の売店の建物で飼っていた猫が多頭飼育崩壊により増えすぎてボート屋撤退と共に多数居なくなったもののタキシードキャット2匹とブラックスモーク一匹、ロシアンブルー一匹の4匹は湖畔でのんびり暮らして皆で可愛がっていたのに結果連れて行かれて今は一匹も居ないです。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 確かに釣行時にネコを見かけませんでした 自分もネコ大好きなので辛い話ですね
@manyou5043
@manyou5043 3 жыл бұрын
楽しそうな釣りでした! 野池チックな雰囲気がいいですね! 野池が多い浜松に住んでいたことがあり、懐かしい気分になりました。よろしければ、またこんな雰囲気のポイントの紹介お願いいたします〜!!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます これからもこんな感じでやっていきます!
@銀座バトラー
@銀座バトラー 3 жыл бұрын
キャスト上手ですね
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます! そこまでキャスト正確でもないですし普通くらいだと思いますよ
@flatfield8115
@flatfield8115 3 жыл бұрын
お、懐かしいですね。ボート屋さん、無くなっちゃったんですねぇ。 それにしてもお見事な釣果!ここ凄く難しかった印象です。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 日中でもトップに反応するくらい活性があった日なので助かりました!
@xo3265
@xo3265 3 жыл бұрын
ここで40アップ釣る人は本物
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます ここはまだできて歴史の浅い湖なので生物相が薄く エサがそれほど豊富でないので40アップまではなかなか育たないでしょうね あれだけ釣り人が多いと百戦錬磨のスレバスになっていそうです
@ryoj6733
@ryoj6733 3 жыл бұрын
釣りはしませんでしたが、震生湖は見に行ったこと有りますが、なんか冬だったせいか、生命感があまり感じられませんでしたが、なんだかんだでキャッチしましたね👍さすがです😁多摩湖の堰下のたっちゃん池みたいな雰囲気がしました。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます 確かにたっちゃん池に雰囲気似てますね そこまで大きな池ではないので水温が下がりやすく 冬場は生命感が無くなっちゃいますよね
@ゆきまさ-p8o
@ゆきまさ-p8o 3 жыл бұрын
気になってた場所だったのでありがたいっす!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@汎用わおわお
@汎用わおわお 3 жыл бұрын
昔よく行きました 懐かしいです プレッシャーかかりまくりのフィールドで釣るのは流石です!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます サイズはでませんでしたが釣れてラッキーでした!
@さかなさかな-u4o
@さかなさかな-u4o 3 жыл бұрын
ワームでなら釣れたことはあるけど、ルアーは1回もつれたことないからすごいと思う
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
遅くなりすみません スレた場所でもトップウォーターは比較的騙しやすいです! ありがとうございます
@morinosuke
@morinosuke 3 жыл бұрын
ギルでかいですねー こっぱメジナかと思っちゃいました😁
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます ここのギルはやたらデカかったです!
@ショウ-b9j
@ショウ-b9j 3 жыл бұрын
激スレ震生湖で凄いですね! 自分はボウズくらいすぎて行かなくなりましたw
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます わりといい日に当たったのかもしれません!
@釣山猫太郎
@釣山猫太郎 3 жыл бұрын
だんだんと地元に近づいて来て懐かしい気持ちになりました。この辺りには他にも大磯の万田などにも野池があります。平塚には誕生池という池もあります。^^シンセイコでバスを釣るのは容易な事ではありません。凄いです。
@釣山猫太郎
@釣山猫太郎 3 жыл бұрын
失礼しました。達上池でした。漢字間違えました。昔は釣り出来ました。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます、たまたまです 大磯の池はなにか聞いたことがあります 震生湖は有名なので大丈夫かなと思いますが マイナーな池は動画にするのを注意してやっていきたいと思います!
@てんきあめ-u5w
@てんきあめ-u5w 3 жыл бұрын
震生湖懐かしい!10年ほど前に一度いってつれなくなったけど遊歩道一周するだけで楽しかったなぁ
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 歩いて一周釣り歩くのにちょうどいい規模ですし楽しいですよね!
@佐藤クリスタル-w2r
@佐藤クリスタル-w2r 3 жыл бұрын
👍
@legenddo2923
@legenddo2923 3 жыл бұрын
自分も震生湖全然行ってないですけど、普通の人こんな釣れないですよね〜ほんとシンプルに釣上手ですよ! 何よりこんなにいい釣りしててもコメントが謙虚な人間性が素晴らしい^_^
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます いえいえ、隣の方がめちゃ釣っていても 自分は全然ダメだったりということもよくあり やればやるほど釣り下手だなと思います センスがないぶん色々なところを探索したり 自然観察したりというところで楽しんでます!
@gingin265
@gingin265 3 жыл бұрын
震生湖、ボート屋無くなったのか。結構、幅を利かせていてやな感じだったんですよね。 ヘラ釣り師を悪く言う気はないけれどどうにも釣りにならなかった。
@ムゥ-c4i
@ムゥ-c4i 3 жыл бұрын
へら師から言わせるとウキの側にキャストしたり沖に向かってバカでかいTOPを投げたり木の枝にルアー引っ掛けて放置するバスアングラーも居ると言う事を君も知った方が良いよ
@ケネディショーン
@ケネディショーン 3 жыл бұрын
@@ムゥ-c4i 確かにヘラ師にはヘラ師の言い分、バサーにはバサーの言い分が有りますね。 バス釣りは、ポイントを見切ってドンドン移動して行くのが一般的ですが、その移動先にヘラ師がじっと動かずその一帯を占拠してるのを見ると、「あぁ、あの辺もルアーを入れてみたいな」と思うのが人情です。 でも、ヘラ師は動かないですよね。 練り餌で魚を寄せてるんですから、せっかく魚を寄せた場所から動くわけが無い。 バサーはヘラ師の周辺のポイントを攻めずに、その場を通り過ぎて行くしか無いですが、岸のあちらこちらにヘラ師が竿を出してたら、その一帯での釣りをバサーは諦めないといけない。 バサーにすると、「みんなの釣り場なのに、独占するなよ〜」となるわけです。 でも、だからと言ってヘラ師のウキの側にルアーを投げ込むのはマナー違反ですが。。。 私はバサーですが、ヘラ師とのトラブルを避けるために、かなり遠巻きにして釣り回ったりもしてましたが、ヘラ師の多い釣り場は水質も悪い(練り餌が水質の低下を招く)し、釣りしづらいので行かなくなりました。 個人的には、「ヘラ師に占領された釣り場」と言われないように、ヘラ師の方々が傍若無人にヘラ台を設置して釣り場を『私物化』しないで欲しいですし、練り餌による水質悪化について、どうにかならないものでしょうか?って思うんですよね。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます ボート屋は利用したことないのでどんな感じかわかりませんが あのロープは湖面の私物化でしかなかったですね 撤去されて景観も良くなりました マナーが悪い人はバス、ヘラなど対象魚問わず その人の資質の問題だと思うので 自分はその様にならないように思いやりを持って釣りをしたいですね
@user-3625nakasandayo
@user-3625nakasandayo 3 жыл бұрын
流石です世界の青木も釣りした場所ですからね(笑)
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます たまたまですが青木さんのルアーで釣れたので良かったです!
@さんちんひでゆき
@さんちんひでゆき 3 жыл бұрын
凄い!よく釣りますねっ!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 比較的いい日に当たりました!
@RyomaHayasaka
@RyomaHayasaka 3 жыл бұрын
埼玉県の宮沢湖っぽいすね!いやー、良型のブルシューターに興奮しました!
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
ありがとうございます 宮沢湖ってこんな感じなんですね ムーミンのテーマパークができてもう釣りはできないんですよね 行ける時に行っておけばよかったです
@digwart1454
@digwart1454 3 жыл бұрын
石神井公園みたいだな
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
若干、雰囲気が似ているかもしれませんね コメントありがとうございます!
@kokozou1
@kokozou1 3 жыл бұрын
加藤先生の動画ばなり観ているので、 バスを釣ったら駆除してほしいです。。 (かなり影響されてる💧) それよりキビタキがよく鳴いてますね。。 もー夏鳥の季節です。。 あと外来種で騒々しいガビチョウの鳴き声も聞こえてますね。。
@ケネディショーン
@ケネディショーン 3 жыл бұрын
バスを駆除するのが『善』ですか? そもそも「外来種」と言うとすぐ悪者にされますが、一言で『外来種』と言っても、どう言う経緯で移入されたかご存知ですか? 日本に元々居た『在来種』以外を『外来種』と言いますが、そもそも『在来種』はいつの時代から居たのか?人為的に運ばれたものなのか?水鳥の脚に卵が付着して運ばれたものなのか? 日本国中の河川に居る鮎だって、琵琶湖の小鮎を人間が放流したものですから、それも在来の鮎にとっては遺伝子撹乱で大きな迷惑になってます。 バスだけが悪者ですか? 流行りに流されて思考停止した人の意見としか思えませんね。 どこでも「駆除、駆除、駆除!」と言われてますが、釣ったバスを殺した所で無意味で、本当は完全に水抜きしないと駆除は出来ません。 そして、震生湖のバスを駆除する事に、どう言う意味が有るんですか? 流入河川も流出河川もなく、放っておけば自力で他の水系に移動する心配も無いのに、『殺せ!』ですか? 感情的になって命を粗末にするのはやめて欲しいですね。
@takehisafishing7929
@takehisafishing7929 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 耕作松田さんがそうしてほしいという 気持ちを持っておられるのはわかりました ガビチョウ、ソウシチョウなど野鳥にも多いみたいですね こっちも勉強しなければいけないなと思っています
@kokozou1
@kokozou1 3 жыл бұрын
@@ケネディショーン 様 不快に思われたならすみません。 自分が思うに 人間が起こした環境破壊は人間が正すのが、「正」だと思います。。 人間以外の動物や昆虫、植物が引き起こした環境変化ならそれは自然なことです。。 地球誕生46億年という歴史で、 たった数百年で地球環境を変えてしまう人間が地球を破壊し始めているのは事実だと思います。。 それで地球に住めなくなったらテラフォーミング、火星へ移住とか、、本当に酷い話です。。
@ケネディショーン
@ケネディショーン 3 жыл бұрын
@@kokozou1 もしかして、『環境破壊』を人間の力で直せると、お思いですか? それは言い方が悪いですが、傲慢だと思います。 ミクロな見方で言うと、バスの移入が日本の『環境破壊』と言える根拠はありますか? 例えば、バスが移入された内水面で、『在来種』が全滅したとして、それが全部バスのせいだと言えますか? その水系でバスの生息が広まって行くのはごく自然な事ですが、余程狭い環境でない場合以外には、バスしか居ない環境にはなりません。 在来種もバカではないですから、バスから逃れようと必死で逃げますし、物陰に隠れます。 しかし、人間がその水系の護岸をすれば、荒れた日に波を弱めてくれなくなり、護岸に当たった波は反射して岸辺の水生植物を直撃します。 反射波の直撃を喰らった水生植物は姿を消し、在来種の隠れ場所だったり、産卵場所だった貴重な場所が無くなり、在来種に壊滅的なダメージへと繋がって行きます。 確かに、最初は芦ノ湖にだけ移入されたバスが現在では日本全国に広まってますが、その多くは在来種を食べ尽くす事なく、個体数は一定以上増えないそうです。 一度広まったバスを完全駆除など夢物語です。 水系に居るバスを釣り切るのは不可能です。 どだい無理な『駆除』という自己満足のために命を粗末にするのは考えものですね。 現在の子供達にとって、バスは彼らが生まれた頃から身近な存在であり、我々にとってのフナやコイと似たような存在です。そんな存在を忌み嫌うのは、エゴではないですか?
@daimu9120
@daimu9120 3 жыл бұрын
@@ケネディショーン  横合いからすみません。仰る事はかなり正論だと思いますが、もし貴方がバサーであるのなら、あまりエゴとか傲慢とか言わないで下さい。長々とは書きませんが、基本的にバサーは無神経で図々しい人種です。これ以上、肩身が狭くなるのは困ります。
本栖湖で釣り!でるか巨大レイクトラウト
10:06
takehisa fishing
Рет қаралды 14 М.
子バスの数釣りしようと思ったら…【関東難関攻略】
14:02
秦拓馬☆俺達。チャンネル
Рет қаралды 222 М.
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 86 МЛН
У вас там какие таланты ?😂
00:19
Карина Хафизова
Рет қаралды 9 МЛН
鶴見川の本当の源流を探してみた
15:14
アキドチャンネル
Рет қаралды 645 М.
関東一の清流で魚釣り!
9:01
takehisa fishing
Рет қаралды 17 М.
【五三川】9月ラストの五三川!
12:45
釣り中部
Рет қаралды 2 М.
【バス釣り陸VS船】これだからボートで釣りするやつ嫌い
9:53
野良アシタデザイン
Рет қаралды 165 М.
カエルが飛び込んだ穴に、そっと落とすと・・・
10:00
渥美拓馬/Takuma Atsumi
Рет қаралды 2,3 МЛН
湯河原の川はどうなのか?
9:05
takehisa fishing
Рет қаралды 30 М.
道頓堀川で魚がめちゃくちゃ釣れた
13:20
水ラーメン
Рет қаралды 461 М.
東京を流れる多摩川でバス釣りしたら大物が!
16:42
秦拓馬☆俺達。チャンネル
Рет қаралды 159 М.
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН