【戦争遺跡】 昭和42年のこどもの国【弾薬を保管していた場所】

  Рет қаралды 14,285

小田急TIME

小田急TIME

Ай бұрын

こどもの国駅周辺を巡ってきました
音源はこちらをお借りました
夏の昼下がり by Fukagawa 様
dova-s.jp/bgm/play17152.html

Пікірлер: 46
@user-qu6nf3pm6l
@user-qu6nf3pm6l 28 күн бұрын
子供が小さい頃は家族で何度も行きました、子供が大人になってからは疎遠になりましたので懐かしいです。一番幸せだった頃の思い出の場所です。
@user-ez1jq6us8u
@user-ez1jq6us8u 28 күн бұрын
中学の遠足で玉川学園からハイキングで行きましたね。今考えると、物凄い距離ですね。その上、こどもの国で遊びまくったんだから、その体力たるや・・・ 確か池に落ちた奴がいましたね。浅いんだけど、当然ずぶ濡れです。広場で日に当たって乾かしたのかな。特に問題にもならない良い時代ですよね。とても懐かしいですね。
@yu_ino6478
@yu_ino6478 28 күн бұрын
「こどもの国」の近くにある住吉神社には、学徒動員で弾薬庫に行く途中、トラックの転落 事故で亡くなった旧制中学生6名の慰霊碑があり、「田奈川 花もふりそそげ 雪もみだれ よ」と刻まれています。園内にも平和の碑や動画で紹介されている弾薬庫遺構があるように、 こどもの国やその周囲は、光と影の時間が積層しています。
@GINZASAKUSA
@GINZASAKUSA 28 күн бұрын
昭和51年頃の都内23区荒川区の小学校の五年生くらいの遠足で行きました。 クラスごとの集合写真は今でもあるのですが記憶がありません。。 原っぱの様な芝生の所で弁当を食べたのだけ覚えてます。
@perosukez
@perosukez 28 күн бұрын
懐かしいです。幼稚園の時、遠足などで良く行きました。やたら歩かされた記憶があります。冬にはスケート教室もあり、これにも通ったものでした。
@user-xr5tk5ep8h
@user-xr5tk5ep8h 28 күн бұрын
オリエンテーリング、マラソン大会、写生大会?良く行った、子供の国です 小学校の頃は、山の中歩いて遠足行った記憶があります。 今はすっかり住宅街ですけどね。懐かしいです。
@gwingggg5
@gwingggg5 28 күн бұрын
ドラム缶イカダの池で落ちた人…幼い頃の友人ですけど私の目の前で落ちてましたw ただあの池の深さは小学生の肩くらいで溺れることは無さそうでしたね
@mizunagaryuuiti
@mizunagaryuuiti 28 күн бұрын
そういえばおふくろの話によると終戦親父のところに警察官が数名来て 拳銃や弾薬日本刀などは持っていないか?持っていれば正直に提出してほしいと着たそうです。親父が県有と弾薬日本刀を出してきたときはおふくろも驚いたそうです。 警察官たちはありがとうございます。出兵お疲れ様でございました。と凄く丁寧に頭を深々と下げて帰っていったそうです。 家の近所にはたくさんの防空壕があって拳銃の弾やナイフ・骨・指輪・軍人手帳のようなものなど沢山の品があったのを覚えています。拾った後は警察に届けました。
@imomushi_
@imomushi_ 28 күн бұрын
いつも懐かしい動画をありがとうございます。 弾薬庫など戦争関連のもの今でも残ってるところが多いですよね。。。。。きっと意味があるんでしょうね色々と。 興味深いです。
@user-jc9ji8gm2j
@user-jc9ji8gm2j 28 күн бұрын
小学校の遠足で毎年行きました。ミルクプラントは確か雪印の工場で、見学をした際にテトラパックの牛乳を貰った記憶があります。
@pip_na_peppo
@pip_na_peppo 28 күн бұрын
旧日本軍施設を再利用した、ある意味「平和の象徴」ではないでしょうか… 弾薬庫も敢えて残してる様な気がします… これからも子供達で賑わってほしい「日本の」施設の1つです…
@elephantking7690
@elephantking7690 28 күн бұрын
昭和44年ころ南区に住んでいて小学校の遠足で行きました
@ykunisan4400
@ykunisan4400 28 күн бұрын
小学3年生の時の遠足で行きました。何処へ行ったのかは記憶がありません。 ただこどもの国からの帰路に、東急電鉄さんが,私たちのために、 こどもの国から溝の口まで、貸切電車を運行していただいたのを覚えています。 現在こどもの国線は東急ではないので、無理でしょうね。 ノンストップだったので驚きました。
@yusin9499
@yusin9499 28 күн бұрын
祖父が弾薬庫の田奈部隊で働いていました。町内の小学校に通っていたので、こどもの国線 開通式典見たり、遠足いったりしました。子供を連れて夏のプールや冬のスケートも行きましたね。
@suzu0962
@suzu0962 28 күн бұрын
映像くらいの東京生まれですが、名前だけ知っていました。ずいぶん広いし緑豊かな所で驚きました 一度行ってみたいで🙂
@user-dw3fe4ws5x
@user-dw3fe4ws5x 28 күн бұрын
本日も、素晴らしい動画ありがとうございます。岐阜の田舎に住んでいるので、都会の景色を見ると一度は行ってみたい気持ちになります。😊
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 28 күн бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾
@mankasu-chan
@mankasu-chan 28 күн бұрын
2014年ぐらいの秋に行ったことあったなぁ… 小さい頃に幼稚園でここにきて何十年ぶりに行きましたねぇ… 幼稚園の時の写真では芝生の場所でお昼を食べた場所が、 自分が行った時にはその芝生の場所にトイレが出来ていたw
@KobapeeyCaptein
@KobapeeyCaptein 28 күн бұрын
2008年頃だったか、園内大規模改修で、数か月間通った経験が有る。おっさんでも、「良い所だな~」と思ったものだ。この先にある緑山スタジオゴルフ練習場もよく通った。比較的空いていたからだ。瀬谷の海軍道路付近にも弾薬庫跡が有り、「うど」の栽培に利用されている。
@saquita51
@saquita51 28 күн бұрын
弾薬庫が!知りませんでした。昔子供会でスケートに行った記憶があります。
@ao1341go
@ao1341go 27 күн бұрын
こどもの国。実家から近かったのでよく行きました。 夏休みはプール狙いで毎日のように通っていましたし、 ミルクプラントの雪印オリジナル牛乳はここでしか飲めない味でプレミアム感がありました。 子供の頃の楽しい思い出が詰まった場所です。
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 28 күн бұрын
こどもの国へのアクセスであるこどもの国線は、もともと、弾薬庫への引き込み線を利用している。
@user-take-3110
@user-take-3110 28 күн бұрын
ミルクプラントの牛乳はめちゃくちゃ旨いでしょ?👍
@user-ls8or3wl9i
@user-ls8or3wl9i 28 күн бұрын
いつも、楽しみにしています。
@fujikokobayashi1100
@fujikokobayashi1100 26 күн бұрын
私が子供の頃は、両親と共によく遊びにいきました。プールが楽しかった思い出があります♪ いつも貴重な今と昔映像をありがとうございます🙏☺️
@velotribes
@velotribes 6 күн бұрын
私が家族に連れられてきたのは、こどもの国線が開通して間もないころだったことを知りました。子供のころどこかでドラム缶のいかだに乗った記憶がありましたが、半世紀以上も経ってはじめて『こどもの国』と『ドラム缶のいかだ』がつながりました!
@bw24sk31
@bw24sk31 27 күн бұрын
我々日本国民を、「守る❗」為に、使った〈弾丸 等〉 その保管場所 ですね🍀 ありがたい 場所ですね🌸
@yjj9262
@yjj9262 22 күн бұрын
ドラム缶のいかだを見て、遠足で行ったことがあったと思い出しました。あと、弾薬庫だったのですね。当時、先生から戦争の何か…と、説明された記憶があったけど、(←もう記憶が曖昧)防空壕かと勘違いしてました
@user-yh4gj3ie2i
@user-yh4gj3ie2i 27 күн бұрын
小学生の頃によく両親に連れて行ってもらってました 入園して左側の斜面にネットが張ってあった遊び場の辺りに路面電車の廃車体があって中に入って遊んだ記憶があります 中学生になった頃はボーイスカウトのキャンプで来ましたが、その様子を当時の朝にやっていたテレ朝の「やじうまワイド」で生中継され私も出演しました リポーターのお姉さんがカメラを見ながらバックしたら転倒したのを記憶しています
@zangief2568
@zangief2568 28 күн бұрын
今は禁止されていますが、昔は園内にある池でクチボソや川エビなんかを捕りに行ってました。プールでは幼児がウ〇チをしてしまい周りの人が一斉に逃げ出す場面にも遭遇しましたwww
@user-jg7or3gt1u
@user-jg7or3gt1u 27 күн бұрын
貴重な写真ですね!
@user-yf8sx9cz6y
@user-yf8sx9cz6y 20 күн бұрын
小学校の頃はよく遠足や家族でこどもの国に行きました、確かスケートリンクもあったはずだけど……中学頃から行かなくなりましたけどほとんど変わらないですね
@miekoglenn1745
@miekoglenn1745 27 күн бұрын
小学校、学童クラブ、そして子供会等の遠足を合わせて3-4回位訪れた事がありましたが、毎回シーズンオフの時期に行ってたせいか、イカダに乗せて貰えなかったのとプールで泳げなかったのが子供心の中で残念に思っていました😂 牧場が今でも健在なのには感動です。そういえば近くのつくし野にもアスレチックが有りましたよね。そちらもまだ健在ですか?
@jm-zi9ll
@jm-zi9ll 27 күн бұрын
小学校の遠足で行きました。ドラム缶イカダに乗りました。その時落ちた奴がいましたよ!
@nagainobuhiko3340
@nagainobuhiko3340 26 күн бұрын
子供のころ遠足でいった!なつかしいなー
@YOU-xs4vw
@YOU-xs4vw 17 күн бұрын
小学生の時、子ども運転免許証欲しくて行きました。スケートの検定とかありました。冬はスケートに、バスでほぼ毎週行っていたこともある。電車でも行ったけど、たいてい朝から開園待ちしてました。イカダやアスレチックでも遊んだ。その後、プールの監視員を妹がしてた。
@user-ip8pm3ud8m
@user-ip8pm3ud8m 13 күн бұрын
1970年頃は弾薬を運び出す貨物駅跡が残っていて、前年に廃止された玉電の廃車体が何両か留置されている写真を見たことがあります。
@keisukekajiki5077
@keisukekajiki5077 26 күн бұрын
まさかこどもの国線が元々軍事用線路だったとは思いもしなかったなあ、千葉の新京成線も同じような成り立ちだけど
@hawaiianimalchannel7131
@hawaiianimalchannel7131 24 күн бұрын
たしか昭和44年位に幼稚園の遠足で行ったと思います。記憶はありませんが写真がありました。
@N--jv3go
@N--jv3go 26 күн бұрын
白い車体に赤と黄色のラインが入った派手な色とは反対に古い車両を使ったこどもの国線専用車が有り車内はピンク色でした。園が開業後1年くらいはこどもの国線は無く東急側は田奈駅からバスでアクセスでした。こども自動車は10年くらいの営業で以後はサイクリングコースになっています。車両は1台が日産自動車本社で保管してあるようです。人造湖は弾薬庫時代には無く後から作ったようです。ミルクプラント横の駐車場は貨物駅跡でしたがS45年頃は玉電の古い車両5両が置かれていました、近くの弾薬倉庫はかなり古いのにさすがは軍用施設で丈夫です。まだ周りが未開発だったころはGW中にこどもの国発大井町行きの臨時快速が運転されていました。
@user-vi1wl7cn5b
@user-vi1wl7cn5b 26 күн бұрын
日本全国にこどもの国は昔からあったのだな 自分は宮崎県のこどもの国しか知らないけどこんな田舎の山奥見たいな場所じゃない
@user-qw8kg3es9n
@user-qw8kg3es9n 22 күн бұрын
ドラム缶のイカダがある池を、僕らはジャブジャブ池と、呼んでいたな
@mayupapa1229
@mayupapa1229 25 күн бұрын
40年前に遠足で行きました☘️
@noriokd9628
@noriokd9628 28 күн бұрын
稲中のパンダ🐼
@user-ip8pm3ud8m
@user-ip8pm3ud8m 13 күн бұрын
1970年頃は弾薬を運び出す貨物駅跡が残っていて、前年に廃止された玉電の廃車体が何両か留置されている写真を見たことがあります。
昭和42年の多摩テックにタイムスリップ
9:11
小田急TIME
Рет қаралды 11 М.
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 18 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 84 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 54 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 44 МЛН
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
tyokutoku
Рет қаралды 744 М.
西東京市の歴史
2:11
西東京市動画チャンネル
Рет қаралды 39 М.
昭和42年の横浜ドリームランドにタイムスリップ
10:26
😳 ЛОВЛЮ ВОРА в бандитской БАРСЕЛОНЕ
0:41
Настя, это где?
Рет қаралды 8 МЛН
Popular Kids at Lunch Be Like 😒
0:46
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 7 МЛН
ПОКАЗАЛА ЭТО…😱 #shorts
0:37
Диего Фин
Рет қаралды 3,4 МЛН